本当に悩んでいます。どうかご意見くださいませ。
同じ駅から同じぐらいの徒歩圏内の2件の新築マンション。1件目は南向き。2件目は東向きです。両方ともほぼ同じ広さで80平米。でも土地の値段や人気の地域が関係して、東向きの方がずいぶん高いのです。つまり、東向きマンションの方が人気で憧れの強い閑静な地域に建っているのです。
南向きが最高だとずっと思ってきたんですが、地域を妥協して値段も手ごろな南向きを購入するか、憧れの閑静な地域でちょっと高めの東向きを購入するか、悩んでいます。
[スレ作成日時]2002-04-11 10:57:00
南向きか東向きか・・・
42:
匿名さん
[2004-12-31 12:00:00]
|
43:
元不動産屋
[2004-12-31 12:15:00]
41
>南向きは「とりあえず」とか「無難だから」で選ぶだけで >ポリシーを持って選んでる人は少ない気がする。 それはあなたの気のせいだ。 南向きにポリシー持って探してる人がほとんどですよ。 |
44:
匿名さん
[2004-12-31 12:17:00]
41さんがポリシー無さ過ぎなだけ。自分と同じだと思っちゃダメだよー。
|
45:
匿名さん
[2004-12-31 12:21:00]
結果的には価格が物語っていると思います。南向きはなんだかんだ
言ってもよいのでしょう。東や西や北はマンション営業が買わせる ために考えた理由付けだと思います。人間だから日にあたることは 重要かと。 でも田の字の中住戸マンションが多いから寝室は北向きで寒いです。 全部屋が南向きなんてマンションはほとんどないですよね。 そうすると南東角プランが結果的にベストなんでしょう。 独身者だって一概に北向きとは言えないし、予算見合いでライフスタ イルに合わせ最終的に決まるものと個人的には思います。 |
46:
匿名さん
[2004-12-31 23:32:00]
|
47:
匿名さん
[2004-12-31 23:33:00]
|
48:
匿名さん
[2004-12-31 23:39:00]
>45
南向きの価格が高いのは日本人の南向き信仰が根強く残っているせいでしょうね。 東や西より条件が悪くても南向きだというだけで高いことが多いですから。 洗濯物も布団も直射日光に当てないと乾かないと思ってる人もいるようですし。 南向きにこだわるより、風通しや眺望の方に重点を置くべきだと思うんですけどね。 |
49:
匿名さん
[2004-12-31 23:53:00]
>>37
綿布団は直射日光OKのようですが、羽毛羊毛は陰干ししたほうがよいようです。 http://www.ztv.ne.jp/takashin/kisetunoteire.htm http://www.royalcosmo.co.jp/shohin/shohin-life/mamechishiki2.htm |
50:
匿名さん
[2004-12-31 23:59:00]
47
例えばもくそもないだろ。 南向きが良いって言って探してる人のことをさしてるんだろ。 住宅探すときに南向き限定の人がどれほど多いと思ってんだ? 住宅情報でも詳細検索の「立地・配置」項目で「向き」に関して 「南向き」の項目があるくらいだ。 それくらいに、「南向き」をポリシーとして探してる人が多いんだよ。 いいかげん、常識くらい憶えてくれよ。 |
51:
匿名さん
[2005-01-01 00:01:00]
>48
45です。確かに風通しや眺望も重要ですね。個人的な考えですが、 南向きが好きなのは、以下の理由によります。 ・目の前に建物がなければ1年中バランスよく日があたり明るい ・布団は日に当てるとふかふかして気持ちがよい 最終的にはマンションの立地条件と部屋の場所によると思います。 西向きでもマンション高層だと眺めがよくて富士山が見えるとか、 東向きでも前に建物がなく午前中日当たりがよいとか。 まあ個人で好みがいろいろなんでしょうけど。。。 |
|
52:
匿名さん
[2005-01-01 00:03:00]
だから、どういう理由で南向きを選んでいるのかって聞いてるんだよ。
|
53:
匿名さん
[2005-01-01 00:04:00]
>50
だから、どういう理由で南向きを選んでいるのかって聞いてるんだよ。 |
54:
匿名さん
[2005-01-01 00:09:00]
布団干しや洗濯のことに重点を置いている人が南向きを選ぶ
って41で書いたでしょう。 まさに51みたいな人のこと。 日中も家に篭ってる人は南向きが好きかもしれない。 昼間、家に居ない人は、より高いお金を払ってまで南を選ぶ意味がそれほどない。 |
55:
匿名さん
[2005-01-01 00:10:00]
緯度経度の違いや南北に2000kmある四季折々の風土というのが
あるからね、南向きに利点が多いのでしょう。なんでも海外と同じが良いと思うステレオタイプの 人=考えが浅い人もいますよね。たとえば48とかね。 特に住宅として立地しやすい平野部は38万平方kmの国土のうち たったの30%程度しかないのに、1億2千万人が住んでるからね。 狭小住宅、隣地境界が狭くなりやすいから、日照時間や湿度、温度の 関係で、過ごしやすい南向き住居が多いでしょう。斜線規制などの 建築基準法からも、南向き住居に有利になるようになってるからね。 あんまり当たり前のことで悩むなよ。 住宅地の立地環境から、風通しや眺望の方に重点を置くと 総じて南向きが良い条件になっているということ。 わかるか?48 |
56:
50&55
[2005-01-01 00:11:00]
同様に52、53!バカに説明するのも疲れるな。元旦早々・・。 わかったか! |
57:
匿名さん
[2005-01-01 00:12:00]
>51
でも書いているように 「目の前に建物があるかどうか」の方が重要。 南向きに固執するあまり目の前に建物があっても南向きという人がいる。 ちなみに南向きでもバルコニーの外に布団を干すのを管理規約で禁止しているところが 多いので布団を干してもさほど日は当たらないのでご注意。 |
58:
匿名さん
[2005-01-01 00:13:00]
あ〜、良かった。
私は南東の広い角部屋を購入して・・・。(^^) 眺めもいいし、緑も多いところだし。 自分の理想とする住居を躊躇なく購入させてくれた主人に感謝! 今年も素敵な一年になりますように。 |
59:
匿名さん
[2005-01-01 00:15:00]
57
手すりに干させないからこそ、太陽の高度が高い南向きが向いてるんだよ。 南向きに住んだことないのか?バルコニーに日が入ってるの見たこと無いの? |
60:
匿名さん
[2005-01-01 00:16:00]
|
61:
50&55&59
[2005-01-01 00:17:00]
58
おめでとう。ご主人に感謝だね。南東角が一番だろうね。 南東角地も用地としては割高だからね。 |
朝の一家団欒を重要視する人(小学生くらいまでの子持ち)は東
小さな子供がいたら、朝の一家団欒なんて呑気なこと言ってられませんよ。
毎朝戦争状態で朝日を楽しむ暇なんて無い。
働き盛りの夫婦も出勤支度で忙しくて朝日を浴びる暇なんて無い。
東向きは子無し専業向き?
でも専業主婦なら南がいいですよね。うーん…。