ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/
[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55
ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
2561:
通りがかりさん
[2019-01-24 13:33:27]
|
2562:
通りがかりさん
[2019-01-24 13:36:23]
MJで建てるのであればミサワである必要はないです。
それこそ地場の工務店でも品質に差はほとんどありません。 おそらくアルネットやウィザースとも差はありません。 ミサワの最大の売りはあくまで木質パネルです。 |
2563:
名無しさん
[2019-01-24 17:25:46]
まじでありえない。
別のハウスメーカーに見に行った帰りにミサワホームさんに声をかけられ渋々物件を見せてもらいました。話が弾むこともなかったのにいきなり五千万の分譲の営業をかけられ、今から見に行ませんか?と帰りまでしつこく言われました。それ以降なにも連絡がなかったのに、今日アポもなくいきなり自宅へ先週言われた分譲の営業をかけにきました。また、今週見に行きませんか?、来週はどうですか?など。無理なので断り書類だけ置いて帰っていきました。 どういうつもりなのか、連絡もなしに自宅へ来るってあまりにも失礼でしょ。 私達は、今同居してますが訳あって家探しをしています。義理の母たちは、住みません。 事情を言ってもないし、そもそもいうつもりもなかったけど、それを聞いてもないなかで勝手にきて、本当にありえない。 失礼にもほどがある。 そして、どんだけ家を売るのに必死なんだ。 親身になるハウスメーカーさん以下。もっといいハウスメーカーがあるとおもう。 お金しか頭にないようにしか思えない。 |
2564:
匿名さん
[2019-01-24 19:42:33]
失礼にもほどがありますね。アポなしの訪問も無礼だし、客をなめてます。
こちらから連絡するまで電話もしないで欲しいと、はっきり言った方が良いのではないですか? |
2565:
通りがかり
[2019-01-24 20:21:10]
ミサワホーム程のがっつきの無さにしては珍しい営業ですね。
何か追い込まれているんではないでしょうか? フランチャイズ店ですか? 殆どの地場メーカーなどはそんな感じと思いますけど私が購入した直営店は連絡や質問しない限りは特に強引な営業などは全くなかったですがね。 |
2566:
匿名さん
[2019-01-24 20:44:39]
多分タイミングもあるのでは?契約が取れなくて自分の首がかかってるような場合だと特に
必死で、客を騙したり、泣きついたり、脅してでも、とは聞く話です。 ミサワの営業さんも御多分に洩れずですけどね。 |
2567:
通りがかりさん
[2019-01-24 20:53:02]
|
2568:
匿名さん
[2019-01-25 12:29:05]
私も職種は違いますが、営業一筋です。
アポなし営業は新入社員など、度胸試しみたいなな感じ強要する上司なんかいましたね。 思えば我が家が展示場めぐりをしていた時、アポなしで家に来たのは、へーベル、一条、アキュラ、ミサワ、東急ホームズ。5割くらいのメーカーがアポ無しでした。 アポ無し営業はその営業マンの質によって評価が大きく変わります。 そのあたりを営業マンがしっかり自覚して仕事してほしいですね。 ちなみに我が家に来ていたミサワの営業マンは、こちらから手を差し伸べてやりたいような人柄でした。 |
2569:
匿名さん
[2019-01-25 12:56:35]
>>2558 戸建検討中さん
ミサワの標準装備ですが、私はセンチュリーやジーニアスには基本的に標準装備というものはないと思っています。 各営業が顧客からヒアリングをして、設備や内装を選んで標準仕様書に書き込み見積書を作成するわけですが、この時点では施主側は詳しい設備等の内容を理解するのはかなり難しいと思います。 営業が選ぶのは各設備メーカーの汎用品がほとんどなので、結局、契約後に打ち合わせを進めていく間に目移りして、グレードの高いものを選ぶ羽目になるんですよね? 最初の見積もりの時に、焦らずどのような設備等が入っているのかじっくり考察することをお勧めします。 私はジーニアスが気に入っていたので、営業にこのカタログとそっくり同じ家を作りたいと言ったら、悲しそうな顔で 坪150万以上はかかります、か細い声で言ったのを思い出しました。 一条のように展示場が標準だとわかりやすいですよね。 ミサワにも頑張ってほしいね!(坪単価、お高いから!) |
2570:
検討者さん
[2019-01-25 15:56:29]
ジーニアスシリーズの中で
「防災・減災プラン」という家がカタログ通りに欲しいですね。 いくらします? 40坪で2800万円くらいですかね?(本体価格のみ) |
|
2571:
2570
[2019-01-25 15:59:09]
|
2572:
匿名さん
[2019-01-25 17:37:56]
ざっと見たところオプションだらけですね。
外壁はタイルのサイモン?シャンデリア、無垢のフローリング、幅広のサッシ、など。 坪100とかになりそう。だけど、窓はこんなに大きくたくさんはとれないはず。 営業さんに聞いてみた方が良さそうです。 |
2573:
戸建て検討中さん
[2019-01-25 19:56:10]
>>2571 2570さん
100万じゃききませんね。 タイルのサイモンだけで標準から600万以上はプラスになります。 サイモンは採用しても玄関周りが限度でしょうか。 ミサワに確か無垢は無かったと思うので1番高い朝日ウッドテックのプレミアムフローリングと思います。 これも楽に100万超えます。 前途多難ですね。 |
2574:
匿名さん
[2019-01-25 21:29:58]
ジーニアスの標準での建物は、40坪の坪単価75位からではなかったですか?
更に、窓やドアなど全部上乗せされていったような? |
2575:
戸建て検討中さん
[2019-01-25 22:00:22]
>>2574 匿名さん
ドアは電子キーが無いですがミサワオリジナルの高断熱ドアが意外とお勧めです。 差額無しでドア厚10センチくらいあってなかなか良いです。 ドアノブ選ぶとプラスされますが。 窓サッシはオプションのazサッシが良いですよ。 アルミ樹脂複合ですが性能は同等以上でオール樹脂にありがちなガラス面積の減少を大幅に改善出来ます。 建物の形を色々変えたいなら結局センチュリーが安かったってなりますので凹凸付けるなら始めからセンチュリーが良いですよ。 断熱求めるならセンチュリープリモア。 私は九州なのでセンチュリーにしましたが寒くも暑くもなく満足してます。 |
2576:
通りがかりさん
[2019-01-26 07:57:35]
|
2577:
通りがかりさん
[2019-01-26 12:16:48]
|
2578:
匿名さん
[2019-01-26 14:05:56]
私がミサワを選んだ理由もジーニアスの防災の家のカタログを見て気に入ったからです。
おかげで完成した家はリビング、スキップのダイニングとカタログと良く似ています。 1、5階のダイニングから見おろすリビングの景色、すごく気に入ってますよ。 それなりにお金はかかりましたが、広い蔵とともに、これがミサワの醍醐味かな、と思っております。 |
2579:
通りがかりさん
[2019-01-26 18:51:56]
スマートスタイルって標準は
飯田産業の建て売り未満ですね。 ちょっとのことが総てオプションだから たちまち追加代金が400万近くになりますな。 |
2580:
名無しさん
[2019-01-26 19:38:11]
支社は、愛知支社でした!
名古屋営業部かな?と思います! もうビックリです。 ちなみに営業してきている方は50代くらいの方です。 あれから数日後の今日、電話がありました。 掛け直すと、以前はすみませんでした。と。 その謝罪はついでかのようにまた物件紹介。 お詫びも込めて値下げしますので。と言われました。 「他社での仮審査がまだ連絡来てないし、もし通ったらそこの会社に決めているので。」と伝えたら、「◯◯さん(ホームメーカー名)のところにしたんですか?あの分譲ですか?」と聞かれ「分譲は考えてなくて前は参考までにあそこの分譲を見せてもらったんです。」と伝えたら「じゃうちの分譲も参考まででいいので一度来週来てくれませんか?」とかなりしつこく言われました。これだけはっきり他のメーカーさんにしたと言ってもダメなんですね…。突然のアポのクレームしたのに本当に悪いと思ってなさそうな態度にしか見えない。決算だからどうのこうのといわれましたが、本当にこの営業のやり方は引きました。ちなみにここの営業部の上司の方に以前のクレームは伝えてあったんですけど「今後そういった営業はかけないほうがいいですか?」といわれ、「やめてください」と言ってあったんですけど…。電話の営業はオッケーだと思われてしまったようです。 |
(スマートスタイルの場合)
注文で満足いく仕様にしたら+400万円は行きますよ。