ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/
[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55
ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
3992:
通りがかりさん
[2020-01-20 08:33:02]
|
3993:
e戸建てファンさん
[2020-01-20 08:51:45]
>>3991: 名無しさん
>通気層がない場合、その事と、遮熱屋根がないことで温度が上がってしまう可能性が考えられると言うことですね。 通気層を持った屋根瓦に3992: 通りがかりさんのように遮熱パネル追加した上でPV載せるのが理想でしょう。 ミサワの場合、雨樋横から天井裏へ空気を取り込み、天井の天辺から空気を排出するので天井裏も暑くなりませんと言われますが、天井天辺から抜ける空気穴が小さくて子供だましのようなものです。 |
3994:
通りがかりさん
[2020-01-20 09:12:27]
>>3993 e戸建てファンさん
屋根裏の通気は少ない事が多いですよね。 特に天頂部の熱排出側が少ない事が殆どです。 これも難しいんですが屋根裏換気をし過ぎると冬は寒くなりますので本来で有れば屋根裏自体を暑くや寒くならない様にするのがベストだと思います。 |
3995:
通りがかりさん
[2020-01-20 10:42:07]
>>3985 ちびとショコラさん
一つ意見ですが制震装置はかなり有効ですよ。 躯体が強固だと意味無さそうですが強靭な躯体あってこその制震装置です。 制震装置は地面から伝えられたエネルギーを熱に変換しています。 地面から基礎、基礎から躯体、床面から屋根天頂部へ順番に地震のエネルギーは伝えられます。 その途中に制震装置を設置する事によりエネルギーを吸収させ緩和したエネルギーが上に伝わって行きますので原理的に一番揺れる二階部分、更には屋根部分はかなり緩和されます。 MGIOの場合は設置箇所の壁強度も2倍になります。 一般的な設置箇所が2箇所で2階建の場合は1階と2階に1基づつとしているのは地震で1番重要な偏心率の重心と剛心に基づいて設置位置を選定しているからだと思います。 詳しくは偏心率を検索して下さい。 |
3996:
e戸建てファンさん
[2020-01-20 17:12:13]
>>3995: 通りがかりさん
筐体が違うので比較対象にはならないと思いますが、地震がきた直後の揺れの余韻がMGIOがあるせいかスッ!と消えるように思います。我が家は2階建てですが1階に2つです。縦、横方向に一つずつです。 |
3997:
みー
[2020-01-21 02:08:45]
いろいろ検討し、今週末にどのハウスメーカーにするか決めるという状況に来ています。
1.ミサワホーム(3階建て、蔵あり) 2.ヘーベルハウス(2階建て) 3.トヨタホーム(2階建て) ミサワホームで一番良いと評価しているのは、デザインと価格(同じ価格で一階多く作れる)、それから営業担当者の姿勢や雰囲気 ヘーベルハウスは正直一番高く、言われているようなメリットにあまり響いていないというのが正直なところです トヨタホームはコストバランスがいちばんよいのですが、デザインがシンプル過ぎるように感じるのと、THEトヨタ的な営業担当者の姿勢や雰囲気が不満です 土地31坪、総床面積35坪程度で土地建物すべてで約7800万円くらい(土地4000万、建物3100万)になりそうです。 トヨタホームは同価格かプラス100万円程度、ヘーベルハウスはプラス200万円程度 今のところ決めてに欠けるので今週一週間悩んでみます。 |
3998:
匿名さん
[2020-01-21 08:17:20]
>>3997: みーさん
3社坪数が同じならば蔵(収納)がある分、部屋自体がスッキリ出来て快適ですよね。 あとは3階をどう見るか?でしょうか。ミサワの場合、蔵を設けると2階が実質2.5階の高さになり、階段だと7段増えるので毎日数回上り下りする事を考え普通の2階建としました。 |
3999:
e戸建てファンさん
[2020-01-21 08:22:25]
|
4000:
ちびとショコラ
[2020-01-21 09:58:15]
3995: 通りがかりさん
躯体が強固だと意味無さそうですが強靭な躯体あってこその制震装置です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 仰る通りです。厳密に施工管理した接着工法によって完全一体構造物として構成された強靭な躯体こそが あくまで主要構造体であってMGEOはあくまで、それのサポート装置として機能していると 私は理解しておりその逆はあり得ないと考えます。 一番重要なのは地震の水平力の入力に対して2階床を含む構造体が捻じれたりたわむ事無く瞬時に応力を 分散する事だと思います。 MGEOは100平方メートル以下の場合は一階のX方向とY方向に一基づつの配置、都市型狭小住宅の 場合は2基を同方向に設置可となっているので偏心率から見て妥当だと思います。 しかしながらミサワホームさんがMGEOを採用する以前とその採用後で極端に建物の強度が激変したとは私は 捉えていませんからそれが必要不可欠とは考えていません。 理由はMGEO採用以前の建物に目立った被害が無かった事(少し短絡的かもと思いますが)や メーカーが全てのミサワホームに設置可能(プランにより設置が困難な場合もある)とした取り扱いを しているからです。 必要不可欠であれば標準装備とすべきです。 私の様な素人でも理解しやすいのはカタログで鉄骨ブレース構造よりMGEO採用の建物の変形量が1/8に 抑えられていると言った比較よりもミサワホームのMGEO採用と不採用でどれだけの差があるかという比較 があった方が分かり易いし、軸組工法と比較しても無意味だと思います。いわばカタログのブラックな部分です。 それよりも仰る通り「強靭な躯体あってこその・・・」です。 以前にも書きましたが現場の接着施工方法と管理が私は最も重要で更にMGEOがあれば安心かな?ぐらいと 言う事に変わりはありません。 どなたか「今はチューブです」と投稿されていましたがその接着剤「HS1-50036」は確かにチューブ入りですが 見る限り良くコーキング処理に使うチューブと形態が酷似しているのでホームセンターで入手できるコーキングガン (200円くらい)を使用して吐出しているのでしょうか?であればいくらでも加減ができます。 もし私がこの作業をするならはみ出した接着剤の後処理の面倒さを考えどうしても少なめに塗布してしまうと思います。 テクニカルカタログには先程のMGEO採用前と採用後の比較とパネルの接着に於いての施工方法とその管理 (一定面積における塗布量)手法をもっと詳細に解説頂きたいと願うばかりです。 またどなたかも「疑ったらキリがありません。」と言われていましたが 大和ハウス工業さんの現場では敷地に鉄骨を養生せず放置し、雨により池と化したその中にどっぷりと浸かっていたり、 片桐工務店さんの現場ではこれも屋根の妻壁と思われる組み立て済の三角形のパネルが2x4の芯材を上向けに放置され そこに池の様に水が満杯になっていたり、ウンノハウスさんでは浴槽の4隅直下に磁気タイルを何十枚も積み重ね それを接着剤で塗り固めて固定していたりと沢山の不可解な現場を過去に目撃した者としてはどうしても 疑ってしまいます。 ミサワホーム頑張れですね。 |
4001:
ちびとショコラ
[2020-01-21 10:11:39]
3997: みーさん
私なら以下の順位とします。 1.ミサワホーム 2.トヨタホーム ユニット工法は地震の揺れを自らの揺れで吸収しますから内部ボロボロになります。 2.ヘーベルハウス ALC外壁は塗装管理が最もシビアです。本来なら外壁に使うべき材料ではありません。 せいぜい床材です。 外壁屋根の定期メンテナンスで軽く300万円掛かります。 絶対お勧め致しません。 理由は同じALC住宅でえらい目にあっていますから、 只もう少し検討するメーカーを広げて見てはいかがですか? |
|
4002:
通りがかりさん
[2020-01-21 10:30:49]
>>4000 ちびとショコラさん
MGIOは木質パネル比でも取り付ける事によって最大50%軽減と書かれていると思いますが比較対象は良く揺れる鉄骨プレース構造の建物にしてますね。 確かに揺れてエネルギーをいなす構造のブレースやユニット構造と比較するのはナンセンスだと思います。 あと今はMGIO標準装備だと思いますよ。 ミサワのローコストシリーズのMJウッドも標準装備になりました。 我が家はパネルで2年弱前築ですが標準仕様でした。 ALC外壁を勧めないのは私も賛成です。 ALCはむしろ吸水性があり外壁に使用するなら塗装が命で管理がシビアになりますね。 塗装と目地シーリングの打ち替えを期間に拘らず塗装の状態で早目早めに塗り替えたり打ち替えたりする必要がありメンテナンスコストはかなり高額になりがちです。 サイディングみたいにメンテを先延ばしにしたりサボったりするととんでもない目に遭う素材です。 特にヘーベルハウスのメンテナンスコストはかなりの高額設定で有名です。 陸屋根の防水処理、外壁塗装、シーリング、考えるだけでゾッとします。 今は30年耐久塗装でどうなんでしょうね。 理論値なので30年後にどうなるかは謎ですが。 |
4003:
匿名さん
[2020-01-21 10:50:30]
>>4000: ちびとショコラさん
>どなたか「今はチューブです」と投稿されていましたが これを書き込んだ者です 口にするジャムを小さな透明なビニル袋に入ったものありますよね。使う時は端を破って袋を摘んで絞り出すタイプ。あれの大きい版みたいなものです。チューブを握った分だけ接着剤が飛び出してくるのでガンに装着する事なく、僕も一つ貰って使いましたがすごく使い勝手良いですよ。 これ以上書くのであれば、一度ミサワホーム現在(*ここ重要)の建築現場を見られたら如何ですか? |
4004:
みー
[2020-01-22 02:04:53]
>>4001:ちびとショコラさん
ありがとうございます。 おそらくは広いミサワホームにすることになるかと思います。 ヘーベルハウスは30年後に300~400万円メンテナンスでかかると言われています。 トヨタホームは30年後に200万円程度と言われています。 ミサワホームの場合、10年後、20年後、30年後合わせて180万円程度と言われています。 |
4005:
みー
[2020-01-22 02:06:22]
|
4006:
みー
[2020-01-22 02:07:49]
>3999: e戸建てファンさん
ありがとうございます。 3階のパターンと2.5階と3階のミックスという二通りの見積もりを依頼しています。 いずれも3階建てという造りになるようです。 デザインや収納を考えるとミサワホームかなと思っています。 |
4007:
匿名さん
[2020-01-22 09:43:31]
|
4008:
ちびとショコラ
[2020-01-22 10:00:57]
4003: 匿名さん
ご意見頂きありがとうございます。 ガン装着するタイプでは無く大きなチューブですね。 現場を見る機会があれば是非見るように致します。 確かにこの接着剤を支給された現場では絞り出して塗るしかありませんが 事実とするなら全く持って不確定要素の塊でしかないと思います。 テクニカルカタログにこの接着剤の写真を掲載するなら何故その先の 現場施工写真とその品質チェック体制を載せないのでしょうか? ここから先はメーカーでも実態のつかめていない闇の世界かと勘繰ってしまいます。 ましてやそれに疑いを持つ顧客がいちいち現場を覗く事自体大きな誤りと思います。 何度も言いますがミサワホームさんの木質パネルにおけるモノコック工法の肝です。 唯一の希望は施工業者がそこに一番神経を注いでしっかりやってくれていると願うしかありません。 ひとつ言わせて頂くなら工業製品とはどんな物かと言う事です。 それは作業者の経験や勘に頼る事無く全ての組立工程とは言いませんが数値で管理されているからです。 機械工作で言えば面の荒さや嵌め合い公差、焼き入れ硬度や組付け精度、設計で言えばもちろん強度計算や ねじりや曲げモーメントの計算、トルク計算、シリンダーの推力計算、負荷イナーシャの計算、ベアリングの 寿命計算やカムやばねの計算、圧力を伴うボイラーなどの締結ボルトの直径と必要本数の計算、 締め付けトルクの管理などもう数えればきりがありません。 家電であれば各工程ごとのシビアな品質チェック、検査、計測、エージングや抜き取り検査、例えば 接着剤塗布に於いては作業指図書に使用機器と塗布量が詳細に指示されており、 かつ一定時間毎に実際の塗布量が吐出されているかもチェックします。また塗布状態を顕微鏡でも チェックします。 材料や作業が変わればその都度技連を発行し厳重に工程管理が行われます。 それらの自動組み立てラインに於いてはラインのトップからラストまで品質チェックの為のセンサーや 計測器や画像認識のかたまりと言っても過言ではありません。 現場ではやれ誤検(不良品を良品としてしまう)だの過検(良品を不良品としてしまう)だのもう 喧々諤々の状態です。 自動車業界しかり、食品業界しかりです。 下町ロケットのドラマでも描かれていましたがドラマの為に多少逸脱されているなとは感じましたが あのような世界です。 セキスイハウスさんの夢工場の工場見学でも鉄骨ブレースの溶接とその破断強度実演でも 案内の方が「さて何トンまで持つでしょうか?」とクイズを出されていましたが一般の鋼材SS41の 引っ張り強度は1平方mmで41kgです。機械設計の経験者は暗算でその強度は計算できますし 予想通りの数値で目の前でそれは破断されます。 工業製品とはそんな物です。決して嘘はつきません。 今やその工業力や品質に於いてもかっては米国が日本製品を色眼鏡で見ていたように中国製品にも 著しい進歩が伺えます。 あらゆる工業製品は我々ユーザーが想像する以上にシビアな品質チェックを行い市場に送り出されています。 ミサワホームさんの木質パネルの生産工場では同様に枠材の加工から断熱材の充填、そしてパネルの接着から 完成チェックまでしっかりと品質管理されているだろう事は疑う余地は無いと思います。 何もそのようなシビアな検査をミサワホームや住宅の施工現場に持ち込めとは言いませんが 鉄骨住宅の組立現場であれば締結ボルトの締め付けトルクは数値管理ができます。 2x4であれば釘打ちのピッチ(100mm)も管理できますがそれらでさえも ナットの締め忘れや釘の打ち忘れが稀にあるらしいです。 チューブだから使い勝手が良いのでは無く、誰がその品質を保証するかです。 ですから顧客の立場としては前述のような専門的な知識がなくても安心してそれが授受できるような 仕組みを構築するのが業種にかかわらずモノづくりを担うメーカーとしての使命だと思うからです。 そして子供はミサワホームのO型の中古住宅を購入しました。 いささか古い物件ではありましたが「良かったね」と言うところです。 |
4009:
匿名さん
[2020-01-22 11:50:10]
>>4008: ちびとショコラさん
私は素人ですので、ちびとショコラさんのような詳しい人間ではありません。 我が家は昨年春施工しましたが、その時はバケツでなくチューブですよ。とお話ししているだけです。 確認ですが、ちびとショコラさんの地域のミサワホームさんは今もバケツを使っているのですか? |
4010:
匿名
[2020-01-22 16:11:26]
接着剤の話が出ていますが、接着剤+ビスとか釘とかでは
なかったですか? 当方全くの素人で、パネルが飛んだ日は一日中 監督さんがいたので朝ちょこっと見て帰ってきたんで 全くわかりませんが。 それと接着剤ってはみ出たら処理が面倒で少なめに塗る? とかの意見も見た気がしますが(違ってたらすみません) それはちょっと怖いかなぁ。多めに塗ってがっちり接着してほしいですけどね。 |
4011:
ちびとショコラ
[2020-01-22 16:47:26]
4009: 匿名さん
肝心な事を忘れていました。ミサワホームでの新築おめでとうございます。本当に良かったですね。 私も住宅は全くのずぶの素人ですので誤解の無いようにお願い致します。 匿名さんがチューブで納得されているのであれば全く問題ない訳ですから個人攻撃しているつもりは 全くありません。 せっかく住宅を購入されて満足されているところに水を差すような投稿で気を悪くされて大変申し訳ありません。 質問の意図は今でもバケツを使っている現場を実際に見て言っているのか?と 受け取れますが最早バケツの使用の有無では無くミサワホームさんの全般的な品質管理と言った論点で お話しさせて頂いている訳です。 バケツを使用していた現場を目撃したのは平成5年頃の話ですし、住居を構える団地はとっくに成長期を過ぎ 高齢者も多く空き区画もほとんどなくミサワホームさんの組立現場を見る機会がありません。 どこかでそのチャンスがあれば見るようにします。 ついでに誤解を招くと嫌ですので私も木質とセラミックのミサワホームオーナーです。 部外者でミサワホームがどうでもいいのであればそもそもここに投稿しておりませんし 意地汚いようですが「ざまー見ろ!」で終わってます。 ミサワホームの住宅には多大な関心がありますし一般のHMの提供している住宅よりもはるかにレベルが高い 住宅と言う前提で問題提起させて頂いています。 だからこそ現在仮にバケツ+刷毛を使用していてもそうでなくてもミサワホームさんにはまだ やるべき課題があると言う事です。 一部の無責任な業者がミサワホームの看板の元、いい加減な仕事をされる事があれば問題だと言う事です。 同じ金額を支払って物凄くいい加減な仕事をする業者と丁寧な仕事をして頂ける業者が有るとして 仮に自分の契約した住宅が前者であったと考えればどうしますか?そんな業者でも見かけ上はちゃんと家は完成します。 一生の買い物で尚且つ生活の場であり大切な命や財産を守ってくれる住宅です。 住宅だからバラつきはしょうがないでは無く住宅だからこそもっと重要な部分にも 関心を持つべきでは無いかと思います。 接着剤も大いに進化しています。 以前は集成材もその接着剤の劣化が問題視された事もありますが今や新しい国立競技場にも使用されたり その他の公共施設にも広く採用されていますから耐久性や強度がギャランティされている証です。 只それらの部材は工場で厳重な品質管理の元で生産されています。 ミサワホームさんの現場接着はそこが決定的に違うと思うのです。 購入された自動車や家電に組立不良の欠陥があれば誰も黙っていません。 生鮮食品でも冷凍食品や要冷蔵食品をロードラインを越えて陳列するスーパー(イ●ン)が近隣にあります。 発見する度に注意しそれでも改善されない場合は保健所迄通報した事もあります。 生産者や物流業者が注意を払って届けられた商品がお客様に渡る直前で台無しになります。 住宅でも往々にしてそれが有ると言う事です。 ミサワホームさんに限らず技術的な検証や実験は研究所や開発室でのチャンピオンデータでカタログを飾る物では無く 安定した品質を提供できる裏付けとなる物でなければならずそれを保証するのはしっかりした施工方法と チェック体制の確立に他ならないと考えるからです。 大和ハウス工業さんの営業マンは「住宅産業はクレーム産業です。」と以前言われていました。 驚きましたがこれが実情です。 私も大手電機メーカーで入社以来ずっと生産技術者としてモノづくりをしシステム開発や機械設計 を担当させて頂きましたが間違ってもお客様に「そりゃあ不良も発生しますよ。」なんて言葉は 口が裂けても言えませんでしたし日々歩留まりや不良率には常に関心を持ち自動組み立て機の設計、 開発に於いては繰り返し精度の確保や生産タクト達成には最大限の注意を払ったものです。 つい偉そうに言ってすみません。 |
そうですね。
ミサワが使用している一体型PVが通過層のあるタイプなのか解りませんが確認してみてはどうでしょうか?
若しくは心配でしたらオプションで屋根下地裏に屋根遮熱パネルと言うオプションが有りますので追加で入れるのも良いかも知れません。
因みに私は同じ平屋蔵のセンチュリーですが余りPVが好きでは無いので載せてません。
温暖な地域ですので遮熱フラット瓦に遮熱パネルのオプション入れてますが真夏でも前の家の様にサウナにはならず快適ですよ。