ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/
[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55
ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
4135:
匿名さん
[2020-02-19 13:52:45]
|
4136:
匿名さん
[2020-02-20 09:39:03]
6地域、12センチパネル2階建てです
昨年6月に引き渡しが終わり、今年初めて冬を過ごしました。 暖房設備を動かさないと、外気と室内の気温差は8度から12度でした。 外気が4度だと室内12度から14度、という感じです。 AZサッシですが、6地域とはいえサッシ性能が低いように思います。 営業は必要十分と言われましたが、深夜窓の側に立つとひんやり感を感じました。 ペアガラスでもひとつ上の樹脂サッシ、可能であればLIXILの高性能樹脂サッシを要望するのが更に幸せになれると思います。 |
4137:
e戸建てファンさん
[2020-02-20 19:43:25]
>>4136 匿名さん
AZサッシでしたら普通のオール樹脂ペアより断熱性能高いか変わらないですよ。 AZサッシは1.9以下なのでミサワホームのオール樹脂ペアと同等かほんの少し上です。 そして樹脂ペアはマイナスオプションだった筈です。 AZサッシはLIXILのサーモスXがベースです。 AZから樹脂トリプルへは20万位の追加で出来たと思います。 私は窓を良く開閉したりするので重たい樹脂はパスしました。 ガラス面積も狭くなりますしね。 気密は結構高いので我が家の場合は24時間エアコン稼働させてますよ。 光熱費もそんなに高くないです。 |
4138:
匿名さん
[2020-02-21 06:04:47]
>>4137: e戸建てファンさん
コメントありがとうございます。 文中最後にリンク貼っておきますが、樹脂サッシのほうが断熱性能高いようです。 言われるようにトリプル重いですよね。なので私も4136投稿でトリプルとは書きませんでした。 ただ、窓ごとに指定出来たとしたら、今から打ち合わせするとしたら開け閉めが殆ど無い東西北面はトリプル、南面は樹脂でお願いすると思います。 AZサッシ、我が家も採用しており窓枠がスッキリして、ハイセンスではあるのですが、断熱性能を優先したいです。 https://www.misawa.co.jp/kodate/guide/zeh/dannetsu.php |
4139:
e戸建てファンさん
[2020-02-21 06:19:25]
>>4138 匿名さん
ミサワの樹脂ペアも性能上がったんでしょうね。 AZサッシが出た当初は樹脂ペアと同等以上との事でした。 https://newsrelease.lixil.co.jp/news/2016/070_company_1006_03.html 当時はAZサッシはオプションでして樹脂ペアより少し高かったと記憶してます。 余り窓を開閉したりしないならやはりトリプルの方が断熱性能は格段に高いですよね。 |
4140:
匿名さん
[2020-02-21 06:30:46]
|
4141:
匿名さん
[2020-02-21 08:33:38]
直接建物の話ではないですが、設備の「お風呂」ネタです。
我が家は「クリナップのユアシス 2019年」を入れたのですけど、汚水の排出が遅くて難儀しています。水が多い時は気になりませんが排水が残り500cc位まで減ってから先の排水がとてつもなく遅い。本当にとてつもなく遅い。お風呂を洗った泡はシャワーで洗い流すと思いますが、シャワーの水量に対して排水が追いつかないので泡が流れ出るどころか泡と共に水かさが増えていく始末。 クリナップの技術者にも来ていただき説明受けたのですが、配管は問題ありません。原因は「トラップ構造」でした。 下水道から空気が逆戻りして建物内に異臭がしないよう「トラップ」という構造をお風呂に限らず洗面所とかキンチンなど水設備には設けています。クリナップのお風呂ユアシス のトラップは他の設備と違うトラップ構造をしています。このトラップ機能を有効にするととてつもなく排水が遅くなる。トラップ機能を無効にするとお風呂の水が排水口の上で渦を巻いて排水される。メーカーからは構造上仕方ないと言われましたが、使うユーザー側からするとお粗末極まりない、欠陥と言いたい位です。この構造が改善されない限りお勧めしません。 ※ただ、他のメーカーはそんな事ないとかは解りません。 察するにマンションなどユニットバス下に十分なスペース(高さ)がないのでお風呂だけは特殊なトラップ構造を設けなければならなかったなのだろうと推測します。ユーザー側からすれば、マンション、戸建て用とトラップは別に用意してほしい。 |
4142:
口コミ知りたいさん
[2020-02-21 08:47:52]
|
4143:
匿名さん
[2020-02-21 09:00:18]
>>4142: 口コミ知りたいさん
やはりそうですか、発電量最多になるのは春と秋と聞いていたので意外でした。 引き渡し時、実行効率は70パーセントなので4.9キロ搭載ですから3.5キロ出れば充分という事でした。 ですが我が家は昨年6月後半、パワーコンディショナーに5.2キロ表示された事があります。ギョギョギョでした。 |
4144:
匿名さん
[2020-02-24 12:15:06]
ミサワホーム で家を建てたものです。
5年ほど前に外壁塗装をしました。 先日、施工不良があったので、無償で再度、塗装をするとのこと。 我が家と同じ方いますか? 足場を再度組んでまで再塗装とは、よほどの施工不良だったのでしょうか? 塗料メーカーはエスケー化研です。 住まいは関東です。 |
|
4145:
匿名さん
[2020-02-24 13:18:37]
>>4144 匿名さん
我が家も外壁塗装の話が来ていて、見積もりが来ています。同じエスケー化研なのでびっくりしています。 どのような理由なのか、是非聞いてみて下さい。営業さんもご存知なのでは?気になっています。 |
4146:
通りがかりさん
[2020-02-24 15:48:30]
|
4147:
通りがかりさん
[2020-02-24 15:55:14]
|
4148:
taubaki
[2020-02-25 07:37:21]
|
4149:
匿名さん
[2020-02-25 07:47:32]
|
4150:
通りがかりさん
[2020-02-25 11:30:51]
|
4151:
通りがかりさん
[2020-02-25 11:32:07]
|
4152:
通りがかりさん
[2020-02-26 09:43:43]
再塗装の件ですがミサワとのやり取りは口頭ではなくて書面でのやり取りしたほうがよろしいですよ
私はミサワに騙されました。 |
4153:
匿名さん
[2020-02-26 11:17:46]
|
4154:
匿名さん
[2020-02-26 11:20:45]
|
冬は条件が良くてもせいぜい3KW程度だと思っていたので報告します。