東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【2】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【2】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-21 12:23:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。

初代スレッドが450カキコになりますので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/

[スレ作成日時]2005-02-27 10:22:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【2】】

262: ‚ほげたこ 
[2005-07-05 19:16:00]
>>259さん

一度アポなしで、ある金融機関に行きましたが希望商品(フラット35)のパンフレットの在処も分からない人に
ついて失敗しました。

・ターゲットの金融機関の "ローン相談窓口" や "ローンセンタ" みたいなのがある店舗に事前連絡を入れる
・希望の商品を大まかに伝える
・自分の状態(ローンを比較しているのか、決定していて申し込みをしたいのか)などを伝える
・窓口に行くときは、売買契約書/重説/パンフレット/源泉徴収票などを持っていく

上記のようにすれば先方も話が進めやすいと思いますし、それなりの対応をしてもらえると思います。
263: 254 
[2005-07-05 21:01:00]
ほげたこさん
254です。
今日、ほげたこさんの前に申し込みをしていたのは私です。
担当してくださった方が、このあとの方もグレイディアなんですよっておっしゃってました。
とても感じのいい担当者で、全ての質問にしっかりと答えていただけました。
つなぎ融資も非常に高い確率で必要無いようで、本当に良かったです。
いろいろと計算しましたが、オール電化の金利優遇で決めようと考えてます。
264: 匿名さん 
[2005-07-06 11:32:00]
ほげたこさん
254さん。
貴重な情報ありがとうございます。
自分も、協同住宅ローンのミックス優遇か、八千代銀行のどちらかにしようと決断しました。

ちなみに“重説”ってなんですか?

265: 匿名さん 
[2005-07-06 13:53:00]
>>264さん
私は254さんではないですけれど。
重説とは重要事項説明書です。
売買契約書と同じ青の表紙のものです。
266: 匿名さん 
[2005-07-06 14:00:00]
>>265さん
なるほど…わかりました。
ありがとうございます。
267: 匿名さん 
[2005-07-06 20:08:00]
259さん、私は双日に行ってきたと以前に書いた者ですが、土曜でも営業してるので、直接行ってもいいと思います。でもできれば事前に電話したほうが、資料を用意してくれますよ。担当の男性の方は、話が訳わからなかったのですが、中年女性の上司が出てきて説明してくれました。電話よりはしっかり教えてくれますから、私は行ってよかったです。
268: 匿名さん 
[2005-07-07 03:02:00]
双日への問い合わせ。どこにしたら良いのでしょうか・・。教えて下さい・・・。
269: 匿名さん 
[2005-07-07 07:12:00]
この前電話したときは昔もらった名刺の番号でOKでしたよ。
ちなみに担当部署名、担当者多分6月以降変わってます。

さらにちなみに八千代銀行に電話したときに
担当者の方が一生懸命答えてくれて好感を持ちました。
八千代にするかもー!
270: 匿名さん 
[2005-07-07 10:04:00]
ローンの話で盛り上がっていますが、息抜きに・・・。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050701/163801/
「静脈認証も安心できない? 大根で作った偽造指で認証に成功」
「大根」というところに、何か生活感がありますよね(笑)。
271: 264 
[2005-07-07 16:41:00]
>>269さん
そうそう、電話の対応がいいんですよね。
自分もそんな気分になってきました。
とりあえず、明後日期限の資金内容確認書では、提携を使わない方向で
修正をしようと思います。
一生に一度の買い物なのでこの際色々調べて苦労しようかと思います。

ちなみにグレイディアのドアも大根で開くんですかね?
完成したら一度試してみたいものです。
272: 269 
[2005-07-07 17:59:00]
思いたったら吉日ということで、八千代銀行に行ってきました。
ふと思ったのですが、短期固定金利がキャンペーンで安いのと全期間優遇なので、
固定&フラットでもよいかもしれません。(人によっては)
グレイディアの人多いみたいですよ。説明する手間が省けました。
273: ほげたこ 
[2005-07-07 19:59:00]
>>269さん

フラット35プラスの金利優遇も魅力だったのですが、やはり金利上昇リスクが怖くてフラット35一本にしました。

ぼくが申し込みに行ったときは、"あっ、オール電化のマンションなんですか。それなら、金利優遇が…"ってなっていましたが、
これから八千代に行かれる方はいろいろ楽ですね。

あと、八千代のフラット35の申し込み時にマンションが公庫の枠組みが"都市住居再生"なんですが、それが載っているパンフレットがなくて、
双日リアルネットに FAX してもらいました。すでに担当者に渡してあるので、これからの方は必要ないと思います:-)
274: 269 
[2005-07-07 20:50:00]
ほげたこさん、ありがとうございます。
東中神駅の階段は微妙につらいですが、
東中神あたりはノスタルジックですよね?

あ!ところでヨーカドー横の日神パレスステージもいつのまにか完売してました!
ものすごく営業さんが精力的にまわってたので、
売れてないのかなーと思ってましたが、予想を反して!早かったですね。こちらも。
275: 269 
[2005-07-07 21:09:00]
↑少し訂正
通りすがりに完売御礼!が貼ってた気がしたのですが、ホームページ見たら、まだ販売中でした。
第1期完売!とかだったのかもしれません。
276: マロキ 
[2005-07-08 00:06:00]
初歩的な事かもしれないのですが・・・。提携銀行を利用する場合は、本当に8月に決定しなければならないのでしょうか?他の銀行さんの話によりますと、そんなはずはないとの事なのですが・・。ちなみに、相談に伺った銀行産では、うちは不可だったのですが、それでも丁寧に話をして下さったので、真実みがあるかと思いまして。対応の悪さから双日に対し、少々不安感を抱いておりまして。利益上での目的の為の、早期契約なのでは?と、やや不信感です。ちなみに、ただいま夫婦別居中(不仲なわけではありませんよ 笑)なので、自らは直接に資料を読んでおりません。もし、どういった内容なのか、教えて頂ける肩がいらっしゃいましたら、非常に助かります。*東京スター銀行って、怪しいですか???まだ、拡大途上のようですが・・・
277: 匿名さん 
[2005-07-08 14:22:00]
私が言った銀行では最終的に11月に決めればよいといってましたよ。
8月に決定というのは、マロキさんが書いてらっしゃるような双日の都合とか、件数の多さから事務処理的なものだと思います。
提携銀行を使いたいが締め切りがという場合は、自分で直接申し込んでも良いのではないでしょうか?
自分で申し込んでも多分予想より難しくないですよ。
278: 匿名さん 
[2005-07-08 14:54:00]
別件で双日に問合せをしたところ、どこのローンを使うのかについては、金消会までに連絡すれば
いいとのことでした。事務処理的なこともあって、予定は前倒しになっていると思います。
279: 匿名さん 
[2005-07-08 21:16:00]
東京スター銀行は新しい銀行ですし、預金連動型のローンといい今までの日本にはなかったタイプのローンですね。
「怪しい」という程ではないと思いますよ(笑)。ただ、住宅ローンに関しては使う人を選ぶと思います。
ローンの板で言われているように「頭金を多く入れることができる」「住宅ローン減税のメリットがフルに生かせる」
人に向いていると思います。
立川に支店があります。土日開いているので相談もしやすいかな。SBIのフラットの取次ぎもやっていますね。
280: マロキ 
[2005-07-09 00:01:00]
みなさんありがとうございます!!こんな、わたしのつまらない相談事に、親身にお答え頂いて。感謝です。グレイディアでのみなさんとの生活が、一層楽しみになりました!!銀行さんの言うとおり、11月頃まで大丈夫なのですね。安心しました!ちなみに金消会とは・・・・・??
281: 匿名 
[2005-07-09 00:04:00]
私は、ほとんど自己資金0に近く、すれすれのところでの、契約です。そんな方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃれば、良いローン先を教えて頂けると助かります。
282: ほげたこ 
[2005-07-09 02:02:00]
>>280

マロキさん

"金消会" 調べて分かる範囲で。

金消 : "金銭消費貸借契約" のこと。審査を通過した後、実際にお金を借りる契約のこと。
金消会 : 提携ローンなどで、金消をデベロッパの都合などで集団で行うこと。

金消はプライベートローンであれば、銀行の窓口に出向いて行うようです。ぼくの場合は、順調に審査が通れば、
八千代銀行の昭島支店で行う予定です(提携ローンは使わないため)。

間違っているようであれば、ご指摘ください > みなさま
283: マロキ 
[2005-07-09 03:17:00]
ほげたこさん
ありがとうございます!それで、皆様金消会・金消会とおっしゃっていたのですね。それが、8月という訳ですか。理解。八千代銀行さん、評判良いですね〜〜。うちも、相談にいってみようかなあ・・・。
284: 匿名さん 
[2005-07-09 15:15:00]
いま、気になっていることは2点あります。

・フラット35利用でつなぎがいるのかどうか。
・フラット35利用で住宅ローン控除が今年適用されるか。

・254さんのスレにある
>大概の場合はつなぎ融資が不要のようです。
と聞いている内容で、「要」と「不要」の境目って何なのかが気になります。
双日提携の銀行と融資の実行日が違うことも関係しているのでしょうか。

・建物ができないと適合申請ができず、適合申請が出ないと、抵当権の設定(登記)ができないと聞いています。
そして登記には約1ヶ月掛かると。建物の引渡しから逆算しても、適合申請が11月末から12月初旬になるとすると、手続きをする司法書士がその期間を短縮(司法書士マターでできるとして)できないと間に合わない?

何んだか書いていて、自分で書いていることの内容が良く理解できないのですが・・・

こんな私ですが、分かる方いらっしゃったらお願いします。
285: ほげたこ 
[2005-07-09 19:57:00]
>>284 さん

> ・254さんのスレにある
> >大概の場合はつなぎ融資が不要のようです。
> と聞いている内容で、「要」と「不要」の境目って何なのかが気になります。
> 双日提携の銀行と融資の実行日が違うことも関係しているのでしょうか。

ぼくの場合、引渡し日 : 12/15 となっていて八千代銀行の融資実行日(毎月一日〜二十五日)の範囲内であり、
引渡し日に融資が実行されるため繋ぎ融資は必要ないと思っています(銀行担当者もそう言ってました)。
254さんが "大概の場合…" といっているのは、"*八千代銀行の場合*毎月 25 日間実行日があるので、大概の*物件*で繋ぎ融資が不要である"
という意図でないでしょうか。
グレイディアの提携ローンは融資実行日が引き渡し日(12/15)に入っていないため、繋ぎ融資が必要なんだと思います。

> ・フラット35利用で住宅ローン控除が今年適用されるか。
こちらですが、住宅ローン控除を受ける年の12/31までに住んでいないとダメみたいです。
(http://www.taxanswer.nta.go.jp/1213.htm; "適用を受ける各年の12月31日まで引き続いて住んでいること。")

必要書類に住民票というのもあります。住民票には、いつからその場所の住民となったか日付が残るのでそれで、
"いつから住んでいたか" を確認するかもしれません(憶測です)。だとしたら、12/31までに住民票も移す必要がありますね。


> ・建物ができないと適合申請ができず、適合申請が出ないと、抵当権の設定(登記)ができないと聞いています。

この辺りはまだ調べられていないのですが、以下のように考えると 12/31 までに登記できると思います。

(前提)
・12/15 に引渡しが行われる(12/15 から鍵をもらい、住むことができる)

(前提を満たすのであれば…)
・引き渡されたのであれば、融資が実行されているはず
・融資が実行されているのであれば、銀行としては抵当権が設定されてるはず(じゃないと、お金を貸せない)
・抵当権が設定されているのであれば、登記されいるはず

違いますかね…。
286: 匿名さん 
[2005-07-09 20:10:00]
>>281
「良いローン」というと、家庭の収入や状況によって変わってきてしまうと思いますが、
ここで評判になっている八千代銀行では、フラット35を併用したローンを扱っていますよ。
同じようにオール電化割り引きもあるので、検討する価値はあるのでは?

>>282
ほげたこさんの説明の通りです。銀行に出向いて(でも、多分応接室に通してもらえます)、
金銭消費貸借契約の締結、抵当権設定のため手続き等を銀行の担当者と司法書士と一緒にやります。

>>283
マロキさん
金消会は10月ですよ。なので、提携ローンを使うのか使わないのかは一応それまでに、、、。

287: 匿名さん 
[2005-07-10 18:36:00]
まったく、ローンのことを理解しておらず準備も
まったくやっていなくてこれからスタートしようと
している状態の者が質問させていただきます。

八千代銀行の金利って一体いくらになるんですか?
インターネットを閲覧したが、よくわからん。

7月分の場合でみると、優遇金利 2.45%ってかいてあるが、
上の文章をみるとオール電化だと0.2%引くって2.25%になるって
意味なんですか?それとも、標準金利2.6%の0.2%引きで
2.4%になるっていってるんですか?

あと、融資手数料ってのは八千代銀行の場合不要なんでしょうか?

申し訳ないですが、誰が教えてくださいな。
288: ほげたこ 
[2005-07-10 22:22:00]
>>287さん

2005/07 実行分は以下のとおりです。

・標準金利 : 2.60% (この金利で実行されることはない; すべて優遇金利が適用されるため)
・優遇金利 : 2.45% (2.60%-0.15%; オール電化でない、かつフラット35プラスでない場合はこの金利)
・フラット35プラス : 2.40% (2.45%-0.05%; フラット35 と変動金利商品を一定割合以上併用した場合の金利)
・オール電化の場合 : 2.40% (2.45%-0.05%; グレイディアはオール電化なのでこの金利)
※フラット35プラスとオール電化優遇を併用した場合は分かりません
289: 287 
[2005-07-10 23:06:00]
>>288
ありがとうございます。
そういう解釈をするんですね。
まったく知識がなく助かります。

結局、2005/07実行分ベースで計算した場合には2.40%
金利ってことになるんですね(オール電化分は0.05%)。

今、見はじめたばかりでローンの知識乏しくよくわからない
ことだらけですが、八千代と東芝住宅ローンを比較したときの
両者の差異としては八千代の場合には金利2.40%であり、東芝住宅ローン
(2.35%)に比べて高いが、融資手数料(東芝住宅の場合:融資額の2.1%払)
を払わなくてすむってことなんですか?なぜ、八千代がよいのか
いまいちよくわからん。無知ですんません。
290: ほげたこ 
[2005-07-10 23:18:00]
>>289

各ローンで以下について、比べる必要があります。これは、借入金や期間によって異なるので一概には言えません。

・返済総額
・諸費用などの手数料

ぼくの場合は、八千代の方が安くて有利だったので八千代で進めています。やはり、それぞれのケースで異なると思います。
291: 287 
[2005-07-10 23:31:00]
>>290
確かに。
各人ごとに借り入れ金額、返済年数がそれぞれ
違うのでどれがよいとか、悪いとかはないはずですよね。

いろんなオプションみたいなのとか、使いかってとかいろんな事情とか
もあるだろうし。で、八千代の諸費用ってインターネットみても
よくわからなくて・・・。どうもすみませんでした。
292: 匿名さん 
[2005-07-11 00:47:00]
>>281
私たち夫婦は20代後半なのですが、うちも自己資金はほとんど0です。契約金も主人の両親に出してもらいました。
住居の方にまわせる貯蓄もほとんどないのでうちは提携ローンにしようと思っています。自分で何件か銀行を当たってみたのですが、保証料がいるのでやめました。
保証料はローンの金利に上乗せすることもできるのですが、ローン期間ずっと上乗せ金利になるんです。銀行によっては全額借り入れできないところもあるし。公庫も全額借り入れはできないはず。(フラット35は知りませんが)
提携銀行の保証料は以前払った諸費用の中に含まれてますから。今のところ提携銀行のりそな、住友信託は仮審査がOK(UFJは審査中)なので。。。
293: 匿名さん 
[2005-07-11 14:10:00]
↑ちょっとよく分からないのですが、
提携銀行もそうでない銀行も、保証料がいるんですよね?
で、契約時に払ったお金は、頭金になるか頭金を出せない人は諸費用になるとして、
提携銀行でなくとも、その中から保証料を払えばいいのではないかと・・・?
294: 292 
[2005-07-11 15:51:00]
>>293
うちも自分で銀行を探して契約金の残りから保証料を出そうと思ってたのですが、契約金の残金が返ってくるまでには時間がかかるらしく、提携銀行以外でローンを組む時点ではまだ返金されてないんです。

295: 293 
[2005-07-11 16:51:00]
なるほど・・・。そうだったんですか。知りませんでした。
なかなか悩ましいですね‥。
100%だと銀行しかダメだし、
しかし、銀行だと保証料いるし。
フラットと銀行ローンのミックスできるところで、金利の安いところあれば、
それがベストですかね。

銀行ローン全額、フラット+銀行ローン、フラット全額、
返済年数や割合をいろいろ変えて試算していますが、
だんだん面倒になってきたので、多分うちはフラット全額になりそうです。


296: 292 
[2005-07-11 17:18:00]
>>293
提携フラットですか?
297: 293 
[2005-07-11 19:25:00]
いや双日には頼まないで
グットローンか八千代で考えています。
298: 292 
[2005-07-11 20:29:00]
>>293
フラット35のHPを見たのですが、購入額の8割まで借り入れOKとありましたが購入額の全額借り入れできるのですか?
フラット35のことはよくわからないので教えて頂ければと思います。
299: 293 
[2005-07-11 20:50:00]
なんだか交換日記みたいですが・・・。
私もよく分からないので、銀行に問い合わせたほうが確実でし。
そういえば、八千代銀行で、諸費用まで込み込みローンを扱ってましたよ。
フラットでなく、銀行ローンのほうです。
300: 匿名さん 
[2005-07-11 22:58:00]
フラット35は購入額の8割が借り入れることのできる金額の限界ですよ。飛び出たりする人は銀行などで借りないといけないと思います。
301: 匿名さん 
[2005-07-12 00:55:00]
今日でローン選び2日目に突入しました。
この掲示板で知識ゼロからパワーアップ。
ありがとうございます。

自分の結論としては、SBIのスーパーフラット35か全宅住宅ローンが
よさそうな気がしてきました。
そういや、東京スター銀行でもSBIのスーパーフラット35を取り扱っているんですね。
但し、手数料が東京スター銀行を通すと両者にかかってしまうみたいだけど。
とりあえず、土日もやってるみたいだし週末に話だけでも聞いてこようと思うが
問題あるのかな?(スーパーフラット35の内容だけ聞いて自分でSBIに申し込むのって
NGなのかな?)
302: 匿名さん 
[2005-07-12 09:19:00]
東京スター銀行では立川には住宅ローン専門スタッフはいないらしい。
303: 匿名さん 
[2005-07-12 20:46:00]
質問なのですがどなたか教えていただけませんか?
主人1人の名義で購入予定なのですが、契約金を私の口座から払ってしまいました。
これって贈与税がかかるのでしょうか?
304: 匿名さん 
[2005-07-12 21:19:00]
たしか贈与税の対象にはなるけど、住宅に関する場合、贈与税の対象になるラインが上がり、500万くらいまでは非課税でいけたように思いますよ
305: 匿名さん 
[2005-07-12 21:24:00]
すみません。正確には550万まで非課税扱いのようです。
306: 匿名さん 
[2005-07-12 21:30:00]
550万までは親からの贈与と書いてあるのですが、夫婦間も同じなのでしょうか?
307: 匿名さん 
[2005-07-12 22:33:00]
親と祖父母からです。夫婦間では通常の贈与になるので110万円までです。ただし、303の口座にご主人の口座から契約金と同額を入れておけば問題に名はならないと思います。
308: マロキ 
[2005-07-13 02:25:00]
292さん。我が家と状況が似つつ、勝手に親近感を抱かせて頂いておりますが。契約金が保証料に・・といった内容について質問です。契約金は、いわゆる契約書で言うと手付け金の部分ですよね?その残金の戻りというのは、いくらなのでしょうか?割合や算出方法など、分かる方がいらっしゃったら教えて下さい!!それから、今日双日に問い合わせたのですが、提携も候補に考えているかたは、再度審査を通して、申込書を申込会までに準備しておく事が必要だそうです。最終決定は金消会時で大丈夫だそうです。そんな事かいてありましたっけ?どうも不信感・・・。良心的な銀行さんの話によりますと、なるべく双日には問い合わせず、焦らせる位の方が良いとのことでした。
309: 匿名さん 
[2005-07-13 13:41:00]
契約上の変更等があり双日に何度か連絡していますが、何だか双日に連絡することで話を複雑にしている
ことが多いような気がするんですよね。
基本的には双日はグレイディアの売主ですが、提携金融機関のローンの窓口になってしまっているので、
話がぐちゃぐちゃになってしまっているような…。

>>208
>提携も候補に考えているかたは、再度審査を通して、申込書を申込会までに準備しておく事が必要だそうです。
申込書提出→審査なので、「再度審査を通して」というのはないはずですが、今回いきなり「申込会」になるために
資金計画(収入や返済割合)のチェックをしておけということでしょうね。

>そんな事かいてありましたっけ?
売主としての双日の資料には細かくは記載されていないと思います。どのローンをつかうのかいつまでに決めればいいのか
というのは、本来ローンを借りる金融機関への質問なんですよ。

多分、銀行のローン担当の人からみると、ものすごくまどろっこしいことをさせられているように見えると思います。
310: プー 
[2005-07-13 14:56:00]
308のマロキさんは281さんですか?私は292ですがわかりにくいので名前をつけました。
質問の答えですが、グレイディア購入時に手付け金として1割必要と言われました。1割出せない人は諸費用分だけでも。。ということでぶっちゃけうちは諸費用分を納めています。
だから、うちは手付け金=諸費用と考えています。その諸費用の中に提携ローン諸費用というのが入っています。私が言っている保証料と言うのはこのことです。(保証料以外にも使われると思いますが。)
いくら位戻ってくるかは納めた金額によってだと思いますが、うちは諸費用分なので戻りはそれほど期待していません。このような方はほとんどいないと思いますが金額によっては足りない方もいるのでは?
あと、『提携も候補に考えているかたは、再度審査を通して』というのは仮審査のことでは?双日は仮審査でOKが出てないと本審査は受けれない的なことを言ってましたから。
それからうちは提携銀行のUFJ銀行に話を聞きに言ったのですが、双日との企業提携になっているのでふつうのローン窓口へ行っても何もしてもらえませんでした。逆にここではわからないと言われました。企業提携の場合はUFJにそういった窓口があるそうです。
りそなの場合も金利のはなしをしただけで。。やはり、よくわかっていなくても双日を通した方がいいみたいです。詳しい話はやはり金消会で。。ですね。
311: キ 
[2005-07-13 16:18:00]
ブーさんそうです。281のマロキです。私も1割に満たず、諸費用分です。再度審査というのは、仮審査の事で、契約時にとは、状況が変わっているので、再度仮審査をすると、理解していましたが?提携先には、個人的に相談したりせず、何か言われるまで放っておいた方が良いそうです。売り主側は、キャンセルになったら困るわけで。強気でいったほうが良いと、ある銀行よりアドバイス受けました。確かに!!
312: 匿名さん 
[2005-07-13 22:22:00]
ななな?
309さんって双日の人???
313: 匿名さん 
[2005-07-13 23:59:00]
>>309
>基本的には双日はグレイディアの売主ですが、提携金融機関のローンの窓口になってしまっているので、
話がぐちゃぐちゃになってしまっているような…。

融資説明を銀行に受けに行くと、「売主さんから聞いてもらわないと分からない」と言われる項目が結構ありましたよ。
ということは、貰っている資料では情報が足りないってことですよね。
それで結果的に買う側も売る側も大変な思いをしてるんでは。
私に言わせれば、ぐちゃぐちゃにしている張本人は・・・みなさん、分かりますよね。。
314: 匿名さん 
[2005-07-14 00:43:00]
>「売主さんから聞いてもらわないと分からない」と言われる項目が結構ありましたよ。

これから銀行にローンの相談をしに行きますが、貰っている資料では情報が足りなかった
というのは、具体的はどの項目だったんでしょうか?
315: プー 
[2005-07-14 15:46:00]
>>マロキさん
今日、再度審査について双日に問い合わせてみましたが、(仮審査でOKだったものは)もう一度審査をする必要はないそうです。
うちは、提携銀行で借り入れするつもりなので青信以外の銀行3行の仮審査を受けました。再度審査というのは契約時と状況が変わっているのでダメだったところももう一度仮審査をしてみては?という意味かもしれませんね。
ちなみにうちもマロキさん家に親近感を抱いていますよ。
316: マロキ 
[2005-07-14 23:09:00]
>>今日、再度審査について双日に問い合わせてみましたが、(仮審査でOKだったものは)もう一度審査をする必要はないそうです。
ブーさん!そうなんですか?じゃあ、うちももう一度双日に連絡してみようかなぁ・・・。あっちとこっちで言っている事が違うのではこまりますよね、、。まったく。ブーさん。いつか知り合え寺いいですね!ちなみに提携の他銀行は、これから審査を通すのですが、一つ通っていても、他3つ不可になる場合だってありますよね。ちょっと不安・・・。
317: 匿名さん 
[2005-07-14 23:50:00]
私も312さんの疑問同感です。
もしかして314さんも双日の方なのではないのでしょうか?
もしそうならこんな書き込みで探る様なそんなまどろっこしいやり方しないで
住人の立場に立ってお仕事して頂けたらよろしいのでは?
他の物件でトラブルはなかったのか不思議でたまらない程です。
皆このままでいくと入居前に不満爆発しそうですよね
318: 匿名さん 
[2005-07-15 01:18:00]
313です。
前回の書き込みは最後のほうでちょっと感情的になってしまいました。失礼しました。
ただ、同様の問い合わせ(提携金融機関のローンの話)やその他で殺到しているのであれば、それが分かりやすい資料を至急作成し皆に送付してくれれば、もっとスムーズになるのにな。と思っただけです。
ただでさえ完成していないものにお金を一部入れているのですから、多少の不安はあるものですよ。
319: 匿名さん 
[2005-07-15 02:35:00]
現在建築進行途中ですが、外壁は白っぽいです。主人が言うには、もう一度最後に着色するのでは?ということなのですが、どうなのでしょうか??あれが完成状態!?
320: 匿名さん 
[2005-07-15 10:08:00]
>>319
またまた外観の話ですかぁ〜。私は入居を楽しみにしているひとりなので、みんなの不安をあおるようなそういう話はやめましょうよ。
321: 匿名さん 
[2005-07-15 12:40:00]
319です。私も入居を楽しみにしていますよ!不安というか、どうなんだろう?と思っただけです・・・。よく見ると、一つ一つのタイルに模様も様なものが入っていて、なかなかおしゃれな感じです。ただ、白っぽいから汚れるし、もう一度塗り直すんじゃないか?と話をしていたのです。320さん不安をあおってしまったようでしたら、ごめんなさい。。。
322: 匿名さん 
[2005-07-15 12:41:00]
319です。私も入居を楽しみにしていますよ!不安というか、どうなんだろう?と思っただけです・・・。よく見ると、一つ一つのタイルに模様も様なものが入っていて、なかなかおしゃれな感じです。ただ、白っぽいから汚れるし、もう一度塗り直すんじゃないか?と話をしていたのです。320さん不安をあおってしまったようでしたら、ごめんなさい。。。
323: 匿名さん 
[2005-07-15 12:43:00]
↑↑すみません!!うまく投稿されてないかと、同じ物を・・。みなさんご迷惑おかけしました。
324: 匿名さん 
[2005-07-15 14:18:00]
314さんが双日の人とは思えないけど・・・。
もう完売しちゃってるんだし、これまでの対応を考えると、ここでの不満に動じるほど真剣に仕事してないし。
ここで教えを乞うなどどいうことは一応プロであればしないでしょう・・・。
てか、うちは双日にローンは頼みません!しかし313さんには同感!です。
もしかして、8月最初の説明会(申し込み会)に参加しないと説明されないのですかね?
となると、双日にきちんと説明を求める機会がないってこと?
まあ、どうにかなるかあ・・。
で、いつのまにかあと5ヶ月!!ですね!

325: 匿名さん 
[2005-07-16 09:53:00]
先日現地見てきました。前回見た時は「なんか低いな〜」と思ってたのですが、最上階まで出来てみると
どうしてどうして圧巻の迫力です。シートもだいぶ剥がされて、MRにあった模型と仕上がりも似てきました(当たり前だけど)
モリタウン入り口からもグレイディアが見えていて、「ステーションフロント」という謳い文句もあながち大げさじゃない感じです。
いよいよ半年きりましたね。楽しみだな〜。。。
326: 匿名さん 
[2005-07-16 12:11:00]
1234567890
327: 309 
[2005-07-16 14:51:00]
グレイディアを購入した金融機関勤務のものです。双日の人ではないです(今回の提携金融機関でもないです)。
今回の提携ローンの件に関しては正直「大丈夫かな?」と思ってました。マンション販売時のように営業担当者
がいるわけでもないので事務的に進むのだろうと思っていたので。
短期間住宅ローン関係の仕事をしたことがありますが、個人で住宅ローンを申込する人の半数近くに最初書類上
の不備があった記憶があります。確かに分かりづらい面も多いし、個々の事情で確認が必要な場合もあるのですが。
売買契約の時の書類と個々のローンを組む上での必要書類には違うものがあるので、双日に依頼しなくては
ならないケースも当然あります。
まぁ、銀行も基本的なところも含めて「売主に聞けばわかるでしょ」って答えているところは多いですけど。
(個人の客相手に客を責める言い方はしないので)
328: 匿名さん 
[2005-07-16 20:15:00]
グレイディアを購入して提携ローンにしようとしているものです。
提携ローンが良くないように書かれているので不安になりました。
金利優遇もあるし言われたように待っていればいいのかなぁ〜?と思っていたのですが、
みなさんいろいろ調べているようなので、銀行とかに回ったほうがいいのでしょうか?
329: 匿名さん 
[2005-07-16 21:53:00]
提携ローンがよくないとかじゃなくて、みなさん双日に不満があるのでしょう。
ちなみに私は提携ローンで借り入れします。
自分で動かなくていいですしね。
330: 匿名さん 
[2005-07-16 22:49:00]
提携ローンが良くないわけではないと思いますよ。
むしろ無難な選択だと思います。
ただ、自分にあった条件の中でもっといいところがないかと試行錯誤しているだけですよ。
現地点で探してきた銀行の金利が低くても、実行時はどうなっているかも分かりませんし。
私の場合は、斡旋手数料払いたくないだけですけど・・・
331: 匿名さん 
[2005-07-17 08:58:00]
斡旋手数料ですか・・・双日の資料に載ってるのかな?
マンションをせっかく購入したのに、共稼ぎで全然話し合いが出来なくて
みなさんがいろいろ考えてるので焦ってしまいました。
とりあえずこのまま連絡がきたら動こうと思います。
でも、斡旋手数料は気になるので資料を良く見てみます ありがとうございました。
332: 匿名さん 
[2005-07-17 12:40:00]
斡旋手数料って¥52500ですよね?その上の手数料\31500っていうのは銀行に払うんですよね?
でも提携ローン以外を考えている方、銀行さんによっては司法書士報酬っていうのを\50000ほど取るところもあるみたい
ですよ。
333: 匿名さん 
[2005-07-17 13:10:00]
まあ、提携ローンにしろ提携以外で借りるにしろ人の考えに左右されず自分がいいと思ったところで借りるのが一番ですよ。
ちなみにうちは提携ローンで借ります。提携以外の銀行もいくつか話を聞きに行ったのですが、やっぱり提携で借りようと夫婦意見が一致しました。
334: 匿名さん 
[2005-07-17 15:04:00]
私も提携ローンで借りようと思っています。
なかなか仕事休めないので、事前審査等郵送で出来るのは良いですね。
今悩んでいるのは、りそなとUFJとどちらにするかです。
335: 匿名さん 
[2005-07-18 10:16:00]
りそなとUFJですか?双日の資料だとUFJの金利の優遇がわかりませんよね・・・
住友信託だと1.1%優遇で一番安く借りられると思ったのですが、やっぱり銀行のランク等で
考えてるのですか?
336: 匿名さん 
[2005-07-18 11:02:00]
334です。ほんと双日の資料は解りづらいですよね。
初めは住友信託で考えていましたが、フラット35と併用しようと思い変更しました。
あの資料を見ると、住友信託は併用出来ないとなっているので...
あとは、銀行のランクよりも金利優先に考えて、りそなに決まりそうです。
誰か、りそなに決めた方いらっしゃいますか?
337: 匿名さん 
[2005-07-18 13:44:00]
UFJの金利優遇は1%ですよ。
338: ぐっさん 
[2005-07-19 13:32:00]
264の者です。2週間ほどご無沙汰しておりました。
来週八千代に行って仮審査の申し込みをしようと思っております。
提携の話なんですが、自分は後々後悔したくないので自分で探すことにしました。
提携はメリットもあると思うんですが、何も知らずに大金を任せるのがどうも…と思い、
自分で調べて、勉強して納得して借りようと思いました。
まあ、そんなことやってたら、返信の期限が来てしまい自分でやる羽目になったのですが。
納得の上で提携なのであれば問題はないのでは?
339: 匿名さん 
[2005-07-22 12:38:00]
ローン難しいです。提携にするのか未だに迷っています。
双日さんにそのことを話したら、8月のローン申し込み会は銀行に話を聞くだけでもOKとのことでした。
もし提携にするなら、8月中に連絡をいただければ対応しますって言ってましたよ。
うちは、8月のローン申し込み会は情報収集に徹してきます。
340: 匿名さん 
[2005-07-22 14:20:00]
私も提携にするかプライベートローンにするか迷ってたのですが、
昨日送られた案内を見ると、8月の申し込み会は20人弱がまとまって1時間の時間なので、
説明というより単純に流れ作業で申し込み書類記入のような・・・。
話をきちんときいてもらえる時間がなさそうな気がします。
自分で手続きするのと手間は全くかわらなくないですか?(これから差があるのかもしれませんが)
記入するだけで1時間かかりそうだし、その20人弱がそれぞればらばらのローンを選択するだろうし。
というわけで、申し込み会はパスしてプライベートローンにする予定。
341: 匿名さん 
[2005-07-24 14:56:00]
提携銀行ローンにしようと思っている者ですが、やはり今は長期固定金利にするのが妥当でしょうか?
これからは金利が上がってくるという噂・・・
でも、先行きの見えない景気回復でもありますよね。
長期とは一般にどのくらいの年数をいうのでしょうか?10年?15年?30年?
2年固定や3年固定にするのは危険ですか?
342: 匿名さん 
[2005-07-24 21:21:00]
<<341さん
長期固定OR短期固定、変動は非常に悩むところですよね。
長期固定は、ローン終了まで金利が変わらない安心感がありますが、短期固定、変動に比べれば
金利が多少割高。
逆に短期固定、変動はこれから金利がどのように動いていくか不透明な心配があります。
どっちにも一長一短があり、どちらがいいかはその個人個人で違ってくると思います。
短期固定、変動を選び、金利が低いメリットを受けつつも、金利アップに対応できるだけの
財力があればいいのですが、そうじゃない場合は長期固定を選ぶのがセオリーのようです。
また、ローンを長期固定に全額するのではなく、自分の財力に合わせ、短期固定、変動に
多少割り当てて、リスクを減らすのも一つの方法と思います。
これという答えが無く、難しい問題ではありますが、お互いベストなローンが見つかる
よう頑張っていろいろ勉強して、残り4ヶ月を過ごしていきましょう!!
343: 341 
[2005-07-28 11:32:00]
<<342さん
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
提携ローン申込会まであと少しです。
もっと勉強して損しないようにローンを組みたいです。
344: ぐっさん 
[2005-07-29 14:45:00]
八千代銀行に説明を聞きに行ってきました。
昭島支店に行ってきたんですが、とっても説明が丁寧で助かりました。
フラット35につなぎが発生するかしないかの理由も教えてもらえましたし、
申し込み方法の手段などたっぷり1時間30分もお時間を割いていただきました。
審査を申し込んで、通ればお願いしようかと思います。
これで、お金問題がけりがつくと思うと心が軽くなります。
345: 匿名さん 
[2005-07-29 18:21:00]
そうですよね、うちも先週八千代銀行に申し込んできたのですが、担当の方感じいいですよね。
他の審査も通ってるのですが、一番ワタシ的によい印象を受けました。
先週はチャリで行ったのですが、グレイディアからも多分10分くらいでしょうか?行けないこともない。
まあ、一番近いのは三井住友ですが。
346: 匿名さん 
[2005-08-01 20:32:00]
最近やっとプライベートローンに決めた者です。(遅い・・)
これからは短期変動か長期固定かを悩む「段取り」になっています。
当然ながら金融機関の選定もしなければ。
八千代は人気ですね。
どなたか昭島駅前の三井住友へ行った方いますか?
347: 匿名さん 
[2005-08-02 11:13:00]
私三井住友に行きましたよ。
月に1回週末もやっているみたいで、予約していきました。
対応はまあ、普通といえば普通でした。(悪くはない)
確か2週間くらいで事前審査の結果の連絡をいただきました。
348: 匿名さん 
[2005-08-02 12:09:00]
今日から始まる提携ローン申込会へ行った方いますか?
349: 匿名さん 
[2005-08-02 19:41:00]
提携ローン申込会に行ってきました。
りそなと住友信託に話を聞いて、結局住友信託に決めました。
フラット35も考えていたのですが、住友信託の2年と10年の固定にしました。
双日さんの話では、今の所、りそなと住友信託が多いとか・・・
住友信託は店舗が少ないですが、郵便局で無料でカード入金出来たり、
電話で繰上げ返済出来たりと何かと便利みたいです。
所要時間は1時間くらいでした。
350: 匿名さん 
[2005-08-03 11:13:00]
住友信託の2年金利っていかほどですか?
351: 匿名さん 
[2005-08-03 19:36:00]
住友信託の2年固定の金利は、
A:当初期間優遇型 0.6%(残全期間最大0.9%優遇)
B:優遇幅一定型  0.9%(全期間最大1.1%優遇)です。
この金利は8月の金利なので、実際は12月の金利になるそうです。
ちなみに私はAタイプにしました。
352: 匿名 
[2005-08-03 22:45:00]
りそな提携の住宅ローン固定金利選択型利用する人多いのかな?
例えば5年固定1.7%(2.7-1%は優遇)でその後変動金利1.375%(8月金利の場合)で
30年固定でできるとりそなの人が言っていたが本当かな?
提携だからみたいなことを言っていたけど・・・
353: 匿名さん 
[2005-08-04 01:34:00]
短期固定にするか長期固定(フラット)にするか迷っています。
金利の安い短期固定で、最初2〜5年ぐらいかりて様子をみながら
変動が大きくなければ短期固定継続でいき、そうでなければ
そのときにフラットに借り替えることは可能でしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
354: 匿名さん 
[2005-08-04 10:16:00]
>>353
フラットは借り替えには対応していませんよ。
355: 匿名さん 
[2005-08-04 11:18:00]
351さんありがとうございます。
0.6%はかなり低いですね。だたその後の優遇「最大」0.9%って
気になります。最大の条件は10年固定以上とかですか?
その後も、また2年固定にしたら優遇が0.4%ぐらいになってしまうのですか?
無知ですみません。
356: 匿名さん 
[2005-08-05 19:38:00]
固定金利が終わったら変動金利に替わり、その時の変動金利から
0.9%優遇される、と言っていました。
その時はきづかなかったのですが、『最大』って気になりますね・・・
変動金利に替わったら、固定金利に変更したり、繰上げ返済したり、
借り替えたりと、お得な方法を考えて行こうと思っています。
357: 匿名さん 
[2005-08-05 22:26:00]
提携ローン申し込み会に行ったついでに、久しぶりにグレイディアを見てきました!
想像していた以上に大きい!!どきどきしました。
本審査が通るまでは違う意味でもどきどきですが。
早く引越したいです。駅からグレイディアまでの道にセブンイレブンもできたことだし、
今後の昭島に期待!
358: 匿名さん 
[2005-08-06 10:33:00]
セブンって、三井住友の横(裏?)のセブンでなくて、他にもできたんですか?
昨日私も通ったけど気付かなかった!
グレイディア建設地を通ってきましたけど、1階の土が入っているところですね。共用棟も着々とできています。
いつのまにかもう夏ですぐに秋・冬になるのでしょう。
今の悩みは読めぬ金利を見ながら計算して、どのローンがいいかと。
フラットだけにするか、銀行ローンと組み合わせるか、固定期間はどうするか、変動金利にするか、
よく分からなくなってきました。ので、来月あたりまた考えよう・・・。
359: 匿名さん 
[2005-08-06 12:46:00]
>>358
南口のロータリーの江戸街道側の角。元オオワキ化粧品店のところですよ。
自販機や看板があってちょっと見えづらいかもしれませんね。

ローンの申し込み会参加してきました。
ここではあまり話題になっていませんが、住友信託の20年、30年固定が出てましたね。
20年2.43%、30年2.48%(8月分)で、位置付けとしてはフラットや三井住友の超長期固定の対抗のようです。
360: 匿名さん 
[2005-08-06 13:12:00]
セブン情報ありがとうございました。
住友信託の2.48って本当ですか??
団信込みだとものすごく安いですよね!!
361: 359 
[2005-08-06 14:55:00]
>>360
団信込みです。ただし、保証料が外枠か0.2%金利上乗せかの選択です。
金利に関しては正確には、実行時店頭表示金利より2.07%優遇で20年、30年の特約期間を設定するものです。
30年以上だと全期間固定にはならない点や、団信の有無、保証料の条件が問題なければかなりいいと思います。

うちの場合は今のところフラットを考えているのですが、このローンの話を聞いて再計算しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる