所在地:京都府京都市中京区百足屋町152番、亀屋町177番2(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 徒歩5分
京都市営地下鉄東西線 烏丸御池駅 徒歩9分
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1205/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
総戸数 30戸(販売総戸数14戸、事業協力者戸数16戸含む、他に 店舗1戸)
敷地面積 971.50平米
建築面積 734.76平米
延床面積 3105.49平米
竣工時期 平成26年10月下旬竣工予定
入居時期 平成26年12月上旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上5階
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
用途地域 商業地域
土地権利/借地権種類 所有権
駐車場 総戸数 30戸 に対して 敷地内平面 5台
駐輪場 --
バイク置場 --
トランクルーム バイク置き場(1台)・ミニバイク置き場(2台)
エレベータ 有:1基
施設・設備 宅配ロッカー、ダブルオートロック、防災備蓄倉庫
管理形態 管理組合結成後管理会社へ委託
物件概要(第1期)<予告広告>
販売予定時期:平成26年02月上旬 販売予定
一般
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 60.53平米(4戸)~82.56平米(4戸)
バルコニー面積 6.6平米(8戸)~12.0平米(8戸)
【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/
【知識】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
【所在地、交通機関を追記しました。2014年1月7日 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-07 09:10:36
パークホームズ堺町御門ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-01-07 09:44:15
投稿する
削除依頼
事業協力者戸数が過半数というところがミソですね
|
|
---|---|---|
No.2 |
>>事業協力者戸数が過半数というところがミソですね
確かに総戸数が30戸しかない物件なのに 半数以上が事業協力者戸数って驚きですね。 とても価格帯が気にはなります。 一般と価格って同じではないのかなと考えてしまいますね。 |
|
No.3 |
理事会牛耳られますね 過半数持ってますから
|
|
No.4 |
こんなあやしい物件絶対買わない
|
|
No.5 |
この物件の事業協力者戸数とは、宮崎家具さんが所有する戸数って事でしょうか?
|
|
No.6 |
キックバックもありそうだな
|
|
No.7 |
事業協力者=宮崎家具関係者で、16戸のほとんどを
賃貸に出すとか考えられないかな? それにしても、三井って御所南が好きですね。 |
|
No.8 |
普通に考えたら賃貸に出すでしょうね
駐輪場無いのもその影響かな。 ファミリーは見送りですね 期待してたんですが |
|
No.9 |
駐輪場は未定でしょ 確か法律で作らないといけませんから
|
|
No.10 |
もう工事始まってるけどね。未定なのか。未定と書けばいいのにね。駐輪場ないと路上駐輪でえらいことになりますからねー
|
|
No.11 |
今日早速説明聞きに行った。
受付のお姉さんが美人だし 担当者さんの対応良し さすが三井さん! ただ、駐輪場は絶対必要です。 |
|
No.12 |
形だけの小さな駐輪場しかないマンションもあるし
もしかするとそんな感じになりそうと予想します。 しかし、百足屋町ってちょっと面白い名前の町名ですね。 |
|
No.13 |
高っ
坪350でこんな仕様ありですか。 パークホームズで・・・ もう不動産業界はボレるだけぼったくってやろうと思ってますね。 金利が低くても全部不動産業の利益に転嫁されるだけ。 将来世代が膨大な借金を背負うのに、一部の業界のみが潤う政策。 さすが自民党。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
人件費や資材の高騰で坪450〜500は行くと思っていた坪350は非常に安い。プレミスト京都御所南を逃してしまったので是非購入したい。抽選にならぬよう祈る…
|
|
No.16 |
>>15
プレミスト御所南を購入して投資目的にしている人か、転売で儲けようと考えている人でしょう? 思ったような値段で借りてくれない、もしくは転売できないからってここで嘘書いてまで宣伝しなくても・・ プレミスト御所南は、70平米ちょっとの3LDK で5000万前半ぐらいでしたよ。高いのはプレミアで高級仕上げにした最上階だけでした。 ここのパークホームズを是非購入を検討しているって大嘘でしょう。 第一次販売はもう終わっています。売れたのは4戸だけでした。値段が相場より高すぎて全然売れていません。 こんな高い値段で買ってしまうのは、相場も何にも知らない人だけです。 御所の南は、本来の価値よりバブルで値を上げていて、今後一番京都で下落率が高いだろうと言われている場所です。 京都のバブルもはじけているから、これ以上上がる事はないでしょう。 |
|
No.17 |
坪500なんて東京の都心部でも千代田区や港区などごく限られたところの
パークハウス、プラウド、グランドヒルズなど高級マンションでの値付けです。 京都のパークホームズで坪400~500って(笑) 京都の地代ならパークマンション建ちますよ。 |
|
No.18 |
確かに関西で坪500はないわ
|
|
No.19 |
16さんの見解、私も正しいと思います。
|
|
No.20 |
大半が地権者のマンションってどうなの。
管理組合の話し合い、過半数で可決する 内容なら、地権者次第ってことですよね? それって、やばくないですか? |
|
No.21 |
管理費6万 積立10万でキックバックとか
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
事業協力者戸数13戸に減ってる 笑
流石にまずいと思ったんだろうなあ でも客もそんなにバカじゃないよ |
|
No.24 |
三条新町のパークホームズは即完売だったみたいです。
こちらが売れてないのは、事業協力者戸数の多さと割高な価格かと。 |
|
No.25 |
理事会完全に抑えられたらもう分譲住宅とも言えませんからねえ
|
|
No.26 |
流石にここはない リスク高次
|
|
No.27 |
3LDK、82.56平米、8830万円、353万/坪
すごい… 誰か買うんやろか、この部屋 |
|
No.28 |
管理費積立金 いくらにされても文句は言えないのは分譲とはいえないかも
半分握られてたら |
|
No.29 |
同じ三井で、三条新町となぜここまで差がついたのか…
|
|
No.30 |
土地の仕入れ値だそうです。デベが言ってました。仕様はほぼ一緒なのにね。
新町は随分前に土地を仕入れ寝かせてましたから。 土地が高いと値下げし辛いらすね。 |
|
No.31 |
仕様悪いし立地考えると割高。地権者多く将来のリスク高い。
冷静な判断ができる人は、買わないでしょうね。 |
|
No.32 |
第一期七次というのが笑える
|
|
No.33 |
約半分の分譲割当ても事業協力者の縁故知人が購入すれば、後々対立もなさそうでいいかも?
|
|
No.34 |
いやその前に高すぎるでしょ
|
|
No.35 |
理事会押さえられてたら実質賃貸ですな
|
|
No.36 |
ここって、御所南とはいえ、家具屋さん通りで駅は遠いし、お店も家具屋以外はないし不便では?
|
|
No.37 |
御所という名前だけのブランドにいくらの代価を払うか?
御所は散歩するのによい空間ではありますが、近くにあって実生活に関わることはありません。 御所の極近くに住んでいましたが特に何もありませんでした。一年に数回散歩するぐらいでした。 |
|
No.38 |
それはあなたの話であって、毎日利用されている方も実際にいますよ。
|
|
No.39 |
いくら御所が近くても、71.58平米で6350万は高すぎますよ〜
|
|
No.40 |
38さん
毎日利用されている方って、何に利用されてるんですか? 散歩ですか?? 毎日散歩するからって、こんな高い値段出しますか?笑 利便性よりも散歩環境を重視ですか?笑 散歩用の家があるっていうのは、それはそれで贅沢な選び方ですね。笑 |
|
No.41 |
確かにフレスコや高島屋じゃあるまいし、御所を毎日利用って言い方には違和感があるな
|
|
No.42 |
三条新町は即売だったのに…
三井もミスったね |
|
No.43 |
第1期9次って…
|
|
No.44 |
御所なんて砂利道だし広大すぎて芝生の手入れなんかもできていないし、殺風景だし、、、、、、
毎日散歩しろって言われたら、イヤだな。 |
|
No.45 |
ついに賃貸出た
しかも6部屋も |
|
No.46 |
地権者持ち分が賃貸に出たのでしょう
|
|
No.47 |
もう実物が見れるのか。
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
駅からの距離は近くて良さそうですね
間取りを拝見しましたが、バルコニーが狭いんですね。 この程度の広さだと家族で住むのには厳しいかな。 DINKS、単身者でかつ、室内干しをされている方にはいいかもしれませんが。 |
|
No.50 |
言っても最寄りが丸太町だからね〜
坪280超は高すぎるよ |
|
No.51 |
49さん 駅に近いといっても地下鉄ですからね。
京都の地下鉄は大阪などに比べて運賃が近いです。 このあたりだとバス利用する人のほうが多いかも。 どちらにしても利便性は良いとは言い難いです。 ファミリー向けではないことは確かですね。 |
|
No.52 |
公式ホームページが少々わかりづらいですね。
雅・佳・美とは何を指しているのかクリックしてみないと解らないので もう少し利用者を考えた作り方にしていただきたいです。 バルコニー幅は狭いですが、奥行きがありますね。 スロップシンクがついていて掃除が便利だと感じました。 |
|
No.53 |
雅・佳・美はまぁイメージ戦略的な何かしらなんじゃないですかね。
この辺りは由緒正しいんですよ、歴史があるんですよ、ということなので。 駅近いけどバス使う人の方が多いんですか。 知らなかったです。 交通費は会社餅だったりする場合は電車に乗る方の方が多そうに思いますが そうでない場合はバスなのかな |
|
No.54 |
>>51
近所ですが、バスの方が多いなんて知りませんでした。何処に行くんでしょう? この辺りは特に何もないので車か自転車です。 確かに、地下鉄沿線に住んでる、などと思いもしませんが、運賃が高いだの大阪に出難いなどとは思いもしません。そして、完全なファミリー向けだと思います。御所と、塾が近い。それで十分です。 |
|
No.55 |
雅とか、東京スカイツリーみたいですね。
ここは、外観デザインも含めて、デザインが和で素敵です。 敷地内に店舗ができるんですね。便利そう。 エコは、最近、どこのマンションでも導入されていますが、ゴミ置き場の共用人感センサーは、いいですね。 |
|
No.56 |
戸数が少ないのもあるけど
このあたりは本当に物件価格がお高いですね。 外観デザインなども落ち着いた感じでいいけど 老後のんびりとって考える人が購入するかもね。 でも、歴史ある街の中に どんどんこういうマンションが建つのって 何か違和感を感じなくもないかも。 |
|
No.57 |
周辺に病院が多いことは安心できますね。
駅からもそこまで遠くないので、利便性はいいですね。 ペアガラスになっておりますので、防音対策にはなるのかな。 |
|
No.58 |
関西エリアは、地震が来る可能性は低そうですが、防災備蓄倉庫があるので安心ですね。
自分でも用意はしておきますが、そこまでいろいろ用意できないと思うので。 ないマンションもあるので、ある物件のほうがいいと思いました。 |
|
No.59 |
書き込みがあまり増えないので人気ないのかなと思ってましたが
残りはあと1邸のみになったようですね。 モデルルームであった物件ですが家具付きなのでお買い得かもしれません。 |
|
No.60 |
最後の1邸みたいですね。
しかも、家具付き。 気に入ったプランなら、お買い得かも。 Dタイプが最後のプランですかね。 横長なのでベランダ側が窓が多くて良いですね。 南向きじゃないのが残念です。 バルコニーがせまいのも。 |
|
No.61 |
完売!
|
|
No.62 |
ようやくですか…
デベさんも必死の書き込みお疲れさまでした 三条新町の方は即売だったのにね |
|
No.63 |
竣工は予定通り昨年の10月頃でしたか?
となると竣工後の完売だったのですね。 戸数が少ないわりには苦戦だったのでしょうか。 でも、完売は完売ですね。 賃貸もいくつか情報が出ていますね。 間取りも選べそうで、角住戸が良さそうなのですが、 部屋に出っ張りがあるのが気になってしまいます。 他の間取りはすっきりしているのに残念です。 |