東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイディア / GRADEA 【【2】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. グレイディア / GRADEA 【【2】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-21 12:23:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置(900円〜)。

初代スレッドが450カキコになりますので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しました。
初代=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40318/

[スレ作成日時]2005-02-27 10:22:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

グレイディア / GRADEA 【【2】】

122: 119 
[2005-04-22 15:17:00]
121さん
うちは今のところトラブルなどはありませんが、
最近入居者が増えてきたせいか、スピードが遅くなってきたと思ってます。
光とはいえ、所詮共用かな・・・って感じです。
123: 匿名さん 
[2005-04-23 01:05:00]
ちょっと気になったのですが、テプコということはどこかのプロバイダーに入らなくてはいけないのでしょうか?
今はヤフーなのですが。最近のネット事情を良く知らなくて・・・
124: 匿名さん 
[2005-04-23 15:35:00]
>>119
将来 入居した後のグレイディアがどんな感じなのか あれこれ想像
するのですが, 非常に参考になります.

>>123
プロバイダの加入の必要はありません.
Yahoo!BBと同じように回線/プロバイダ一体みたいなものです.
でも部屋に来ている線を使って他のプロバイダに接続することが出来ません.

あと セキュリティの話も読みましたけど, あれは気にすることないと思いますよ.
125: ‚ほげたこ 
[2005-04-24 01:21:00]
テプコのインターネットって、全戸 100Mbps で来てるんですがバックボーンも 100Mbps なんですよね。
100Mbps を 408戸で共有するのってかなりキビシイ気がします。バックボーンを 1Gbps にしてほしいですね。
テプコは光が売りなんですから…。

他のプロバイダ(回線)引けるんでしたっけ?
126: 匿名さん 
[2005-04-24 20:26:00]
ADSLは全戸は無理ですが、引けるみたいですね。
光で他のプロバイダはかなり難しいかと。
マンションの各戸までは共用部分になっていて、テプコとの2年だか3年しばりの契約だったと思います。
やるとしたら、希望者を集めてやってくれるプロバイダを探すと共に、管理組合発足後に共用部分の使用許可
が必要ですね。ただ、テプコとの契約は残るので、テプコの使用料は管理費から徴集されるのは変わりませんよね。

127: 匿名さん 
[2005-04-26 00:12:00]
119さん
ありがとうございます。
ちょっと心配だったんですが、安心しました。

124さん
気にすることはないというのは、問題ないということでいいのでしょうか?


128: 匿名さん 
[2005-04-27 10:24:00]
124さんの127さんへのレスを待っているのですがお返事がありませんね。
何か納得感のある説明がいただけるかと期待していたのですが。。。
「気にすることはない」というのは、気休めだったのでしょうか。心配です。

素人考えかもしれませんが、厳しく考えれば「全く問題がない」というわけはないのではないかと思います。
ただあの話は、それを仕事としているある意味プロの人が難しいことを言い過ぎて、素人が噛み付いていると印象を受けました。
プロのレベルから見れば問題ありありでも、個人レベルで使う分にはまぁたいして問題ないという話なのではないかと個人的には勝手に判断しています。
確かに、自営のプログラマやシステムエンジニアで自宅で個人や取引先の情報を扱う方にとっては、このようなレベルでは
(といってもどのようなレベルなのか具体的に全くわかりませんが)セキュリティでは大問題なのかもしれませんね。
129: 匿名さん 
[2005-04-27 15:45:00]
>>128
あそこで懸念している問題はマンションのネットワークでなくてもISPを
使っていても出てくるものです.
だから気にすることはないだろうということです.

個人攻撃みたいで嫌なのですが, あの話題を最初に出した人は
玄人とはいえませんよ.
本当に玄人なら守秘義務のある設計資料をマンションを含めたISPに
転送しないでしょう.
130: 匿名さん 
[2005-04-28 06:50:00]
>129さん
よくわからないのですが、守秘義務のある設計資料をマンションをISPに転送するとは
言っていないように読めるのですが。。。
それが危険だから個別にADSLをひく、という話ではないのですか?

だから、それって他の人にとっても結局は安全ではないということじゃないかと不安に感じているのです。
129さんがどの程度詳しい方かわかりませんが、結局安心できる説明にはなっていないです。
131: 匿名さん 
[2005-04-28 13:10:00]
127です。

130さん、あっちの274のレスを言っているのではないでしょうか?


132: 匿名さん 
[2005-04-29 00:19:00]
いつの間にやら、マンションフォーラムが閉鎖していましたね。はがきで気がつきました。
133: 匿名さん 
[2005-05-01 01:04:00]
久々に周辺を歩いてみました。駅の改札を出たあたりからみると、駅の南北にある大木は緑が濃くなって
きれいですね。南口のロータリーにあったお店はいつのまにか取り壊されてビルの建設が始まってました。
あと、太陽こども病院の南側のビルも改装中。どちらも何になるのでしょうか?
江戸街道を拝島方面に歩いていくと、徳州会の病院がかなりできあがってました。さらにイトーヨーカドー
隣にはマンションが建設される予定だとか。昭島駅にも看板がでてましたね。エコスも改装中。
グレイディアができあがるまでに周辺が大分変わりそうですね。
134: 匿名さん 
[2005-05-02 22:21:00]
グレイディアって、改めて見ると、各階の高さが低いように感じませんか。
先日現地に行ってみたときに周りの建物と比べて、低いように感じましたが、私だけでしょうか?
135: 匿名さん 
[2005-05-03 05:50:00]
階高がいくつになっているか、他のマンションと比較してみましょう!
みなさん、もうご存知でしょうけどね。
私が知る限り、このマンションは直張り工法を採用しているので
各階の階高は低いでしょう。低い階高の中で、室内高を確保するため
には、直張りなんでしょう。コストも安くつくし。。。。
コストが安い分、将来のメンテが大変と言われていますが。。。。
それを了解して購入されているのではないですか?みなさんは。。。
136: 匿名さん 
[2005-05-03 12:51:00]
135さん
比較したいのでグレイディアと他のマンションの階高の数値を教えてください!
まったく違うマンションと比較しても仕方ないのでグレイディアと同じ多磨エリアで次世代オール電化の大規模マンションでお願いします。


137: 匿名さん 
[2005-05-03 19:02:00]
多摩地区でマンションを探してる者です。
参考にしたいのですが、グレイディアは階高はどのくらいなのですか?
ちなみに室内高はどの位なのですか?
138: 匿名さん 
[2005-05-03 19:12:00]
135さん
二人ほど待ってるみたいですよ。137さんは室内高まで知りたいそうですよ。


139: 匿名さん 
[2005-05-03 20:43:00]
>>134
周囲と比較すると低く見えますよ。こども病院は1階部分を上げてますし、周囲は入り口
部分が吹き抜けになっている商業ビルですからね。グレイディアも入り口は吹き抜けになりますが。
室内高は260cmあれば、生活で不便は感じないかと。
140: 匿名さん 
[2005-05-03 23:00:00]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050501AT1E3000330042005.html
横田基地、軍民共用に・日米6月にも合意へ
日米両政府は在日米軍再編で横田基地(東京都)の自衛隊、民間との共用化と
陸軍第1軍団司令部(米ワシントン州)のキャンプ座間(神奈川県)移転で基本合意する見通しになった。
早ければ6月にも日米防衛首脳会談を開いて確認し、夏をめどに地元自治体などとの調整に入る。
141: 135 
[2005-05-04 12:28:00]
私は購入者ではないのでわかりません。申し訳ありませんが。。
階高は図面を確認してもらわないとわかりませんし。
営業経由で確認するのが、いちばん早いでしょう。
室内高は250cmがとりあえず、標準と思います。
245cmでは今の時代、低いと私は思いますが。。。
このマンションはいくつでしたっけ?図面処分してしまって
わかりません。

142: 匿名さん 
[2005-05-04 16:37:00]
135さんは何がいいたかったのかな? 結局比較なんて出来ないわけでしょ。
他のマンションでも245cmかもしれないし、このスレだけでごちゃごちゃ言っても仕方ないのにね。
階高に関するスレッドでも作って そこで思う存分話をすればいろいろなマンションの階高を知ることが出来るかもしれないよ。

143: 匿名さん 
[2005-05-05 22:17:00]
たしか室内の天井高は、1階〜5階くらいまでが260cm、そこから255cm、250cmと上層階へ向かって5センチづつ低くなっていましたよ。なので、最上階は250cmです。廊下部分は220cmだった記憶です。他のマンションと比べて低い事はないと思います。最近のマンションで比べると、割と一般的ですが、一応高めな方ではないでしょうか・・・。
144: 匿名さん 
[2005-05-15 23:41:00]
今日久々にグレイディアの前を通りました。
11〜12階あたりまでできてますね。
モデルルームだったところはすっかり更地になっていて雰囲気が変わっていました。
比較的広い場所ですが、あの場所にドンキができるのでしょうか?
いつのまにか、あと7ヶ月ですね!
145: 匿名さん 
[2005-05-16 03:08:00]
今さらなんですが、ネットでグレイディアを検索していたら、こんなのがありました。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/05012001-j.html
インターネットによるエネルギーアドバイスサービス「でん電むし」のサービス開始について
〜マンションインターネットサービスを通じて電気のご利用状況と概算電気料金を随時お知らせし、
効率的な電気のご利用や省エネに貢献する日本初のサービス〜
だそうです。
そういうサービスが入るのは聞いた気がしましたが、日本初とは知りませんでした。
146: 匿名さん 
[2005-05-17 00:14:00]
>144さん
MRのあった場所にはグレイディアの駐車場ができるはずですが(既にできている駐車場はまだ半分)。あと、ドンキ?の予定地はパチンコ屋の裏の駐車場の部分のはずです。
147: 144 
[2005-05-17 14:42:00]
146さんありがとうございます。
確かに、こんな更地あったっけ?って帰って設計図面みて、見間違いかと思ってました。
駐車場半分に分けて作るんですね。
いっぺんに作ったほうが早いような・・・。
駐車場だからすぐに合体できるんですね。
148: 匿名さん 
[2005-05-18 16:57:00]
オプションの展示会に行った際に見積もりを立ててもらったのですが、申込をするなら今月末までと言われました。
実際のところ、どれくらいの方があの展示会で申込されたんでしょうか?
入居前に揃っているのは魅力的ですよね。ただ、引き渡し後にすぐ引越ししたい気もするし、迷ってしまいます。
149: 匿名さん 
[2005-05-18 17:48:00]
私は家具の見積もりをしてもらいましたが、申し込まない予定です。
料金的なこともありましたが、すぐに引っ越せないのもネック。
オプションとの兼ね合いとは別に、大規模マンションだから、引越しの日時の調整ありますよね。
引越しが1週間後以上だったらとても残念・・・。
1日何件くらい引っ越せるんでしょうねえ。
1日25件くらいづつは引っ越さないと、年内入居できないですよね。
150: 匿名さん 
[2005-05-18 22:04:00]
次に連絡が来るのは、ローンのお話ですかねぇ?
151: 匿名さん 
[2005-05-19 11:36:00]
照明は、ひとつのリモコンで三つの照明に使えるので便利そうですよ。
購入予定の方は、実物をご覧になる事をお勧めします。
ちなみにうちは、2パターン見積もりを取りましたが、まったく違う照明に決めました。
予約して行くと粗品をもらえて、オプション会でもらったはがきを持っていくとお茶もできますよ。
152: 匿名さん 
[2005-05-19 14:17:00]
フラット35の0.3%優遇の優良住宅に、グレイディアは基準をみたしているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
153: 匿名さん 
[2005-05-19 14:24:00]
>149さん
我が家も引渡し後、すぐに引越したいねーなんて家族で話をしているので、オプションは見送る可能性が大です。
でも、151さんのように実物もじっくり見て、後悔しないように選びたいです。
154: 匿名さん 
[2005-05-19 17:12:00]
グレイディアのエレベーターって少ないと思いませんか?
全件、引っ越すのは日数がかかりそうですね。
155: 匿名さん 
[2005-05-19 20:32:00]
契約前に、営業さんに聞いたんです。「400住戸以上もあれば、今年中に引っ越せないんじゃないですか?でもみな住宅減税のからみもあるからどうですか?」と聞いたら、年内中に引っ越せる予定になっているそうですよ。事前に抽選で日程を決めるらしいので、この日はダメとかあると年内は厳しいかもしれないですが、選ばなければ平気と説明されましたが、本当ですかね?。
156: 匿名さん 
[2005-05-19 21:00:00]
極端な話やかん一つでも新居に運べば引っ越ししたと言えますよ。
ガスやら電気の使用開始等証拠が必用だと言う人もいるみたいですが
税務署もそこまで全員しらべたりしないでしょう。
157: 匿名さん 
[2005-05-19 21:22:00]
おお 素晴らしい。契約前に気がついた人がいたとは!
引越しの日程って重要ですよね。
今の賃貸の退去届も事前に出さないといけないし
引越し業者とも日時決めないといけないし
子どもさんが学校に通っているおうちは転校転入もあるし。
いろんなからみがありますよね。
願わくはクリスマスは新居で迎えたいなあ。
158: 匿名さん 
[2005-05-20 00:48:00]
引越しの日って
やかんとかじゃなくて
お役所なんだから住所変更手続き日じゃないの?
引き渡しが済んで住所がグレイディアなら住人税も固定資産税も払うんだから
問題ないでしょう。
159: 匿名さん 
[2005-05-20 01:06:00]
みなさん、住宅ローンはどちらでお考えですか?提携青信でと思っていたのですが、、、。無知なため、どうしたら・・と不安になってきました。なにか良いアドバイスがありましたらお教え下さい。
160: 匿名さん 
[2005-05-20 14:14:00]
提携の青信というのは初めて聞いてけど・・・。
銀行だったらりそなって言われたような。
とりあえずフラット35か、銀行で3%以内の長期固定が12月にあれば、それか、
フラット35と3年固定くらいの低金利のミックスか、と、私は考えています。
銀行で短期固定や変動をする経済的余裕がないしなあ。
まだまだ先なので読めませんが。
とりあえず住公は通ってるけど、10年目以降の金利が高いですよね。
あ、あと156さんのは、158さんがいう、住所変更をしたうえでの、転居事実の確認(転居届を出しただけでなく、実際に住んでいるかの確認)
という観点から書かれたのだと思いますよ。
私は素人だからよく分かりませんが、税務署の調査とか、あるのかもしれませんよね。
161: 匿名さん 
[2005-05-20 15:38:00]
私が双日に確認したところ、入居予定は12/15〜で今のところ遅れることはないそうです。引っ越しの日程は入居する方々に事前に希望日を聞いて決めるそうです。だから、年明けてゆっくり引っ越ししたいという人はそれでもいいそうです。住宅減税の方は、引っ越しした日ではなく銀行にお金を借り入れた日(12月)なので今年の控除額になります。みなさんも疑問に思ったことは双日に聞いてみては?近々ローンについての手紙が送られてくるそうです。あと、借り入れする銀行は10月に決定しないといけないので160さんがいう「銀行で3%以内の長期固定が12月にあれば」というのは無理ですよ。
162: 160 
[2005-05-20 16:48:00]
長期固定のキャンペーンが12月末日まで、みたいな区切りで、夏か秋頃にでるかもしれないなと思ったのですが、
確かに金利は先読みできないですよね。
金消会までに検討して決定しないといけないですね。
ま〜とりあえず夏以降考えよう‥。
163: 161 
[2005-05-20 17:14:00]
あと、提携の金融機関はりそな銀、青梅信金、UFJ銀、住友信託です。UFJ銀は10月に東京三菱と経営統合しますがその辺のことはまた知らせてくれるみたいです。
164: 匿名 
[2005-05-21 01:09:00]
私が伺っているのは、青信とりそな。なんだか情報がまちまちで益々不安だなあ・・・。また近くなったら、よきアドバイスよろしくお願いします!!
165: 161 
[2005-05-21 12:01:00]
私は昨日、双日リアルネットにTELし、担当の武藤さんという方にお聞きしたので金融機関はこの4つで間違いないと思います。
モデルルームの商談室で勧められる金融機関も長谷工の営業の方によって違いますからね。うちはりそなと住友信託を勧められました。そのときUFJも提携だって言ってました。青信の話もちらっと出たかな。。
166: 匿名さん 
[2005-05-21 15:39:00]
ローン減税と10年目以後の金利を考えると、銀行の長期固定もよい
選択肢に見えてきました。双日からローンについて案内があるようですね。
167: 匿名さん 
[2005-05-21 16:53:00]
第1期の頃ですが
『最初に提携してくれたのがりそなと青信だったので これらをお勧めしたい.』
的なことを言ってたような気がします.

だから りそな/青信というのはすごく記憶に残っていたりします.
他の銀行の名前は出てたかもしれませんが記憶にございません状態です.
選択肢があるのはいいことですよね.
168: 匿名さん 
[2005-05-21 17:28:00]
>>167
私も聞きましたけど、公庫関係の話だったかな。
第1章購入者ですが、翌月の公庫金利が上がるのが必須の状況で「ぎりぎりでの契約、書類
の持ち込みを受けてくれたのがりそなだけだったので、後から変更できるが、公庫なら
金融機関はりそなを使って欲しい」と言ってました。青信は「地元だから」って言っていた
ような。
双日とりそなの関係ならって納得してましたけど。
169: 匿名さん 
[2005-05-22 21:26:00]
今日は夕方より今一つな天気でしたが、グレイディア周辺を歩いてみました。144さんが書いていたように
MRは更地になり、居住棟は12階くらいまで進んでいました。タイルも張られているところがあり、工事は
着々と進んでいるようです。隙間からちょっとのぞいてみましたが、共用棟の部分はまだ形もないですね。

こども病院の隣の元生保のビルは改修が終わって、貸教室になりました。青や赤の看板がポップな感じです。
英会話やフラワーアレンジメントの教室が始まるようです。今日はフリーマーケットを開催していたようですが、
夕方4時ころはフリマを片付けて出ていく車やこども病院に駐車したい車が並んでしまって、やや混乱して
いました。さらに、風邪ひきの子供を抱えて駆け込んでいくお父さんが数人。小さいお子さんのいる人は大変ですね。

踏み切りのところですが、道は道はあるものの「通行禁止」になってますね。いつ開通するんでしょうか?

モリタウンはあいかわらず人が多かったです。桝屋でディチェコが安かった。。。
170: 匿名さん 
[2005-05-24 12:46:00]
すごい話が戻りますが、ドンキができるんですか?
昭島駅周辺は治安があまり良くないようで心配です。
171: 匿名さん 
[2005-05-24 13:45:00]
>>170
戻りすぎ(笑)。その話はなくなったとの噂ですよ。


172: 匿名さん 
[2005-05-26 22:47:00]
となりにディスカウントが出来ると聞き、重説の際、確認しました。説明していただいた男性の方がドンキではなく、個人経営のディスカウントが出来るかもしれない。とおっしゃってましたよ。それもまだ役所へ届出などできていない状態で話が持ち上がっているだけって説明でした。だから本当に出きるかわかりません。しかし私個人としては、パチンコ屋さんよりディスカウントストアの方がいいかな?と思っちゃうんですが、みなさんはどうですか?ドンキでなければディスカウントストアも悪くない気が・・・
173: 匿名さん 
[2005-05-27 00:19:00]
ドンキにせよパチンコ屋にせよ、この地域は環境はよくありませんから
駅近、利便性で勝負でしょう。
土地柄も、あまり品のいいほうではありませんし、福生、昭島地域は治安
もよくありません。そんな気にすることでもない気がしますが。
174: 匿名さん 
[2005-05-27 01:20:00]
最近の日経新聞に昭島のシネコンは今後検討予定とかいてあり、
実際にはまったくきまってないみたいに書かれていた模様。
(具体的に建設が決定されたところはきちんと日程が記載されていた)

グレイディアのパンフレットには2005年秋オープンって記載され
ておりますが、もしかして昭島のシネコンって建設のメドすらたっていない
のでしょうか?誰か知ってますか?まだ、駐車場のままですよね。

シネコンができることを結構、期待しているんですが・・・。
175: 匿名さん 
[2005-05-27 16:41:00]
治安が悪いという書き込みが多いですが、具体的にどんな事ですか?
176: 匿名さん 
[2005-05-27 17:33:00]
昭島住民ですが、危ない目にあったことないです。
でも、治安悪いと聞いたことはありますね。
主人が昭島駅周辺で不良っぽい子達がたまってるのをみたことがあると言ってました。
ただ、オヤジ狩りにもあってないし、実害はないのかなあ。
私はたまに夜、昭島駅周辺をとおりますが、やばそうな感じは全くないです。(今のところ)
一般的な生活臭を感じる街、ってとこでしょうか。
昭島は広いので、女の子のいる家庭で、帰りに遠くまで自転車とかだと不安ですが、
グレイディアは駅から近いし、通り沿いだし、安心かなと思います。

ところで、シネコンができなくなったら微妙に残念ですねー。
昭島が自然と調和しつつ便利に発展していったらいいなと思います。
177: 匿名さん 
[2005-05-27 21:58:00]
>>174
開業予定は、2006年の春に変わってます。
http://www.shochiku.co.jp/guide/information/20050406.html
178: 匿名さん 
[2005-05-27 22:18:00]
>>175
治安については私もあまり心配していないですね。
先日の週刊誌の「危ない駅ランキング」でも昭島駅はランキング外ですし、夜に周辺を見ましたが、
店舗等があるおかげで、暗い所もないですね。
179: 匿名さん 
[2005-05-29 01:51:00]
>>177
174です。
情報ありがとうございます。
一安心しました。

>>176
シネコンできるみたいなので、楽しみですね
180: 匿名さん 
[2005-05-29 20:03:00]
フラット35の資料を住宅金融公庫に請求し見ていたのですが、いまいちピンときませんでした。
双日って説明会みたいなのをしてくれるんでしたっけ?(誰に聞いているかは謎・・・)
また、お金って結局いつ必要になるんでしょう。。
181: 匿名さん 
[2005-05-31 00:54:00]
ちょっと愚痴になってしまうのですが、
つい先日にちょっとした疑問点があったので、双日に電話しました。
前からもそうだったのですが、自身をもった話し方をする割には内容はちんぷんかんぷんで、その後に何らかの形で質問内容について独自で調べたところ、担当者が回答した内容が違うなんてことがありました。
何故あれほどいい加減なのか疑問に思います。というか誠意が感じられません。
こういう場でちょっと書きすぎかなとも思いましたが、客に信用してもらえない状態って良くないと思うのです。口頭でも直接伝えてはいるのですが改善が見られないので、もしこれを見たら更なる努力をしてもらいたいものです。

>>169
踏み切りのところですが、来年の4月以降に検査を受けて開通するみたいですよ。
182: 匿名さん 
[2005-05-31 10:34:00]
私も双日の対応には誠意が感じられません。
183: 匿名さん 
[2005-05-31 13:13:00]
私もです。
184: 匿名さん 
[2005-05-31 14:04:00]
私は双日の人々は、キャラ的には嫌いではないです。
トラブルがなかったとは言えないけど、うちの場合は、まだ早急のことではなかったので。
長谷工の営業の馬鹿にしたような態度にはややむかついたけど。
しかし売ればおしまいという気持ちも分からないではない・・・。
あ、フラット35の説明会は6月頃やると前聞いたので、
そろそろ案内が来るのではないかと。
あと半年、ハッピーな状態で新居に引っ越せたらよいですね。
今からはローンをどうするか、というところでしょうか。
185: 匿名 
[2005-05-31 15:50:00]
本で住宅ローンについてをほんnの少しみたのですが・・。金利にもよりますが、10年固定ののち借り換えをするのが賢いと、読みました。ん〜〜。どうすれば。各金融機関に相談すればよいのでしょうか?でも、りゃーそれぞれ、いいように話すに決まってるし・・、。どこか親切な相談窓口とかないのでしょうか???
186: 匿名さん 
[2005-05-31 16:25:00]
とりあえず、いろいろ銀行まわってみて、いろいろシュミレーションしつつ、
自分の家庭にあったローンを探しましょうぜ。
ちょっと面倒だけどね。
まだ時間あるし。
187: 匿名さん 
[2005-05-31 23:37:00]
シュミレーションじゃないですよね。
「シミュレーション」です。
テレビのナレーションでさえも間違っているから
仕方ないけど。
188: 186 
[2005-06-01 14:04:00]
187さん、ご指摘ありがとう
間違ってました
まあ、どーでもいいけど一応。
189: 186 
[2005-06-01 16:13:00]
↑自分が書いたのをみて、ちょっと感じ悪いかなと思ったので追記です。
187さん、もし読んで気分を害されたならすみませんでした。
どーでもいいけど、というのはグレイディアに関することではないので、
という意味ですので・・・。
言葉の間違いについては、今後仕事で使わせていただきますので、ためになりました。
てか、187さんとは、もしグレイディア購入者であれば親しくなれるタイプかと。
些細なことで板が荒れるのは本意ではないので、気にしないで下さいませ・・・。
190: 匿名さん 
[2005-06-01 18:01:00]
186さん、私こそごめんなさい。187です。
書き捨てのような素っ気のない文章でした。それにお節介な事でしたと反省しています。
前向きに捉えていただけたのが嬉しいです。テレビのナレーション、好きな声優さんだったりすると
本当にがっかりしてしまうので、この言葉には敏感なんです。本当にすいません。
だからこそ、この言葉を正しく語っている方に会うと、とても感激します。
グレイディア購入者ではない私ですが、この板では勉強させて頂いています。
お互い、未来の住処を充実させるために、がんばりましょう。
191: 匿名さん 
[2005-06-01 19:25:00]
私も○日が関わっているマンションの購入者です。
仕事があまりにいい加減過ぎて悲しくなります。こちらにもそう思う方がいて
あぁ、私が感じていたことは間違ってなかったんだと確信できました。
192: 185 
[2005-06-01 23:18:00]
何だか私のまいた種が悪かったかな・・・。みなさんごめんなさい。やはり、銀行まわりをした方が良いですかね。。現在検討中は、青信・東京三菱・みずほといったところです。
193: 匿名さん 
[2005-06-02 20:44:00]
羽村のラティアを購入したものです。
こないだの日曜にフラット35の説明会&申し込み会があり行って来ました。
売主が同じ日商岩井不動産でグレイディアが先に完成予定なのに、ラティアが先に話が進められてるんですね。
正直まだ完売もしていないのに・・。
フラット35では共同住宅ローンと東芝住宅ローンがありました。
ローンの支払い方法を迷ってたので、今回こちらレスさせていただきました。
194: 匿名さん 
[2005-06-02 20:51:00]
今日はたまたま多摩の方に用事があったので
グレイディアの写真を撮ってきました.
http://gradea.jp/photolog.php

結構出来上がっていて 結構驚きでした.
いえ, 出来てないと困るんですけどね:-p

195: 匿名さん 
[2005-06-02 20:55:00]
>>193 さん
ありがとうございます。ラティアの方なんですね。
グレイディアの購入者ですが、大変参考になりました。

グレイディアの販売の時期はまだフラットが主流ではありませんでした。グレイディアでも最後の方に契約した
人はフラットが選択肢にあったようですが。
6月でちょうど竣工・入居の半年前になるので、銀行のローンは本審査ができるようになります。
ローンはこれからが本番ですよ。
196: 匿名さん 
[2005-06-02 21:04:00]
194さんありがとうございます。
ブログ、結構楽しみにいつも拝見してます。
結構出来上がってきましたね。まだ半年あるからこれからどんな風になっていくか
楽しみですね。
197: 匿名さん 
[2005-06-02 21:31:00]
>>195さん
そうなんですか!
契約時期で選択肢が異なるんですね・・。
勢いで決めてしまっているような気がして不安になりました。
何個も仮審査をするのもよくないような気がしたので・・。
198: 購入者さん 
[2005-06-03 10:50:00]
この前どこかのマンションのニュースで土壌汚染を知りながら売主側が
隠していたのが問題になっていたようですが、ウチは大丈夫なんですかね?
199: 匿名さん 
[2005-06-03 11:27:00]
わが家も、違う物件ですが…お邪魔させてもらっています。
○日の仕事が私もチョット頭に来た1人です!

仕事が雑さを感じていたので、同じように感じている方がいて
同業の仕事をしていた私が細かすぎる?!と自分で思っていただけなのですが…
連絡事項など、しっかり出来ない方がいらっしゃると悲しいです。
200: 匿名さん 
[2005-06-03 15:47:00]
私は今度三井住友銀行に相談に行ってきまーす。
ソフトバンクのも資料を取り寄せたけど、書き方がよく分からなくて、そのままになってます。
フラット35は双日に任せれば、ラティアと一緒なら、2つ選べるのですね。
とりあえず出せるだけ出してみようかと思ってます。
ところで、フラット35って、公庫と一緒で、転勤などあって離れなくてはならない時に、
賃貸で貸すことはできないという縛りがあるのでしょうか?
ローンのことってめんどくさいけど、人生の中でなかなか味わうことのできない一大イベントですよね!
201: 匿名さん 
[2005-06-05 11:38:00]
住宅金融公庫のHPを見てみましたが、フラット35に関して
賃貸で貸すことについては触れてないようでした。
私も転勤があり得そうですが、そのときは単身赴任してもらおうかと(笑)
202: 匿名さん 
[2005-06-09 14:31:00]
6月になったけど、フラット35の説明会の案内ないですねえ。
203: 匿名さん 
[2005-06-10 15:41:00]
そうですね。案内って郵送でくるのでしょうか?マンションフォーラムもなくなったので、
場所とかも気になりますね。
フラットの案内についてはこの掲示板で知っただけなので、一度双日に問い合わせたほうがよさそうですね。
204: 匿名さん 
[2005-06-13 15:59:00]
昨日グレイディアの前を通りました。
下の階から白く塗られていましたよ。西側から見ると、分かりやすいと思います。
共用棟の基礎工事が始まったみたいです。
205: 匿名さん 
[2005-06-13 22:42:00]
フラット35についての案内が双日からひとまずきましたね。
6月頃にあるというのは説明会ではなくて申込会だったのですね。しかも8月に。
でも、いきなり申込会と言われても・・・
それはさておき、そのなかに斡旋可能な金融機関というのがあるのですが、斡旋って具体的にはどういうことなんですかね。
斡旋事務手数料たるものも取られるみたいだし。この52500円払うメリットってどんなことなのでしょうね。
あともうひとつ分からないのが、つなぎ融資ってものです。
これってどういう仕組みで発生するのか説明していただきたいですよね。控除にも関係ありそうだし。。
ねっ、双日さん
206: 匿名さん 
[2005-06-13 23:56:00]
我が家にもフラット35の案内が届きました。
双日の人ではないですけど。。。斡旋ってほぼ提携のことですよね。
ローンの申し込みの会場の準備をしてくれ、申し込み受付、物件に関する書類の準備、書類のチェック
金消会のスケジュール調整等、金融機関と購入者の面倒なところをデベがやってくれるのが提携/斡旋って
ことでしょう。手数料が高いか安いかは人それぞれ、、、

いきなり申込会のようなので、ローンの商品性については、こちらの方で調べないとダメなようですね。
207: 匿名さん 
[2005-06-14 07:48:00]
フラット35では優良住宅取得支援制度なるものがあり、適用されれば、はじめの5年間は金利が−0.3%
優遇されるそうです。
全ての銀行が優良住宅取得支援制度を受け付けてくれるわけではないようですが、
グレイディアは、そもそもその条件を満たしているのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
グレイディアは、住宅性能評価書を取得する予定ですので、条件さえ満たしていれば優良住宅取得支援制度を
利用することができるように思っているのですが・・・。
8月には銀行を決め、申し込みをしなければならないようですので、実行金利が確定する12月まではドキドキ
しそうですよね。
208: 匿名さん 
[2005-06-14 13:26:00]
>>207
残念ながら、確認したかぎりグレイディアは有料住宅取得支援制度の適用は受けられません。
条件である耐震、省エネルギー、バリアフリーいずれも適合していませんでした。
209: 匿名さん 
[2005-06-14 13:37:00]
>>208
失礼
有料住宅取得支援制度→優良住宅取得支援制度 です。
210: 匿名さん 
[2005-06-14 14:31:00]
優良住宅取得支援制度を使えないのですかー。グレイディアって良い造りをしてそうだったのですが、なかなか難しいのですねえ。
フラット35ですが、斡旋事務手数料5万いくらか余計にかかって、「融資できません」だったらショックですよねえ。
東芝なんとかローンっていうのは、個人で申し込めないみたいだから、頼むしかないですね。
でも、なかなか金利よさそうですね。
りそなは、自分でなんとかなりそうだけど・・・。
でも、フラット35って、仮審査なしで直申し込みなんでしょうか?
そしたら、その後のキャンセルにお金かかりそうで、1本に絞ったほうがいいのかしら。
211: 匿名さん 
[2005-06-15 14:41:00]
>205
>あともうひとつ分からないのが、つなぎ融資ってものです。

調べりゃすぐわかるけど、カギを受け取ってから公庫が金を貸してくれるまでのつなぎに借りることです。
公庫の場合、鍵の渡し日に融資してくれません。
実際に登記してからでないと。
それまで約1ヶ月別のところに借りることになります。
金利は短期プライムレートとかだったと思います。
212: 匿名さん 
[2005-06-15 16:07:00]
フラット35の場合、つなぎ融資がいるところ、その期間、いらないところ、まちまちなのでは?
213: 匿名さん 
[2005-06-15 20:05:00]
205です。いろいろとありがとうございます。
ちょっと気になったのですが、入居から登記までってどうしても1ヶ月近くかかるもんなんですか。
214: 匿名さん 
[2005-06-16 15:27:00]
>>210
>仮審査なしで直申し込みなんでしょうか?
「仮審査」という言い方をするのは銀行だけですよ。銀行の場合、内部の規定で本当の審査が行われるのは大体
融資実行の半年前くらいからです。それだと新築マンションの場合は時間がありすぎるので、「仮審査」として
一度審査するだけです。グレイディアはそろそろ実行半年前になるので、どこの金融機関でも本審査が可能に
なっています。
単に、相談とかローンシミュレーションならフラット35を取り扱っている金融機関の相談会にいくつか
出てみれば概略はつかめますよ。
215: 210 
[2005-06-16 16:25:00]
了解 ありがとうございました。
フラット35も、銀行もこの時期から「本審査」になるのであれば、
やっぱりある程度絞って出した方がいいのかもしれませんね。
金利が読めないので、後は運を呼び寄せて(?)
216: 匿名さん 
[2005-06-20 21:54:00]
 私は送られた用紙ではフラット35のことしか書いてなかったし、提携銀行も住信やりそな銀行の2行しか聞いてなかったので、現状を知りたくて電話しました。しかし担当が「異動したばかりでわかりません」と言うので、「ほかの担当でわかる人を出してほしい」と言ったのですが、なぜか電話を変わってくれない態度に納得できず、実は双日会社へ行ってきました。UFJ銀行とあおしんはもともと提携だったそうです。優遇金利も変わってました。UFJが全期間1%優遇、住友信託は全期間1.1%優遇に変更になったそうですヨ。変更になったことはお知らせしないそうです。自分で電話なり積極的に聞かないと教えてくれないというのはどうかな?と思ってしまいます。こんなものなんでしょうか?提携銀行の優遇率は、HPなどで確認できる情報ではないので、変更になったらこのタイミングで教えてほしかったです。出向いたら資料用意して説明していただけたので、電話の話とくいちがっていた部分ありましたが、つついてもしかたないので、説明いただいて帰ってきました。出向けば資料用意して説明していただけるので、面倒でも不安な方は出向くことをお勧めします。ローンは結構大事な部分ですものね。
217: 匿名さん 
[2005-06-20 22:04:00]
蒸し暑くなってきましたね。入居日も着々と近づき、ここ地元で迎える梅雨も今年が最後と思うと
感慨深く(?)も感じますね。
ところで近所の豊田の大型マンションでも話題になっているのですが、タイル張りが低階層だけで
あとは白い塗装の外観が「団地っぽい」と物議を呼んでますね。
グレイディアはどうでしたっけ?前面タイルでしたっけ?
今になって昔のパンフレットを引っ張り出して見ましたが、なんとも微妙な写真(CG)で判断つきません。
出来てみたら「団地」っぽかったら・・・やだな〜。
218: 匿名 
[2005-06-21 01:23:00]
外観の件ですが・・・。どうなんでしょう。実は、今日出来具合を拝見してみたのですが、タイル状の部分も何だか安っぽく、まるで浴室のタイルの様だと、主人とがっかりしていたのですが・・・。まだ、途中なのでなんとも言えませんが、やすい買い物とは訳が違うのですし。
出来上がってガッカリ。なんて事は避けたいですよね。
219: 匿名さん 
[2005-06-21 14:42:00]
216さん!素晴らしい行動力です!
私は久々双日に電話したら、担当が代わってて、がっかりしました。
ローンのことは分かりづらいのですが、自己責任で調べるしかないですね!!
220: 匿名さん 
[2005-06-22 22:26:00]
>>218
すでに買っちゃって、今さら変えようのないものについては
マンションに限らず気にしないのが吉ですよ。
そんな高級マンションじゃないんだから、割り切って考えないといけない部分があるのはしょうがない。
221: 匿名さん 
[2005-06-25 17:02:00]
うちにはまだローン案内が届きませんが、みなさんいつ頃届きましたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる