みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪
[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
353:
匿名さん
[2005-01-20 10:33:00]
|
354:
匿名さん
[2005-01-20 11:23:00]
>>353
>シリンダーかわるかもしれないし 本鍵(業界用語では「子鍵」と言っている)を初めて使用すると、コンストラクションキーが使用出来なくなるシリンダー錠を使うのが、最近のマンションドアの常識になっています。 内覧会でも鍵は入れませんが錠の機能確認はしていますね。 追加鍵の申し込みはパンフレットにも書かれていますが、あくまで引渡し後です。 うちは3人入居なので、1人だけ割りを食うのがいますが、鍵無しは防げます。 |
355:
匿名さん
[2005-01-20 19:46:00]
>>349
うう、30代だけどマスターズにしました。 間取りとか内装が気に入ったので。 今のマンションでも隣近所との付き合いは、廊下や駐車場で 挨拶する程度だから、あまり気にしませんでした。 DUEがないのもマスターズを選んだ一因です。趣味が合えばいいけど、 自分と異なる価値観で飾り立てられたDUEを毎日見るのはつらくて。 また、深緑の風呂場は賛否両論あるようですが、私は気に入りました。 でもガラスの戸は連れ合いの強烈な反対により曇戸になってしまって残念。 説明会が終わり、引越の日も決まったので、これから本格的に家の中を 片付けないと大変です。 |
356:
匿名さん
[2005-01-20 20:20:00]
>>355
いやスゴイな。マスターズは土地の持分が多いのと、南北両方にバルコニーがあって間取り的にはいいですね。 そのような理由とエレベーターが個別だから、サウステラスと同じ広さでも1000万円くらいは高い。 うちは眺望と日照を第一に考えて、サウステラスの中間より少し高い階にしました。URの東側にある棟の影響を受けずらい高さ。うちはDUE無し。 しかし、なんでガラスをクモリガラスにしたんですか?西側は義務付けですが。 |
357:
匿名さん
[2005-01-20 20:33:00]
355さんではないですが、私もマスターズ購入 30代です。
30代は借金いっぱいできますからw 曇りガラスって浴室の扉のことだと思いますよ。 |
358:
匿名さん
[2005-01-20 20:48:00]
>>357
サウスでも浴室扉はクモリガラスです。(標準仕様) |
359:
匿名さん
[2005-01-20 20:52:00]
浴室のトビラ、うちは透明です。
でもDUEって憂鬱じゃないですか? |
360:
357
[2005-01-20 21:20:00]
>>356
「どうでして高いのか」「自分の選らんだ部屋は素晴らしい」って 販売じゃないんだからイチイチ解説しなくてもいいじゃん。 もしかしてチル? 「あそこがいいですよね」くらいなら角たたんけど、持分だとか マスターズっていうとすぐURの話だしてさ、なんか感じ悪いね。 「事実伝えて何が悪い」って反論するかもしれんが、知ってること なんでもいうのが良いとは限らんよ。(チルは理解できんだろうけど) G79かG86あたりすかね。DUEなくて伊勢丹上って... |
361:
357
[2005-01-20 21:39:00]
>>355
私は、間取りでマスターズ選びました。 (S棟は、ペントハウス系以外、要望にあう間取りなかった;;) ちなみに、もうN棟は完成してるみたいですね。再....内覧で 共有部分もチラッとみましたがカッコおよかったです> エントランス (ホテルライクなフロントではないですけどw) DUEの件、あまり意識してませんでしたがはじめての試みですから ねー>どうなんでしょうか? 近隣のDUEが、自分の趣味と合わないとあまり嬉しくないかも;; きっと楽しみにしている方もいるでしょう(ガーデニング好きな人とか) 近隣と調和がとれると、ちょっと面白そうですね。 |
362:
匿名さん
[2005-01-20 21:53:00]
|
|
363:
匿名さん
[2005-01-20 23:45:00]
営業の人も焦っているのか、ふらっとMR見に
行って、年収とか自己資金書いた瞬間に、 担当の人が出てきて1割くらいの値引きを 提示されました。本当に欲しい人には買い時 かも知れませんね。 |
364:
匿名さん
[2005-01-21 00:51:00]
>>363
ガセっぽいw |
365:
355
[2005-01-21 09:51:00]
言葉足らずでした。357の言う通り、曇戸は浴室の扉です。マスターズは透明が
標準だったと思います。 日照については真冬でも朝から夕方まで確保できることをPCのシミュレーション 画像で確認しました。眺望については、元々圧迫感がなければいいと言う程度 の希望でしたので、内覧会時に南側の圧迫感がないことと、北側がずっと見渡 せることが確認できたので満足しています。 現在住んでいるマンションはバス通りに面する6階で、バスやトラックの音や振 動、カーステレオの音が結構気になります。そこで青梅街道から一番離れた マスターズを選んだのですが、南面道路がバス通りとはとほほです。 |
366:
357
[2005-01-21 10:42:00]
>>365
私も、南にバス通りのあるマンションの5階に住んでいますが、 車の往来より深夜にコンビニにタムロする若者の奇声が気に なりました。(個人差) 個人的な意見・趣味の域ですが、「日照は大事・眺望はニの次」で 私は私も一緒です。(お墓が目の前とかだとちょっと考えますけど) バス通るといってもそんなに頻度あるわけじゃないし、抜け道 としても有効そうではないので大丈夫じゃないですかね? (建て付けもいいし) ※ 標準は曇戸だと思います (2期以降=内装変更できなかったのですが、内覧したら曇戸ですた) |
367:
355
[2005-01-21 10:56:00]
間取りは南側に広いLDK、北側に寝室という1LDKを希望していましたが、これまた
連れ合いの強烈な反対により、2LDK+Sに変更しました。 内覧会に行ったところ、やはり分割した北側は狭く感じましたが仕方ないです。 100㎡超は予算不足だったので。 |
368:
365
[2005-01-21 11:01:00]
>>375
失礼しました。標準が曇戸だったのですね。私は説明を聞き違えていたのかな。 オナスタの仕様変更欄に曇戸と書いてあったので、ガラスが標準だと思い込ん でいました。 南面道路については入居後どの程度気になるかですね。 交通量が少なく、大型車両が入ってこなければさほど気にならないと思います。 |
369:
357
[2005-01-21 11:26:00]
入居説明会も終わり、入居も秒読み!
このスレッドみながら、書き込みながら 「自分の買物間違ってない」「後悔してない」を自問自答中(いまさら) >>368 MRを「自分の欲しい間取りじゃない」「オプションテンコ盛り」と 斜に構えてサラっとしか見ていたので意識していませんが、 MRが硝子だったのでは?「標準だから今更何?」って話です からお気になさらず^^ 新しい生活に向けて、週末は妻に付き合って、家具・イテンリア・ リフォーム会社をグルグルまわっています。 エアコン・ビルトイン食洗機・浄水器・戸棚つけあたりはやっぱ、 デザインテック(DT社)高いですね(自身でもおっしゃっていましたが) (設備や家具は手配終わり、あとは照明とカーテン位かな;;) DT社に頼んだら楽だったのかもしれませんが、自分で調べて、 業者探して、交渉することも、入居前の準備として楽しんでいる 部分もあるので、貧乏・ケチとは言わんでください(笑) |
370:
357
[2005-01-21 11:38:00]
363の記載がホントだったら、みなDT社に依頼しても
いいですかね。(数百万の資金浮きますからw) あったらいいけどないな(タブン) |
371:
匿名
[2005-01-21 20:58:00]
営業さんから意味深な電話ありました。 実際のところ あとどれくらい残っていて
価格交渉はどれくらい行われているのでしょか? 正直入居後の駐車場代・管理費・ 積立費まで計算すると定価ではちょっと予算オーバーだったので見送ったんです。 何とかなるという勢いで購入して余裕なくなる生活も嫌だし、そーまでして買いたい程 ではないかなーと。でもお手頃になるなら それなりの魅力は感じているのですが・・・ MRに行けばいいのですが・・・そんなに割引ないなら魅力ないし。 そんな電話があった方 教えて下さい。 |
372:
匿名さん
[2005-01-21 22:06:00]
まだ、1割はひかないんじゃない?
それに、こんなとこでホントにいうヤツいないよ。 釣りですか? |
373:
匿名さん
[2005-01-21 22:38:00]
今晩(1/21)22時から、in the park荻窪をBS日テレで30分にわたり特集してました。
1月23日日曜日朝8時から再放送があります。 |
374:
匿名さん
[2005-01-22 00:24:00]
一割なら引いてもおかしくない時期に来ているんじゃない?
だって、今から商談して契約するのは今月の終わり。 ローン承認を経て引渡しを3月末にしなければいけないんだから 自然な流れだと思うけど。 マンソンは車の決算セールのようにはいかないんじゃない? |
375:
匿名さん
[2005-01-22 01:12:00]
>>371
自分でも書いている通り、MRに行って確認すればいいだけのこと。 こんなところに書いていても本当の割引なんてわからないよ。 本当に重要な情報はこんなとこに書き込みません。 他の煽りや捏造に紛れてしまうので。 自分で足を運ぶのが面倒だというのなら、最初から371には縁がない マンションだということだと思う。 |
376:
匿名さん
[2005-01-22 01:17:00]
|
377:
匿名さん
[2005-01-22 01:57:00]
>>375
車のように決算月になってから安売りしていては間に合わないんじゃない? という意味だと思われ。 ところでここは平均5,000万の物件? 6,000万超の物件だと思っていた。 それとも、これから売る部分が平均5,000万円になるということかな? もう買ってしまったんで、平均がどっちでも、何割引してもどうでもいいけど。 今後の管理のことがあるんで、全戸入居、駐車場空きなしを目指して売ってほしいね。 |
378:
376
[2005-01-22 09:32:00]
>>平均5,000万円になるということかな?
すいません 最多価格帯が5000万だったと記憶してます |
379:
匿名さん
[2005-01-22 15:31:00]
>>376
シャーロック My Home's 〜新感覚!住宅ナビ!〜 金曜 よる10時〜10時54分(54分) 日曜 あさ8時〜8時54分(54分) ◆マギー審司と田中和子が新感覚でとらえる、最新住宅ナビです。 噂の一戸建て住宅、気になる新築マンションを、シャーロック マイホームズ住宅探偵事務所のマギー所長と田中住宅アドバイザーが徹底的に調査、検証。難解事件を解決するが如く、首都圏の物件をチェック、紹介していきます。 ◆ホームズのチェックリスト ・ 玄関、リビング、キッチン、バスルーム等をきっちりチェック。 ・ 最新技術による利便性、収納スペースはどうか。 ・ 懐中電灯を使い、完成模型で日照シミュレーション。 ・ カラーリング、窓からの景色、洗濯、換気等のチェック。 ・ 最も重要なセキュリティチェック!安全具合は…!? ・ 広さ、値段、先々の見通しは…!? 隈なくチェック! ◆ホームズ ナビゲーション マンションや一戸建ての住環境も徹底チェック。 “もしこの家に住んだら、どんな生活が待っているのか?” ・ 半径100m圏内には 24hスーパー、コンビニエンスストアetc ・ 半径500m圏内には 商店街、学校、病院、公園etc ・ 半径1km圏内には 地下鉄○○駅、JR○○駅、○○バス停etc ・ グルメ情報、プレイスポットetc… 最後に、田中住宅アドバイザーの住宅物件購入のポイントアドバイス。マギー所長の独断ランキング。これから実際に購入できる物件紹介と、一般的に住宅購入する際のポイントアドバイス。この番組は、視聴者の知りたい情報を提供していきます。 マギー審司 田中和子(住宅アドバイザー・日本テレビ「休日の達人」に出演) |
380:
匿名さん
[2005-01-22 18:28:00]
|
381:
匿名さん
[2005-01-22 21:41:00]
メインエントランスの工事がいよいよ最終局面に近づいてきました。
巨大クレーンでプレキャストコンクリートを吊り上げて夕方五時過ぎまで工事をしていました。 |
382:
匿名さん
[2005-01-23 01:36:00]
>もう買ってしまったんで、平均がどっちでも、何割引してもどうでもいいけど。
素晴らしい腹の据わりよう、お見事!営業が聞いたら涙物だね!w 実際、駐車場空いたままだと入居者が割りを食うからね。 最後の1戸って何割引になるのか興味深々だよ。 |
383:
匿名さん
[2005-01-23 07:18:00]
入居者には関係のないことだからね。
最後の一戸の価格に興味深々なのは、 例の御仁と傍観者くらいじゃないの。 |
384:
匿名さん
[2005-01-23 09:19:00]
>>383
大幅値引きがあれば、購入者にも反映されるのでは? 昔(7、8年前)はそうだったけど。。。 だから、値引きをコッソリする場合は覚書で「口外しません」を 交わしましたが... まぁ 納得して購入したので下がったらラッキーって位に 静観させて頂きます。 |
385:
363です
[2005-01-24 01:37:00]
これから購入を検討している人もいると思うので
もう少し詳しく書きます。 MRを見学しに行ったら若いせいか営業の人が つく気配がなかったのでそのまま帰ろうとしたら アンケート用紙を持った営業に呼び止められて 「自己資金と年収が多いですね。」といわれ 2階の商談ブースに連れて行かれました。 確か5700万位の部屋だったと思いますが 5000万までならできると言われました。 また即決してくれるなら上と交渉してもう少し 引けるといわれました。 私は別のタワーマンションの方がいいなと 思いやめましたが、自己資金がある方は 結構引くと思いますので、MRに行ってみては と思いました。 |
386:
匿名さん
[2005-01-24 02:10:00]
363/385
この書込みパターンって、どこにでも現れるね。 何年MR巡りしてるんだか... |
387:
匿名さん
[2005-01-24 09:31:00]
|
388:
384
[2005-01-24 17:21:00]
MSNで「不動産 値引き」を検索したら下記内容ありました。
○くら事務所だから信用できるとは限らんけど一応... ttp://www.sakurajimusyo.com/q10.html が普通らしいすよ。まー 購入者を揺さぶって楽しんでるトコも あるでしょうから、値引きの件は当面スルーですかね;; もしくは「オレは、○棟の○○号室買ったけど、販売の○○氏と ネゴって700万円も値引きしてもらちゃったー」って裏取れて交渉に つかえる情報を提供くださるなら別。購入者全体の利益になりますから^^ (どうせそんなヤツいないと思うけどさ) 貴殿の情報のおかげで、各戸が700万円位値引きされたら、うちの 値引きされた分の2割ぐらい差し上げますw>オレは.... ちなみに、提携企業紹介での数(ヒトケタ以内)%の値引き or ○万円 キャッシュバックしてもらったとか、オプションの工事タダでしたとか はダメね。(もうやってるからw) |
389:
匿名さん
[2005-01-24 21:16:00]
すでに購入した人は関係ないんですが。
これからの購入する人はどんどん引いて もらえばいいじゃない。 欠点も多いマンションなんだから。 |
390:
匿名さん
[2005-01-25 02:14:00]
焦らなくても入居が始まる頃でも在庫イパーイあるから。
そんときゃ2割引もありうるよ。 なぜかって?売主のボスは○井だから。 成城での大盤振る舞いを見れば一目瞭然。 |
391:
匿名さん
[2005-01-25 02:19:00]
いやー詳しいね。
成城定価で買って怒った購入者かい? |
392:
匿名さん
[2005-01-25 10:17:00]
先週MRいったけど希望の間取りは皆成約済みだったし
入居前のタイミングでデカく値引かれると、頭くるけど まぁ 住民いないのも寂しいからな;; 思ったより売れ残った感はあるけど、8割位は売れたんでしょ? 残ってるのは、70平米前後の下層が主でしょ? この大きさが欲しいなら、駅前の方がいいよねw |
393:
匿名さん
[2005-01-25 12:29:00]
>>392
一番狭い間取りでも壁芯で77平米(内矩では73平米)以上はある。 |
394:
392
[2005-01-25 14:28:00]
|
395:
匿名さん
[2005-01-25 14:46:00]
でしゃばって
人の気持ちを踏みにじり さんざ叩かれ はいさようなら 詠み人 ○ンコの散る |
396:
匿名さん
[2005-01-25 16:26:00]
>>395
降臨するとややこしいのでw ほどほどに;;; |
397:
匿名さん
[2005-01-25 18:37:00]
60以上あまっているし この時期に定価で買う人はいないので2割は引けるよ。
サウス以外は手洗いもない手落ちマンソンだし まともな検討者は皆無。 |
398:
匿名さん
[2005-01-25 18:43:00]
|
399:
匿名さん
[2005-01-25 19:03:00]
自己資金と年収が多くないと簡単には値引き提示しませんよ。
ローン審査ではねられたら向こうも元も子もないので。 なので実際よりも多めに言っておけばいいんじゃない。 |
400:
匿名さん
[2005-01-25 19:40:00]
>>397
キター すぐ手洗いの話するヤツ^^ 手洗いも、ウォシュレットもないよー;; ただ、スロップシンクはある!(イルノカ??) あるのとないのとの境目は何だろね>境界線 やっぱ、トイレ室の広さ? >サウス以外は プランみたことあるのか?「マスターズ以外は」の間違いだろw |
401:
匿名さん
[2005-01-26 01:57:00]
今から2割引いていたら入居するときにトンデモナイことになるじゃんw
1割+αってとこが妥当かと思われ。 |
402:
匿名さん
[2005-01-26 09:41:00]
さすが3月は引越シーズン;;
18日(金)と19日(土)では価格も全然違うのねー (19日は3連休の最初だし) 引越し屋も、3/19〜4/上旬はかきいれ時らしく 強気です。 年度末だし、4連休は難しい;;; |
403:
匿名さん
[2005-01-26 14:31:00]
仏滅に引っ越しゃいい、ねらい目だよw
|
404:
匿名さん
[2005-01-26 16:08:00]
|
405:
匿名さん
[2005-01-26 19:17:00]
↑一体何のことを言ってるの?
|
406:
匿名さん
[2005-01-27 09:34:00]
鏡・ビルトイン食洗機・ビルトイン浄水器 知人の紹介で
近所のリフォ−ム会社にお願いしたら、デザインテックの 3〜4割安くらいに費用抑えられました。 いまの時期なら、まだ2ヶ月あるので、引渡→入居まで 数日ある方はコストセーブになるかも |
407:
匿名さん
[2005-01-28 17:20:00]
ん? ネタ切れか.... age
|
408:
匿名さん
[2005-01-29 02:59:00]
クィーンズ伊勢丹に久々に行きました。
閉店時間ですが、以前は夜10時50分だったと記憶してましたが、 夜10時に変更になっていました。 お客さん少ないのが原因なんでしょうか? ところでここの2階ってダイソーかキャンドゥーに入居してもらえないでしょうか? たしか仙川のQ伊勢丹は100円ショップ入っていました。 |
409:
匿名さん
[2005-01-29 03:07:00]
BS日テレの番組で紹介されてたね
テラス付きはまだ残ってるって事? |
410:
匿名さん
[2005-01-29 03:31:00]
>>408
最初の計画から22時閉店。開店の方が朝9時だったのが10時に変更になった。 |
411:
匿名さん
[2005-01-29 13:38:00]
引越しの見積もり、どうでした?
|
412:
匿名さん
[2005-01-29 20:12:00]
今日はお隣URが第一次募集を開始。消防署のすぐ隣の1棟が対象で、2月13日が締め切り。
家賃は10万円から21万円くらいで、2階+1階のメゾネットもある。モデルルームを見て来ました。 スラブは分譲と同じ2600mmですが床はそこから2600mmの高さ、天井高も2450mmくらい(最上階のみ3000mmくらい)なので、11階建てでも分譲の12階くらいの高さになっています。 ディスポは無いし、共用廊下の窓はアルミの格子枠。なぜか廊下に鉢置き用のコンクリート製棚がある。 トイレはタンク式シスターン式で、大和や分譲のサウステラス・シーズンテラスとほぼ同じ仕様のもの。 ベランダへのドアサッシは大和も同じだが普通のサッシ。 エレベーターが1台しかなく、今日は初日なのでえらい行列が出来る。2階以上に100戸くらいあるのに1台とは。URの人が散々「エレベーターが少ない」と言われてこぼしてしました。 in the Park のメインエントランスは、まもなく完成します。ここだけ鉄筋鉄骨造になります。工事桁だと思っていたら、鉄骨の外側にコンクリートを巻いて、横梁は1月はじめに現場で型枠に生コン流して成型していました。 |
413:
412
[2005-01-29 20:22:00]
|
414:
匿名さん
[2005-01-29 21:19:00]
さてさて、引越しの話題に戻ろうか。
|
415:
匿名さん
[2005-01-29 21:38:00]
うちの引越しは会社持ち。
アートさんのスケジュール決定はかなり強引だったけど、なんとか希望日時を通しました。 自転車はかなりしこっているようです。平均1.5台では入居までに一騒動ありそうです。 「自転車を捨ててください。」「はあ?」このようなやり取りもありました。 |
416:
匿名さん
[2005-01-30 01:41:00]
>>415
>平均1.5台では入居までに一騒動ありそうです。 そんなの買う前に物件概要みりゃわかってるだろ;; 「うちは4人家族だから、4台いるのに...」なんて いまさらいってるヤツの気がしれんよ。(そんなら買うなよ。ココ) 騒動ってなに、引越屋からいわれた?内覧会の話? あんたの脳内が紛争中?;; 俺は、エントランスとか、廊下とか、「指定された駐輪場」以外の 共有部分にチャリあったら、即フロントに通報、即時対応できな ければ、理事会に管理木規約の違反として通報、最後は 区分所有法への抵触で訴えることも辞さないよ(これが騒動?w) ちなみに、訴訟となれば善管義務おこたった管理組合・管理会社と 違反者の3者を訴えるよ。マジ気をつけな... 長屋のルールを守るのが常識。「守らないことが前提」はクズだと思うね。 文句いったり煽るんじゃなく、組合員の3/4(2/3?)の了解とれる 解決策だしてねん。(総会で決議されるまで、勝手に置くなよ!) SSの廊下はDUEで広めだから、チャリ放置するヤツでてくるだろうな。 最初に威嚇しとこっとw |
417:
匿名さん
[2005-01-30 11:11:00]
>「うちは4人家族だから、4台いるのに...」なんて
いまさらいってるヤツの気がしれんよ。(そんなら買うなよ。ココ) 思ってはいても誰も言ってないでしょ。 だけどロイヤルパークもプロムナードも1戸2台分は用意していない。 住民参加の管理組合があるITPより溢れかえることは必至だろう。 また、三井は結構いいかげんで、自転車問題について管理組合で決定してもらう、 みたいなことを言ってた。 それまではどうするか聞いたら、1箇所にまとめて置いてもらうことになる、ともね。 緑を削るか? |
418:
匿名さん
[2005-01-30 11:18:00]
>>416
物件概要うんぬんではなく、実際の申し込み者がかなり多いようで、先日連絡を受けたのです。 うちは現在、1台は決定。折り畳みタイプのをもう一台持っています。2台目が当選したらもう一台通常タイプのを購入する予定です。 引越しまでにどうも決まりそうもないような状態で、「いっぱい持っている方が多いんですか?」と質問したら、「自転車を捨ててください。」というような答えが返ってきたのです。 書面だけは来るそうですが、はてどうなることか。 未購入住戸の分まで出す訳にはいかないので、入居が始まってからだともっと厄介な問題になってしまうので、入居前に何らかしらの制約が出てきそうなのです。 |
419:
匿名さん
[2005-01-30 11:22:00]
柄悪いですね。416とか、本当に購入者?この物件って柄悪いのですか?
|
420:
匿名さん
[2005-01-30 12:30:00]
>>419
>「うちは4人家族だから、4台いるのに...」 なんて考えているヤツよりも416のほうが好感が持てる。 厳格にルールを運用したほうがいい。今のマンションは70世帯程度だが、 駐輪場問題は3年くらい揉め続けた。その間駐輪場はどんどん自転車が 増えて乱れっぱなしだった。最初が肝心だと思うよ。416の書き方は過激 だけど、頭悪い奴よりずっとまし。 |
421:
匿名さん
[2005-01-30 12:55:00]
あの・・419なんですが、416と420が自作自演というのでしょうか、
同一人物であるようにしか見えないのですが。 書き方や言葉遣いがこれ以上無いくらい同じですよね。 自分で他人に成りすまして、擁護のレス入れるのって・・・どうなんでしょうね。 ただ、おっしゃってる主旨は正しいと思いますけどね。 |
422:
416
[2005-01-30 13:43:00]
|
423:
420
[2005-01-30 14:49:00]
>>419
416とは全く別人です。 同じような描き方しているからといってすぐに自作自演指摘するのはどうかね。 416=422が購入者であるように、私も購入者。マスターズです。 自転車管理については、今のマンションでずいぶん大変だったから、厳しく したほうがいいと感じている。 個人個人の自覚なんて当てにしたらだめになるという事例を経験しているから きついいい方にもなるのです。 |
424:
匿名さん
[2005-01-30 15:15:00]
>>419
変な煽りを付ける購入者の方が、よっぽど悪意だと思いますけどね。 (購入者になりすました荒らしという可能性もありますが。) そういう雰囲気にしたのはそういう人たちですから、あなたもそうですか? 決められたことは守る、単純なことです。 自分の都合に良いように解釈するとか、自分の我侭を通すという行為は、 通用しないことぐらいは、わかりますよね? |
425:
マスターズ
[2005-01-30 16:42:00]
なんか荒れていますね。。。
自転車管理は重要な問題です、416さんの書き方は煽り調ですが、 正しいと思います。 まっ,荻窪の駅前みたいに自転車で溢れ帰るようであれば撤去 (捨てる)してもらったらいいですね。 |
426:
416/422
[2005-01-30 19:50:00]
煽り調でごめんねー でもさ、意気込みは上記の書き込みのとおり。
今住んでるの分譲で嫌なとこは、 ・駐輪場(無料)に収まらず共有部にチャリ溢れる ・原チャリ溢れる ・駐車場(全戸の1/3数)にタイヤや私物が放置 ・棟内廊下にチャリやベビーカーなど私物放置 ・内廊下に傘を干す ・リードしないで犬を連れたり、エレベータ乗り込んでくる ・来客あると共有部分に違法駐車 etc. 私が理事の際に、駐車場潰して、駐輪場スペース増やしたり 「うるさいおっさん」として違反者の注意もしましたが、 「管理規約が大雑把」「共有部分の概念を勘違いしてるヒト多い」と もーダメだって判りました。(ここでいう民度低いってやつ?) この物件の分厚い管理規約に惚れたのも、ここ買うことにした理由の ひとつです。 「柄悪い」とかいわれましたが 「規約読めばそんなんNGってわかるじゃん。なんで話題にするの?」 憤り感じたまでです。 >>425 >自転車で溢れ帰るようであれば撤去(捨てる)してもらったらいいですね それ実現できたらいいけど、なかなか難しいです。盗難自転車とかの 放置だったら処分可能ですが、住民の違反だと管理規約にでも明記しない 限り簡単に捨てられないですよ。 ただ、ここの場合 「有料」なんで、無料で共有部分に置くことは モラル的にも、民事的にも抑圧できるとは思いますけど... (ちなみに私もマスターズ) |
427:
匿名さん
[2005-01-30 20:21:00]
まー、
決まりは守りましょう。 |
428:
420, 423
[2005-01-30 20:44:00]
>>426
私は理事長のときに駐輪場を2階建てにした。 そして一世帯max2台にしたけど、共用廊下に自転車を置く香具師はいたし、 ベビーカーや三輪車も共用廊下に置きっぱなし。 「ここまで細かく書いてないんだから」と自分勝手な解釈する**が結構いる んです。 だからこそ、もともとの規約は細かく、運用は厳格に、を激しく希望。 近隣住民の乗り入れ・無断使用についても厳格な処分が必要でしょう。 今もバス停前の物件で、駐輪場の無断使用も問題になり、その結果、 ステッカーなしの自転車は撤去することになりました。その決定まで2年 かかったけど。 |
429:
416
[2005-01-31 09:53:00]
>>428
誰かに指摘されたけど、境遇まで似てるとは... 「自作自演」と誰かに言われ兼ねないけど、同じ考え方の 住民(予定)が、いらっしゃって心強いです。 今からでも管理規約を読み込んで、まずは規約に従って 暮らして欲しいな。規約を遵守して暮らしていくなかで不便や、 不満な点を、組合で相談して改善していくのが正論かと... マンション紛争の大部分は 【共有部分(駐輪場・駐車場も含む)に許可なく私物を置いてはならない】 を住民全員が理解し実行していればなくなるよ。 とりあえず、私は香具師みつけたらガンガン通報します;; |
430:
匿名さん
[2005-01-31 10:17:00]
引越ですが;;
アートは3/18(仏滅)以降は強気な値段になるそうです。 買替で仮住いに引越す際(12月)のアートの見積と、今回比較すると ・人数1名減 ・+2万円高 だったかな 見積きた他社の営業から聞いたんですが、幹事会社やると ・その物件の7〜9割は幹事会社が実施。 ・幹事会社は事業主に、売上の一部をキックバック ってのが 慣習らしい。 また、「えー;;大規模なんですね この時期 幹事会社でもないし 辞退します」ってとこもあった;; 理由は、「かなり待たされるので シャレにならん」らしい。 アートの営業は「幹事会社なんで、時間厳守(特に終了時間)します」 最後は、待ち組・終了組の他の部隊も読んで人海戦術らしい。 我が家は、アートにする予定ですが、搬入時間が詰まってきたときの 荷物の扱いが雑にになりそうなのでそれだけが心配;;; |
431:
匿名さん
[2005-01-31 17:55:00]
アート、高いです。日にちがもう決まっちゃっているんでしょうがないんですが、
休日だと割引も限度があります。早く決めないともっと混雑しそうだし…。 |
432:
匿名さん
[2005-01-31 18:02:00]
私見ですが
ネコ=ペリカン>ドラえもん>蟻 だと思います。 この時期は、梱包・荷解きサービスしてくれないとこ多いね |
433:
匿名さん
[2005-02-01 13:25:00]
>>418
>未購入住戸の分まで出す訳にはいかないので 今、この時期だと問題だろうけど、どっかで確保している分をパージ しないといけないですよね。駐輪場代も、管理費の一部だから、 いつまでもとりっぱぐれのままじゃいかんです。 ・6月(例)とかのタイミングで、空いてる分全部を抽選で分配する。 ・売れ残り分については、販売側が負担する。 ・2台目は1.5倍(1台目の)/月 3台目は2倍なんて、費用格差(プレミア)つける。 なんてこと必要じゃないかな。。。 ただし、ヘタすると公平にするため2台目以降は毎年抽選なんてことも ありうるね。(こうなるとモメるけど) 希望者>棟内駐車場の分譲マンション住んでいて苦労していたので 参考まで |
434:
匿名さん
[2005-02-01 14:48:00]
駐輪場よりも駐車場収入の方が大きいでしょう。
現在どの程度埋まっているんでしょうか? |
435:
匿名さん
[2005-02-01 23:06:00]
駐車場収入っていうけど、毎年のメンテ、5年に一度の整備、10年で機械入れ替え
を、駐車料金だけで賄える事は少ない。結局駐車場を使わない住民も、管理費で 取られるので、早めにこのあたりの収支を出して欲しい。今居る40戸程度のマン ションでは、単純計算すると駐車場の維持費の半分は利用者以外が負担している。 |
436:
匿名さん
[2005-02-01 23:16:00]
|
437:
匿名さん
[2005-02-01 23:37:00]
レスが450個に近づいてきたけど、新スレ立てなくていいのかな?
鯖増強されたらしいのでこのまま続行でも大丈夫とは思うんだけど。 パート3立てようか? |
438:
匿名さん
[2005-02-02 00:06:00]
>>435
えっ?! 10年で機械入れ替え?マジですか? (平置きのマンションなんで知らんかった^_^;) 修繕計画の一部なんですかねー 余っているなら、少し機械潰して、埋めて、駐輪場にしよう!^^(現実逃避) |
439:
匿名さん
[2005-02-02 11:03:00]
つなぐネット(TNC)との分担について、デベロッパから返事きました。
SWハブより手前は、業者(TNC/NTT)の所有物 メンテはTNC経由 SWハブ 所有者:管理組合 メンテ:TNC 棟内ケーブル 所有/メンテ 管理組合 宅内ハブ含む宅内インフラ 所有/メンテ 入居者 よって、宅内ハブは勝手にルータと付け替えて良さそうです。 |
440:
匿名さん
[2005-02-02 14:21:00]
最近検討し始めた者です。
一番モメそうな駐輪場の件ですが、現時点でどのような打開策が 考えられるでしょうか?>購入者のみなさま どこかに駐輪場をつくれるようなスペースがあるのでしょうか? 我が家は3台あるから、1台だけだったら絶対に無理だ〜 |
441:
匿名さん
[2005-02-02 15:45:00]
|
442:
匿名さん
[2005-02-02 15:56:00]
|
443:
匿名さん
[2005-02-02 16:20:00]
>>440
>どこかに駐輪場をつくれるようなスペースがあるのでしょうか? 大規模マンションですからスペースはいっぱいあります。 が、「空いてるスペース=駐輪していい場所」ではありません。 また、勘違いなさる方いらっしゃいますが、共有部分(廊下・通路etc)は 個人が占有(駐輪も占有の一種)していい場所ではないのですが、 それを解ってない方多いのも事実です。 空きスペースを駐輪場にする為には、管理組合の総会で、必要数の 組合員から承認を経てはじめて「用途変更」が可能となるので、 駐輪キャパ増加はプロセス的には、まだ先です。 現在、希望戸に対して、1台目の確保がされたところです。 売れ残り住戸がまだあるため、2台目以降については デベロッパとしては保留にしておきたいのでは? 「モメそう」とおっしゃっいますが、購入者は、管理規約(案)に 同意して入居するのですから、ルールを守るのが筋です。 ここで駐輪について厳しい書き込みなさっている方の多くは、 荻窪駅前のように無秩序に駐輪されることに危惧なさって いるのだと思います。 (個人的には、駐輪場みれば住民の質わかると思っています。) ただし、大規模な敷地ありますから、時間をかけて解決できる と個人的には感じておりますが、「すぐ3台なくては」とお考えで あれば無理かもしれません。 ちなみに、最近の大手デベロッパの都内の物件は、大体 有料で、 1.5台/戸くらいしか準備してないもの多いような気がします。 予算存知あげませんが、そういうトラブル避けたいなら、戸建 ですかね。 |
444:
416
[2005-02-02 16:35:00]
>>442
>もしくは毎朝自室から持ち出し、毎晩自室に持ち込む ちゃんとできるヒトもいるけど、エレベータに乗り込む姿をみて、廊下に放置する 香具師でてきそうで心配^^; やっぱ、最初にガツンと言わんと浸透しないと思われ。。。 みんなで、今から管理会社に念押しの問い合わせしよー! 幸いここは管理会社にクレームあげると、管理会社が注意する権限ある から、入居初日から俺は見回ってフロント通報はじめるよ(マジ??) |
445:
416
[2005-02-02 16:54:00]
補足ですが
「どうしても自分の思い通りにしたい(ルールを変えたい)」なら、 文句いったりするだけでなく、現状を打破するために、理事とかになって 舵とりするしかないな。 (この類は、ここ(スレッド)でも反対者いるくらいだから大変だよ。知ってる?) ただし、それまでルールは守れー! |
446:
匿名さん
[2005-02-02 17:00:00]
>>443
自転車駐輪場問題は、それぞれの経験則で書いているはずなので最初に 厳しくした方がいい。妹は築浅中古を購入したが、前の住人が借り受けていた 自転車2台、原付1台のスペースを引き継げるという特約で購入。その後に 住民の自転車が増え、花壇の一部をつぶして二段式の駐輪機を増やした。 うちのマンションも区分けされた駐輪機なのだが、戸あたり2台。子供が 中学生・高校生になると自転車が増え、駐輪機の隙間や、駐車場との境に 止める人間が増えて、自転車の出入りが面倒になっている。 |
447:
匿名さん
[2005-02-02 17:11:00]
ライバルだった、ガレリア、ガーデンヒルズは200%あるね。>駐輪場
ちなみに両物件は販売戸数提示してるのに、なんでITPは「未定」なんだろ;;; 負け認めたくないのか、隠蔽体質なのか?>事業主 ところで、なんでいまさらコンストラクションレポート送ってきたの? by ***っぽいのでひがんでるITP購入者 |
448:
416
[2005-02-02 17:20:00]
>>443
>子供が中学生・高校生になると自転車が増え、駐輪機の隙間や、 >駐車場との境に止める人間が増えて、自転車の出入りが面倒に >なっている。 その気持ちわかるっ! うちも駐車場潰して駐輪スペース増やしても 増える一方(無料もいけないかと...) 原チャリなんて「なんでおれのマンションなのに置いちゃいけないんだ!」って 逆切れする**には、共有部分の説明しても理解できんし;; (おかげで、近隣相場より1割安でしか売れんかった(怒)) まぁ もう引越しだから良いんですけどね(笑) この住まいでは二の足を踏まない(踏みたくない)ね。 |
449:
匿名さん
[2005-02-02 17:41:00]
>>437
お行儀なんでパート3作って下さい。orz |
450:
匿名さん
[2005-02-02 17:50:00]
>>450さん
そうですね、パート3立ち上げましょうか。 |
451:
450
[2005-02-02 17:56:00]
|
452:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
引渡し日に実際に渡されるのは、
・キーヘッド(IC付)付鍵×2
・鍵(キーヘッドなし)×1
・管理会社からの鍵預かり書
ファミリタイプなのに少ないよね;;>配慮が足りない
追加の鍵は、説明会の資料では、通常納期1.5ヶ月が、
カナイ金物(提携の鍵屋)にストックありと記載されて
いたように記憶しています。
よって、納期1ヵ月ってことないんじゃないかな。
シリンダーかわるかもしれないし、引渡し後に申込みが
基本だとは思いますが、
不便を感じる、心配なら、販売と相談して先にストックして
もらって納期短縮することも可能だと思われますよ。
販売担当と相談するのが早期解決の道かと。。。