本当に悩んでいます。どうかご意見くださいませ。
同じ駅から同じぐらいの徒歩圏内の2件の新築マンション。1件目は南向き。2件目は東向きです。両方ともほぼ同じ広さで80平米。でも土地の値段や人気の地域が関係して、東向きの方がずいぶん高いのです。つまり、東向きマンションの方が人気で憧れの強い閑静な地域に建っているのです。
南向きが最高だとずっと思ってきたんですが、地域を妥協して値段も手ごろな南向きを購入するか、憧れの閑静な地域でちょっと高めの東向きを購入するか、悩んでいます。
[スレ作成日時]2002-04-11 10:57:00
南向きか東向きか・・・
22:
ふうん。
[2002-08-07 16:50:00]
|
23:
匿名さん
[2002-08-07 17:56:00]
|
24:
ぽち
[2002-08-07 19:56:00]
みんな「匿名さん」だから 何がなんだか わからん。
|
25:
ぽんこ
[2002-08-13 22:49:00]
大阪は、西風が吹くんだって、園芸家からきいたことがあります。風は、春から夏は南風が通るように南むきがいいし、西風も通るように南西がいい、っていうのも、理屈が通ると思いました。日当たりは冬はだんぜん南むき。朝の気持ちよさは、なんといっても東むき。
|
26:
匿名さん
[2002-08-15 08:03:00]
海風、ですかね。
大阪は西に海があり、東京は東に海がある。 |
27:
匿名さん
[2002-08-28 11:18:00]
日の出・日の入りの時刻の違いじゃないかなぁ。
西日本の某都市から関東に越してきて感じるけど 関東は日没がだいぶ早いように感じる。 それだけ日の出も早くなるってことだけど。 |
28:
--------
[2002-09-29 17:27:00]
--------
|
29:
--------
[2003-01-16 20:31:00]
--------
|
30:
匿名さん
[2004-08-20 00:13:00]
★★始めてこのスレッドに着た人はまずここを見てくださいねっ★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41207/res/9-9 |
31:
匿名さん
[2004-12-21 10:22:00]
新築マンションを購入したが、子供らの入園・入学が竣工に間に合わず
入居までの仮住まいとして南向きの賃貸から東向きの賃貸に引越した が... 早朝から洗濯物を干さないと洗濯物がパリッと乾かないような気がする。 とくに布団を干す際、10〜14時が最適といわれているが (地元保健所の公開講座にてそういった話を聞いたことがある) 11時台には日が当たらなくなるため、布団の両面を充分に 直射日光に当てることができなくなった。 夕方、照明をつける時間が以前よりも早まったように思える。 雨天だけでなく曇天時にも朝から照明をつけなければならなくなった。 なにより、日中部屋に日ざしが入る時間が少ないぶん冬とても寒い。 ちなみに今の賃貸の隣は大家さんの敷地で、ベランダの前は庭 さらに奥は東に低い斜面となっている。 南〜北西も道路で、北東は駐車場。住んでいる部屋は3階で 周囲に日照を遮る高層建築物等はない。 次の住まいは南向き。 個人的には南向きがオススメ。 |
|
32:
匿名さん
[2004-12-28 12:38:00]
今は冬至をちょい過ぎた、一番日照の悪い時ですけど、
ぼーんさん、東向きでどうでしたかね。 今検討してるマンションは東・南西・南とあって、中庭に面して眺めが良いにもかかわらず東向きが一番安い設定です。 |
33:
匿名さん
[2004-12-29 03:20:00]
夏場は東向きが断然すごしやすい!!
直射日光は午前中だけですが、かなり遅い時間でも窓辺は明るくて 気持ち良いですよ。 お布団干し、朝日は殺菌効果が高いので早起きすればいいだけです。 風通しがよければ冷房ひかえめでOK。健康的。 玄関側が西になる場合も、廊下が広ければ西日もきつくなく、 すごしやすいです。 南向きでもベランダが深いと室内は暗いですし、 リビングの反対が北になるので真っ暗で寒い〜。 冬は北風がもろに入るので、窓を全開は凍えそうです。 夏も涼しいけど、朝から電気つけなきゃ本も読めません。 西側に面したリビングは、夕日がきれいですが 日差しがきついです。 朝真っ暗で日が差すのが遅いので、 夕方まで家事がのびのびになりがちかな。 |
34:
匿名さん
[2004-12-29 13:20:00]
33はずいぶん色んなところに住んでいらっさるのですねぇ〜
転勤族ですか? |
35:
匿名
[2004-12-29 14:11:00]
我が家は南向きから東向きに住み替えましたが、ワイドスパンのせいか、
以前よりはむしろ明るく快適です。天井高やベランダ巾も考慮しないと 採光性は比較不可能です。 今の時期はさすがに南や西向きが羨ましいですが、4月から10月までは 快適さではむしろ東に軍配があがると実感しています。 また、南向き住戸の北部屋のことを考えると、東向き住戸の西寝室は明るく 家中の温度差は無いです。 うちのマンションは西よりも東が価格が上でした。 南向きでも、夏はベランダ奥行きがあるため、皆さん午前中から電気つけて ました。 布団干し、洗濯を朝からするか、お昼近くからするか、朝出て夜にならないと 帰宅しないとか、生活パターンによりますね。 |
36:
匿名さん
[2004-12-29 17:27:00]
|
37:
匿名さん
[2004-12-30 06:18:00]
|
38:
匿名さん
[2004-12-30 08:10:00]
働き盛りや子供には東向きは良いようですよ。
朝日を浴びることは精神的にも良い影響があるそうで、医者に薦められます。 まぁとにかく、朝食時のこの明るさは最高! 南向きに引っ越すことが あったとしても、絶対に東にまど! |
39:
匿名さん
[2004-12-30 10:56:00]
朝散歩や通学通勤で十分に朝日は享受できるしね・・。わざわざ東向きを
選ぶほどの要因ではないなー。 |
40:
匿名さん
[2004-12-30 11:55:00]
東向き購入者の必死さが、また悲哀を感じる。西と東で悩むならまだしも
南向きと比較してる段階で「本当は南向きがよかったけど・・・」という感じが にじみ出ていますね。 このスレ自体、新築マンション掲示板(関東)板ではなく、住宅コロセアム板に 立てるべきところですからね。そんなに必死にアピールしなくてもええよん。 |
41:
匿名さん
[2004-12-31 11:49:00]
>40
そうかなー。 南向きは「とりあえず」とか「無難だから」で選ぶだけで ポリシーを持って選んでる人は少ない気がする。 親に言われたとか、古くからの慣習とか。 「洗濯」「布団干し」に重点を置いている人は(年配の主婦)南を選び 朝の一家団欒を重要視する人(小学生くらいまでの子持ち)は東 定時帰りの帰宅後の部屋の明るさに重点を置く人(単身、DINKS)は西 そんな感じ。 日没後はどの向きも一緒さ。 |
42:
匿名さん
[2004-12-31 12:00:00]
>41
朝の一家団欒を重要視する人(小学生くらいまでの子持ち)は東 小さな子供がいたら、朝の一家団欒なんて呑気なこと言ってられませんよ。 毎朝戦争状態で朝日を楽しむ暇なんて無い。 働き盛りの夫婦も出勤支度で忙しくて朝日を浴びる暇なんて無い。 東向きは子無し専業向き? でも専業主婦なら南がいいですよね。うーん…。 |
43:
元不動産屋
[2004-12-31 12:15:00]
41
>南向きは「とりあえず」とか「無難だから」で選ぶだけで >ポリシーを持って選んでる人は少ない気がする。 それはあなたの気のせいだ。 南向きにポリシー持って探してる人がほとんどですよ。 |
44:
匿名さん
[2004-12-31 12:17:00]
41さんがポリシー無さ過ぎなだけ。自分と同じだと思っちゃダメだよー。
|
45:
匿名さん
[2004-12-31 12:21:00]
結果的には価格が物語っていると思います。南向きはなんだかんだ
言ってもよいのでしょう。東や西や北はマンション営業が買わせる ために考えた理由付けだと思います。人間だから日にあたることは 重要かと。 でも田の字の中住戸マンションが多いから寝室は北向きで寒いです。 全部屋が南向きなんてマンションはほとんどないですよね。 そうすると南東角プランが結果的にベストなんでしょう。 独身者だって一概に北向きとは言えないし、予算見合いでライフスタ イルに合わせ最終的に決まるものと個人的には思います。 |
46:
匿名さん
[2004-12-31 23:32:00]
|
47:
匿名さん
[2004-12-31 23:33:00]
|
48:
匿名さん
[2004-12-31 23:39:00]
>45
南向きの価格が高いのは日本人の南向き信仰が根強く残っているせいでしょうね。 東や西より条件が悪くても南向きだというだけで高いことが多いですから。 洗濯物も布団も直射日光に当てないと乾かないと思ってる人もいるようですし。 南向きにこだわるより、風通しや眺望の方に重点を置くべきだと思うんですけどね。 |
49:
匿名さん
[2004-12-31 23:53:00]
>>37
綿布団は直射日光OKのようですが、羽毛羊毛は陰干ししたほうがよいようです。 http://www.ztv.ne.jp/takashin/kisetunoteire.htm http://www.royalcosmo.co.jp/shohin/shohin-life/mamechishiki2.htm |
50:
匿名さん
[2004-12-31 23:59:00]
47
例えばもくそもないだろ。 南向きが良いって言って探してる人のことをさしてるんだろ。 住宅探すときに南向き限定の人がどれほど多いと思ってんだ? 住宅情報でも詳細検索の「立地・配置」項目で「向き」に関して 「南向き」の項目があるくらいだ。 それくらいに、「南向き」をポリシーとして探してる人が多いんだよ。 いいかげん、常識くらい憶えてくれよ。 |
51:
匿名さん
[2005-01-01 00:01:00]
>48
45です。確かに風通しや眺望も重要ですね。個人的な考えですが、 南向きが好きなのは、以下の理由によります。 ・目の前に建物がなければ1年中バランスよく日があたり明るい ・布団は日に当てるとふかふかして気持ちがよい 最終的にはマンションの立地条件と部屋の場所によると思います。 西向きでもマンション高層だと眺めがよくて富士山が見えるとか、 東向きでも前に建物がなく午前中日当たりがよいとか。 まあ個人で好みがいろいろなんでしょうけど。。。 |
52:
匿名さん
[2005-01-01 00:03:00]
だから、どういう理由で南向きを選んでいるのかって聞いてるんだよ。
|
53:
匿名さん
[2005-01-01 00:04:00]
>50
だから、どういう理由で南向きを選んでいるのかって聞いてるんだよ。 |
54:
匿名さん
[2005-01-01 00:09:00]
布団干しや洗濯のことに重点を置いている人が南向きを選ぶ
って41で書いたでしょう。 まさに51みたいな人のこと。 日中も家に篭ってる人は南向きが好きかもしれない。 昼間、家に居ない人は、より高いお金を払ってまで南を選ぶ意味がそれほどない。 |
55:
匿名さん
[2005-01-01 00:10:00]
緯度経度の違いや南北に2000kmある四季折々の風土というのが
あるからね、南向きに利点が多いのでしょう。なんでも海外と同じが良いと思うステレオタイプの 人=考えが浅い人もいますよね。たとえば48とかね。 特に住宅として立地しやすい平野部は38万平方kmの国土のうち たったの30%程度しかないのに、1億2千万人が住んでるからね。 狭小住宅、隣地境界が狭くなりやすいから、日照時間や湿度、温度の 関係で、過ごしやすい南向き住居が多いでしょう。斜線規制などの 建築基準法からも、南向き住居に有利になるようになってるからね。 あんまり当たり前のことで悩むなよ。 住宅地の立地環境から、風通しや眺望の方に重点を置くと 総じて南向きが良い条件になっているということ。 わかるか?48 |
56:
50&55
[2005-01-01 00:11:00]
同様に52、53!バカに説明するのも疲れるな。元旦早々・・。 わかったか! |
57:
匿名さん
[2005-01-01 00:12:00]
>51
でも書いているように 「目の前に建物があるかどうか」の方が重要。 南向きに固執するあまり目の前に建物があっても南向きという人がいる。 ちなみに南向きでもバルコニーの外に布団を干すのを管理規約で禁止しているところが 多いので布団を干してもさほど日は当たらないのでご注意。 |
58:
匿名さん
[2005-01-01 00:13:00]
あ〜、良かった。
私は南東の広い角部屋を購入して・・・。(^^) 眺めもいいし、緑も多いところだし。 自分の理想とする住居を躊躇なく購入させてくれた主人に感謝! 今年も素敵な一年になりますように。 |
59:
匿名さん
[2005-01-01 00:15:00]
57
手すりに干させないからこそ、太陽の高度が高い南向きが向いてるんだよ。 南向きに住んだことないのか?バルコニーに日が入ってるの見たこと無いの? |
60:
匿名さん
[2005-01-01 00:16:00]
|
61:
50&55&59
[2005-01-01 00:17:00]
58
おめでとう。ご主人に感謝だね。南東角が一番だろうね。 南東角地も用地としては割高だからね。 |
62:
匿名さん
[2005-01-01 00:18:00]
|
63:
50&55&59
[2005-01-01 00:19:00]
60
で、あんたがレスしたのは何番なんだ?何番の奴が俺に反論かましてるのか 名乗ってくれ。 |
64:
匿名さん
[2005-01-01 00:22:00]
どうせ選ぶなら58みたいなところを選べってことだよ。
方角ではなくて「眺めもいいし、緑も多いところだし」の点ね。 南東でも眺めが悪くてたとえば 隣のマンションの南西のベランダと「こんにちは」じゃ問題だろ? |
65:
匿名さん
[2005-01-01 00:23:00]
57=60か
目の前に建物があるかどうかなんて、ガキでも判る前提を注意事項として 上げるなボケ! 東向きも西も北も、建物が前に建ってる前提に話すな。 北側斜線規制で、南側に立地する住居は北側住居の (結果南向きの住居)日照に配慮しなければいかんのが鉄則だろ。 しらんのか?知ってていってるなら、アホ。知らんのであれば 常識だから知っておけ。 |
66:
あけまして、おめでとう!
[2005-01-01 00:31:00]
好立地といわれる一種住居専用地域などでは、東向き開口部からの
眺めや日照が、南側開口部の眺め日照に勝ることは稀有です。 例外を論じる板でしょうか?であれば、後だしジャンケンではなく、 前提条件をしっかり決め手からではないとかみ合いませんよね。 日本の法律や現状(気候や風土)を考えると、言葉は悪いですが 59さんの言ってることは的を得てます。 柄の悪さから59さんは不動産屋やレベルの低いデベ関係者でしょうかね。 もっと大人なレスを期待します。 |
67:
50&55&59&65
[2005-01-01 00:36:00]
66
悪かったな。レベルの低い不動産屋でよ。レベル低いといっても年間でどれだけの 物件取り扱ってると思ってんだ。素人のくせに「わからんやつだ」などと挑発するアホが いるしな。 目の前に建物が建ってるかどうかなんて、アホ条件でレスするな。 強いて言えば目の前に建物が建ったとしても日照や眺望に影響を 受け難いのが南向きなんだよ。 勿論、66が言う住居専用地域の話だけどな。工業や商業地を前提に 話するってなら別なのは「常識」だから、あえて言わんよ。 |
68:
匿名さん
[2005-01-01 00:38:00]
あまりに言葉遣いが悪すぎて話す気力も失せました。
何度もいうけど部屋の方角よりも風通しや眺望を優先したほうがいいというだけ。 >66 後出しじゃんけんではんくて、このスレの先頭の書き込みが前提でしょ? 盲目的に南向きを崇拝するなってことさ。 |
69:
50&55&59&65&67
[2005-01-01 00:40:00]
まぁ、東向きでも買ってくれる客には助かるから、俺の会社にきたら 笑顔で東向きの「妥協要因」を、さも「利点」のように話しちゃうけどな。 東向きもええよ!そう思ってるのなら自慰的に自己暗示でも掛けてろ ってなもんだ。 |
70:
匿名さん
[2005-01-01 00:40:00]
|
71:
匿名さん
[2005-01-01 00:41:00]
|
なんか感じ悪い。