旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪

[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2

141: 匿名さん 
[2004-12-22 23:02:00]
浄水器のカセットは一万円ほどで、2000リットル程度のろ過能力が
あります。だいたいどこのメーカーも同じ。
一日5リットルあったら足りるんじゃないのかね。一年持つよ。
一リットル5円ですが何か?
142: 匿名さん 
[2004-12-23 00:00:00]
浄水器であろうとスーパーのタダの水だろうと健康に気を配るのはいいことだ。特に工場跡地に長年住む人には欠かせないことだ。
143: 匿名さん 
[2004-12-23 01:19:00]
>>141
浄水器は使っていない時があるとその後の使用に問題があります。
in the Park 荻窪では浄水器はオプションになりますね。
それより1日に4リットルもらえるスーパー等の水を利用する方を選択します。

>>142
健康に気遣うのはその通りです。工場跡地でもロケット工場の跡地で浄化は終わっていますので、井戸水を汲むわけではありませんのでご心配は無用です。
杉並区でもこの近くでは浅井戸を利用している家庭も多いのですよ。
144: 匿名さん 
[2004-12-23 01:24:00]
井草の森公園からは遠いのでダイオキシンや硫化水素は問題ありませんしね。
145: 匿名さん 
[2004-12-23 01:44:00]
例の杉並病ですね。
硫化水素の問題は対策済みですし、こことは離れている場所ですので問題はありません。
グランノア上井草さんの方が距離的には近いですが、ここも問題は無いようです。
146: 匿名さん 
[2004-12-23 02:06:00]
143は貧乏人ということでFA?
147: 匿名さん 
[2004-12-23 02:11:00]
>>146
はいはい、貧乏人で結構。昨年の所得(収入ではありません)が1100万円の貧乏人です。
ところであなたの所得は?
148: 匿名さん 
[2004-12-23 02:33:00]
ああ、貧乏草
臭いがたまんないね
年収を尋ねたわけじゃなく、心根が貧乏人、さもしいと言っているわけ。
なんでそこで昨年の所得が出てくるかね。そして他人に所得を尋ねるかね。
年収1千万程度でも貧乏と思う人と思わない人がいるだろうけど、147は自分
自身で貧乏人と認めているのね。

それじゃ貧乏人どもは仲良く只の水をおもらいしてください。

Q伊勢丹は使うつもりだけど、給水所には近寄りたくないです。
専用容器を持っている人にも近寄らないようにします。
だから貧乏くさい臭いをうつさないでね♪
149: 匿名さん 
[2004-12-23 08:59:00]
>>148
うちの親は年収1500万円でしたが、所得は60万円くらいでした。
タバコ屋だったので収入の90%が仕入れ代金、それから他の経費を引いて営業所得が60万円。
収入と所得の違いも理解できない貧乏人はあなたですね。投稿からよくわかりますよ。
147さんが「収入ではありません」と敢えて書いている理由が理解できていないようです。
おそらく収入は数千万円から億に達するはずですよ。

「お金持ちほど実はケチ。」とは言いますが、お金の使い方でのポリシーを感じます。

杉並区出身のしがない「ぷー太郎」地主より。(親の諸経費が少ないことから理解できるでしょう。)
150: 匿名さん 
[2004-12-23 15:41:00]
なーんだ、タバコ屋さんだったの
わかった
もうここで発言するのよすし、来るのもやめとく

じゃね♪
151: 匿名さん 
[2004-12-23 18:32:00]
いよいよ今日からメインエントランスの建設工事が始まりました。
重機がシーズンテラスとサウステラスの間に入ってきて、鉄骨を組立てしていました。
この関係で新設区道の歩道部分ですが、通常は内回り側が通行できるのに、今日は外回り側(UR側〜大和ハウス側〜マスターズハウス側)を通行するように変更されていました。

Q伊勢丹の給水所は階段を上がった2階のドラッグストアレジ裏にあります。
2台あっても結構給水に時間がかかるため、夕方は行列が出来ていました。

サミットの方が水の容器は安いです。4リットルで400円、しかしわざわざ10分も水汲みに行くわけにはいかないから、Q伊勢丹の給水を受けることにします。
苺はさすがにクリスマスの影響(ケーキのための需要)で高いですね。

共用
152: 匿名さん 
[2004-12-23 18:44:00]
>>151 の続き
共用廊下の照明は電球色、大部分の所で点灯しています。蛍光灯色だと冷たい感じですが、この方が温かい感じです。
ただ、白熱電球だとコストが嵩みますから何を入れるのかは興味深いところです。カスタマーサポート辺りで質問してみます。

電飾は地味だけど綺麗です。ヒマラヤ杉3本(UR側2本、Q伊勢丹側1本)に単色での電飾、来年はどうなるんだろう?
153: 匿名さん 
[2004-12-24 01:11:00]
相変わらずですね・・。久しぶりに寄ってみた購入者です。
ま、気を取り直して。

内覧会行ってきました。まだメインエントランスや駐車場が工事中なので、最終的な雰囲気は良く分かりませんが、でも自分の契約した部屋に限って言えば満足しました。
どなたかも前に書いていらっしゃいましたが、三井不動産販売と鹿島からそれぞれ1人づつ担当者さんが付きます。当方はさくら事務所さんと一緒で、合計5名でした。
小さい汚れなどもずいぶん指摘しましたが、そのほとんどはその場にダスキンの方が来てくださって目の前できれいになったことが確認できました。その他いくつか直していただきたいところがありました。所要時間は2時間ほどでした。
多少の指摘はあったものの、大きな問題もなくほっとしています。3月の引越しがとても楽しみです♪
154: 匿名 
[2004-12-26 19:47:00]
現在購入検討中なのですが、資産性について教えて頂けないでしょうか?

●サウスの高層階。平米数はマターズに比べ狭い。
●マスターズは低層階。駐車場および道路の前。

サウス/マスターズどちらの方が資産性が高いのでしょうか?

それ以前に、最近青梅街道沿いはマンション供給過剰気味なので、
in the park自体の資産性はどうなんでしょうか?
155: 匿名さん 
[2004-12-26 20:14:00]
>>154
それぞれの特徴を理解し、どういう選択をするかは個人の判断です。
資産性だけいうなら、土地の持分が多いマスターズハウスです。
敷地面積と戸数の関係は資料で貰っていますね。これで土地の持分がマスターズが大きいのは理解できることと思います。

<サウステラスの特徴>
長所は上の階では眺望がある点、これがここの最大のメリット。
デメリットは青梅街道まで離れてはいますが、上の階ほど音が煩い。
ペアガラスというのは、防熱にはなっても防音効果は全くありません。
低い階の西側ではQ伊勢丹の駐車場の出入り口が目と鼻の先です。
UR(都市再生機構)の建物の影響は、南向き住戸では奥村組が建設した1aと1bの11階建のみ。
9階以上では冬至の日でも殆ど影響が無い。

<マスターズハウスの特徴>
基本的に南側と北側の両方に部屋を配置しており、通風が良好なこと。またエレベーターが階段単位で設けられている。管理費は多少割高になります。
駐車場も北側に自走式が主体で設けられる点は、シーズンテラスやサウステラスのスカイガーデン下の立体駐車場よりもいい点です。
ここの最大の欠点は、東側住戸が特に影響が大きいですが大和ハウスの50年間だけ建っている賃貸住宅と一部URの住戸です。
12階建の大和と14階建のURの影響を受けます。
スカイガーデンに関しては4階以上なら日当たりの影響は殆ど無いでしょうね。
156: 匿名さん 
[2004-12-26 20:29:00]
>>155 訂正
<サウステラスの特徴>
× 低い階の西側では
○ 低い階の東側では

<マスターズハウスの特徴>

× 基本的に南側と北側の両方に部屋を配置しており
○ 基本的に南側と北側の両方に部屋を配置(通路に面しているのは配置しているとは見做さない)しており


× 12階建の大和と14階建のURの影響を受けます。
○ 日照に関して、12階建の大和と14階建のURの影響を受けます。
157: 匿名さん 
[2004-12-26 20:34:00]
今日は日曜日なのに、内装関係の工事を盛んにやっていました。
共用棟の事務所は、内覧会(再内覧を含む)のための受付さんがいましたが、営業の方は25日から1月7日までお休みです。
158: 匿名 
[2004-12-26 21:10:00]
早速のアドバイスありがとうございます。
先ほどの質問にも書いたのですが インザパーク荻窪自体って どうなんでしょうか?
営業の方は 建築業界や不動産業界の中でも 12を争う業者がジョイントして作っているので
それ自体に 資産性があると言っていました。
でも これだけ周辺にマンションが出来上がると どうなのかなと ちょっと不安に
思ったりもするんです。決して駅近の物件ではありませんし。
特に マスターズハウスは一番遠いなあ なんて。
今回が 初めての物件購入なので いろいろと 心配しすぎなのでしょうか?
159: 匿名 
[2004-12-26 23:05:00]
12月20日に行われた駐車場の抽選会ですが、その結果は既に郵送されているのでしょうか。知っている方がいたら教えてください。購入者です。
160: 匿名さん 
[2004-12-27 08:16:00]
購入者です。
>>158 さんの書かれている通り、駅からの距離、過剰ぎみの供給はマイナス・ポイントですね。
ただ、10年、20年間住んで売却する際の資産性というのは、立地などに加えて、どのような管理体制で運営されてきたか、という点も重要になるかと思います。「マンションは管理を買え」ですから、むしろ実際に入居してからの状況の方が、資産価値を左右するかもしれませんね。>自戒
ちなみに私はサウスですが、あまり資産価値って意識しませんでした。。これから20年住むことを想像して自分として納得できるか、自然災害(地震・水害)に対しても大丈夫そうか、といったことを検討しました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる