旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪

[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2

282: 匿名さん 
[2005-01-15 00:15:00]
>>281
何がいいたいの?
283: 匿名さん 
[2005-01-15 00:20:00]
住民にならなくとも当然の心得よ。
タバコを歩きながら吸うのは東京は下町だけになるよ。
理解できるでしょう。
284: 匿名さん 
[2005-01-15 00:57:00]
ひさびさに管理規約を読んでみました。
①来客用駐車場ってないんだっけ?
②シャトルバスって収支と便数以外なんの記載ないのねん;;
③年末・年始は共有施設使えないのね
④棟内ホームページって...誰がいったい運営するのw
荒れたらどうしようw コテハンてか、記名式希望!

購入前に熟読して、質問したハズなのに;; orz
285: 匿名さん 
[2005-01-15 01:06:00]
>>281>>283
だから、このマンソンと何の関係があるの?
雑談コーナーで勝手にやってくれ。
286: 匿名さん 
[2005-01-15 01:23:00]
理解出来ないのですか。杉並区に住む方はそのくらい理解がないとまずいですよ。
あと、スーパーのポリ袋を使わないこと。代替でポイントをもらえます。
山田区長の条例が関係しています。
このマンションに住むなら、理解していただかなければいけないことです。
それ以外にも、圧縮設備を用意しています。大規模集合住宅なので、そのあたりのこともよろしくお願いいたします。
287: 匿名さん 
[2005-01-15 01:36:00]
住所にin the Park 荻窪って入ってなくて良かった。流石に書くのは大変だなって思ってたから。
288: 匿名さん 
[2005-01-15 01:49:00]
方書きが「サウステラス・シーズンテラス」でギャフン。
集缶箱がいっしょだからしょうがないか。
289: σ(^^ ) 
[2005-01-15 01:54:00]
>>286

281/283とは別人ですが、客観的にみて横道それてますよw

あなたが杉並区民でご近所にお住まいなのわかりますた。
そでなければ、研究熱心な御仁なことわかりますた。

>このマンションに住むなら、理解していただかなければいけないことです
あんたに言われなくても、普通 ちょっと住めばわかるってそんなこと;;;
煽ったり、荒らすヤツもいますが、ここみてるのっていい歳の大人
なんだからさ(タブン)
290: 匿名さん 
[2005-01-15 02:01:00]
別にN棟とS棟で住所違うんだし、
桃井3-6-1-部屋# 3-11-1-部屋#
でいいんでない?

マンション暮らし長いけど、マンション名書くことって
私はあんまりないけど、そうでもないんですか?

入居したばかりの時は嬉しくて、マンション名まで..多分、書かないな^^.
291: 匿名さん 
[2005-01-15 02:08:00]
今日入居者説明会に行ってきました。とてもシステマティックでさくさくと終わってストレスもなくよかったです。
引越しの日にちも決定しましたし、いよいよ!という感じです♪
292: 匿名さん 
[2005-01-15 02:37:00]
>277
何が言いたいかよくわからん。
ミニベロ畳んだ状態持ち上げ運びでも、輪行袋収納状態でも、
とにかく住戸に自転車を持ち込むのは駄目だって言いたいの?
293: 匿名さん 
[2005-01-15 05:37:00]
276で自転車持ち運びについて質問した者です。
論点が多少ずれているかもしれませんが、常々疑問に思っていたので自転車ネタに
便乗して質問してしまいました。
DUE規約には「自転車置場(または住戸内)に収容すべき自転車等の保管場所として
使用することはできません」と明記されているので、「では、住戸内に自転車を収容する
ならどうやって運べばOKなのか?」と思ったのです。
277さんの御意見もわかるのですが、実際のところ、マンションの部屋にロードレーサー
を置いたりしてる人は、自室〜エントランス間をどうやって運んでいるんでしょう?
294: 匿名さん 
[2005-01-15 11:12:00]
>>266 この値段でトイレの手洗いがない物件は珍しい。やめておくのが吉。
桃井なんて人が住むところじゃないよ。
295: 匿名さん 
[2005-01-15 14:06:00]
>>294
この値段ってどの部屋?N棟なんでついてない部屋の方が
少ないんですけど;;あー N棟は予算オーバー?;;;

トイレに住む訳じゃないから、タンクについてればいいじゃんw
ココのトイレの便座なんて、今時アタタメ機能も、洗浄機能もないって
のは「買ってから好きな便座にかえて?!」ってメッセージだと...

トイレの手洗いとか、風呂の床の色だかなんて、後でちょっと
金積めばどうでもなるのに...
まー 賃貸暮らしで「イヂる」って発想ないんだよね(笑)>きっと

あー ごめんごめん オレの買うの手洗いつきだ。>今まで気付かんかったw
296: 匿名さん 
[2005-01-15 19:38:00]
>>294
>桃井なんて人が住むところじゃないよ。
どういう意味ですか。
まっ平で道路も1丁目から3丁目までは碁盤の目。
一戸建てで住むにもいい所です。
地盤も関東大震災でビクともしなかった所です。
297: 匿名さん 
[2005-01-15 22:59:00]
古くから工場があった場所が優れた住環境であると思う人と思わない人がいるからな。
西荻窪に行くには青梅街道、荻窪に行くにはさらに環八を越えていかなければならないことは、
子供を持つ身には大きな心配事の一つになる人もいる。

そもそも客観的に満点の場所なんてないんだが(w
298: 匿名さん 
[2005-01-15 23:16:00]
>>297
ここは工場があったといっても、隣の西側に名板を作る会社があったのと、ここ自身はロケットの秘密工場だったこと、北側には小さい鉄工所が30年くらい前にあったこと、東側に鉄道車両の工場があること。
現存するのは鉄道車両の工場だけ。
子供さんは学区の桃一小学校や井荻中学に行くには何も問題ないですよ。
小学校は歩いても数分です。中学校は学区の外れなので12〜15分かかります。
バスに乗って通学なら目の前のバス停や今度は団地の前に出来るバス停から荻窪駅までなんなく行けますよ。
私も子供の頃から環八を渡って荻窪駅まで歩きましたが、高校以降のことです。

299: 匿名さん 
[2005-01-16 00:43:00]
はいはい。
話を本題に戻そうか。
300: 匿名さん 
[2005-01-16 01:50:00]
昨日内覧会でしたが、雨が外廊下の通路にかなり吹き込んでいました。
バルコニーに水貯まりができていて、これは当然チェックとなりました。
雨が降らないと勾配は微妙だったのでチェックは難しかしく、ある意味ラッキーでした。
301: 匿名さん 
[2005-01-16 02:14:00]
>>299
なーいす!!

>>298(この反応はチルか?)
あんた釣られ過ぎ;;相手は
>>そもそも客観的に満点の場所なんてないんだが(w
って言ってるのに、地元を愛してるのはわかったから
「モモイ サイコー」はイタイタしいよ。

現在は「陸の孤島」。今後「発展の可能性あり」であって
決して 現在、最高ではないね;;>モモイ界隈

入居予定者
302: 匿名さん 
[2005-01-16 03:44:00]
>>301
東京オリンピックが開催されていた41年前には庭に蛍もいたんですよ。
今では考えられないことですがね。
陸の孤島?ふざけたことを言わないでください。
関東バスが毎年春にはストライキをやりますが、全然問題はありませんよ。
303: 匿名さん 
[2005-01-16 03:48:00]
>>302
くだらない投稿はおやめください。
何もあなたの投稿は内容がありません。
速やかに退場しなさい。

(チル語録コピペ)

304: 303 
[2005-01-16 03:59:00]
きっとこのあと御仁の荒らし(反論)が始まりますが、
302/303および関連する「桃井はサイコーかどうか?」は
入居してから入居者間でコロセウムで討論しますんで(冗)

スルー推奨でヨロ

やっと、内覧・入居・管理規約といった真っ当な話題になって
きたのに反応するなー
305: 匿名さん 
[2005-01-16 04:38:00]
>>293
>マンションの部屋にロードレーサーを置いたりしてる人は、
>自室〜エントランス間をどうやって運んでいるんでしょう。

堅いこといえば、規約に「自転車をエレベータに乗せちゃだめ」
との記載はないですよ。(たぶん)
車輪の汚れがとかいったら、台車もダメじゃんw

ペットのマナーと一緒ですよ。「汚さない」「相手に不快な思いさせない」
を心掛けることからじゃないですか?

「すいません。汚さないように気をつけますから」と謙虚に乗りこんで
くるのと、「駐輪場ないから(駐輪場代払うの嫌だから)当たり前」と
EV乗り込んでくるのでは相手が受ける印象違いますよね。

前者の気持ちの表れの例が「ミニベロ畳んだ状態、輪行袋収納状態」で
住居内で管理なわけで、ママチャリでEV上がってく人は、「そういう気がまわってない
=廊下等の共有部に放置の可能性大」かと...

抽象的ですが、そんなもんじゃないかなー
306: 匿名さん 
[2005-01-16 05:50:00]
>305
今のマンションでは、私はこうしてます。
・持ち上げたまま、床につけずに乗せている。(分解はしてません)
・一番大きいエレベータにしか乗せない。(人荷用、というのでしょうか)
・人が乗ってたらやりすごす。(でも自分が乗った後に乗ってくる人は避けられないが)
・MTBは泥をつけたまま乗せない。(汚い状態の場合は階段。)

以上、自己満足なのですが、自分なりの配慮のつもりです。
なんせ管理規約を改正されてエレベータ廃止になったら悲惨ですからね。
ミニベロの聖地とも言われる(笑)和田サイクルと隣接するこのマンションで、
サイクリング族がどれくらい居るのか、楽しみです。
307: 匿名さん 
[2005-01-16 12:17:00]
>>306
サウス・シーズンの方ですか。13人乗りがどちらも1台あるからそれを利用ですね。
マウンテン・バイクはどのみち駐輪場には入れられませんから、持っている方は自宅に持ち込まざるをえないでしょうね。
エレベーターを廃止されたら困りますが、搭載禁止にはしないでしょう。するならタイヤ幅が広い自転車も駐輪できることと、充分自転車が収容できる配慮をしてからではないでしょうか。

和田サイクルってミニベロの聖地だったんですか。知らなかった。いつもこの自転車屋さんの前にはいっぱい人だかりが出来ていますね。
ここの経営者の姉妹とは知り合いなので、今度会ったら聞いてみよう。
308: 匿名さん 
[2005-01-16 12:43:00]
301-304
バレバレですよ、管理人さんのコメント必要ですか?
309: 匿名さん 
[2005-01-16 16:23:00]
マスターズだとエレベータが小さいから、縦にしないと入らない自転車もありそう。
共用通路も狭いので、壁に傷をつけないように気を遣わないとね。
結構大変そうに感じます。
310: 303 
[2005-01-16 19:27:00]
>>308

はぁっ?
301,303,304はオレだけど302はオレじゃないよ(笑)
311: 匿名さん 
[2005-01-16 20:10:00]
302=308でしょ。

ところで皆さんはつなぐネットの契約はどうされるのでしょう?
私は固定IPのオプションをつけてソニーのエアボードを購入し、
海外出張時にも日本のテレビを見られうようにしようと思っています。
312: 302 
[2005-01-16 20:28:00]
>>311
302<>308です。
つなぐネットは100MBPS、IP電話、1アカウントだけウィルスチェックオプションです。
CATVはTVデジタルのみ1台契約。娘がCNNを見たいと言うので。

固定IPはハッカーが進入する危険があるので契約しませんでした。
313: 匿名さん 
[2005-01-16 20:47:00]
>>312
ハッカーよりも嫁が使っているWinnyの方が100倍怖い(w

固定IPかどうかに関わらず、各家庭レベルでもセキュリティ対策は必要かと。
・HUBの前にルーターをかませる
・PCにウィルス対策ソフトを常駐させる
・定期的にスパイウェアを検索除去する
314: 匿名さん 
[2005-01-16 20:49:00]
>>312
×進入 -> ○侵入
315: 302 
[2005-01-16 21:37:00]
>>313
マンション内なら、出口にルーターが付いています。
ルーターでIPアドレスの読み替えをやってハッカー対策をするわけです。

>HUBの前にルーターをかませる
HUBの代りにルーターをかませる方がいいと思いますが。
316: 匿名さん 
[2005-01-17 10:17:00]
>>315
>マンション内なら、出口にルーターが付いています。

(前提)
J-COMのネットサービス使うか悩んでおり、つながるネット
のネットワーク構成はまだ調べていません。

(私見)
光ケーブル→MDF→ルータ→swHUB→各住戸内HUB

上記を本マンションのネットワーク構成と仮定し、記載位置の
「ルータ」を指していらっしゃるのであれば
どんな設定したかわからないルータを信用するかどうかは
意見分かれますね。(セキュリティを他人任せにしてよいかどうか)

私なら、棟内の利用者に覗かれないように、
・各住戸内hubとPCの間に「ルータ」
・「共有」設定をハズす
・ソフトFWインスト(貧乏なんでハードFWは㍉)  
・常時接続はしない(使わないときは電源オフ)  くらいはします。
317: 316 
[2005-01-17 10:21:00]
>光ケーブル→MDF→ルータ→swHUB→各住戸内HUB

構成これであってる?
318: 匿名さん 
[2005-01-17 10:46:00]
>>312

J-COM TVユーザですが、CNNはデジタルでなくても観れます。
CNN観たい=デジタル のような表現は、ミスリーディングになるので
おきおつけください。

つながるIP電話と、J-COM電話どっちがよいのだろう;;
J-COM TV/ネット/電話ってセットで割引だし、「つながる」から「TEPCO」
とかに変わったら、電話番号変わるかもしれんから、電話はJ-COMかな?
319: 315 
[2005-01-17 10:56:00]
今どきHUBといったらスイッチングHUBが一般的です。

「光ケーブルは元が20本」というのは事業者の三井不動産から聞いている。
「マンション入口にルーターを入れている」というのは、入居説明会で繋ぐネットの担当から聞いている。
構成を考えるに316さんの考えるものしか、私も浮かびません。

本当は住戸入口のHUB分岐(1本で入ってから各部屋への分岐)前にルーターを入れたいんだけどな。許されるのかな。
うちはパソコンが3台あって、今でも家庭内LANをモデムの直後にルーターを入れて使っていて、3台のどれからも外とのアクセスが出来るようにしています。
320: 318 
[2005-01-17 13:43:00]
民度低いと言われそうなので訂正。
誤)
>>おきおつけください。
正)
お気をつけ下さい。

何言われるかわからんからなw;;
321: 316 
[2005-01-17 14:15:00]
>>319

>本当は住戸入口のHUB分岐(1本で入ってから各部屋への分岐)前に
>ルーターを入れたいんだけどな。許されるのかな。

各戸によって違うかもしれませんが、私の購入住戸はブレーカと
一緒だか、隣の箱にhubがついてるの内覧会の時に確認しました。
(ウロオボエ)

管理費でいうインターネット費用(5M)には、機器保守料と棟内HP
運営費が含まれていると重要事項説明の際に、確認とっているけど
保守範囲が、住戸内HUBまでか、手前のケーブルまでなのか忘れ
ました;;
住戸内HUBまでが保守範囲(可能性低いけど)だと、HUB手前に
ルータ噛ませると保証対象外になるかもねー
どうせ、ケチって住戸内は馬鹿HUBで、「つながる」側で監視してる
とは到底思えないけど...
(どちらにしても、CSCか、つながるに問合せだねー)

とりあえず、あそこにルータつけるの酷そうだし...
コネクションシグナル見えないのもメンテ性悪いし、気持ち悪い性分なんで
入居時は、メインのPCの手前にルータかませ、子供等のボロPCは
インターネット閲覧専用端末にしよかな;;(なんかマンガ喫茶みたなw)

322: 匿名さん 
[2005-01-17 15:39:00]
ttp://www.e-mansion.com/em/dev/dev01_03.html

>マンションに入居されるお客様は、インターネットに関して初心者から
>中級者の方が大半です。外部より侵入されやすいグローバルIPよりも、
>安心してご利用いただけるセキュリティ面で優れたプライベートIPを
>ご用意してお客様のセキュリティを確保いたします。

との事です^^

>>311  上級者ならGO!

エアーボード買って、海外から日本のTV番組みたいって発想する
自体が「上級者」か^^ (尊敬してます。誤解なく;;)

上記HPのデベロッパー向け詳細をチェックしていると、機器保守は
各住戸HUB手前まではつなぐNCの可能性大かな

ちなみに、HP上の志木NTの導入事例では
>(つなぐNCに決めた)一番の大きな要因は、「完全受益者負担」という
>合意形成に欠かせない要素を満たして頂けたということです。

インターネットにつながなくても、管理組合から 5M/年 払うってのは
どうなんでソ?(単純計算で 年 11千円/戸;;)

・ITP荻窪は、「完全受益者負担」ではない。
・「1.5M無料」は正しくなく、管理費から月900円払ってる。
かもしれないと思うと、ちょっと腹立たしいかも
(情報操作しているつもりありませんが、ちと偏ってかもしれません)
323: 匿名さん 
[2005-01-17 16:36:00]
www.e-mansion.com(つなぐネット)
www.e-mansion.co.jp(ここ)
ドメイン名取得競争に負けたのねん
324: 匿名さん 
[2005-01-17 16:40:00]
>>322
>・「1.5M無料」は正しくなく、管理費から月900円払ってる。
まあ全員が契約するとは思えないから、1.5Mの維持費の半分くらいは、使わない人が払ってくれていることになるんでは。

>上記HPのデベロッパー向け詳細をチェックしていると、機器保守は各住戸HUB手前まではつなぐNCの可能性大かな
そうすると、HUBから室内側に分岐しているLANケーブルをルーターに繋ぎ変え、ルーターにはHUBの端子1つからルーターへ入れる接続にすれば家庭内LANも組めるし、いいようですね。
いちいち動作がおかしい時は配電盤まで見に行く必要はあるけど、パソコンの数だけルーターを用意するのはやはりアホくさいし、設定も面倒くさい。
325: 312 
[2005-01-17 18:14:00]
>>318
言葉足らずですいませんね。
CNNjを見るには、アナログかデジタルの契約をJ−COMと結ばないと見られないのです。
契約をしなければ1〜12チャンネル(MXテレビとかも含む)しか見られないのことになります。
アナログとデジタルで1000円しか違わないので、デジタルの契約をしたのです。
326: 322 
[2005-01-17 18:57:00]
>>324

配電盤に綺麗にルータ収容できるかなー;;シューズインCに配電盤
あるひとはいいけど、今のルータどんだけミニなのか知らんから不安。

使う人がいうのもなんですが、使わない人に費用負担あるのは
イマイチだね。>インターネット
そういう意味ではシャトルバスもかな。
あっでも、拡大解釈すると機械駐車場メンテやエレベータメンテも;;
(使わない人も負担してるかも)

住民の利便性向上=資産価値に寄与しているという意味では
皆ありだし、何がこの憤りを生むんだろうか?
・管理費での金額がデカイから要チェックなだけなのか
・ただの管理費の支出で突出していて、簡単にきれるものあげてるだけなのか

自己矛盾だなー  自分で書いててツボはまった;;

一応、ここまで書いたからUPするけど...
「ムダ」という言葉で解決するには奥が深い^^;;;;
327: 318 
[2005-01-17 19:10:00]
>>312
>アナログとデジタルで1000円しか違わないので

そなんだ。「デジタルTVだから」って自慢がくるのかと読んでましたが
勉強なりました。
ちなみに、J-COM経由だとNHKの支払い(アナログもBSも)団体割引なる
はずです。

自己レスですが、J-COM電話とつなぐNC電話の違いは、IP電話か
どうかですね。当然費用は、NTT>J-COM>IP電話です。
通話品質はわからん;;
328: 318・327 
[2005-01-17 20:17:00]
>>327
IP電話単独使用ってあまりないのですね。アナログとの併用ばベターであること
今知りました。よって、NTTorJ-COM電話と、IP電話を比較するのはナンセンス
でした。無知を許して。。。

板汚してすいません。
329: 312 
[2005-01-17 20:35:00]
>>328
そう、アナログと併用できる点はメリットです。
電話機を分ける方法もあります。どっちがいいとも言えませんね。
うちも1台で兼用にしようか、もう1台使って別にしようか、現在検討中です。
実は2人いた子供の一人が数年前に結婚して電話機を貰ったので、電話機一台余った状態なのです。
330: 匿名さん 
[2005-01-18 00:14:00]
「杉田かおる逆転勝ち」の見出しには笑ってしまいました。
スポーツ紙だけに…
331: 匿名さん 
[2005-01-18 00:38:00]
新聞の玄関先配達サービスがあると聞きました。どういうシステムなのか。入居説明会で申し込まないと入居後は難しいのかなど知ってる方がいたら教えてください。粗品サービス使えないのは痛いので。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる