トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
■トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/
[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29
トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1524:
通りがかりさん
[2018-10-10 23:23:59]
5年前トヨタホームで家を建てたときには、蓄電池はメリットないのでおすすめしない、と言われた。蓄電するより売電した方が儲かる、とのこと。今なら、安い深夜電力を蓄電して昼間使う、とかいうのもありかも。まぁペイするとは思えないけど、非常用蓄電設備と思えばありなのかも。
|
1525:
通りがかりさん
[2018-10-12 00:55:55]
>>1516
詳しく知りたい 東南アジアのトヨタホームさんは高級コンドミニアムにお住まいということですか? トヨタホームの社員が駐在してるならトヨタホームレベルの待遇ではないとは… 親会社よりも待遇良かったらそれはそれは トヨタホームの総務部も人材悪いからこうなるんだろうが 他の大手企業が知ったら吊るし上げだなww その前に国内しっかりやれよ 潰れるぞこの悪評 |
1526:
名無しさん
[2018-10-15 00:10:29]
ある住宅設備の工事について
トヨタホーム通して見積もりしたら十倍になるのは、よくあることなんですか? ネットには15万円くらいと書いてて、電話でその設備会社に聞いても15万くらいで高くて20万くらいと言われたんですが、一応ハウスメーカーにと思って聞いたら数百万と言われました |
1527:
匿名さん
[2018-10-16 17:08:19]
売電の条件がどんどん下がってきていることを思うと、確かに売電するよりは自家消費したほうが良い方に思うし、それにはバッテリー必要になってくる。
ただバッテリーって結構高いんで、 コストを完全に回収しきるのってどれくらいなのかは試算を出した方がいいと思いました。 半々っていうのができるとベストだけど、流石に難しいのかな |
1528:
通りがかりさん
[2018-10-17 20:10:24]
>>1525
トヨタからすれば何故ひ孫会社の駐在員の待遇がいいんだよ?と裏で噂してますから。 トヨタホームの人事か上の役員が馬鹿なだけ 東南アジア某国に駐在してる駐在員も恥ずかしいと思わずに、自分がトヨタの社員かのごとく生活しているのだろう。 さっさと人員変えるかして待遇見直した方がいいと思いますが人事さんよ |
1529:
通りがかりさん
[2018-10-21 05:20:25]
|
1530:
匿名さん
[2018-10-21 07:56:56]
横からですが、モノタロウは事業主だけが購入可能で個人消費者の場合は
IHC.MonotaRO での購入だそうです。個人消費者は、アカウントが削除されます。 |
1531:
通りがかりさん
[2018-10-21 12:20:20]
モノタロウで個人消費者が購入できない件、了解です。知りませんでした。
アマゾンより安いわけだ。。。。 発電機をいろいろ見ていて見つけたのですが、最近はリチウムイオン充電池のポータブル電源が多数発売されてます。 例えば https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB... 発電機じゃなくてもこういうポータブル電源があれば、災害停電時は「昼間に屋根の太陽光パネル電力で充電して、夜に使う」で何とかなるかもです。 |
1532:
匿名さん
[2018-10-21 22:42:34]
トヨタホームを建てる、トヨタすまいる最悪です!
トヨタすまいるが土地の解体・整地を行った家の隣に住んでいるのですが、防音カバーはしない、砂埃は凄い勢いで立てる、重機の使い方も近隣への配慮は全くない、苦情は出まくり、挙げ句の果てには、隣の私の家の土地のコンクリートから、水道管ガス管まで破壊させました。 問題が大きくなったため、整地を完了させる前に別の業者に業務の委託をして、逃げて行ってしまいました。うちの土地は、破壊されたまです。 これから、弁護士を通じた話し合いに入ります。大迷惑です。金儲けのことしか考えない、悪徳業者です。関わりを持つのはやめたほうがいいです。まともな話は通じません。 |
1533:
戸建て検討中さん
[2018-10-21 23:04:20]
今トヨタホームで検討中の者です。アイラシクで32坪2700万の金額は金額的にはどうでしょうか?
建物外構諸々込みで太陽光が約4kw乗ってます。 |
|
1535:
通りがかりさん
[2018-10-22 21:41:58]
|
1537:
匿名さん
[2018-10-24 09:32:13]
陸屋根(フラット屋根)について教えてください。
トヨタホームのスマステで家を建てています。 もうユニットは組んでいて、引き渡しは12月です。 実際に陸屋根にした方、雨漏り、メンテナンス費用など教えていただきたいです。 最近建てた方、何年も前に建てた方でも構わないです。 陸屋根について説明を聞いたはずですが、ネットで陸屋根のマイナス意見しか見なくて瓦屋根にしたら良かったと後悔してしまっています…。 |
1539:
匿名さん
[2018-10-27 14:59:00]
>>1537 匿名さん
陸屋根は初期費用は安いけど、 ランニングコストはとても悪いよ。 3階建だと300万以上かかることも あるんだとか。 足場の費用が特に高いみたい。 2階だと150-200ぐらいじゃ? アフターさんに聞くと 教えてもらえますよ。いくらぐらい かかるか。それか現場監督さん |
1540:
匿名さん
[2018-10-27 15:00:47]
|
1541:
戸建て検討中さん
[2018-10-27 23:28:50]
>>1540 匿名さん
返信ありがとうございます。後書き忘れましたがスマートエアーズも見積もりには入れて貰ってます。 太陽光は難しい所ですね、、、今キャンペーンという事で30万で付けれるという事だったんで。 |
1542:
匿名さん
[2018-10-28 06:57:15]
>>1541 戸建て検討中さん
スマートエアーズいいですね! うちは高かったのでやめました。 便利ですが、乾燥しすぎるみたいで 壁紙剥がれやすくなったり、 床に隙間空いたりしやすく なるみたいです。 アフターさんがそういう トラブル多いから 個人的には勧めないって 行ってました。 使う場合は、加湿も各部屋 しっかりやらなきゃいけないみたいです。 |
1543:
通りがかりさん
[2018-10-28 10:38:37]
太陽光30万円/kWなら絶対もうかると思いますよ。うちはスマートエアーズあり、太陽光4.2kWですけど、毎年10万円ちょっとの売電収入あり。もしかして売電価格がだいぶ下がってるのかな?
スマートエアーズは超快適ですよ。もうすぐ丸5年ですけど、壁紙はがれてないし、床の隙間もなし。暖房時の加湿も特にしてないです。 壁紙トラブルの話は、うちも入居開始当時、アフターさんから聞きましたから本当なのでしょうけど、全然問題なしでした。 |
1544:
通りがかりさん
[2018-10-28 11:55:53]
最近建てたけど、うちの営業さんは、
太陽光は買取価格が下がって、もうオススメしてないって言ってた >1543さんみたいに、5年くらい前ならつけた方が良いって結構積極的に売り込んでたらしい 試算してもらったら初期投資回収に20年近く、、、 まあ、販社によって、太陽光パネルの仕入れ価格とか、色々と事情が違うかもしれないので、うちの話が他の人の参考になるか分からないけどね |
1545:
匿名さん
[2018-10-28 13:40:54]
|
1546:
通りがかりさん
[2018-10-28 14:20:21]
1543です。
HEMSで調べてみました。5年弱でトータル約27,000kW 太陽光発電してました。25円/kWとして67万5千円。 使わなかった電気は売電 (31円/kW) してますからメリットはもっと多くなります。 太陽光30万円/kW×4kWで120万円。ですので10年以内に初期投資は回収できるはず。。。 トヨタホーム営業さんがすすめないのは、ちょっと不思議。 それに、太陽光発電がないと、夏場のスマートエアーズの電気代がすごいことになると思います。。。。 |