東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【2】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【2】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-21 12:23:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。

初代スレッドが450カキコになりますので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/

[スレ作成日時]2005-02-27 10:22:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【2】】

42: 匿名さん 
[2005-03-11 17:47:00]
>>36
35さんの意図とはちがうかもしれませんが、石油(灯油)ファンヒーターを使うと汚れるものは
室内の空気です。もちろん目には見えません。
うちは子供が喘息になって以来、石油ファンヒーターはやめました。
43: 匿名さん 
[2005-03-12 01:00:00]
せっかくのオール電化を生かして、蓄熱暖房を入れたかったけど、
日中あまり家にいない我が家にはもったいいないですね。残念。
44: 匿名さん 
[2005-03-12 01:24:00]
予算の関係上床暖は諦めましたが、今の家には床暖がついています。
本当に床暖はいいですよ。空気は汚れないし、他の暖房機器不要になるし。
でもお高いですよね。営業さんからは、グレイディアの契約者の方には
床暖を付けられた方があまりいないとお聞きしました。なるほど、灯油を検討されているんですね^^
45: 37 
[2005-03-12 11:50:00]
ごめんなさい。
ふらりと読んで書き込みました。
ここがオール電化というのを忘れていました。
エスパに良く買い物に行くのでここを知りましたが、
良いマンションと思います。
46: 匿名さん 
[2005-03-16 17:54:00]
突然ですが・・
昨年の12月末ぐらいまでに契約した人を対象に
東京電力(IH)のクイズキャンペーンがあって、もれなく
賞品が当るようになっていたような?
何が当って、いつ頃届くか知っている方がいれは
教えてください。お願いします。
47: 匿名さん 
[2005-03-16 23:37:00]
こんばんは(^^)
南側の1階にキャンセルが出て検討中のものですが、
一階は湿気とか冬は寒いとか庭があっても覗かれてる感じ…
とか色々とあるみたいですがどうなんでしょうか?
マンションに住んだこともないし、よくわからなくて…
また、今は静かなところに住んでいるので前を通る車の音も大丈夫か気になってます。
でも駅に近くて外に出るのも便利そうなのでいいとは思っているのですが、
とても高い買い物なので不安ですね。
48: 匿名さん 
[2005-03-17 15:14:00]
東京電力のは、とりあえずバスタオルと普通のタオルがだいぶ前に送られてきましたよ。
その他の商品は送ってこないという事は外れたのか・・・?
あ、それとうちは南側1階を契約してますよ。
日当たりは自分の目で何度か通りすがりに確認したけど、昼からは日が入って、
あと夕方も西日が入ってました。(場所によりますが)
あと、季節によって違うと思いますが。
湿気は気になって営業さんに聞いたけど、床下部分はそれなりに対策があるみたいです。
詳しいことは忘れたので、営業さんに聞いてみてください。
あと、道路からそれなりに離れてるし、フェンスでさえぎられてるし、
大体うちは昼間家にいないので気にならないと思って契約したのですが、
それぞれのご家庭の事情や個人の感じ方なので、
それに、実際住んでみないと分かりませんねえ。(1階に住んだことがないので)
ガーデニングの趣味はないんですけど、1階購入をきっかけに始めたりして。
それなりにいろいろ楽しみにしてます。

49: 47 
[2005-03-17 21:19:00]
どうもありがとうございます。
今日も心配で仕事帰りにマンションを見てきちゃいました…。
ガーデニング、いいですね!少し気持ちが楽になりました。
前向きに考えてみたいと思います。
50: 46 
[2005-03-18 09:12:00]
48さんありがとうございます。
偶然にも昨日、タオルセットが届きました。
私は契約が遅かったので来るのも遅かっただけですね。
51: 匿名さん 
[2005-03-18 21:06:00]
公庫買取の説明会を6月頃にするかもしれないそうです。
着々と日は過ぎていきますね。
52: 匿名さん 
[2005-03-18 23:52:00]
公庫買取とはどういう事ですか?教えてください。
53: 匿名さん 
[2005-03-19 14:23:00]
フラット35?
証券化ローンってやつ?
54: 匿名さん 
[2005-03-19 22:00:00]
公庫買取=公庫証券化ローン=フラット35です。
この掲示板の外側(?枠の外の上の方とか)にもリンクが貼られていますね。
マンションによっては適用されないところもあるようですが、グレイディアは適用されるうえに、
比較的いろいろな銀行と提携(?)しているようなので一安心です。
営業に質問されれば資料をいただけると思います。
55: 匿名さん 
[2005-03-19 23:59:00]
フラット35の説明会って、現在フラット35を検討している人でもいいのかな。
グレイディアは協同住宅ローンと提携でしたよね。
56: 匿名さん 
[2005-03-20 00:34:00]
提携している金融機関でフラット35を使うと金利優遇とかあるのでしょうか?
フラット35ではそういう話は聞いたことはないですが。。。
57: 匿名さん 
[2005-03-20 21:40:00]
金利優遇はないかもしれませんが、提携金融機関とそうではない金融機関だと
申込み時の煩雑度合いが全く違いますよ。
58: 匿名さん 
[2005-03-21 00:03:00]
そうですね、提携金融機関であれば、間に入って
面倒な書類の面倒をみてくれるようなコトを言っていました。
もし提携以外のところを希望されるのであれば、時間をみつけて
直接銀行に話だけでも聞きにいっておくと安心ですよ、といった感じでもすすめられました。
気にしている方が多いから、説明会を実施しようかと考えているとのことでしたので、
検討中の方でも問題ないと思います。
59: 匿名さん 
[2005-03-21 22:21:00]
お金の返済をどうしよかなぁと思っている者です。
このBBSにでてきてる”フラット35”というものに興味を持ち、
住宅金融公庫のHPのQ&Aを見ました。
その中に、いくらまで借りることができるかに対して、
100万円以上5,000万円以内で、建設費または購入価額
(土地取得費を含められる場合があります。)の8割まで利用できると
書いてありました。
ということは、現金で2割(契約時に1割払っているので残り1割)
必要となるのでしょうか?
60: 匿名さん 
[2005-03-22 01:39:00]
フラット35のみを利用するなら、現金で支払うのは最低でも頭金2割と諸費用になりますね。
61: 匿名さん 
[2005-03-22 13:20:00]
営業さんは、公庫の申し込みをした人対象にフラット35の案内を6月頃するといってましたよ。
フラット35にしても、銀行ローンにしても、面倒だけど、
金利の有利なところを考えるなら、自分で動いた方が良いかもしれないですね。
62: 匿名さん 
[2005-03-22 22:49:00]
違っていたらごめんなさい。
公庫だと8割までの借用で、残りの2割は現金で用意。
公庫買取だと8割までの借用で、残りの2割は銀行での借り入れも大丈夫、
と言われたような気がします。
63: 匿名さん 
[2005-03-22 23:10:00]
59です。皆さんありがとうございます。
偶然にもMSNマネーの中にも、この件での記事が出てました。
漠然とではありますが、少しわかってきたように思います。
以前は銀行のHP見ても良くわからなかったのですが、
今度は少しわかるような気がするので再度調べてみます。
64: 匿名さん 
[2005-03-23 14:20:00]
これからの関心事はローンをどうするかですが、
この前三井住友に問い合わせたら、早すぎで紹介できる商品がないと言われました。
8月くらいにまた問い合わせてくださいとのこと。
あと6ヶ月はひたすら頭金を増やす努力をしなくては!
実際どのローンが、どこの銀行がよいのか分かりませんが、
夏頃にはだいたい状況が見えてくるかなと思います。

それと、今8階か9階かあたりを建設中ですね。
通るたびに見上げています。
これから春夏秋を越えて、入居は次の冬ですね!
65: 匿名さん 
[2005-03-24 20:30:00]
某銀行に電話で聞いてみたけど、資料は送ってくれなかった。
店頭に資料があります、来店してくれの一点張り。
それも決まったローン相談会の日にって。

そんなに行く暇ないし、変に名前出したりって嫌だなー。
66: 匿名さん 
[2005-03-25 12:31:00]
部外者&余計なお世話ですが、
ローンは借金です。
金を借りる人とかす人ではどちらの立場が強いかを考えれば。
銀行に行かなきゃ始まりませんよ。
私はローンをするために何度会社を休んだことか。
世の中そんなモンですよ。
行く暇ない人は金を貸してもらえませんよ。
67: 匿名さん 
[2005-03-26 00:41:00]
そんな卑屈になることもないと思いますが。
金は借りるかもしれないが あっちは仕事でこっちはお客。
資料を送るくらいはやって当然のことですよ。

68: 66 
[2005-03-26 10:10:00]
でもね実際手続きしてみれば分かるけど、
”こっちはお客”っていう風に他の商品のようにはいきません。
年配の方に昔よりましになったよと言われましたが、
それでも借金するんだなーって感じましたよ。
まあ、その方が借金の実感がわいて良いのかもしれませんが。
69: 匿名さん 
[2005-03-26 12:29:00]
問い合わせた都銀の1つは資料を送ってくれましたよ。
もうひとつの都銀は電話をもらいました。
銀行によってそれぞれだし、支店によっても担当者によっても違うと思うし。
どっちにしろ、時期が早いので、参考程度ですが。
提携ローンは今ひとつな感じ。
やっぱり(?)証券化かなあ?
行動に出るのは夏くらいからですかね?まだまだですね。
他のマンションで、この時期入居のところが結構あって、
掲示板見てると参考になりますね。
70: 65 
[2005-03-26 21:50:00]
銀行や担当者によって態度や知識が違うのは痛感してます。
時期が早いので参考程度ですし、個人情報出すのは本当に審査する段階じゃないと嫌ですしね。

グレイディアは最初の販売の内は、公庫か都銀の優遇金利付きの短期固定型を勧めてましたね。
途中から協同住宅ローンのフラット35になってましたけど。長期固定を考えているんで、
今のところフラット35が第一候補なんですが、夏以後 の情勢次第です。各行どの程度差が出てくるかな?

MRの周囲の看板、この間まで「完売御礼」でしたけど、全部羽村のラティアのに変わっちゃいました。
昭島駅でもラティアのちらし配ってますね。
71: 匿名さん 
[2005-03-27 11:40:00]
そろそろ『インテリアオプション販売会』ですが、皆さんはどうされますか?
照明やエアコンなどインターネットで探すと、とっても安く購入出来るみたいですが
取り付けは自分でやるんですよね?近所の電気屋さんでもやってくれるなかな?
入居当日から快適に過ごせるのは魅力ですが、合計するとだいぶ金額に差がでるので
悩んでいます。
72: 匿名さん 
[2005-03-27 20:49:00]
エアコンの取り付けは自分ではできないけど、オプション価格と家電量販店とでどの程度差がでるかによって
ですね。照明の取り付けはそんなに難しく無さそうなので、価格と趣味にあったものがあるかどうかで決めたいと
思います。
カーテンは他のスレッド読んでいると、オプションは高いという意見が多いですね。
バルコニーのタイルは後で自分でやろうかなと考えてます。

エコカラットに興味があるのですが、「居室のみ」とのことなので、別に業者を探してみようかと思ってます。
洗面所とトイレに入れたいので。
73: 匿名さん 
[2005-03-29 21:55:00]
4月のオプション会というのは早いですね。
74: 匿名さん 
[2005-03-31 18:21:00]
そう、気付いたらオプション会がすぐで、昨日また、カタログをみてました。
エアコン(マルチ)ですが、ネット経由で見積もりをしてもらったら、他で頼んだ方が微妙に安いようです。(6万くらい。工事費込み)
微妙な金額なのと、実際見積もりどおりいくか分からないので、どうするか、迷っています。
オプションで頼むと入居と同時に使えるんでしたっけ??
それであれば、そのほうがいいかなーとか、悩むところです。
照明はビックカメラかモリタウン内の電気屋か・・・。
作りつけの家具は欲しいのですが、価格的に手が出せなさそう。

あと、ローンですが、グットローンに問い合わせてみました。
早すぎ、という事はないそうです。
ただ、4月中旬に申込書が変わるらしく、それから申込書を郵送していただけるようです。
75: 匿名さん 
[2005-04-01 18:28:00]
エアコンは、ネットで探したところだと8万円ほど安かったです(マルチエアコン)
インテリアオプション会では何を頼みましょうか?
支払い期限が6月末だったような。
ゆっくり考える時間はありますよね。
久々のモデルルームで、多分最後の機会でもあり、楽しみではあります。
76: 匿名さん 
[2005-04-03 14:18:00]
踏切のところの市道が大分できあがってますね。
線路沿いの部分はどうするのでしょうかね。
77: 匿名さん 
[2005-04-03 17:18:00]
インテリアオプション会行って来ました。
人が多くて、流れ作業で、ちょっと疲れました。
エアコンは、うちも間取りではマルチと書いてあったけど、マルチじゃなくて良いみたい。
家具の見積もりだけ取ってもらいました。
正式な申し込みはまだ後みたいです。
今回申し込むと、引渡し日に入居できないのが、考えどころ。
78: 匿名さん 
[2005-04-03 22:55:00]
私も行ってきました。お昼も食べず4時間もかかってしまい疲れました。
キッチンキャビネット、バルコニータイル、レンジフィルター、表札は申し込みしましたが
照明、カーテン、エアコン等は見積もりだけにして、色々調べてみようと思います。

79: 匿名さん 
[2005-04-04 09:03:00]
私も行きました。皆さん同様疲れました。カーテンや照明はその場ではとても決められませんでした。
エコカラットは欲しかったけど、既にピクチャーレールを頼んでいるとレールの5センチ下までとの事でした。
かっこ悪いからやめました。それならそうと最初に教えて欲しかったです。初めてマンション売るわけじゃないんだから。
80: 匿名さん 
[2005-04-04 14:18:00]
ですよねー。営業の人、人によっていう事が違ったりして、
あと、オプション関係の人との連携取れてなくて、
契約のときと話が違うことがありました。
クレーム言うべき相手も不明だし、言ってもきちんと対応しないのが目に見えてて、
考えると不愉快なので、精神衛生上、そのへんはもうあきらめました。
(もちろんきちんとした営業さんもいると思いますが)
防カビコーティングをどうするか考えています。
同封されていたDVD観て、「素晴らしい!!」と思ったのですが、
実際の効果はどうなのでしょうか。
家具は買う気満々でしたが、昨日ニッセンのカタログが届いていて、
欲しいタイプに似たものが1万円以下でありました。
お金がたくさん余っていればオプションもフルコースにしたいところですがねえ〜。
81: 匿名さん 
[2005-04-04 20:48:00]
ここで出会った人で集まってみたいですよね(^-^)
82: 匿名さん 
[2005-04-04 20:55:00]
12月末にはいやおうなしに集まれると思われ(?!)
でも、実際大規模だと逆になかなか住人どおしの交流がはかれないかもしれないですね。
カフェとか、子どもがいればキッズルームとか
通りすがりとか、
シアタールームで家族ぐるみで映画鑑賞とかできたらいいですね。
フレンドリークラブもありましたねえ。
快適に過ごせることを願ってます。
しかし、まだ8ヶ月あるうー。
83: 匿名さん 
[2005-04-04 21:04:00]
匿名だと解らないか 81は7階の住人です
84: 匿名さん 
[2005-04-06 01:45:00]
まだ、8ヶ月もあると思うと長いですね。
マンションの建物は非常に順調にできてきているみたい。今は8階か9階あたり?
引き渡し早くならないかな。
85: 匿名さん 
[2005-04-06 11:27:00]
本当に引渡しが待ち遠しいですね。
ただあんまりにも早く完成したらしたでちょっと気になりますね。
86: 匿名さん 
[2005-04-06 11:37:00]
順調にいってる分、内装には時間をかけてしっかりやってもらいたいですね。
他のマンションの内覧会の書き込みを見ると、部屋によってかなりできが違うみたいです。
ひどい所はかなりひどいみたい。高い買い物なのに職人の当たり外れに左右されるなんて。。。
入居が遅れた人もいたみたいですよ。
87: 匿名さん 
[2005-04-07 00:07:00]
他のスレッドや内乱会業者のウェブページを見ると、年度末に竣工、入居を迎えるマンションは
数も多くて、突貫工事になりやすいようですね。
88: 匿名さん 
[2005-04-07 20:29:00]
インテリアオプション会でバルコニータイルを申し込んだのですが
キャンセルしようか悩んでいます。
聞いた話によると、何年かに一度防水加工をする時は自分で剥がすそうです。
自分で剥がしたり、元に戻したり簡単に出来るのか不安です。
皆さんはどうされますか?
89: 匿名さん 
[2005-04-07 23:04:00]
バルコニータイルは自分で付けたりはずしたりにできると説明を受けましたよ。
実際にオプション会の時に外してみましたが、簡単にとりはずしができましたよ(^^)v
まぁ枚数が多いのでそれなりに大変でしょうが・・・
90: 匿名さん 
[2005-04-08 14:19:00]
生協やヨシケイなどの宅配サービスを利用している人いますか?
現在利用しているのですが、入居後はだれか他の方が利用してないとオートロックなので
私自身は昼間不在なので、利用できなくなる可能性があり、それが少し残念。
ヨシケイはまあ、あきらめるにして、
生協は週1回、重い飲料系もがっつり運んでくれるし、
その他あらゆるもの(靴とか家具とか)を無料で宅急便で届けてくれるので、かなり重宝しています。
生鮮品も中にはあるので不在時の宅配ロッカーは使えないと思い、
誰か一人でも在宅の購入者がいれば助かるのですが・・・。

91: 匿名さん 
[2005-04-08 19:02:00]
生協は今は結婚前で利用していないのですが、入居後は利用してみようかと考えています。
便利そうだし、少しでもマンションの方々とも交流がもてるといいなぁと思っています。
でも私も昼間は仕事に行ってるので90さんのお力にはなれなくてすみませんです。
他にも誰かいらっしゃると仲間が増えて嬉しいです!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる