東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【2】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【2】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-21 12:23:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。

初代スレッドが450カキコになりますので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/

[スレ作成日時]2005-02-27 10:22:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【2】】

82: 匿名さん 
[2005-04-04 20:55:00]
12月末にはいやおうなしに集まれると思われ(?!)
でも、実際大規模だと逆になかなか住人どおしの交流がはかれないかもしれないですね。
カフェとか、子どもがいればキッズルームとか
通りすがりとか、
シアタールームで家族ぐるみで映画鑑賞とかできたらいいですね。
フレンドリークラブもありましたねえ。
快適に過ごせることを願ってます。
しかし、まだ8ヶ月あるうー。
83: 匿名さん 
[2005-04-04 21:04:00]
匿名だと解らないか 81は7階の住人です
84: 匿名さん 
[2005-04-06 01:45:00]
まだ、8ヶ月もあると思うと長いですね。
マンションの建物は非常に順調にできてきているみたい。今は8階か9階あたり?
引き渡し早くならないかな。
85: 匿名さん 
[2005-04-06 11:27:00]
本当に引渡しが待ち遠しいですね。
ただあんまりにも早く完成したらしたでちょっと気になりますね。
86: 匿名さん 
[2005-04-06 11:37:00]
順調にいってる分、内装には時間をかけてしっかりやってもらいたいですね。
他のマンションの内覧会の書き込みを見ると、部屋によってかなりできが違うみたいです。
ひどい所はかなりひどいみたい。高い買い物なのに職人の当たり外れに左右されるなんて。。。
入居が遅れた人もいたみたいですよ。
87: 匿名さん 
[2005-04-07 00:07:00]
他のスレッドや内乱会業者のウェブページを見ると、年度末に竣工、入居を迎えるマンションは
数も多くて、突貫工事になりやすいようですね。
88: 匿名さん 
[2005-04-07 20:29:00]
インテリアオプション会でバルコニータイルを申し込んだのですが
キャンセルしようか悩んでいます。
聞いた話によると、何年かに一度防水加工をする時は自分で剥がすそうです。
自分で剥がしたり、元に戻したり簡単に出来るのか不安です。
皆さんはどうされますか?
89: 匿名さん 
[2005-04-07 23:04:00]
バルコニータイルは自分で付けたりはずしたりにできると説明を受けましたよ。
実際にオプション会の時に外してみましたが、簡単にとりはずしができましたよ(^^)v
まぁ枚数が多いのでそれなりに大変でしょうが・・・
90: 匿名さん 
[2005-04-08 14:19:00]
生協やヨシケイなどの宅配サービスを利用している人いますか?
現在利用しているのですが、入居後はだれか他の方が利用してないとオートロックなので
私自身は昼間不在なので、利用できなくなる可能性があり、それが少し残念。
ヨシケイはまあ、あきらめるにして、
生協は週1回、重い飲料系もがっつり運んでくれるし、
その他あらゆるもの(靴とか家具とか)を無料で宅急便で届けてくれるので、かなり重宝しています。
生鮮品も中にはあるので不在時の宅配ロッカーは使えないと思い、
誰か一人でも在宅の購入者がいれば助かるのですが・・・。

91: 匿名さん 
[2005-04-08 19:02:00]
生協は今は結婚前で利用していないのですが、入居後は利用してみようかと考えています。
便利そうだし、少しでもマンションの方々とも交流がもてるといいなぁと思っています。
でも私も昼間は仕事に行ってるので90さんのお力にはなれなくてすみませんです。
他にも誰かいらっしゃると仲間が増えて嬉しいです!
92: 匿名さん 
[2005-04-10 03:18:00]
私は現在、生協の共同購入を3人でやってます。3人とも昼間仕事してますが、
、生鮮品などもドライアイスなどでしっかり保存してもらい、
カバーも掛けて玄関横に置いてもらってます。入居後はどのような方法があるのか、
わかりませんが、私も生協は継続したいので、入居後は希望者で声をかけ合いましょう。
93: 匿名さん 
[2005-04-10 14:42:00]
 オプション会の事なのですが、送られてきた葉書を不注意でなくしてしまったのですが、
日にちはカレンダーに書き込んであるので分かっています。オプション会の時間なのですが、
何時から何時と決まっていたでしょうか?「10時から16時でご自由にお越しください」と
書いてありましたがこちらの時間帯ならいつの時間に行っても良いということなのでしょうか?
それとも個人個人で行く時間帯は決まっているのでしょうか?
すみません。電話する前に聞いておきたかったもので・・・。
仕方のない事を聞いて申し訳ありません。よろしくお願いします。
94: 匿名 
[2005-04-10 16:11:00]
>90〜92
生協等の共同購入は配送ボックスの置き場でトラブルがありますよ。廊下は共有施設ですから占有部分と共有部分のけじめをしっかり守らないと苦情が来る可能性
がありますよ。気をつけてください。
95: ほげたこ 
[2005-04-10 19:22:00]
>93
はがきで書いた日付に行けなくなったので、変更のため電話したら以下のように言われまいした。

・特に予約制ではない
・10:00 - 16:00 で好きな時間で大丈夫
・最終受付は 16:00 なのでそれまでに入るように

ですので、特にいつ行っても問題ないと思います。
96: 匿名さん 
[2005-04-10 23:55:00]
>94
ご意見、ありがとうございます。

もちろんみなさんのご迷惑になるような行為はいたしません。
けじめのないことは一番嫌ですので。

みなさんが初めて入居し、すべてが初めてのことなので、
よく話し合い、公共のルールに外れることのないようにしていこうと考えております。

97: 匿名さん 
[2005-04-11 14:24:00]
上に同じですー。
でも、400戸以上あるので、思わぬところでいろんな問題が発生していくんでしょうね。
せっかく購入するマイホーム、資産価値を下げないように、快適に暮らしていきましょう。
(多分永住すると思いますが)
98: 上の93の者です。 
[2005-04-11 15:08:00]
>95のほげたこさんへ。回答をありがとうございます。
好きな時間で大丈夫と言う事なので安心しました。
そのオプション日にどうしても出なくてはいけない用事ができてしまったので
すごく悩んでいたんです。
解決出来てよかったです。
99: 匿名さん 
[2005-04-12 11:51:00]
しばらく学校についての書き込みがありませんでしたが、直接昭島市に問い合わせてみました。
グレイディアには小学生121名、中学生49名が入居予定だそうです。そのため、本来光華小学校の学区域なのですが、
16年4月から拝島第二小学校、拝島中学に変更になったそうです。
通学路が気になったのですが、防犯パトロールをするなどいろいろと対策はとられているようです。
100: 匿名さん 
[2005-04-12 14:09:00]
具体的な数値をありがとうございます。
小学生、予想以上に多いんですね。
121名転入って、大規模ですよね。
単純に6で割っても1学年20人くらい!!
何クラスあるか分かりませんが、これだけの転入生が少なくともいれば、
学校の雰囲気も変わりますね。
集団登校だとしたら、何班できるのか・・・。6人程度として、20班とか?
ところで、話は変わりますが、ヨーカドーの前の総合病院も着々と建設中です。
医療面でも安心ですね。


101: 匿名さん 
[2005-04-12 21:21:00]
病院関係で太陽子供病院がなくなるような事を聞いたんですが
何か知ってるかたいますか?
102: 匿名さん 
[2005-04-13 15:23:00]
え?ほんとに??
何か大きな建物建っちゃうのかな・・・。
契約する前に営業さんに聞いたら、今のところそのような話はないけど、
将来的には分からない、というあたりさわりのない返答をいただいてたけど。
目の前に子ども病院があって便利だなと思ってたんですが。
103: 匿名さん 
[2005-04-13 20:13:00]
基本的なことを聞いて申し訳ないのですが、
「修繕積立金」って、入居の時だけでしたっけ?
10年後、みたいなタイミングでまたそれなりにまとまったお金が必要なんでしたっけ?
よく理解しないまま今日に至っていますので、
もしご存知な方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
104: 匿名さん 
[2005-04-13 21:19:00]
修繕積立金は毎月管理費と共に支払うものだったと思います。契約時に営業さんに気になったので聞きました。覚えている内容は、7・8年後に一回大きな修繕をし、2×年後に2回目の大規模修繕をします。そこまでは一応プラスアルファで払わないで済む計画になっているそうです。そのあとは多分必要になると思います。っていうか、これも計画なので最初の修繕は平気でも2回目くらいではもしかしたら徴収されるかも・・・くらいには一応考えています。数字がはっきりしなくてごめんなさい。でも2回くらい聞いたので間違いないと思います。
105: 匿名さん 
[2005-04-13 21:34:00]
子供病院がなくなるのは、いたいですね。あてにしていた人、多いと思います。
お隣がなにになるかも、まだ決まらないんでしょうか?
106: 匿名さん 
[2005-04-13 21:58:00]
本当に子供病院なくなるんですか?どこからの情報ですか?隣の都営はまだ建て替えたりしないですよね?
107: 匿名さん 
[2005-04-13 22:30:00]
すいません はっきりした情報ではないのですが 知り合いが青梅の総合病院に
勤めていてそんなことを聞いたことがあると言ってたもんで 誰か知ってるのかなと
思いカキコしました 正確ではないのであしからず
108: 103 
[2005-04-14 14:08:00]
104さん、ありがとうございます!!
2×年後までは、一応計画ではプラスαはない予定なのですね。
税金とか、その他もろもろ、入居後に必要なお金があれば、それを想定して
残しておかないと、と思っていたもので。
ところで、銀行やフラット35のローンですけど、
昨年の住民税課税証明書が必要なので、実際6月くらいまでは申し込みできない感じ。
グレイディアでの提携(多分協同住宅ローン?)のフラット35説明会まで待つ、てことですかね。

109: 匿名さん 
[2005-04-14 21:38:00]
>108さんへ
修繕積立金は5年ごとに値上がりしていく計画ですよ。間違いがないように一応補足しておきます。
110: 匿名さん 
[2005-04-15 12:38:00]
久々に現地を見てきました。
建物は9階から10階を建設中でした。
東側の道路も、踏切を越えた昭和飛行機の敷地内まで延びて、
開通が間近な感じでした。
そこで気になったのですが、線路を越えた北側にかなり大きな
空き地が残っており、これが今後どのようなものになるのかなと
思いました。
ご存知の方がいらっしゃればご教示願います。
111: 108 
[2005-04-15 14:03:00]
109さん、ありがとうございます!
そうですね。月々の修繕積立金の変化の表を契約のときにもらっていましたね。
頭の片隅にはあったのですが、はっきりと思い出しました。
あ!あと入居まで8ヶ月になりましたね!
それまでにできるだけ貯蓄に励みます。
112: 匿名さん 
[2005-04-16 12:57:00]
>110さんへ
フリーマーケットとかができるような公園になるとか広報誌に書いてあったような気がします。
113: 匿名さん 
[2005-04-16 14:40:00]
グレイディアの庭は子供が遊べるような感じじゃないので、近くに公園ができるといいですね。
114: 匿名さん 
[2005-04-16 16:02:00]
>>112さん
有難う御座います。
公園が出来れば一番いいですよね。
北側は出来るだけ現状の緑を残して、
木々を保存していくような形で
開発を進めていってほしいと思います。
115: 匿名さん 
[2005-04-17 20:00:00]
ようやくオプション会にいってきました。
みなさんが言っていた通り、結構時間がかかりました。
入居までまだ時間があると思って、各部屋のイメージがまとまってないので、選ぶのに一苦労しました。

ところで、表札なんですが、みなさん取り付けされる予定ですか?
116: 匿名さん 
[2005-04-17 22:03:00]
昭和飛行機の敷地内は、「昭和の森 まちづくりガイドライン」という計画があるようですよ。
http://www.showa-aircraft.co.jp/ir/news/topic/kusakannmuri/index.html
117: 匿名さん 
[2005-04-18 19:41:00]
いかにも企業が作った?コンサルが作った?計画ですが、自然やエコロジーに配慮した計画で好感が持てます。
このままうまく行くといいですね。
118: 匿名さん 
[2005-04-18 19:58:00]
前スレの240です.

表札といえば 表札とかの担当の人って見積りとかとるすきも与えずに
さっていっちゃったんですが(笑), みなさんどうでした?

表札は頼みたかったんですが…………


119: 匿名さん 
[2005-04-19 10:08:00]
118さん
グレイディアも検討していた武蔵野レジデンス購入者です。
たまたま表札のことを見かけましたので。。。
うちも注文しそびれたのですが、入居後も同じパターンの表札を作ってくれる業者が
ポストにちらしを入れていてくれたので、同じものを注文することができましたよ。
業者は何ヶ所かあって、値段も微妙に違いました。少し損をしました(笑)

ご参考になれば(^^)
120: 匿名さん 
[2005-04-19 21:07:00]
>>119
ありがとうございます. >>118 です.
まだ申込みは間に合うんですが, どうしようかなぁって感じでした.

慌てずにネットとかでも安いところを探して検討しようと思います.
ありがとうございました.
121: 匿名さん 
[2005-04-22 00:24:00]
119さん
まだ見てるかな?
武蔵野レジデンスのスレでインターネットのセキュリティの話が出てたのですが、入居後特にトラブルはありませんか?

グレイディアと同じテプコなので気になります。

122: 119 
[2005-04-22 15:17:00]
121さん
うちは今のところトラブルなどはありませんが、
最近入居者が増えてきたせいか、スピードが遅くなってきたと思ってます。
光とはいえ、所詮共用かな・・・って感じです。
123: 匿名さん 
[2005-04-23 01:05:00]
ちょっと気になったのですが、テプコということはどこかのプロバイダーに入らなくてはいけないのでしょうか?
今はヤフーなのですが。最近のネット事情を良く知らなくて・・・
124: 匿名さん 
[2005-04-23 15:35:00]
>>119
将来 入居した後のグレイディアがどんな感じなのか あれこれ想像
するのですが, 非常に参考になります.

>>123
プロバイダの加入の必要はありません.
Yahoo!BBと同じように回線/プロバイダ一体みたいなものです.
でも部屋に来ている線を使って他のプロバイダに接続することが出来ません.

あと セキュリティの話も読みましたけど, あれは気にすることないと思いますよ.
125: ‚ほげたこ 
[2005-04-24 01:21:00]
テプコのインターネットって、全戸 100Mbps で来てるんですがバックボーンも 100Mbps なんですよね。
100Mbps を 408戸で共有するのってかなりキビシイ気がします。バックボーンを 1Gbps にしてほしいですね。
テプコは光が売りなんですから…。

他のプロバイダ(回線)引けるんでしたっけ?
126: 匿名さん 
[2005-04-24 20:26:00]
ADSLは全戸は無理ですが、引けるみたいですね。
光で他のプロバイダはかなり難しいかと。
マンションの各戸までは共用部分になっていて、テプコとの2年だか3年しばりの契約だったと思います。
やるとしたら、希望者を集めてやってくれるプロバイダを探すと共に、管理組合発足後に共用部分の使用許可
が必要ですね。ただ、テプコとの契約は残るので、テプコの使用料は管理費から徴集されるのは変わりませんよね。

127: 匿名さん 
[2005-04-26 00:12:00]
119さん
ありがとうございます。
ちょっと心配だったんですが、安心しました。

124さん
気にすることはないというのは、問題ないということでいいのでしょうか?


128: 匿名さん 
[2005-04-27 10:24:00]
124さんの127さんへのレスを待っているのですがお返事がありませんね。
何か納得感のある説明がいただけるかと期待していたのですが。。。
「気にすることはない」というのは、気休めだったのでしょうか。心配です。

素人考えかもしれませんが、厳しく考えれば「全く問題がない」というわけはないのではないかと思います。
ただあの話は、それを仕事としているある意味プロの人が難しいことを言い過ぎて、素人が噛み付いていると印象を受けました。
プロのレベルから見れば問題ありありでも、個人レベルで使う分にはまぁたいして問題ないという話なのではないかと個人的には勝手に判断しています。
確かに、自営のプログラマやシステムエンジニアで自宅で個人や取引先の情報を扱う方にとっては、このようなレベルでは
(といってもどのようなレベルなのか具体的に全くわかりませんが)セキュリティでは大問題なのかもしれませんね。
129: 匿名さん 
[2005-04-27 15:45:00]
>>128
あそこで懸念している問題はマンションのネットワークでなくてもISPを
使っていても出てくるものです.
だから気にすることはないだろうということです.

個人攻撃みたいで嫌なのですが, あの話題を最初に出した人は
玄人とはいえませんよ.
本当に玄人なら守秘義務のある設計資料をマンションを含めたISPに
転送しないでしょう.
130: 匿名さん 
[2005-04-28 06:50:00]
>129さん
よくわからないのですが、守秘義務のある設計資料をマンションをISPに転送するとは
言っていないように読めるのですが。。。
それが危険だから個別にADSLをひく、という話ではないのですか?

だから、それって他の人にとっても結局は安全ではないということじゃないかと不安に感じているのです。
129さんがどの程度詳しい方かわかりませんが、結局安心できる説明にはなっていないです。
131: 匿名さん 
[2005-04-28 13:10:00]
127です。

130さん、あっちの274のレスを言っているのではないでしょうか?


132: 匿名さん 
[2005-04-29 00:19:00]
いつの間にやら、マンションフォーラムが閉鎖していましたね。はがきで気がつきました。
133: 匿名さん 
[2005-05-01 01:04:00]
久々に周辺を歩いてみました。駅の改札を出たあたりからみると、駅の南北にある大木は緑が濃くなって
きれいですね。南口のロータリーにあったお店はいつのまにか取り壊されてビルの建設が始まってました。
あと、太陽こども病院の南側のビルも改装中。どちらも何になるのでしょうか?
江戸街道を拝島方面に歩いていくと、徳州会の病院がかなりできあがってました。さらにイトーヨーカドー
隣にはマンションが建設される予定だとか。昭島駅にも看板がでてましたね。エコスも改装中。
グレイディアができあがるまでに周辺が大分変わりそうですね。
134: 匿名さん 
[2005-05-02 22:21:00]
グレイディアって、改めて見ると、各階の高さが低いように感じませんか。
先日現地に行ってみたときに周りの建物と比べて、低いように感じましたが、私だけでしょうか?
135: 匿名さん 
[2005-05-03 05:50:00]
階高がいくつになっているか、他のマンションと比較してみましょう!
みなさん、もうご存知でしょうけどね。
私が知る限り、このマンションは直張り工法を採用しているので
各階の階高は低いでしょう。低い階高の中で、室内高を確保するため
には、直張りなんでしょう。コストも安くつくし。。。。
コストが安い分、将来のメンテが大変と言われていますが。。。。
それを了解して購入されているのではないですか?みなさんは。。。
136: 匿名さん 
[2005-05-03 12:51:00]
135さん
比較したいのでグレイディアと他のマンションの階高の数値を教えてください!
まったく違うマンションと比較しても仕方ないのでグレイディアと同じ多磨エリアで次世代オール電化の大規模マンションでお願いします。


137: 匿名さん 
[2005-05-03 19:02:00]
多摩地区でマンションを探してる者です。
参考にしたいのですが、グレイディアは階高はどのくらいなのですか?
ちなみに室内高はどの位なのですか?
138: 匿名さん 
[2005-05-03 19:12:00]
135さん
二人ほど待ってるみたいですよ。137さんは室内高まで知りたいそうですよ。


139: 匿名さん 
[2005-05-03 20:43:00]
>>134
周囲と比較すると低く見えますよ。こども病院は1階部分を上げてますし、周囲は入り口
部分が吹き抜けになっている商業ビルですからね。グレイディアも入り口は吹き抜けになりますが。
室内高は260cmあれば、生活で不便は感じないかと。
140: 匿名さん 
[2005-05-03 23:00:00]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050501AT1E3000330042005.html
横田基地、軍民共用に・日米6月にも合意へ
日米両政府は在日米軍再編で横田基地(東京都)の自衛隊、民間との共用化と
陸軍第1軍団司令部(米ワシントン州)のキャンプ座間(神奈川県)移転で基本合意する見通しになった。
早ければ6月にも日米防衛首脳会談を開いて確認し、夏をめどに地元自治体などとの調整に入る。
141: 135 
[2005-05-04 12:28:00]
私は購入者ではないのでわかりません。申し訳ありませんが。。
階高は図面を確認してもらわないとわかりませんし。
営業経由で確認するのが、いちばん早いでしょう。
室内高は250cmがとりあえず、標準と思います。
245cmでは今の時代、低いと私は思いますが。。。
このマンションはいくつでしたっけ?図面処分してしまって
わかりません。

142: 匿名さん 
[2005-05-04 16:37:00]
135さんは何がいいたかったのかな? 結局比較なんて出来ないわけでしょ。
他のマンションでも245cmかもしれないし、このスレだけでごちゃごちゃ言っても仕方ないのにね。
階高に関するスレッドでも作って そこで思う存分話をすればいろいろなマンションの階高を知ることが出来るかもしれないよ。

143: 匿名さん 
[2005-05-05 22:17:00]
たしか室内の天井高は、1階〜5階くらいまでが260cm、そこから255cm、250cmと上層階へ向かって5センチづつ低くなっていましたよ。なので、最上階は250cmです。廊下部分は220cmだった記憶です。他のマンションと比べて低い事はないと思います。最近のマンションで比べると、割と一般的ですが、一応高めな方ではないでしょうか・・・。
144: 匿名さん 
[2005-05-15 23:41:00]
今日久々にグレイディアの前を通りました。
11〜12階あたりまでできてますね。
モデルルームだったところはすっかり更地になっていて雰囲気が変わっていました。
比較的広い場所ですが、あの場所にドンキができるのでしょうか?
いつのまにか、あと7ヶ月ですね!
145: 匿名さん 
[2005-05-16 03:08:00]
今さらなんですが、ネットでグレイディアを検索していたら、こんなのがありました。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/05012001-j.html
インターネットによるエネルギーアドバイスサービス「でん電むし」のサービス開始について
〜マンションインターネットサービスを通じて電気のご利用状況と概算電気料金を随時お知らせし、
効率的な電気のご利用や省エネに貢献する日本初のサービス〜
だそうです。
そういうサービスが入るのは聞いた気がしましたが、日本初とは知りませんでした。
146: 匿名さん 
[2005-05-17 00:14:00]
>144さん
MRのあった場所にはグレイディアの駐車場ができるはずですが(既にできている駐車場はまだ半分)。あと、ドンキ?の予定地はパチンコ屋の裏の駐車場の部分のはずです。
147: 144 
[2005-05-17 14:42:00]
146さんありがとうございます。
確かに、こんな更地あったっけ?って帰って設計図面みて、見間違いかと思ってました。
駐車場半分に分けて作るんですね。
いっぺんに作ったほうが早いような・・・。
駐車場だからすぐに合体できるんですね。
148: 匿名さん 
[2005-05-18 16:57:00]
オプションの展示会に行った際に見積もりを立ててもらったのですが、申込をするなら今月末までと言われました。
実際のところ、どれくらいの方があの展示会で申込されたんでしょうか?
入居前に揃っているのは魅力的ですよね。ただ、引き渡し後にすぐ引越ししたい気もするし、迷ってしまいます。
149: 匿名さん 
[2005-05-18 17:48:00]
私は家具の見積もりをしてもらいましたが、申し込まない予定です。
料金的なこともありましたが、すぐに引っ越せないのもネック。
オプションとの兼ね合いとは別に、大規模マンションだから、引越しの日時の調整ありますよね。
引越しが1週間後以上だったらとても残念・・・。
1日何件くらい引っ越せるんでしょうねえ。
1日25件くらいづつは引っ越さないと、年内入居できないですよね。
150: 匿名さん 
[2005-05-18 22:04:00]
次に連絡が来るのは、ローンのお話ですかねぇ?
151: 匿名さん 
[2005-05-19 11:36:00]
照明は、ひとつのリモコンで三つの照明に使えるので便利そうですよ。
購入予定の方は、実物をご覧になる事をお勧めします。
ちなみにうちは、2パターン見積もりを取りましたが、まったく違う照明に決めました。
予約して行くと粗品をもらえて、オプション会でもらったはがきを持っていくとお茶もできますよ。
152: 匿名さん 
[2005-05-19 14:17:00]
フラット35の0.3%優遇の優良住宅に、グレイディアは基準をみたしているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
153: 匿名さん 
[2005-05-19 14:24:00]
>149さん
我が家も引渡し後、すぐに引越したいねーなんて家族で話をしているので、オプションは見送る可能性が大です。
でも、151さんのように実物もじっくり見て、後悔しないように選びたいです。
154: 匿名さん 
[2005-05-19 17:12:00]
グレイディアのエレベーターって少ないと思いませんか?
全件、引っ越すのは日数がかかりそうですね。
155: 匿名さん 
[2005-05-19 20:32:00]
契約前に、営業さんに聞いたんです。「400住戸以上もあれば、今年中に引っ越せないんじゃないですか?でもみな住宅減税のからみもあるからどうですか?」と聞いたら、年内中に引っ越せる予定になっているそうですよ。事前に抽選で日程を決めるらしいので、この日はダメとかあると年内は厳しいかもしれないですが、選ばなければ平気と説明されましたが、本当ですかね?。
156: 匿名さん 
[2005-05-19 21:00:00]
極端な話やかん一つでも新居に運べば引っ越ししたと言えますよ。
ガスやら電気の使用開始等証拠が必用だと言う人もいるみたいですが
税務署もそこまで全員しらべたりしないでしょう。
157: 匿名さん 
[2005-05-19 21:22:00]
おお 素晴らしい。契約前に気がついた人がいたとは!
引越しの日程って重要ですよね。
今の賃貸の退去届も事前に出さないといけないし
引越し業者とも日時決めないといけないし
子どもさんが学校に通っているおうちは転校転入もあるし。
いろんなからみがありますよね。
願わくはクリスマスは新居で迎えたいなあ。
158: 匿名さん 
[2005-05-20 00:48:00]
引越しの日って
やかんとかじゃなくて
お役所なんだから住所変更手続き日じゃないの?
引き渡しが済んで住所がグレイディアなら住人税も固定資産税も払うんだから
問題ないでしょう。
159: 匿名さん 
[2005-05-20 01:06:00]
みなさん、住宅ローンはどちらでお考えですか?提携青信でと思っていたのですが、、、。無知なため、どうしたら・・と不安になってきました。なにか良いアドバイスがありましたらお教え下さい。
160: 匿名さん 
[2005-05-20 14:14:00]
提携の青信というのは初めて聞いてけど・・・。
銀行だったらりそなって言われたような。
とりあえずフラット35か、銀行で3%以内の長期固定が12月にあれば、それか、
フラット35と3年固定くらいの低金利のミックスか、と、私は考えています。
銀行で短期固定や変動をする経済的余裕がないしなあ。
まだまだ先なので読めませんが。
とりあえず住公は通ってるけど、10年目以降の金利が高いですよね。
あ、あと156さんのは、158さんがいう、住所変更をしたうえでの、転居事実の確認(転居届を出しただけでなく、実際に住んでいるかの確認)
という観点から書かれたのだと思いますよ。
私は素人だからよく分かりませんが、税務署の調査とか、あるのかもしれませんよね。
161: 匿名さん 
[2005-05-20 15:38:00]
私が双日に確認したところ、入居予定は12/15〜で今のところ遅れることはないそうです。引っ越しの日程は入居する方々に事前に希望日を聞いて決めるそうです。だから、年明けてゆっくり引っ越ししたいという人はそれでもいいそうです。住宅減税の方は、引っ越しした日ではなく銀行にお金を借り入れた日(12月)なので今年の控除額になります。みなさんも疑問に思ったことは双日に聞いてみては?近々ローンについての手紙が送られてくるそうです。あと、借り入れする銀行は10月に決定しないといけないので160さんがいう「銀行で3%以内の長期固定が12月にあれば」というのは無理ですよ。
162: 160 
[2005-05-20 16:48:00]
長期固定のキャンペーンが12月末日まで、みたいな区切りで、夏か秋頃にでるかもしれないなと思ったのですが、
確かに金利は先読みできないですよね。
金消会までに検討して決定しないといけないですね。
ま〜とりあえず夏以降考えよう‥。
163: 161 
[2005-05-20 17:14:00]
あと、提携の金融機関はりそな銀、青梅信金、UFJ銀、住友信託です。UFJ銀は10月に東京三菱と経営統合しますがその辺のことはまた知らせてくれるみたいです。
164: 匿名 
[2005-05-21 01:09:00]
私が伺っているのは、青信とりそな。なんだか情報がまちまちで益々不安だなあ・・・。また近くなったら、よきアドバイスよろしくお願いします!!
165: 161 
[2005-05-21 12:01:00]
私は昨日、双日リアルネットにTELし、担当の武藤さんという方にお聞きしたので金融機関はこの4つで間違いないと思います。
モデルルームの商談室で勧められる金融機関も長谷工の営業の方によって違いますからね。うちはりそなと住友信託を勧められました。そのときUFJも提携だって言ってました。青信の話もちらっと出たかな。。
166: 匿名さん 
[2005-05-21 15:39:00]
ローン減税と10年目以後の金利を考えると、銀行の長期固定もよい
選択肢に見えてきました。双日からローンについて案内があるようですね。
167: 匿名さん 
[2005-05-21 16:53:00]
第1期の頃ですが
『最初に提携してくれたのがりそなと青信だったので これらをお勧めしたい.』
的なことを言ってたような気がします.

だから りそな/青信というのはすごく記憶に残っていたりします.
他の銀行の名前は出てたかもしれませんが記憶にございません状態です.
選択肢があるのはいいことですよね.
168: 匿名さん 
[2005-05-21 17:28:00]
>>167
私も聞きましたけど、公庫関係の話だったかな。
第1章購入者ですが、翌月の公庫金利が上がるのが必須の状況で「ぎりぎりでの契約、書類
の持ち込みを受けてくれたのがりそなだけだったので、後から変更できるが、公庫なら
金融機関はりそなを使って欲しい」と言ってました。青信は「地元だから」って言っていた
ような。
双日とりそなの関係ならって納得してましたけど。
169: 匿名さん 
[2005-05-22 21:26:00]
今日は夕方より今一つな天気でしたが、グレイディア周辺を歩いてみました。144さんが書いていたように
MRは更地になり、居住棟は12階くらいまで進んでいました。タイルも張られているところがあり、工事は
着々と進んでいるようです。隙間からちょっとのぞいてみましたが、共用棟の部分はまだ形もないですね。

こども病院の隣の元生保のビルは改修が終わって、貸教室になりました。青や赤の看板がポップな感じです。
英会話やフラワーアレンジメントの教室が始まるようです。今日はフリーマーケットを開催していたようですが、
夕方4時ころはフリマを片付けて出ていく車やこども病院に駐車したい車が並んでしまって、やや混乱して
いました。さらに、風邪ひきの子供を抱えて駆け込んでいくお父さんが数人。小さいお子さんのいる人は大変ですね。

踏み切りのところですが、道は道はあるものの「通行禁止」になってますね。いつ開通するんでしょうか?

モリタウンはあいかわらず人が多かったです。桝屋でディチェコが安かった。。。
170: 匿名さん 
[2005-05-24 12:46:00]
すごい話が戻りますが、ドンキができるんですか?
昭島駅周辺は治安があまり良くないようで心配です。
171: 匿名さん 
[2005-05-24 13:45:00]
>>170
戻りすぎ(笑)。その話はなくなったとの噂ですよ。


172: 匿名さん 
[2005-05-26 22:47:00]
となりにディスカウントが出来ると聞き、重説の際、確認しました。説明していただいた男性の方がドンキではなく、個人経営のディスカウントが出来るかもしれない。とおっしゃってましたよ。それもまだ役所へ届出などできていない状態で話が持ち上がっているだけって説明でした。だから本当に出きるかわかりません。しかし私個人としては、パチンコ屋さんよりディスカウントストアの方がいいかな?と思っちゃうんですが、みなさんはどうですか?ドンキでなければディスカウントストアも悪くない気が・・・
173: 匿名さん 
[2005-05-27 00:19:00]
ドンキにせよパチンコ屋にせよ、この地域は環境はよくありませんから
駅近、利便性で勝負でしょう。
土地柄も、あまり品のいいほうではありませんし、福生、昭島地域は治安
もよくありません。そんな気にすることでもない気がしますが。
174: 匿名さん 
[2005-05-27 01:20:00]
最近の日経新聞に昭島のシネコンは今後検討予定とかいてあり、
実際にはまったくきまってないみたいに書かれていた模様。
(具体的に建設が決定されたところはきちんと日程が記載されていた)

グレイディアのパンフレットには2005年秋オープンって記載され
ておりますが、もしかして昭島のシネコンって建設のメドすらたっていない
のでしょうか?誰か知ってますか?まだ、駐車場のままですよね。

シネコンができることを結構、期待しているんですが・・・。
175: 匿名さん 
[2005-05-27 16:41:00]
治安が悪いという書き込みが多いですが、具体的にどんな事ですか?
176: 匿名さん 
[2005-05-27 17:33:00]
昭島住民ですが、危ない目にあったことないです。
でも、治安悪いと聞いたことはありますね。
主人が昭島駅周辺で不良っぽい子達がたまってるのをみたことがあると言ってました。
ただ、オヤジ狩りにもあってないし、実害はないのかなあ。
私はたまに夜、昭島駅周辺をとおりますが、やばそうな感じは全くないです。(今のところ)
一般的な生活臭を感じる街、ってとこでしょうか。
昭島は広いので、女の子のいる家庭で、帰りに遠くまで自転車とかだと不安ですが、
グレイディアは駅から近いし、通り沿いだし、安心かなと思います。

ところで、シネコンができなくなったら微妙に残念ですねー。
昭島が自然と調和しつつ便利に発展していったらいいなと思います。
177: 匿名さん 
[2005-05-27 21:58:00]
>>174
開業予定は、2006年の春に変わってます。
http://www.shochiku.co.jp/guide/information/20050406.html
178: 匿名さん 
[2005-05-27 22:18:00]
>>175
治安については私もあまり心配していないですね。
先日の週刊誌の「危ない駅ランキング」でも昭島駅はランキング外ですし、夜に周辺を見ましたが、
店舗等があるおかげで、暗い所もないですね。
179: 匿名さん 
[2005-05-29 01:51:00]
>>177
174です。
情報ありがとうございます。
一安心しました。

>>176
シネコンできるみたいなので、楽しみですね
180: 匿名さん 
[2005-05-29 20:03:00]
フラット35の資料を住宅金融公庫に請求し見ていたのですが、いまいちピンときませんでした。
双日って説明会みたいなのをしてくれるんでしたっけ?(誰に聞いているかは謎・・・)
また、お金って結局いつ必要になるんでしょう。。
181: 匿名さん 
[2005-05-31 00:54:00]
ちょっと愚痴になってしまうのですが、
つい先日にちょっとした疑問点があったので、双日に電話しました。
前からもそうだったのですが、自身をもった話し方をする割には内容はちんぷんかんぷんで、その後に何らかの形で質問内容について独自で調べたところ、担当者が回答した内容が違うなんてことがありました。
何故あれほどいい加減なのか疑問に思います。というか誠意が感じられません。
こういう場でちょっと書きすぎかなとも思いましたが、客に信用してもらえない状態って良くないと思うのです。口頭でも直接伝えてはいるのですが改善が見られないので、もしこれを見たら更なる努力をしてもらいたいものです。

>>169
踏み切りのところですが、来年の4月以降に検査を受けて開通するみたいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる