みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪
[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
81:
匿名さん
[2004-12-10 17:48:00]
|
82:
匿名さん
[2004-12-10 18:51:00]
|
83:
78
[2004-12-10 19:21:00]
>>82
営業さんが言っていましたよ。販売ペースが遅いことを質問したら、3月以降も販売を続けるかもしれないようなことを匂わしていました。 |
84:
匿名さん
[2004-12-10 19:22:00]
>>83 訂正。78ではなくて80でした。
|
85:
匿名さん
[2004-12-11 00:31:00]
>>83
販売を継続するのは当然ですよね、在庫ですから。 不動産に限らず在庫を現金化しないとビジネスになりませんよね。 ここでは原則として全戸売れるまで販売を継続するのでしょう。 そしてこのままのペースでは完成在庫が見えてます。 販売の継続と値引きとは別次元の話ではないでしょうか。 売主の決めた価格で買主が現れなければ、販売価格やオプションで 購買意欲を刺激する方法をとると思います。 時間との戦いですね。 |
86:
匿名さん
[2004-12-11 11:16:00]
クィーンズ伊勢丹昨日行ってきました。
やっぱり値段高いですね。 コンビニ価格です。 ちょっと自転車や歩きでサミットまで行った方が、全然安いですね。 モスバーガーも、西荻北の方は深夜1時まで営業していましたが、 桃井は11時前に閉店。 しかも、メニューを見ると、巧味などもありますが、 一般的なモスと比較しても値段がものばかり。 この敷地内に住む方ってそんなにお金に余裕がある人ばかりなのかな? 私は、35年ローン組んで、余裕があるときに繰上返済をしようと計画を立てましたが、 同じ敷地内のスーパーで買い物をしようとは思いません。 やっぱりちょっと歩いても安いところがいいですね。 ※クィーン伊勢丹は早々と撤退し、 1階はFood Express、2階はダイソーなんかか入居してくれた方が理想的です。 |
87:
匿名さん
[2004-12-11 15:25:00]
86さんとは違う意見ですが。
Q伊勢丹今日行って来ました。 三浦屋と同じ程度の商品分布だと思いました。 確かにサミットの方が価格は安いけど、Q伊勢丹は質がいいのが揃っています。 価格だけなら西友やサミットを使えばいいし、来春入居する前に品揃えが変わらないことを希望します。 |
88:
匿名さん
[2004-12-11 18:16:00]
>>85
もっと西武線寄りになりますが、完成後在庫が残って、仲介会社や管理会社が 二年間の管理費持ちますとか、追加オプション100万円まで無料とかをやって ますが、これくらい規模が大きいとそれはないですよね。 希望できる間取りと階数が確保できたので、早めの契約は間違ってなかった と思うのですが、ポスティングチラシを見てはうちの奥さんが「ここは、こんなに安くなってる」 と煩いので、売れ残りが値引きされると精神的にショックです。 |
89:
匿名さん
[2004-12-11 18:55:00]
新設の区道が開通し、歩道は西側だけが全面的に通行可能になりました。
公園の造成がかなり進んでいるのを見ることが出来ました。メイン・エントランスの建設は公園の造成が完了してからのようです。 クイーンズ伊勢丹の入口付近で「裏手に出来るマンションのチラシです。」と言って、3人くらいで宣伝行動をしていました。 伊勢丹の入口に「とちおとめ」398円と目玉商品が置いてありましたが、サミットも値下げして「とちおとめ」(大玉)を298円で販売していました。 伊勢丹の醤油、確かに品揃えは多いです。しかしお目当ての本膳は420円で、違うスーパーで398円でいつも販売しているのを見ると手が引っ込んでしまいました。 |
90:
匿名さん
[2004-12-11 20:53:00]
>> 86
女王伊勢丹はスーパーじゃないでしょう。統併合の進む百貨店の中で ひとり元気な所ですから。私も光が丘の西武のような使い方が出来ると 期待したのですがハズレですね。自転車で荻窪か関町に出た方が、良い 買い物が安くできますよ。でも親子三人の自転車が置けないのが問題。 主人には折り畳みで通勤してもらうしかないです。 |
|
91:
匿名さん
[2004-12-12 14:42:00]
>>90
関町の「いなげや」は、善福寺に「サミット」&「コジマ」が出来てこの辺りは大競争地帯になりました。 |
92:
匿名さん
[2004-12-13 16:43:00]
入り口に老健、Q伊勢丹、日産がありますが、in the Park荻窪入居者への
Special Offerは無いでしょうかね? |
93:
匿名さん
[2004-12-13 20:55:00]
まずないでしょうね。クーポン券でもポスティングしてくれたらいいんですけど。
でも日産で500円引きの券もらっても使い道ないですけど。 |
94:
匿名さん
[2004-12-14 00:39:00]
>>88殿
精神的にショックを受けるのは重々わかるよ。 しかしながら、決算期までに売上高を一定量確保しなけりゃならん のも事実。 所詮販売会社、売主ともリーマンなんだから自分の目標を達成する ためには多少の犠牲は厭わないものなんだよ。 むしろ大規模の方がそういう傾向が強いよ。 だって、仮に戸@5000万のマンション50戸で売れ残りに5000万 割いたら2%のロス。片やここは450戸あるから2%のロスで4.5億 なんだよ。 でもって、定価で売れているところもそれなりにあるだろうから、 売れ残りにその資源を集中したら1割とか値引くことも可能ってわけ。 ここがどうかはわからないけれども、中央線沿線の大規模マンソンは みんな苦戦しているから想定範囲内ではないかな? ふつう3月が決算期だろうし、みんなが引越し始めたら維持費も掛るから 俺が売主だったらもう、状況次第でそれ位の値引きはOKしちょうよ。 不動産業界に知り合いがいたら聞いてみることを推奨するよ。 突然ショックを受けるのも気の毒だから、入居まで3ヶ月ある今のうちに 教えてあげておきます。 念のため、俺はマンソン業界のセオリーを書いただけ。 ここの状況はここの営業さんじゃなくて他の売主に確かめてみてね。 ここの営業さんにきいても、購入したお客さんに正直に話すわけ無いから。 |
95:
匿名さん
[2004-12-14 13:31:00]
全戸即日完売、と言った超人気マンションででもなければ値引きも致し方なし、と考えます。
引っ越してから夜電気のつかない部屋が沢山あるのは嫌ですよね。それならば1割でも2割でも引いて完売していただきたいです。(三井不動産ならば可能なのでは?) 我が家は1期の1次ですから、勿論何の値引きもありませんでした。でも部屋も十分選べたし、設計変更もかなり時間をかけてじっくりと出来たので、後悔はありません。今現在買えるお部屋はすでに完成してしまっているわけですものね。勿論その中に気に入ったものがあって、さらに値引きがあればそれ程ラッキーなことも無いのでしょうが。結局全ては「ご縁」ということではないでしょうかね。値引きがあったからといって自分がここに住めて嬉しい、という気持ちが変わるわけでもありませんし。 ところで先日Q伊勢丹行ってみました。品揃えはそれなりに充実していてヨカッタです。割高なのはマンションから徒歩2分という便利代でしょうかね。我が家はQ伊勢丹とあとは西友のネットスーパーでまかなうつもりです。 あ、でも鮮魚はやはり荻窪タウンセブンですね。これは帰られそうもありません。Q伊勢丹も鮮魚はあまり無かったです。うちはずっと「東信」です。品物が良いです。その後ろにある貝の専門店もなかなかよいです。 Q伊勢丹の不満は飲食がモスだけなこと、でしょうか。どこかおいしいケーキ屋さんとその喫茶コーナーでもできればよかったのに。お客様が来た時もここではお茶菓子が調達できないです。 |
96:
匿名さん
[2004-12-14 13:33:00]
やはり2000万値引きとかあるのでしょうか?
|
97:
匿名さん
[2004-12-16 16:24:00]
マンション情報と地域情報が入り乱れて使い辛くなってますね。
とりあえず、地域情報は下記の掲示板に移動しましょう。 なんといっても、地元住民の掲示板ですし、人数が半端じゃないので。 まちBBS 桃井・上荻・今川・清水スレPart5 http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1091302171 |
98:
匿名さん
[2004-12-16 21:27:00]
|
99:
匿名さん
[2004-12-16 21:34:00]
>>97
おまえはくだらない2チャンネル級のところに誘導しようとしているな。 さっさとうせろ。 再度似た投稿をしたら、削除依頼を管理人に依頼するばかりではなく、アクセス禁止を求める。 マンションコミニティそのものからくだらない違う所に誘導する行為だから、管理人も断固とした対処をするはずだよ。 |
100:
匿名さん
[2004-12-16 22:59:00]
>>99
何仕切ってるんだい?何様? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
Q伊勢丹は駐車場にすごい列ができていたそうです。
丸の内線に桃井駅ができたりして(笑)。