みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪
[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
301:
匿名さん
[2005-01-16 02:14:00]
|
302:
匿名さん
[2005-01-16 03:44:00]
>>301
東京オリンピックが開催されていた41年前には庭に蛍もいたんですよ。 今では考えられないことですがね。 陸の孤島?ふざけたことを言わないでください。 関東バスが毎年春にはストライキをやりますが、全然問題はありませんよ。 |
303:
匿名さん
[2005-01-16 03:48:00]
|
304:
303
[2005-01-16 03:59:00]
きっとこのあと御仁の荒らし(反論)が始まりますが、
302/303および関連する「桃井はサイコーかどうか?」は 入居してから入居者間でコロセウムで討論しますんで(冗) スルー推奨でヨロ やっと、内覧・入居・管理規約といった真っ当な話題になって きたのに反応するなー |
305:
匿名さん
[2005-01-16 04:38:00]
>>293
>マンションの部屋にロードレーサーを置いたりしてる人は、 >自室〜エントランス間をどうやって運んでいるんでしょう。 堅いこといえば、規約に「自転車をエレベータに乗せちゃだめ」 との記載はないですよ。(たぶん) 車輪の汚れがとかいったら、台車もダメじゃんw ペットのマナーと一緒ですよ。「汚さない」「相手に不快な思いさせない」 を心掛けることからじゃないですか? 「すいません。汚さないように気をつけますから」と謙虚に乗りこんで くるのと、「駐輪場ないから(駐輪場代払うの嫌だから)当たり前」と EV乗り込んでくるのでは相手が受ける印象違いますよね。 前者の気持ちの表れの例が「ミニベロ畳んだ状態、輪行袋収納状態」で 住居内で管理なわけで、ママチャリでEV上がってく人は、「そういう気がまわってない =廊下等の共有部に放置の可能性大」かと... 抽象的ですが、そんなもんじゃないかなー |
306:
匿名さん
[2005-01-16 05:50:00]
>305
今のマンションでは、私はこうしてます。 ・持ち上げたまま、床につけずに乗せている。(分解はしてません) ・一番大きいエレベータにしか乗せない。(人荷用、というのでしょうか) ・人が乗ってたらやりすごす。(でも自分が乗った後に乗ってくる人は避けられないが) ・MTBは泥をつけたまま乗せない。(汚い状態の場合は階段。) 以上、自己満足なのですが、自分なりの配慮のつもりです。 なんせ管理規約を改正されてエレベータ廃止になったら悲惨ですからね。 ミニベロの聖地とも言われる(笑)和田サイクルと隣接するこのマンションで、 サイクリング族がどれくらい居るのか、楽しみです。 |
307:
匿名さん
[2005-01-16 12:17:00]
>>306
サウス・シーズンの方ですか。13人乗りがどちらも1台あるからそれを利用ですね。 マウンテン・バイクはどのみち駐輪場には入れられませんから、持っている方は自宅に持ち込まざるをえないでしょうね。 エレベーターを廃止されたら困りますが、搭載禁止にはしないでしょう。するならタイヤ幅が広い自転車も駐輪できることと、充分自転車が収容できる配慮をしてからではないでしょうか。 和田サイクルってミニベロの聖地だったんですか。知らなかった。いつもこの自転車屋さんの前にはいっぱい人だかりが出来ていますね。 ここの経営者の姉妹とは知り合いなので、今度会ったら聞いてみよう。 |
308:
匿名さん
[2005-01-16 12:43:00]
301-304
バレバレですよ、管理人さんのコメント必要ですか? |
309:
匿名さん
[2005-01-16 16:23:00]
マスターズだとエレベータが小さいから、縦にしないと入らない自転車もありそう。
共用通路も狭いので、壁に傷をつけないように気を遣わないとね。 結構大変そうに感じます。 |
310:
303
[2005-01-16 19:27:00]
|
|
311:
匿名さん
[2005-01-16 20:10:00]
302=308でしょ。
ところで皆さんはつなぐネットの契約はどうされるのでしょう? 私は固定IPのオプションをつけてソニーのエアボードを購入し、 海外出張時にも日本のテレビを見られうようにしようと思っています。 |
312:
302
[2005-01-16 20:28:00]
|
313:
匿名さん
[2005-01-16 20:47:00]
>>312
ハッカーよりも嫁が使っているWinnyの方が100倍怖い(w 固定IPかどうかに関わらず、各家庭レベルでもセキュリティ対策は必要かと。 ・HUBの前にルーターをかませる ・PCにウィルス対策ソフトを常駐させる ・定期的にスパイウェアを検索除去する |
314:
匿名さん
[2005-01-16 20:49:00]
>>312
×進入 -> ○侵入 |
315:
302
[2005-01-16 21:37:00]
>>313
マンション内なら、出口にルーターが付いています。 ルーターでIPアドレスの読み替えをやってハッカー対策をするわけです。 >HUBの前にルーターをかませる HUBの代りにルーターをかませる方がいいと思いますが。 |
316:
匿名さん
[2005-01-17 10:17:00]
>>315
>マンション内なら、出口にルーターが付いています。 (前提) J-COMのネットサービス使うか悩んでおり、つながるネット のネットワーク構成はまだ調べていません。 (私見) 光ケーブル→MDF→ルータ→swHUB→各住戸内HUB 上記を本マンションのネットワーク構成と仮定し、記載位置の 「ルータ」を指していらっしゃるのであれば どんな設定したかわからないルータを信用するかどうかは 意見分かれますね。(セキュリティを他人任せにしてよいかどうか) 私なら、棟内の利用者に覗かれないように、 ・各住戸内hubとPCの間に「ルータ」 ・「共有」設定をハズす ・ソフトFWインスト(貧乏なんでハードFWは㍉) ・常時接続はしない(使わないときは電源オフ) くらいはします。 |
317:
316
[2005-01-17 10:21:00]
>光ケーブル→MDF→ルータ→swHUB→各住戸内HUB
構成これであってる? |
318:
匿名さん
[2005-01-17 10:46:00]
>>312
J-COM TVユーザですが、CNNはデジタルでなくても観れます。 CNN観たい=デジタル のような表現は、ミスリーディングになるので おきおつけください。 つながるIP電話と、J-COM電話どっちがよいのだろう;; J-COM TV/ネット/電話ってセットで割引だし、「つながる」から「TEPCO」 とかに変わったら、電話番号変わるかもしれんから、電話はJ-COMかな? |
319:
315
[2005-01-17 10:56:00]
今どきHUBといったらスイッチングHUBが一般的です。
「光ケーブルは元が20本」というのは事業者の三井不動産から聞いている。 「マンション入口にルーターを入れている」というのは、入居説明会で繋ぐネットの担当から聞いている。 構成を考えるに316さんの考えるものしか、私も浮かびません。 本当は住戸入口のHUB分岐(1本で入ってから各部屋への分岐)前にルーターを入れたいんだけどな。許されるのかな。 うちはパソコンが3台あって、今でも家庭内LANをモデムの直後にルーターを入れて使っていて、3台のどれからも外とのアクセスが出来るようにしています。 |
320:
318
[2005-01-17 13:43:00]
民度低いと言われそうなので訂正。
誤) >>おきおつけください。 正) お気をつけ下さい。 何言われるかわからんからなw;; |
321:
316
[2005-01-17 14:15:00]
>>319
>本当は住戸入口のHUB分岐(1本で入ってから各部屋への分岐)前に >ルーターを入れたいんだけどな。許されるのかな。 各戸によって違うかもしれませんが、私の購入住戸はブレーカと 一緒だか、隣の箱にhubがついてるの内覧会の時に確認しました。 (ウロオボエ) 管理費でいうインターネット費用(5M)には、機器保守料と棟内HP 運営費が含まれていると重要事項説明の際に、確認とっているけど 保守範囲が、住戸内HUBまでか、手前のケーブルまでなのか忘れ ました;; 住戸内HUBまでが保守範囲(可能性低いけど)だと、HUB手前に ルータ噛ませると保証対象外になるかもねー どうせ、ケチって住戸内は馬鹿HUBで、「つながる」側で監視してる とは到底思えないけど... (どちらにしても、CSCか、つながるに問合せだねー) とりあえず、あそこにルータつけるの酷そうだし... コネクションシグナル見えないのもメンテ性悪いし、気持ち悪い性分なんで 入居時は、メインのPCの手前にルータかませ、子供等のボロPCは インターネット閲覧専用端末にしよかな;;(なんかマンガ喫茶みたなw) |
322:
匿名さん
[2005-01-17 15:39:00]
ttp://www.e-mansion.com/em/dev/dev01_03.html
>マンションに入居されるお客様は、インターネットに関して初心者から >中級者の方が大半です。外部より侵入されやすいグローバルIPよりも、 >安心してご利用いただけるセキュリティ面で優れたプライベートIPを >ご用意してお客様のセキュリティを確保いたします。 との事です^^ >>311 上級者ならGO! エアーボード買って、海外から日本のTV番組みたいって発想する 自体が「上級者」か^^ (尊敬してます。誤解なく;;) 上記HPのデベロッパー向け詳細をチェックしていると、機器保守は 各住戸HUB手前まではつなぐNCの可能性大かな ちなみに、HP上の志木NTの導入事例では >(つなぐNCに決めた)一番の大きな要因は、「完全受益者負担」という >合意形成に欠かせない要素を満たして頂けたということです。 インターネットにつながなくても、管理組合から 5M/年 払うってのは どうなんでソ?(単純計算で 年 11千円/戸;;) ・ITP荻窪は、「完全受益者負担」ではない。 ・「1.5M無料」は正しくなく、管理費から月900円払ってる。 かもしれないと思うと、ちょっと腹立たしいかも (情報操作しているつもりありませんが、ちと偏ってかもしれません) |
323:
匿名さん
[2005-01-17 16:36:00]
www.e-mansion.com(つなぐネット)
www.e-mansion.co.jp(ここ) ドメイン名取得競争に負けたのねん |
324:
匿名さん
[2005-01-17 16:40:00]
>>322
>・「1.5M無料」は正しくなく、管理費から月900円払ってる。 まあ全員が契約するとは思えないから、1.5Mの維持費の半分くらいは、使わない人が払ってくれていることになるんでは。 >上記HPのデベロッパー向け詳細をチェックしていると、機器保守は各住戸HUB手前まではつなぐNCの可能性大かな そうすると、HUBから室内側に分岐しているLANケーブルをルーターに繋ぎ変え、ルーターにはHUBの端子1つからルーターへ入れる接続にすれば家庭内LANも組めるし、いいようですね。 いちいち動作がおかしい時は配電盤まで見に行く必要はあるけど、パソコンの数だけルーターを用意するのはやはりアホくさいし、設定も面倒くさい。 |
325:
312
[2005-01-17 18:14:00]
>>318
言葉足らずですいませんね。 CNNjを見るには、アナログかデジタルの契約をJ−COMと結ばないと見られないのです。 契約をしなければ1〜12チャンネル(MXテレビとかも含む)しか見られないのことになります。 アナログとデジタルで1000円しか違わないので、デジタルの契約をしたのです。 |
326:
322
[2005-01-17 18:57:00]
>>324
配電盤に綺麗にルータ収容できるかなー;;シューズインCに配電盤 あるひとはいいけど、今のルータどんだけミニなのか知らんから不安。 使う人がいうのもなんですが、使わない人に費用負担あるのは イマイチだね。>インターネット そういう意味ではシャトルバスもかな。 あっでも、拡大解釈すると機械駐車場メンテやエレベータメンテも;; (使わない人も負担してるかも) 住民の利便性向上=資産価値に寄与しているという意味では 皆ありだし、何がこの憤りを生むんだろうか? ・管理費での金額がデカイから要チェックなだけなのか ・ただの管理費の支出で突出していて、簡単にきれるものあげてるだけなのか 自己矛盾だなー 自分で書いててツボはまった;; 一応、ここまで書いたからUPするけど... 「ムダ」という言葉で解決するには奥が深い^^;;;; |
327:
318
[2005-01-17 19:10:00]
>>312
>アナログとデジタルで1000円しか違わないので そなんだ。「デジタルTVだから」って自慢がくるのかと読んでましたが 勉強なりました。 ちなみに、J-COM経由だとNHKの支払い(アナログもBSも)団体割引なる はずです。 自己レスですが、J-COM電話とつなぐNC電話の違いは、IP電話か どうかですね。当然費用は、NTT>J-COM>IP電話です。 通話品質はわからん;; |
328:
318・327
[2005-01-17 20:17:00]
>>327
IP電話単独使用ってあまりないのですね。アナログとの併用ばベターであること 今知りました。よって、NTTorJ-COM電話と、IP電話を比較するのはナンセンス でした。無知を許して。。。 板汚してすいません。 |
329:
312
[2005-01-17 20:35:00]
>>328
そう、アナログと併用できる点はメリットです。 電話機を分ける方法もあります。どっちがいいとも言えませんね。 うちも1台で兼用にしようか、もう1台使って別にしようか、現在検討中です。 実は2人いた子供の一人が数年前に結婚して電話機を貰ったので、電話機一台余った状態なのです。 |
330:
匿名さん
[2005-01-18 00:14:00]
「杉田かおる逆転勝ち」の見出しには笑ってしまいました。
スポーツ紙だけに… |
331:
匿名さん
[2005-01-18 00:38:00]
新聞の玄関先配達サービスがあると聞きました。どういうシステムなのか。入居説明会で申し込まないと入居後は難しいのかなど知ってる方がいたら教えてください。粗品サービス使えないのは痛いので。
|
332:
匿名さん
[2005-01-18 01:19:00]
粗品サービスって何?
|
333:
匿名さん
[2005-01-18 01:54:00]
|
334:
332
[2005-01-18 09:03:00]
>>333 検索おちかれー それで331の内容通じるのか;;
そうした→そしな のミスタイピング?まぁ スルーで... |
335:
匿名さん
[2005-01-18 10:29:00]
光ファイバーだけ敷いてくれればよかったのにな。
自分自身でプロバイダー選択もできるようにして、 初心者向けにはつなぐネットのサービスをつけてあげるとか。 まだインターネットはインフラとして過渡期の状態ということかな。 |
336:
匿名さん
[2005-01-18 11:29:00]
>>334 こんな内容に読み取れます。
入居説明会で申し込まないと新聞の玄関先配達はしてもらえない? だとしたら説明会での申し込みでは新聞契約の洗剤などの粗品サービスはないような。 粗品もらえないのは痛いなあ。 |
337:
匿名さん
[2005-01-18 11:45:00]
>>317
パンフレットのパッケージの「A DAY in the Park」に記載ありますね。 正解です。 保守範囲は、今回の入居説明会のTNCの約款に記載では、 SwHUB出口もしくは、住戸内HUB手前までと読み取れます。 よって、HUB手前にルータイケますね(物理的には不明) >>335 棟内ケチらず、ギガビットイーサ引けば申し分ないですが そこまで望むのは酷かな^^ まぁ「ギガくれ」「100MB専有させろ」ってユーザまだ少ないでしょ。 実際、私は IT業界従事者として意地で100MB申込ましたが、 そんなスペック必要か謎^^; 光収容のインフラは既に準備できているし、利用状況はモニタしている らしいので、まぁ インタネット基盤の準備としては充分ですよ>この物件 |
338:
332
[2005-01-18 11:54:00]
>>334
なるほどー 普通に考えると、ITPのフロントが売るとなると粗品貰えませんよね。 新聞屋との契約が、各戸なのか管理会社なのかでかわりますかね (想像するに) でも新聞屋が配らんと大変でしょ。朝刊の時間はITP側警備員だし。 いま、100戸位の高層マンション住んでいますが、新聞屋にエントランス専用 の鍵渡しているみたい。 ・新聞屋に鍵渡す ・フロントがチェックして入館 ・暗証番号で明けさせる のどれかじゃないかな>現実的には? |
339:
匿名さん
[2005-01-18 13:21:00]
>>338
鍵というよりICチップではないんですか? 追加鍵の説明パンフレットにあるように、エントランスでは翳すだけで通れる鍵。 新聞屋に渡すICチップのIDを管理センターで登録すると、そのICチップでエントランス通過可能になるという代物。 鍵部分をダミーにしておけば、個別のドアを開けることは出来ない。 こういうことだと思うんですが。 ICチップ付きだと、どうもキーホルダーに付けられないみたい。 ICチップ付きでエントランス開錠可能かどうかと、キーホルダーに付けられるかを、現在カスタマーサポートに問い合わせ中です。 もう5日経つのに、受付メールだけしか返信が来ていません。 |
340:
匿名さん
[2005-01-18 17:51:00]
>>337
確かに今の段階でギガや100Mが必要なユーザーはごく少数でしょう。 ただ、マンションは数十年間のものなので、現存する技術はできるだけ 取り入れてもらえるとうれしかった。確かギガビットイーサを各戸整備済 を謳ったマンションもあった気がするし。 場所か価格が要望と合わずにあきらめたけど。 数年先には ・携帯と家のサーバーで動画転送 ・ハイビジョン画像転送 ・自宅サーバーでビデオ版子供の成長記録公開 などが当たり前になってくるのかも。 まあ、その前にWinnyの後継版が普及するかな。 |
341:
334
[2005-01-18 19:14:00]
新聞の件、確認しました。
・新聞の配達・集金は読売が牛耳る。 いわゆる大手の新聞(読売・朝日・毎日・日経など)は 全て、読売が配達・集金 ・なんの申込も要さず、普通に各社に申し込んでOK 朝刊は住戸新聞受け・夕刊は集合ポストに配達。 理由は、セキュリティを鑑みて、入棟できる配達者を 限定することになり、各社が協定結んで個別訪問は なくすとのこと。(よって勧誘はないらしい) 契約継続時のアメニティは期待できないかも^^ |
342:
匿名さん
[2005-01-18 20:03:00]
情報サンクス!
でも営業クンは1階からピンポンしてでも勧誘してくると思うな。 それが仕事だし、競争も激しいからね。 |
343:
匿名さん
[2005-01-19 01:01:00]
|
344:
匿名さん
[2005-01-19 04:45:00]
|
345:
匿名さん
[2005-01-19 10:30:00]
入居者説明会行ってきました。
(都合で日程変えたので、住戸特定はしないでねw) 本スレッドで不明だったこと(新聞・鍵・ネット基盤etc) 入居者説明会で大体 解決できそうですね。 (確か今日で終わりかな?>入居説明会) ・新聞の件は既出で正解 ・鍵は、写真見る限り、キーホルダ用の穴くらいありますが IC付きだとかなりゴツイですね. ・インターネット基盤は、VLANきって提供されること確認 しました(当たり前か)ルータは好きなトコおいていい みたい。(サポート外だけど) 関係ないですが、当方J-COMの電話にしたのですが、 その場で番号選べてよかったです。 |
346:
匿名さん
[2005-01-19 15:00:00]
どうでもいいけど業者多すぎ>説明会
契約全般・ローン・保険・インターネット・ケーブルテレビ・引越・鍵は いいとしても ・表札 皆が一緒の色とか字体ならともかくどうなの?(人気なくて値下げしてるし) ・新聞 各社で協定結んでるなら、会場で申し込まんでも 大規模だけにいろんな利権うずまいているように感じました;; 雰囲気に飲み込まれて、全部申し込んだ方もいるんだろうな(笑) まぁ 客と業者の駆け引きなんだろうけど、真剣に話きいたら 疲れました。 一気に色々なハンコ押したので帰ってから頭の整理大変ですた^^ そうそう棟内HPなるものは、管理会社・組合からのお知らせを 載せるだけの片方向からの情報発信のHPのようです。 住民の情報交換の場もあること期待していましたが残念! |
347:
匿名さん
[2005-01-19 17:44:00]
当方も都合で、説明会が今日になりましたが、
2次取得者なのかけっこう年齢層が高くてビックリ。 サウス・シーズンもそうなのでしょうか。 ちなみに残念ながら理事にはなれませんでした。 |
348:
匿名さん
[2005-01-19 18:06:00]
>>347
昨日・今日はマスターズ購入者の日 カタログ「A DAY in the Park」ご覧になればわかりますが 「孫が遊びにきた」「結婚した子供達が」なんてフレーズ ですから、コンセプト自体が年配者向け棟ですよw>マスターズ 風呂場の床はミドリですし、バス停からも一番遠いですけど、 トイレに手洗いついているのがほとんどだし、エントランスも タイル張で私は気に入ってますけどw |
349:
匿名さん
[2005-01-19 19:52:00]
|
350:
匿名さん
[2005-01-19 20:38:00]
放っておいても、完成時の在庫叩き売りを若い人が買うんだから平均年齢は下がるんじゃないか?w
|
351:
339
[2005-01-20 10:14:00]
鍵の本数は皆一律4本支給されます。うちICチップ付きが2本。
入居人数が一人であろうと五人であろうと、渡される本数は同じ。4本のうちICチップ無しの1本は管理人室預かり。 入居者が4人いると、鍵無しが一人出てしまう。(どう対処するんだろう。) ICチップ無しの鍵は、エントランスでいちいち開錠操作が必要。 ICチップ有りの鍵は、エントランスでは翳すだけでOK。 ICチップ付きもごつくはなるが、キーフォルダーに付けることは可能。 以上の回答をカスタマーサポートから受領しました。 追加の鍵は引渡し後の注文で、それから1ヵ月以上先の受領となります。 |
352:
匿名さん
[2005-01-20 10:18:00]
>>350
未契約住戸(販売では「未販売」といっている)まだ60位ありますからね。 ローンキャンセル・買替住戸売れない・予定してた資金準備できない なんていうのも、これからある程度でてくるでしょうから、コッソリ 叩き売りするんでしょうね;; オプションつけるとか、管理費○か月分販売負担なら許すけど 大幅に値引いたら怒!! 販売から「小学校・中学校 就学アンケート」きてましたが 分譲450戸/賃貸も含めれば、やっぱ凄い数になるんだろうな >転校してくる児童 いまからで、間に合うのかい?>杉並教育委員会 |
353:
匿名さん
[2005-01-20 10:33:00]
説明会で聞けば早かったね。
引渡し日に実際に渡されるのは、 ・キーヘッド(IC付)付鍵×2 ・鍵(キーヘッドなし)×1 ・管理会社からの鍵預かり書 ファミリタイプなのに少ないよね;;>配慮が足りない 追加の鍵は、説明会の資料では、通常納期1.5ヶ月が、 カナイ金物(提携の鍵屋)にストックありと記載されて いたように記憶しています。 よって、納期1ヵ月ってことないんじゃないかな。 シリンダーかわるかもしれないし、引渡し後に申込みが 基本だとは思いますが、 不便を感じる、心配なら、販売と相談して先にストックして もらって納期短縮することも可能だと思われますよ。 販売担当と相談するのが早期解決の道かと。。。 |
354:
匿名さん
[2005-01-20 11:23:00]
>>353
>シリンダーかわるかもしれないし 本鍵(業界用語では「子鍵」と言っている)を初めて使用すると、コンストラクションキーが使用出来なくなるシリンダー錠を使うのが、最近のマンションドアの常識になっています。 内覧会でも鍵は入れませんが錠の機能確認はしていますね。 追加鍵の申し込みはパンフレットにも書かれていますが、あくまで引渡し後です。 うちは3人入居なので、1人だけ割りを食うのがいますが、鍵無しは防げます。 |
355:
匿名さん
[2005-01-20 19:46:00]
>>349
うう、30代だけどマスターズにしました。 間取りとか内装が気に入ったので。 今のマンションでも隣近所との付き合いは、廊下や駐車場で 挨拶する程度だから、あまり気にしませんでした。 DUEがないのもマスターズを選んだ一因です。趣味が合えばいいけど、 自分と異なる価値観で飾り立てられたDUEを毎日見るのはつらくて。 また、深緑の風呂場は賛否両論あるようですが、私は気に入りました。 でもガラスの戸は連れ合いの強烈な反対により曇戸になってしまって残念。 説明会が終わり、引越の日も決まったので、これから本格的に家の中を 片付けないと大変です。 |
356:
匿名さん
[2005-01-20 20:20:00]
>>355
いやスゴイな。マスターズは土地の持分が多いのと、南北両方にバルコニーがあって間取り的にはいいですね。 そのような理由とエレベーターが個別だから、サウステラスと同じ広さでも1000万円くらいは高い。 うちは眺望と日照を第一に考えて、サウステラスの中間より少し高い階にしました。URの東側にある棟の影響を受けずらい高さ。うちはDUE無し。 しかし、なんでガラスをクモリガラスにしたんですか?西側は義務付けですが。 |
357:
匿名さん
[2005-01-20 20:33:00]
355さんではないですが、私もマスターズ購入 30代です。
30代は借金いっぱいできますからw 曇りガラスって浴室の扉のことだと思いますよ。 |
358:
匿名さん
[2005-01-20 20:48:00]
>>357
サウスでも浴室扉はクモリガラスです。(標準仕様) |
359:
匿名さん
[2005-01-20 20:52:00]
浴室のトビラ、うちは透明です。
でもDUEって憂鬱じゃないですか? |
360:
357
[2005-01-20 21:20:00]
>>356
「どうでして高いのか」「自分の選らんだ部屋は素晴らしい」って 販売じゃないんだからイチイチ解説しなくてもいいじゃん。 もしかしてチル? 「あそこがいいですよね」くらいなら角たたんけど、持分だとか マスターズっていうとすぐURの話だしてさ、なんか感じ悪いね。 「事実伝えて何が悪い」って反論するかもしれんが、知ってること なんでもいうのが良いとは限らんよ。(チルは理解できんだろうけど) G79かG86あたりすかね。DUEなくて伊勢丹上って... |
361:
357
[2005-01-20 21:39:00]
>>355
私は、間取りでマスターズ選びました。 (S棟は、ペントハウス系以外、要望にあう間取りなかった;;) ちなみに、もうN棟は完成してるみたいですね。再....内覧で 共有部分もチラッとみましたがカッコおよかったです> エントランス (ホテルライクなフロントではないですけどw) DUEの件、あまり意識してませんでしたがはじめての試みですから ねー>どうなんでしょうか? 近隣のDUEが、自分の趣味と合わないとあまり嬉しくないかも;; きっと楽しみにしている方もいるでしょう(ガーデニング好きな人とか) 近隣と調和がとれると、ちょっと面白そうですね。 |
362:
匿名さん
[2005-01-20 21:53:00]
|
363:
匿名さん
[2005-01-20 23:45:00]
営業の人も焦っているのか、ふらっとMR見に
行って、年収とか自己資金書いた瞬間に、 担当の人が出てきて1割くらいの値引きを 提示されました。本当に欲しい人には買い時 かも知れませんね。 |
364:
匿名さん
[2005-01-21 00:51:00]
>>363
ガセっぽいw |
365:
355
[2005-01-21 09:51:00]
言葉足らずでした。357の言う通り、曇戸は浴室の扉です。マスターズは透明が
標準だったと思います。 日照については真冬でも朝から夕方まで確保できることをPCのシミュレーション 画像で確認しました。眺望については、元々圧迫感がなければいいと言う程度 の希望でしたので、内覧会時に南側の圧迫感がないことと、北側がずっと見渡 せることが確認できたので満足しています。 現在住んでいるマンションはバス通りに面する6階で、バスやトラックの音や振 動、カーステレオの音が結構気になります。そこで青梅街道から一番離れた マスターズを選んだのですが、南面道路がバス通りとはとほほです。 |
366:
357
[2005-01-21 10:42:00]
>>365
私も、南にバス通りのあるマンションの5階に住んでいますが、 車の往来より深夜にコンビニにタムロする若者の奇声が気に なりました。(個人差) 個人的な意見・趣味の域ですが、「日照は大事・眺望はニの次」で 私は私も一緒です。(お墓が目の前とかだとちょっと考えますけど) バス通るといってもそんなに頻度あるわけじゃないし、抜け道 としても有効そうではないので大丈夫じゃないですかね? (建て付けもいいし) ※ 標準は曇戸だと思います (2期以降=内装変更できなかったのですが、内覧したら曇戸ですた) |
367:
355
[2005-01-21 10:56:00]
間取りは南側に広いLDK、北側に寝室という1LDKを希望していましたが、これまた
連れ合いの強烈な反対により、2LDK+Sに変更しました。 内覧会に行ったところ、やはり分割した北側は狭く感じましたが仕方ないです。 100㎡超は予算不足だったので。 |
368:
365
[2005-01-21 11:01:00]
>>375
失礼しました。標準が曇戸だったのですね。私は説明を聞き違えていたのかな。 オナスタの仕様変更欄に曇戸と書いてあったので、ガラスが標準だと思い込ん でいました。 南面道路については入居後どの程度気になるかですね。 交通量が少なく、大型車両が入ってこなければさほど気にならないと思います。 |
369:
357
[2005-01-21 11:26:00]
入居説明会も終わり、入居も秒読み!
このスレッドみながら、書き込みながら 「自分の買物間違ってない」「後悔してない」を自問自答中(いまさら) >>368 MRを「自分の欲しい間取りじゃない」「オプションテンコ盛り」と 斜に構えてサラっとしか見ていたので意識していませんが、 MRが硝子だったのでは?「標準だから今更何?」って話です からお気になさらず^^ 新しい生活に向けて、週末は妻に付き合って、家具・イテンリア・ リフォーム会社をグルグルまわっています。 エアコン・ビルトイン食洗機・浄水器・戸棚つけあたりはやっぱ、 デザインテック(DT社)高いですね(自身でもおっしゃっていましたが) (設備や家具は手配終わり、あとは照明とカーテン位かな;;) DT社に頼んだら楽だったのかもしれませんが、自分で調べて、 業者探して、交渉することも、入居前の準備として楽しんでいる 部分もあるので、貧乏・ケチとは言わんでください(笑) |
370:
357
[2005-01-21 11:38:00]
363の記載がホントだったら、みなDT社に依頼しても
いいですかね。(数百万の資金浮きますからw) あったらいいけどないな(タブン) |
371:
匿名
[2005-01-21 20:58:00]
営業さんから意味深な電話ありました。 実際のところ あとどれくらい残っていて
価格交渉はどれくらい行われているのでしょか? 正直入居後の駐車場代・管理費・ 積立費まで計算すると定価ではちょっと予算オーバーだったので見送ったんです。 何とかなるという勢いで購入して余裕なくなる生活も嫌だし、そーまでして買いたい程 ではないかなーと。でもお手頃になるなら それなりの魅力は感じているのですが・・・ MRに行けばいいのですが・・・そんなに割引ないなら魅力ないし。 そんな電話があった方 教えて下さい。 |
372:
匿名さん
[2005-01-21 22:06:00]
まだ、1割はひかないんじゃない?
それに、こんなとこでホントにいうヤツいないよ。 釣りですか? |
373:
匿名さん
[2005-01-21 22:38:00]
今晩(1/21)22時から、in the park荻窪をBS日テレで30分にわたり特集してました。
1月23日日曜日朝8時から再放送があります。 |
374:
匿名さん
[2005-01-22 00:24:00]
一割なら引いてもおかしくない時期に来ているんじゃない?
だって、今から商談して契約するのは今月の終わり。 ローン承認を経て引渡しを3月末にしなければいけないんだから 自然な流れだと思うけど。 マンソンは車の決算セールのようにはいかないんじゃない? |
375:
匿名さん
[2005-01-22 01:12:00]
>>371
自分でも書いている通り、MRに行って確認すればいいだけのこと。 こんなところに書いていても本当の割引なんてわからないよ。 本当に重要な情報はこんなとこに書き込みません。 他の煽りや捏造に紛れてしまうので。 自分で足を運ぶのが面倒だというのなら、最初から371には縁がない マンションだということだと思う。 |
376:
匿名さん
[2005-01-22 01:17:00]
|
377:
匿名さん
[2005-01-22 01:57:00]
>>375
車のように決算月になってから安売りしていては間に合わないんじゃない? という意味だと思われ。 ところでここは平均5,000万の物件? 6,000万超の物件だと思っていた。 それとも、これから売る部分が平均5,000万円になるということかな? もう買ってしまったんで、平均がどっちでも、何割引してもどうでもいいけど。 今後の管理のことがあるんで、全戸入居、駐車場空きなしを目指して売ってほしいね。 |
378:
376
[2005-01-22 09:32:00]
>>平均5,000万円になるということかな?
すいません 最多価格帯が5000万だったと記憶してます |
379:
匿名さん
[2005-01-22 15:31:00]
>>376
シャーロック My Home's 〜新感覚!住宅ナビ!〜 金曜 よる10時〜10時54分(54分) 日曜 あさ8時〜8時54分(54分) ◆マギー審司と田中和子が新感覚でとらえる、最新住宅ナビです。 噂の一戸建て住宅、気になる新築マンションを、シャーロック マイホームズ住宅探偵事務所のマギー所長と田中住宅アドバイザーが徹底的に調査、検証。難解事件を解決するが如く、首都圏の物件をチェック、紹介していきます。 ◆ホームズのチェックリスト ・ 玄関、リビング、キッチン、バスルーム等をきっちりチェック。 ・ 最新技術による利便性、収納スペースはどうか。 ・ 懐中電灯を使い、完成模型で日照シミュレーション。 ・ カラーリング、窓からの景色、洗濯、換気等のチェック。 ・ 最も重要なセキュリティチェック!安全具合は…!? ・ 広さ、値段、先々の見通しは…!? 隈なくチェック! ◆ホームズ ナビゲーション マンションや一戸建ての住環境も徹底チェック。 “もしこの家に住んだら、どんな生活が待っているのか?” ・ 半径100m圏内には 24hスーパー、コンビニエンスストアetc ・ 半径500m圏内には 商店街、学校、病院、公園etc ・ 半径1km圏内には 地下鉄○○駅、JR○○駅、○○バス停etc ・ グルメ情報、プレイスポットetc… 最後に、田中住宅アドバイザーの住宅物件購入のポイントアドバイス。マギー所長の独断ランキング。これから実際に購入できる物件紹介と、一般的に住宅購入する際のポイントアドバイス。この番組は、視聴者の知りたい情報を提供していきます。 マギー審司 田中和子(住宅アドバイザー・日本テレビ「休日の達人」に出演) |
380:
匿名さん
[2005-01-22 18:28:00]
|
381:
匿名さん
[2005-01-22 21:41:00]
メインエントランスの工事がいよいよ最終局面に近づいてきました。
巨大クレーンでプレキャストコンクリートを吊り上げて夕方五時過ぎまで工事をしていました。 |
382:
匿名さん
[2005-01-23 01:36:00]
>もう買ってしまったんで、平均がどっちでも、何割引してもどうでもいいけど。
素晴らしい腹の据わりよう、お見事!営業が聞いたら涙物だね!w 実際、駐車場空いたままだと入居者が割りを食うからね。 最後の1戸って何割引になるのか興味深々だよ。 |
383:
匿名さん
[2005-01-23 07:18:00]
入居者には関係のないことだからね。
最後の一戸の価格に興味深々なのは、 例の御仁と傍観者くらいじゃないの。 |
384:
匿名さん
[2005-01-23 09:19:00]
>>383
大幅値引きがあれば、購入者にも反映されるのでは? 昔(7、8年前)はそうだったけど。。。 だから、値引きをコッソリする場合は覚書で「口外しません」を 交わしましたが... まぁ 納得して購入したので下がったらラッキーって位に 静観させて頂きます。 |
385:
363です
[2005-01-24 01:37:00]
これから購入を検討している人もいると思うので
もう少し詳しく書きます。 MRを見学しに行ったら若いせいか営業の人が つく気配がなかったのでそのまま帰ろうとしたら アンケート用紙を持った営業に呼び止められて 「自己資金と年収が多いですね。」といわれ 2階の商談ブースに連れて行かれました。 確か5700万位の部屋だったと思いますが 5000万までならできると言われました。 また即決してくれるなら上と交渉してもう少し 引けるといわれました。 私は別のタワーマンションの方がいいなと 思いやめましたが、自己資金がある方は 結構引くと思いますので、MRに行ってみては と思いました。 |
386:
匿名さん
[2005-01-24 02:10:00]
363/385
この書込みパターンって、どこにでも現れるね。 何年MR巡りしてるんだか... |
387:
匿名さん
[2005-01-24 09:31:00]
|
388:
384
[2005-01-24 17:21:00]
MSNで「不動産 値引き」を検索したら下記内容ありました。
○くら事務所だから信用できるとは限らんけど一応... ttp://www.sakurajimusyo.com/q10.html が普通らしいすよ。まー 購入者を揺さぶって楽しんでるトコも あるでしょうから、値引きの件は当面スルーですかね;; もしくは「オレは、○棟の○○号室買ったけど、販売の○○氏と ネゴって700万円も値引きしてもらちゃったー」って裏取れて交渉に つかえる情報を提供くださるなら別。購入者全体の利益になりますから^^ (どうせそんなヤツいないと思うけどさ) 貴殿の情報のおかげで、各戸が700万円位値引きされたら、うちの 値引きされた分の2割ぐらい差し上げますw>オレは.... ちなみに、提携企業紹介での数(ヒトケタ以内)%の値引き or ○万円 キャッシュバックしてもらったとか、オプションの工事タダでしたとか はダメね。(もうやってるからw) |
389:
匿名さん
[2005-01-24 21:16:00]
すでに購入した人は関係ないんですが。
これからの購入する人はどんどん引いて もらえばいいじゃない。 欠点も多いマンションなんだから。 |
390:
匿名さん
[2005-01-25 02:14:00]
焦らなくても入居が始まる頃でも在庫イパーイあるから。
そんときゃ2割引もありうるよ。 なぜかって?売主のボスは○井だから。 成城での大盤振る舞いを見れば一目瞭然。 |
391:
匿名さん
[2005-01-25 02:19:00]
いやー詳しいね。
成城定価で買って怒った購入者かい? |
392:
匿名さん
[2005-01-25 10:17:00]
先週MRいったけど希望の間取りは皆成約済みだったし
入居前のタイミングでデカく値引かれると、頭くるけど まぁ 住民いないのも寂しいからな;; 思ったより売れ残った感はあるけど、8割位は売れたんでしょ? 残ってるのは、70平米前後の下層が主でしょ? この大きさが欲しいなら、駅前の方がいいよねw |
393:
匿名さん
[2005-01-25 12:29:00]
>>392
一番狭い間取りでも壁芯で77平米(内矩では73平米)以上はある。 |
394:
392
[2005-01-25 14:28:00]
|
395:
匿名さん
[2005-01-25 14:46:00]
でしゃばって
人の気持ちを踏みにじり さんざ叩かれ はいさようなら 詠み人 ○ンコの散る |
396:
匿名さん
[2005-01-25 16:26:00]
>>395
降臨するとややこしいのでw ほどほどに;;; |
397:
匿名さん
[2005-01-25 18:37:00]
60以上あまっているし この時期に定価で買う人はいないので2割は引けるよ。
サウス以外は手洗いもない手落ちマンソンだし まともな検討者は皆無。 |
398:
匿名さん
[2005-01-25 18:43:00]
|
399:
匿名さん
[2005-01-25 19:03:00]
自己資金と年収が多くないと簡単には値引き提示しませんよ。
ローン審査ではねられたら向こうも元も子もないので。 なので実際よりも多めに言っておけばいいんじゃない。 |
400:
匿名さん
[2005-01-25 19:40:00]
>>397
キター すぐ手洗いの話するヤツ^^ 手洗いも、ウォシュレットもないよー;; ただ、スロップシンクはある!(イルノカ??) あるのとないのとの境目は何だろね>境界線 やっぱ、トイレ室の広さ? >サウス以外は プランみたことあるのか?「マスターズ以外は」の間違いだろw |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なーいす!!
>>298(この反応はチルか?)
あんた釣られ過ぎ;;相手は
>>そもそも客観的に満点の場所なんてないんだが(w
って言ってるのに、地元を愛してるのはわかったから
「モモイ サイコー」はイタイタしいよ。
現在は「陸の孤島」。今後「発展の可能性あり」であって
決して 現在、最高ではないね;;>モモイ界隈
入居予定者