旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪

[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2

253: 匿名さん 
[2005-01-12 14:43:00]
>>248
ペアガラスは、遮音性能は1枚ガラスと殆ど変わりません。
ガラス厚が薄いもの2枚を合わせたためで、熱は遮断します。
おそらく建て付けがいいためと思われます。

あなたは南側ベランダから駐車場棟を見ていますからマスターズハウスですね。
マスターズハウスとサウステラス・シーズンテラスはベランダ側の外壁構造が異なります。
マスターズハウスは在来工法で作られ躯体と一体のコンクリートですが、サウステラス・シーズンテラスはALC板を取付けています。
音の遮音だけ考えるとALCの方がいいのですが、建て付けや振動伝達はALCの場合施工の精度が大きく影響します。
一体成型で無いことと、ALC自体はコンクリートよりも軽量のためです。

ALCは共用廊下側にも使用しています。

うちも今週は内覧会です。業者を連れてこのあたりもチェックしてもらう予定です。
道具がないとこのような部分のチェックはできませんので。
254: 匿名さん 
[2005-01-12 15:53:00]
>>251
50戸どころか100位残るんじゃない?
255: 251 
[2005-01-12 16:12:00]
>>254
まぁ どの数字があっているかわからんけど、50戸の根拠は
>>10 記載のURLからです。
ローンキャンセルや、買い替え特約によるキャンセルもあるし
販売側が揉み消してるかもしれないし、実態はわかりませんがね。
256: 匿名さん 
[2005-01-12 19:18:00]
私も、9割ぐらい販売済みになれば良いのでは?
と思っている購入者です。完売されれば申し分ないですけど(笑)
上記の皆様の意見を楽しく拝見させてもらっおります。
内覧会等の情報は、ありがたく受け取り、批判的な意見は、いろいろな
考えを持っている方がいらっしゃるだな。と思うぐらいです。
入居者はこのように考えていらっしゃる方が多いのでは??
入居を楽しみにしております。
257: 匿名さん 
[2005-01-12 21:19:00]
入居予定者一同様

第一回総会の議題は下記でよいですか?

全体)
①自主運営バス廃止
②管理会社再検討(監査業者 参画含む)
③駐輪場問題
④修繕積み立て計画の妥当性確認

S棟限定)
①DUEの規約改定
②御仁問題について

まぁ、どれもディープな問題だから、ずーっともめるだろうけどね
258: 匿名さん 
[2005-01-12 22:13:00]
>>257
大筋で賛成w
あとは、もし御仁が理事に立候補した場合に備えて
罷免等の動議を行う必要があるかもw
259: 匿名さん 
[2005-01-13 01:00:00]
1、空きがあればですが、来客用の駐車場
2、つなぐネットの料金交渉(同じつなぐでも他マンションはもっと安いケースあり)
 はどう?
最初の理事って、販売会社がとりあえずお願いするケースがあるって聞いたけど
大丈夫かなあ。御仁はムダに詳しいし…
260: 匿名さん 
[2005-01-13 09:01:00]
>>259

来客用駐車場 数台ですがあったような? 勘違い?
つなぐネット に関しては、管理費でコッソリ維持費(保守費)も払って
いるのこないだ気付きました>よって無料プランはない!;;
つなぐ→大手に切り替えてもいいし...

何にしても、管理やその他業務を、別に三井不動産系列オンリーに
業者絞ることありませんからね。
これだけの規模や業務があれば、金額も大きいですから、それなりに
他社の気を引くと思われます。
261: 匿名さん 
[2005-01-13 11:48:00]
しかし匿名さん限定というスレタイは笑えますね。
最初にコテハンがあれだけ仕切れば当然ですが・・・・・・・・・
262: 260 
[2005-01-13 14:35:00]
>>259

以前マンションの理事をした際に、理事会の議題として、管理費・
管理会社見直しとして、マンション管理コンサル(某SJ社)を呼んで
プレゼンを頂いたことがあります。
そこの会社のやり方は(ウロ覚えですが)
①組合員にアンケートとる
②管理費の収支の見直し交渉のもとネタ提供
  (必要に応じて、合い見積もとる)
③総会で理事会と協力して組合員にて改善提案実施

→ 結果、管理組合総会で提案が可決された場合に、減額成功分の
  何割かを報酬として頂く といったものでした。(総会で却下されたら無報酬;;)
   また、オプションで翌年も、有償で管理組合運営の維持してくれたかな

(前おき長いですが)
理事と理事長とでは権限として雲泥の差があります。
理事がいくら吼えても、作業委託依頼(①を始めるキッカケとなる契約)
は理事長印をもって遂行されるからです。
前述の場合、理事が強く推しても、理事長がことなかれ主義で
「そういうことをワザワザ、今期やらなくても... 総会で皆さんに意見
もっと伺ってから...」といってウヤムヤに....

要は、五月蝿い理事がいても、理事会として意見がまとまらなければ
なんも変わりません(笑) よって、御仁が理事でも、残りの理事が
賛同しなければ、いくらよい提案でも一生 総会に上がってこない
のではと思います。
ってことで「理事長阻止」で充分ですよ。

263: 260 
[2005-01-13 14:48:00]
262補足

ってことで、コミュニケーション能力がない方が理事・理事長になっても
なんも変わらないかと...
自分の意見を持ち、人の意見も受け入れながら(時にはそぶりでも;;)
上手に、意見をまとめていく能力がないとなんも変わらない。

自分の意見・知識を振りかざし、論破して捻じ込もうとする方は、
「いくらいいこといってもなー」で排除されるかと思います。

アァー マジレス書いちゃったw
264: 260 
[2005-01-13 14:59:00]
これだけ大所帯の管理組合だと、どっちにしてもプロの管理コンサル
いないと、三井の都合のいいように搾取・推進されちゃいそーですね。

かといって、「知ったかぶり組合員」が威張ると波風たちそうですから
管理コンサル雇うのに一票!(バスやめたら即1000万円浮きますからw)

独立系だと さくら事務所・ソーシャルジャッジメント デベロッパ系だと長谷工
くらいはしっていますがほか有名どころってどこでしょ?(情報求む)

アァー カキコミスギだね OTL
265: 匿名さん 
[2005-01-13 15:01:00]
>>262
あらかじめ管理会社数社に合見積をとり、その比較表を作成し、
管理組合アンケートを設計・配布・回収・集計・分析する程度なら、
わざわざマンション管理コンサルを頼む必要は無いかも。
漏れは総合系コンサルなので、マンソン管理ではないが、
同じようなことを本業でやっている。
管理組合で、管理会社検討PTを立ち上げてみてはどうだろうか。

比較分析した後、今後の指針についてなら専門家を雇うメリットが
あると思う。
266: 匿名さん 
[2005-01-13 15:20:00]
民度低いな。買うのやめとこ。
267: 匿名さん 
[2005-01-13 15:32:00]
>>264
今長谷工コミュニティ管理のマンソンに入居しているが、お勧めしない。
他の業者に管理を変更することを検討したら、これまでの管理内容のまま、
管理費用は月20万も減った見積りを出してきた。

継続契約から1年後、新築時から担当していたベテランの管理人さんが去り、
子供の使いのようなだめだめ管理人がやってきた。
管理費用を減額した対価なのかどうかはわからんけどね。
268: 匿名さん 
[2005-01-13 15:38:00]
>>257
敷地内の喫煙、ペットの糞、夜間の少年たちのたむろ、駐車場内の騒音、
駐車場の空きが多すぎる場合の収入確保対策、集合ポストのチラシ処理、
考えるとまだまだありそう。
第一回総会前に議事案を作成しておくといいかも。
269: 260 
[2005-01-13 16:12:00]
>>265
おっしゃることわかります。

(私の前提)
① 長く住む予定ですので
  「自分の住む環境をより改善したい」
  「自分の住戸の資産価値をあげたい・維持したい*」
    *直接的な不動産価値をさしているわけでなく、第三者が
     「管理が行き届いているから」とか「思ったより管理費安いし」
     といった間接的な価値(アゲアシとらないでね>チルほか)
  そのために管理組合等には積極的に参加していきたい(イマノトコロ)
② ただし理事はボランティアなので、運営に対する負荷は最小限にしたい。
  極端にいうと「自分達でできるのでは?」と公式の場でいうと「それなら
  あなたやって下さい」といわれるのが嫌です。
③ 自分がマンション管理・運営に対する専門知識有してない。

以上3点の前提で、自分で調査・分析するのが嫌だし・その能力
も充分でないので「業務(専門)知識を有するプロにおまかせ」
したいなーと....

「即管理会社を変えたい」というのではなく、まずは、組合側に組合員の
利益を守るオブザーバーがいて、管理会社の運営の監視・チェックを
することと、いろいろな改善提案を長期(1shotではなく)に渡って
してくれたら安心だなーと思った次第です。
(450名意見の取りまとめと組合運営だけでも辛そうなんで)

265さんが検討PT作るならOKですけど、それもないっしょ^^
私も業務システム系のコンサルなので、インタビューを重ねて
改善提案していくことも生業のひとつですテクニック的はわかるけど...
450戸分の不平不満の捌け口を無償でやる気はないですね。
270: 匿名さん 
[2005-01-13 16:40:00]
勝手なことを書いている方が何人かいるようですが、理事や理事長は抽選で決定します。

バスは関東バスが委託会社に変りました。1年間は委託契約されます。
271: 匿名さん 
[2005-01-13 16:51:00]
マジレスか不明ですが...

>>268

>夜間の少年たちのたむろ、
警察or警備会社に通報

>集合ポストのチラシ処理
ポスト脇にでもにゴミ箱設置(管理会社か理事会が購入)

>敷地内の喫煙、ペットの糞、駐車場内の騒音、
規約でNGなこと・住民が不快におもったら、すべて
管理会社/フロントに通報でおわりでしょ。
(規約上は注意する権限もってます(通じるかしらんけど)>管理会社)

前板での話題ですが、DUEの設備指定だって、チャリだって
規約でNGなのだから規約改定までは勝手したらいかんよ。
チャリ/バイク指定場所以外に置いたら、規約違反だし敷地内に
放置したら、「共有部分の専有使用」だから、他人に迷惑か
かっていようとなかろうと、罰則あるわけじゃないけど...
(フロントに毎日クレームあげますよ>オレは)

特に、チャリなんて1.5人分・バイクなんてN棟S棟あわせて
30台だけなの既知なのだから、「ファミリータイプのマンションだから
テキトーにおいてもいいじゃん」は通用しないのでは?>それはただの「甘え」だと
チャリ4台使うこと必須なら買っちゃいかんね。>この物件
サウスの下層買って「日産がうるさい」「Q伊勢丹ジャマ」と
クレームあげるのと一緒だとオレは同レベルの民度だとおもふ

272: 匿名さん 
[2005-01-13 16:53:00]
>>270

へー立候補しようかと思ったのに残念w
273: 匿名さん 
[2005-01-13 18:15:00]
>>270
やる気のない人間や、物理的に忙しすぎてやれない人間が抽選されたら、
管理会社の言いなり理事会ですね。
理事や理事長を立候補制にするよう、管理規約改定の動議を出したいけど、
第一回の総会では無理かな。
274: 匿名さん 
[2005-01-13 22:28:00]
>>270
知らなかったー>初年度理事は抽選なのね
思わず、管理規約開きましたよw
(全体管理規約 - 附則 第3条 )
「初年度は」とつけ加えた方が親切ですね。

>>273
初年度に限っての措置なので、動議出さなくても
立候補すれば次年度以降は理事できると思われます。

それより、総会で承認おりれば理事って報酬もらってもいいのねん。
275: 匿名さん 
[2005-01-13 22:48:00]
理事や理事長、最初は抽選だけど、皆でフォローしていけばいいんではないですか。
そういう中で、次の理事や理事長を選んでいけばいいでしょう。
先は長いんです。
276: 匿名さん 
[2005-01-14 01:37:00]
チャリは住居内に置こうと思っているんですが、エントランスから自宅ドアまで
共有部分の床にタイヤ接地しないように運べば問題ナシなんでしょうか?
エレベータ内でも、手に持っていれば乗れます?
277: 匿名さん 
[2005-01-14 02:11:00]
>>267
 論点が微妙にずれてます。
たとえば、「ミニベロ」と分類される小型車輪で、さらに折りたためるような
自転車なら買い物カートよりも接地面積少ないしエレベータを汚しません。
大きい車輪の自転車でも分解して輪行袋に入れたら電車でも乗れるわけ
で、これまた問題ないです。
 でも、「同じ自転車でしょ」と、前にも後ろにもカゴのついたママチャリで
エレベータに乗る人が出てしまいますね。むちゃくちゃ荒れますよね。
それと同じで、「自転車をエントランスから共有部分経由で自宅まで搬入
した」は、手段関係なしで同類になります。あなたが「蟻の一穴」になるのは
まずいと思いますよ。
278: 匿名さん 
[2005-01-14 20:20:00]
>>275

建設的な発言に禿同!
大多数の組合員の幸せのために協力しあいましょうね。

>>276,277
現在、無料の駐輪場のある分譲マンション住んでいますが、
駐輪場キャパの3倍位の自転車があり、共有部分
(棟内廊下・避難経路含む)にチャリがあふれました。
無料は歯止めきかないこと痛感しました。

また、全体住戸に対して5%しか原チャリ置場(有料)がなく
原チャリとバイク(750ccとかも!)も、共有部分に放置
されていました。

初動の組合および管理会社が緩いと、多分、この物件も
危ないですねー

何度か総会・理事会を通じて注意を促しましたが
民度が低いのか改善まったくできませんでした。
(原チャリ・バイクも

規約(案)に同意して購入した筈なのに、個人のわがままで
(勝手な判断で)自分達の資産の価値下げてるのわからない
人多いこと悲しかったです。
279: 275 
[2005-01-14 20:40:00]
>>278
おかしな駐車や駐輪をしているのを発見したら、どんどん管理人に言って素早い対応を求めるべきだと思います。
少しほっておくと、次から次ぎへと波及して収拾がつかない可能性があります。

いい加減な管理は、まさしく自らの資産価値を下げる。その通りだと思います。
280: 匿名さん 
[2005-01-14 22:36:00]
携帯電話を優先席で使っているバカに注意するのと同じだな。
通勤でも注意しているが、今度はマンションでも同じことをやらなきゃいけないようだ。
ゴミの捨て方もそうだな。でも圧縮設備があるから毎日捨てられていいな。
281: 匿名さん 
[2005-01-14 22:53:00]
荻窪駅の場合は、四面道から駅よりの青梅街道が路上禁煙地区。これも注意しないとね。
西荻窪だと関根橋を越えてアーケードがある商店街近くから。
282: 匿名さん 
[2005-01-15 00:15:00]
>>281
何がいいたいの?
283: 匿名さん 
[2005-01-15 00:20:00]
住民にならなくとも当然の心得よ。
タバコを歩きながら吸うのは東京は下町だけになるよ。
理解できるでしょう。
284: 匿名さん 
[2005-01-15 00:57:00]
ひさびさに管理規約を読んでみました。
①来客用駐車場ってないんだっけ?
②シャトルバスって収支と便数以外なんの記載ないのねん;;
③年末・年始は共有施設使えないのね
④棟内ホームページって...誰がいったい運営するのw
荒れたらどうしようw コテハンてか、記名式希望!

購入前に熟読して、質問したハズなのに;; orz
285: 匿名さん 
[2005-01-15 01:06:00]
>>281>>283
だから、このマンソンと何の関係があるの?
雑談コーナーで勝手にやってくれ。
286: 匿名さん 
[2005-01-15 01:23:00]
理解出来ないのですか。杉並区に住む方はそのくらい理解がないとまずいですよ。
あと、スーパーのポリ袋を使わないこと。代替でポイントをもらえます。
山田区長の条例が関係しています。
このマンションに住むなら、理解していただかなければいけないことです。
それ以外にも、圧縮設備を用意しています。大規模集合住宅なので、そのあたりのこともよろしくお願いいたします。
287: 匿名さん 
[2005-01-15 01:36:00]
住所にin the Park 荻窪って入ってなくて良かった。流石に書くのは大変だなって思ってたから。
288: 匿名さん 
[2005-01-15 01:49:00]
方書きが「サウステラス・シーズンテラス」でギャフン。
集缶箱がいっしょだからしょうがないか。
289: σ(^^ ) 
[2005-01-15 01:54:00]
>>286

281/283とは別人ですが、客観的にみて横道それてますよw

あなたが杉並区民でご近所にお住まいなのわかりますた。
そでなければ、研究熱心な御仁なことわかりますた。

>このマンションに住むなら、理解していただかなければいけないことです
あんたに言われなくても、普通 ちょっと住めばわかるってそんなこと;;;
煽ったり、荒らすヤツもいますが、ここみてるのっていい歳の大人
なんだからさ(タブン)
290: 匿名さん 
[2005-01-15 02:01:00]
別にN棟とS棟で住所違うんだし、
桃井3-6-1-部屋# 3-11-1-部屋#
でいいんでない?

マンション暮らし長いけど、マンション名書くことって
私はあんまりないけど、そうでもないんですか?

入居したばかりの時は嬉しくて、マンション名まで..多分、書かないな^^.
291: 匿名さん 
[2005-01-15 02:08:00]
今日入居者説明会に行ってきました。とてもシステマティックでさくさくと終わってストレスもなくよかったです。
引越しの日にちも決定しましたし、いよいよ!という感じです♪
292: 匿名さん 
[2005-01-15 02:37:00]
>277
何が言いたいかよくわからん。
ミニベロ畳んだ状態持ち上げ運びでも、輪行袋収納状態でも、
とにかく住戸に自転車を持ち込むのは駄目だって言いたいの?
293: 匿名さん 
[2005-01-15 05:37:00]
276で自転車持ち運びについて質問した者です。
論点が多少ずれているかもしれませんが、常々疑問に思っていたので自転車ネタに
便乗して質問してしまいました。
DUE規約には「自転車置場(または住戸内)に収容すべき自転車等の保管場所として
使用することはできません」と明記されているので、「では、住戸内に自転車を収容する
ならどうやって運べばOKなのか?」と思ったのです。
277さんの御意見もわかるのですが、実際のところ、マンションの部屋にロードレーサー
を置いたりしてる人は、自室〜エントランス間をどうやって運んでいるんでしょう?
294: 匿名さん 
[2005-01-15 11:12:00]
>>266 この値段でトイレの手洗いがない物件は珍しい。やめておくのが吉。
桃井なんて人が住むところじゃないよ。
295: 匿名さん 
[2005-01-15 14:06:00]
>>294
この値段ってどの部屋?N棟なんでついてない部屋の方が
少ないんですけど;;あー N棟は予算オーバー?;;;

トイレに住む訳じゃないから、タンクについてればいいじゃんw
ココのトイレの便座なんて、今時アタタメ機能も、洗浄機能もないって
のは「買ってから好きな便座にかえて?!」ってメッセージだと...

トイレの手洗いとか、風呂の床の色だかなんて、後でちょっと
金積めばどうでもなるのに...
まー 賃貸暮らしで「イヂる」って発想ないんだよね(笑)>きっと

あー ごめんごめん オレの買うの手洗いつきだ。>今まで気付かんかったw
296: 匿名さん 
[2005-01-15 19:38:00]
>>294
>桃井なんて人が住むところじゃないよ。
どういう意味ですか。
まっ平で道路も1丁目から3丁目までは碁盤の目。
一戸建てで住むにもいい所です。
地盤も関東大震災でビクともしなかった所です。
297: 匿名さん 
[2005-01-15 22:59:00]
古くから工場があった場所が優れた住環境であると思う人と思わない人がいるからな。
西荻窪に行くには青梅街道、荻窪に行くにはさらに環八を越えていかなければならないことは、
子供を持つ身には大きな心配事の一つになる人もいる。

そもそも客観的に満点の場所なんてないんだが(w
298: 匿名さん 
[2005-01-15 23:16:00]
>>297
ここは工場があったといっても、隣の西側に名板を作る会社があったのと、ここ自身はロケットの秘密工場だったこと、北側には小さい鉄工所が30年くらい前にあったこと、東側に鉄道車両の工場があること。
現存するのは鉄道車両の工場だけ。
子供さんは学区の桃一小学校や井荻中学に行くには何も問題ないですよ。
小学校は歩いても数分です。中学校は学区の外れなので12〜15分かかります。
バスに乗って通学なら目の前のバス停や今度は団地の前に出来るバス停から荻窪駅までなんなく行けますよ。
私も子供の頃から環八を渡って荻窪駅まで歩きましたが、高校以降のことです。

299: 匿名さん 
[2005-01-16 00:43:00]
はいはい。
話を本題に戻そうか。
300: 匿名さん 
[2005-01-16 01:50:00]
昨日内覧会でしたが、雨が外廊下の通路にかなり吹き込んでいました。
バルコニーに水貯まりができていて、これは当然チェックとなりました。
雨が降らないと勾配は微妙だったのでチェックは難しかしく、ある意味ラッキーでした。
301: 匿名さん 
[2005-01-16 02:14:00]
>>299
なーいす!!

>>298(この反応はチルか?)
あんた釣られ過ぎ;;相手は
>>そもそも客観的に満点の場所なんてないんだが(w
って言ってるのに、地元を愛してるのはわかったから
「モモイ サイコー」はイタイタしいよ。

現在は「陸の孤島」。今後「発展の可能性あり」であって
決して 現在、最高ではないね;;>モモイ界隈

入居予定者
302: 匿名さん 
[2005-01-16 03:44:00]
>>301
東京オリンピックが開催されていた41年前には庭に蛍もいたんですよ。
今では考えられないことですがね。
陸の孤島?ふざけたことを言わないでください。
関東バスが毎年春にはストライキをやりますが、全然問題はありませんよ。
303: 匿名さん 
[2005-01-16 03:48:00]
>>302
くだらない投稿はおやめください。
何もあなたの投稿は内容がありません。
速やかに退場しなさい。

(チル語録コピペ)

304: 303 
[2005-01-16 03:59:00]
きっとこのあと御仁の荒らし(反論)が始まりますが、
302/303および関連する「桃井はサイコーかどうか?」は
入居してから入居者間でコロセウムで討論しますんで(冗)

スルー推奨でヨロ

やっと、内覧・入居・管理規約といった真っ当な話題になって
きたのに反応するなー
305: 匿名さん 
[2005-01-16 04:38:00]
>>293
>マンションの部屋にロードレーサーを置いたりしてる人は、
>自室〜エントランス間をどうやって運んでいるんでしょう。

堅いこといえば、規約に「自転車をエレベータに乗せちゃだめ」
との記載はないですよ。(たぶん)
車輪の汚れがとかいったら、台車もダメじゃんw

ペットのマナーと一緒ですよ。「汚さない」「相手に不快な思いさせない」
を心掛けることからじゃないですか?

「すいません。汚さないように気をつけますから」と謙虚に乗りこんで
くるのと、「駐輪場ないから(駐輪場代払うの嫌だから)当たり前」と
EV乗り込んでくるのでは相手が受ける印象違いますよね。

前者の気持ちの表れの例が「ミニベロ畳んだ状態、輪行袋収納状態」で
住居内で管理なわけで、ママチャリでEV上がってく人は、「そういう気がまわってない
=廊下等の共有部に放置の可能性大」かと...

抽象的ですが、そんなもんじゃないかなー
306: 匿名さん 
[2005-01-16 05:50:00]
>305
今のマンションでは、私はこうしてます。
・持ち上げたまま、床につけずに乗せている。(分解はしてません)
・一番大きいエレベータにしか乗せない。(人荷用、というのでしょうか)
・人が乗ってたらやりすごす。(でも自分が乗った後に乗ってくる人は避けられないが)
・MTBは泥をつけたまま乗せない。(汚い状態の場合は階段。)

以上、自己満足なのですが、自分なりの配慮のつもりです。
なんせ管理規約を改正されてエレベータ廃止になったら悲惨ですからね。
ミニベロの聖地とも言われる(笑)和田サイクルと隣接するこのマンションで、
サイクリング族がどれくらい居るのか、楽しみです。
307: 匿名さん 
[2005-01-16 12:17:00]
>>306
サウス・シーズンの方ですか。13人乗りがどちらも1台あるからそれを利用ですね。
マウンテン・バイクはどのみち駐輪場には入れられませんから、持っている方は自宅に持ち込まざるをえないでしょうね。
エレベーターを廃止されたら困りますが、搭載禁止にはしないでしょう。するならタイヤ幅が広い自転車も駐輪できることと、充分自転車が収容できる配慮をしてからではないでしょうか。

和田サイクルってミニベロの聖地だったんですか。知らなかった。いつもこの自転車屋さんの前にはいっぱい人だかりが出来ていますね。
ここの経営者の姉妹とは知り合いなので、今度会ったら聞いてみよう。
308: 匿名さん 
[2005-01-16 12:43:00]
301-304
バレバレですよ、管理人さんのコメント必要ですか?
309: 匿名さん 
[2005-01-16 16:23:00]
マスターズだとエレベータが小さいから、縦にしないと入らない自転車もありそう。
共用通路も狭いので、壁に傷をつけないように気を遣わないとね。
結構大変そうに感じます。
310: 303 
[2005-01-16 19:27:00]
>>308

はぁっ?
301,303,304はオレだけど302はオレじゃないよ(笑)
311: 匿名さん 
[2005-01-16 20:10:00]
302=308でしょ。

ところで皆さんはつなぐネットの契約はどうされるのでしょう?
私は固定IPのオプションをつけてソニーのエアボードを購入し、
海外出張時にも日本のテレビを見られうようにしようと思っています。
312: 302 
[2005-01-16 20:28:00]
>>311
302<>308です。
つなぐネットは100MBPS、IP電話、1アカウントだけウィルスチェックオプションです。
CATVはTVデジタルのみ1台契約。娘がCNNを見たいと言うので。

固定IPはハッカーが進入する危険があるので契約しませんでした。
313: 匿名さん 
[2005-01-16 20:47:00]
>>312
ハッカーよりも嫁が使っているWinnyの方が100倍怖い(w

固定IPかどうかに関わらず、各家庭レベルでもセキュリティ対策は必要かと。
・HUBの前にルーターをかませる
・PCにウィルス対策ソフトを常駐させる
・定期的にスパイウェアを検索除去する
314: 匿名さん 
[2005-01-16 20:49:00]
>>312
×進入 -> ○侵入
315: 302 
[2005-01-16 21:37:00]
>>313
マンション内なら、出口にルーターが付いています。
ルーターでIPアドレスの読み替えをやってハッカー対策をするわけです。

>HUBの前にルーターをかませる
HUBの代りにルーターをかませる方がいいと思いますが。
316: 匿名さん 
[2005-01-17 10:17:00]
>>315
>マンション内なら、出口にルーターが付いています。

(前提)
J-COMのネットサービス使うか悩んでおり、つながるネット
のネットワーク構成はまだ調べていません。

(私見)
光ケーブル→MDF→ルータ→swHUB→各住戸内HUB

上記を本マンションのネットワーク構成と仮定し、記載位置の
「ルータ」を指していらっしゃるのであれば
どんな設定したかわからないルータを信用するかどうかは
意見分かれますね。(セキュリティを他人任せにしてよいかどうか)

私なら、棟内の利用者に覗かれないように、
・各住戸内hubとPCの間に「ルータ」
・「共有」設定をハズす
・ソフトFWインスト(貧乏なんでハードFWは㍉)  
・常時接続はしない(使わないときは電源オフ)  くらいはします。
317: 316 
[2005-01-17 10:21:00]
>光ケーブル→MDF→ルータ→swHUB→各住戸内HUB

構成これであってる?
318: 匿名さん 
[2005-01-17 10:46:00]
>>312

J-COM TVユーザですが、CNNはデジタルでなくても観れます。
CNN観たい=デジタル のような表現は、ミスリーディングになるので
おきおつけください。

つながるIP電話と、J-COM電話どっちがよいのだろう;;
J-COM TV/ネット/電話ってセットで割引だし、「つながる」から「TEPCO」
とかに変わったら、電話番号変わるかもしれんから、電話はJ-COMかな?
319: 315 
[2005-01-17 10:56:00]
今どきHUBといったらスイッチングHUBが一般的です。

「光ケーブルは元が20本」というのは事業者の三井不動産から聞いている。
「マンション入口にルーターを入れている」というのは、入居説明会で繋ぐネットの担当から聞いている。
構成を考えるに316さんの考えるものしか、私も浮かびません。

本当は住戸入口のHUB分岐(1本で入ってから各部屋への分岐)前にルーターを入れたいんだけどな。許されるのかな。
うちはパソコンが3台あって、今でも家庭内LANをモデムの直後にルーターを入れて使っていて、3台のどれからも外とのアクセスが出来るようにしています。
320: 318 
[2005-01-17 13:43:00]
民度低いと言われそうなので訂正。
誤)
>>おきおつけください。
正)
お気をつけ下さい。

何言われるかわからんからなw;;
321: 316 
[2005-01-17 14:15:00]
>>319

>本当は住戸入口のHUB分岐(1本で入ってから各部屋への分岐)前に
>ルーターを入れたいんだけどな。許されるのかな。

各戸によって違うかもしれませんが、私の購入住戸はブレーカと
一緒だか、隣の箱にhubがついてるの内覧会の時に確認しました。
(ウロオボエ)

管理費でいうインターネット費用(5M)には、機器保守料と棟内HP
運営費が含まれていると重要事項説明の際に、確認とっているけど
保守範囲が、住戸内HUBまでか、手前のケーブルまでなのか忘れ
ました;;
住戸内HUBまでが保守範囲(可能性低いけど)だと、HUB手前に
ルータ噛ませると保証対象外になるかもねー
どうせ、ケチって住戸内は馬鹿HUBで、「つながる」側で監視してる
とは到底思えないけど...
(どちらにしても、CSCか、つながるに問合せだねー)

とりあえず、あそこにルータつけるの酷そうだし...
コネクションシグナル見えないのもメンテ性悪いし、気持ち悪い性分なんで
入居時は、メインのPCの手前にルータかませ、子供等のボロPCは
インターネット閲覧専用端末にしよかな;;(なんかマンガ喫茶みたなw)

322: 匿名さん 
[2005-01-17 15:39:00]
ttp://www.e-mansion.com/em/dev/dev01_03.html

>マンションに入居されるお客様は、インターネットに関して初心者から
>中級者の方が大半です。外部より侵入されやすいグローバルIPよりも、
>安心してご利用いただけるセキュリティ面で優れたプライベートIPを
>ご用意してお客様のセキュリティを確保いたします。

との事です^^

>>311  上級者ならGO!

エアーボード買って、海外から日本のTV番組みたいって発想する
自体が「上級者」か^^ (尊敬してます。誤解なく;;)

上記HPのデベロッパー向け詳細をチェックしていると、機器保守は
各住戸HUB手前まではつなぐNCの可能性大かな

ちなみに、HP上の志木NTの導入事例では
>(つなぐNCに決めた)一番の大きな要因は、「完全受益者負担」という
>合意形成に欠かせない要素を満たして頂けたということです。

インターネットにつながなくても、管理組合から 5M/年 払うってのは
どうなんでソ?(単純計算で 年 11千円/戸;;)

・ITP荻窪は、「完全受益者負担」ではない。
・「1.5M無料」は正しくなく、管理費から月900円払ってる。
かもしれないと思うと、ちょっと腹立たしいかも
(情報操作しているつもりありませんが、ちと偏ってかもしれません)
323: 匿名さん 
[2005-01-17 16:36:00]
www.e-mansion.com(つなぐネット)
www.e-mansion.co.jp(ここ)
ドメイン名取得競争に負けたのねん
324: 匿名さん 
[2005-01-17 16:40:00]
>>322
>・「1.5M無料」は正しくなく、管理費から月900円払ってる。
まあ全員が契約するとは思えないから、1.5Mの維持費の半分くらいは、使わない人が払ってくれていることになるんでは。

>上記HPのデベロッパー向け詳細をチェックしていると、機器保守は各住戸HUB手前まではつなぐNCの可能性大かな
そうすると、HUBから室内側に分岐しているLANケーブルをルーターに繋ぎ変え、ルーターにはHUBの端子1つからルーターへ入れる接続にすれば家庭内LANも組めるし、いいようですね。
いちいち動作がおかしい時は配電盤まで見に行く必要はあるけど、パソコンの数だけルーターを用意するのはやはりアホくさいし、設定も面倒くさい。
325: 312 
[2005-01-17 18:14:00]
>>318
言葉足らずですいませんね。
CNNjを見るには、アナログかデジタルの契約をJ−COMと結ばないと見られないのです。
契約をしなければ1〜12チャンネル(MXテレビとかも含む)しか見られないのことになります。
アナログとデジタルで1000円しか違わないので、デジタルの契約をしたのです。
326: 322 
[2005-01-17 18:57:00]
>>324

配電盤に綺麗にルータ収容できるかなー;;シューズインCに配電盤
あるひとはいいけど、今のルータどんだけミニなのか知らんから不安。

使う人がいうのもなんですが、使わない人に費用負担あるのは
イマイチだね。>インターネット
そういう意味ではシャトルバスもかな。
あっでも、拡大解釈すると機械駐車場メンテやエレベータメンテも;;
(使わない人も負担してるかも)

住民の利便性向上=資産価値に寄与しているという意味では
皆ありだし、何がこの憤りを生むんだろうか?
・管理費での金額がデカイから要チェックなだけなのか
・ただの管理費の支出で突出していて、簡単にきれるものあげてるだけなのか

自己矛盾だなー  自分で書いててツボはまった;;

一応、ここまで書いたからUPするけど...
「ムダ」という言葉で解決するには奥が深い^^;;;;
327: 318 
[2005-01-17 19:10:00]
>>312
>アナログとデジタルで1000円しか違わないので

そなんだ。「デジタルTVだから」って自慢がくるのかと読んでましたが
勉強なりました。
ちなみに、J-COM経由だとNHKの支払い(アナログもBSも)団体割引なる
はずです。

自己レスですが、J-COM電話とつなぐNC電話の違いは、IP電話か
どうかですね。当然費用は、NTT>J-COM>IP電話です。
通話品質はわからん;;
328: 318・327 
[2005-01-17 20:17:00]
>>327
IP電話単独使用ってあまりないのですね。アナログとの併用ばベターであること
今知りました。よって、NTTorJ-COM電話と、IP電話を比較するのはナンセンス
でした。無知を許して。。。

板汚してすいません。
329: 312 
[2005-01-17 20:35:00]
>>328
そう、アナログと併用できる点はメリットです。
電話機を分ける方法もあります。どっちがいいとも言えませんね。
うちも1台で兼用にしようか、もう1台使って別にしようか、現在検討中です。
実は2人いた子供の一人が数年前に結婚して電話機を貰ったので、電話機一台余った状態なのです。
330: 匿名さん 
[2005-01-18 00:14:00]
「杉田かおる逆転勝ち」の見出しには笑ってしまいました。
スポーツ紙だけに…
331: 匿名さん 
[2005-01-18 00:38:00]
新聞の玄関先配達サービスがあると聞きました。どういうシステムなのか。入居説明会で申し込まないと入居後は難しいのかなど知ってる方がいたら教えてください。粗品サービス使えないのは痛いので。
332: 匿名さん 
[2005-01-18 01:19:00]
粗品サービスって何?
333: 匿名さん 
[2005-01-18 01:54:00]
334: 332 
[2005-01-18 09:03:00]
>>333 検索おちかれー それで331の内容通じるのか;;
そうした→そしな のミスタイピング?まぁ スルーで...
335: 匿名さん 
[2005-01-18 10:29:00]
光ファイバーだけ敷いてくれればよかったのにな。
自分自身でプロバイダー選択もできるようにして、
初心者向けにはつなぐネットのサービスをつけてあげるとか。

まだインターネットはインフラとして過渡期の状態ということかな。
336: 匿名さん 
[2005-01-18 11:29:00]
>>334 こんな内容に読み取れます。

 入居説明会で申し込まないと新聞の玄関先配達はしてもらえない?
 だとしたら説明会での申し込みでは新聞契約の洗剤などの粗品サービスはないような。
 粗品もらえないのは痛いなあ。
337: 匿名さん 
[2005-01-18 11:45:00]
>>317
パンフレットのパッケージの「A DAY in the Park」に記載ありますね。
正解です。
保守範囲は、今回の入居説明会のTNCの約款に記載では、
SwHUB出口もしくは、住戸内HUB手前までと読み取れます。
よって、HUB手前にルータイケますね(物理的には不明)

>>335
棟内ケチらず、ギガビットイーサ引けば申し分ないですが
そこまで望むのは酷かな^^

まぁ「ギガくれ」「100MB専有させろ」ってユーザまだ少ないでしょ。
実際、私は IT業界従事者として意地で100MB申込ましたが、
そんなスペック必要か謎^^;

光収容のインフラは既に準備できているし、利用状況はモニタしている
らしいので、まぁ インタネット基盤の準備としては充分ですよ>この物件
338: 332 
[2005-01-18 11:54:00]
>>334
なるほどー
普通に考えると、ITPのフロントが売るとなると粗品貰えませんよね。
新聞屋との契約が、各戸なのか管理会社なのかでかわりますかね
(想像するに)

でも新聞屋が配らんと大変でしょ。朝刊の時間はITP側警備員だし。
いま、100戸位の高層マンション住んでいますが、新聞屋にエントランス専用
の鍵渡しているみたい。
・新聞屋に鍵渡す ・フロントがチェックして入館 ・暗証番号で明けさせる
のどれかじゃないかな>現実的には?
339: 匿名さん 
[2005-01-18 13:21:00]
>>338
鍵というよりICチップではないんですか?
追加鍵の説明パンフレットにあるように、エントランスでは翳すだけで通れる鍵。
新聞屋に渡すICチップのIDを管理センターで登録すると、そのICチップでエントランス通過可能になるという代物。
鍵部分をダミーにしておけば、個別のドアを開けることは出来ない。
こういうことだと思うんですが。

ICチップ付きだと、どうもキーホルダーに付けられないみたい。
ICチップ付きでエントランス開錠可能かどうかと、キーホルダーに付けられるかを、現在カスタマーサポートに問い合わせ中です。
もう5日経つのに、受付メールだけしか返信が来ていません。
340: 匿名さん 
[2005-01-18 17:51:00]
>>337
確かに今の段階でギガや100Mが必要なユーザーはごく少数でしょう。
ただ、マンションは数十年間のものなので、現存する技術はできるだけ
取り入れてもらえるとうれしかった。確かギガビットイーサを各戸整備済
を謳ったマンションもあった気がするし。

場所か価格が要望と合わずにあきらめたけど。

数年先には
・携帯と家のサーバーで動画転送
・ハイビジョン画像転送
・自宅サーバーでビデオ版子供の成長記録公開
などが当たり前になってくるのかも。

まあ、その前にWinnyの後継版が普及するかな。
341: 334 
[2005-01-18 19:14:00]
新聞の件、確認しました。

・新聞の配達・集金は読売が牛耳る。
いわゆる大手の新聞(読売・朝日・毎日・日経など)は
全て、読売が配達・集金
・なんの申込も要さず、普通に各社に申し込んでOK

朝刊は住戸新聞受け・夕刊は集合ポストに配達。

理由は、セキュリティを鑑みて、入棟できる配達者を
限定することになり、各社が協定結んで個別訪問は
なくすとのこと。(よって勧誘はないらしい)

契約継続時のアメニティは期待できないかも^^
342: 匿名さん 
[2005-01-18 20:03:00]
情報サンクス!

でも営業クンは1階からピンポンしてでも勧誘してくると思うな。
それが仕事だし、競争も激しいからね。
343: 匿名さん 
[2005-01-19 01:01:00]
>>336
ずばり大正解!言葉足らずをここまで完璧に翻訳して頂きありがとう
ございます。たくさんの情報ありがとう。
344: 匿名さん 
[2005-01-19 04:45:00]
>>339
電話すべし。
以前、メールで問い合わせしたことがありますが、1ヶ月待っても回答は来ませんでした。
345: 匿名さん 
[2005-01-19 10:30:00]
入居者説明会行ってきました。
(都合で日程変えたので、住戸特定はしないでねw)

本スレッドで不明だったこと(新聞・鍵・ネット基盤etc)
入居者説明会で大体 解決できそうですね。
(確か今日で終わりかな?>入居説明会)

・新聞の件は既出で正解
・鍵は、写真見る限り、キーホルダ用の穴くらいありますが
 IC付きだとかなりゴツイですね.
・インターネット基盤は、VLANきって提供されること確認
 しました(当たり前か)ルータは好きなトコおいていい
 みたい。(サポート外だけど)

関係ないですが、当方J-COMの電話にしたのですが、
その場で番号選べてよかったです。
346: 匿名さん 
[2005-01-19 15:00:00]
どうでもいいけど業者多すぎ>説明会
契約全般・ローン・保険・インターネット・ケーブルテレビ・引越・鍵は
いいとしても
・表札
 皆が一緒の色とか字体ならともかくどうなの?(人気なくて値下げしてるし)
・新聞
 各社で協定結んでるなら、会場で申し込まんでも

大規模だけにいろんな利権うずまいているように感じました;;
雰囲気に飲み込まれて、全部申し込んだ方もいるんだろうな(笑)
まぁ 客と業者の駆け引きなんだろうけど、真剣に話きいたら
疲れました。

一気に色々なハンコ押したので帰ってから頭の整理大変ですた^^

そうそう棟内HPなるものは、管理会社・組合からのお知らせを
載せるだけの片方向からの情報発信のHPのようです。
住民の情報交換の場もあること期待していましたが残念!
347: 匿名さん 
[2005-01-19 17:44:00]
当方も都合で、説明会が今日になりましたが、
2次取得者なのかけっこう年齢層が高くてビックリ。
サウス・シーズンもそうなのでしょうか。

ちなみに残念ながら理事にはなれませんでした。
348: 匿名さん 
[2005-01-19 18:06:00]
>>347

昨日・今日はマスターズ購入者の日

カタログ「A DAY in the Park」ご覧になればわかりますが
「孫が遊びにきた」「結婚した子供達が」なんてフレーズ
ですから、コンセプト自体が年配者向け棟ですよw>マスターズ

風呂場の床はミドリですし、バス停からも一番遠いですけど、
トイレに手洗いついているのがほとんどだし、エントランスも
タイル張で私は気に入ってますけどw


349: 匿名さん 
[2005-01-19 19:52:00]
>>348
「マスターズ」って言うくらいだから、50歳代以上が主たる対象ということですよ。
サウス・シーズンも真ん中から少し上の階では、40歳代から50歳代が多かったです。
350: 匿名さん 
[2005-01-19 20:38:00]
放っておいても、完成時の在庫叩き売りを若い人が買うんだから平均年齢は下がるんじゃないか?w
351: 339 
[2005-01-20 10:14:00]
鍵の本数は皆一律4本支給されます。うちICチップ付きが2本。
入居人数が一人であろうと五人であろうと、渡される本数は同じ。4本のうちICチップ無しの1本は管理人室預かり。
入居者が4人いると、鍵無しが一人出てしまう。(どう対処するんだろう。)
ICチップ無しの鍵は、エントランスでいちいち開錠操作が必要。
ICチップ有りの鍵は、エントランスでは翳すだけでOK。
ICチップ付きもごつくはなるが、キーフォルダーに付けることは可能。

以上の回答をカスタマーサポートから受領しました。

追加の鍵は引渡し後の注文で、それから1ヵ月以上先の受領となります。
352: 匿名さん 
[2005-01-20 10:18:00]
>>350
未契約住戸(販売では「未販売」といっている)まだ60位ありますからね。
ローンキャンセル・買替住戸売れない・予定してた資金準備できない
なんていうのも、これからある程度でてくるでしょうから、コッソリ
叩き売りするんでしょうね;;
オプションつけるとか、管理費○か月分販売負担なら許すけど
大幅に値引いたら怒!!


販売から「小学校・中学校 就学アンケート」きてましたが
分譲450戸/賃貸も含めれば、やっぱ凄い数になるんだろうな
>転校してくる児童
いまからで、間に合うのかい?>杉並教育委員会

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる