旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪

[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2

121: 匿名さん 
[2004-12-21 19:16:00]
あのね 最近コジマとかサミットとかできて駐車場入り口あたりが渋滞してかなわんよ。近くに住んでるコンビニ好き人間には便利かも知らんが他人の迷惑もちった考えることを覚えて欲しいですな。それと賃貸の棟もこれからできるみたいでこのあたり種種雑多な人が溢れて益々ゴミゴミしてきましたな。既に光が丘みたいな一大集合団地地区のムードが漂ってますよ。

格式とか品とかという次元からは遠くなってしまいましたな。。。残念さま。

122: 匿名さん 
[2004-12-21 21:44:00]
>>121
確かに手前のガソリンスタンドを利用している知人の商売人も音を上げていた。
八幡裏の近くが渋滞するんで、給油をするのに時間がかかって困っている。


賃貸の棟が出来ると言っても、都営住宅が出来るわけではない。分譲予備軍を作っているようなもの。(もっとも分譲よりグレードの高い賃貸も出来るようです。)
123: 匿名さん 
[2004-12-21 21:45:00]
>>121
意味フメ?
コジマとサミットは誰が考えてもコンビニじゃない。
陸の孤島光が丘は、池袋からの深夜バスが出て便利だったし、
最終的に大江戸線という強い輸送力を内包した。あれは勝ち組。
品性下劣な書き込みしかできない人間に格式云々は言われる筋合いはない。
124: 匿名 
[2004-12-21 22:01:00]
確かに光が丘は公団だけど、バリアフリーだし、公共施設は車と遭遇しないで
徒歩で回れるし、ショッピングセンターからジムまで全て集中しているうえに
広大な公園あり、ま、23区のバチカンと言われるだけに中だけで生活できる
子供やお年寄りに優しい団地だったよ。実際、車椅子でも普通に買い物できる。
中古も値下がりしないし。
125: 匿名さん 
[2004-12-21 22:32:00]
>>123
サミットやコジマは、荻窪駅にあるタウンセブンや西友も脅威に感じているようです。
生鮮食料品や電化製品が今までよりだいぶ安く販売しています。
まあ、今からどこのお店も気合を入れてくれれば、3月になって色々と選択肢が増えるのでありがたいことです。
126: 匿名さん 
[2004-12-21 22:41:00]
ここって、旧中島飛行場の跡地なんですよね?

ゼロ戦を作っていたなんて、カッコいいですね。油は沢山あるかもしれませんが。
127: 匿名さん 
[2004-12-21 22:46:00]
>>126
ここは戦前・戦中の発動機工場であって、機体の製作や組立ては他でやっていました。
ゼロ戦のエンジンはここで作っていましたが、ゼロ戦はここでは製作していません。
野村不動産の「武蔵野ガレリア」もそういう意味では同じ、中島飛行機の発動機工場でした。こちらの方が後発ですが規模は大きかったようです。
128: 匿名さん 
[2004-12-21 23:46:00]
>>126
油なんてないよ。
日産プリンス時代の遺産の方は
沢山埋まっているかもしれんが。
129: 匿名さん 
[2004-12-21 23:52:00]
>>125
3月になると選択肢が増える→5月頃に優勝劣敗がみえはじめる→
秋頃には淘汰が始まる→再来年の3月には選択肢は狭まるかもね。
130: 匿名さん 
[2004-12-21 23:54:00]
光が丘は公園にグラウンドとかも充実しているし、いいところだよ。
ただの原っぱとお高いスーパーだけでは太刀打ち出来ないかと。
131: 匿名さん 
[2004-12-21 23:57:00]
>>129
殆どの物を入居の時期近辺に購入するので、3月から4月頃に選択肢が広くなっていればいいんです。
電化製品などは最たるもので、競争が激しい時に購入したいから、期待しています。
132: 匿名さん 
[2004-12-22 00:00:00]
>>130
Q伊勢丹であてにしているのは只でもらえる水だけ。
1年間利用しないとカードが無効になるから、たまには買い物するけど。
サミットでも水はもらえるけど、10分歩かなければいけないから、水をもらうのは伊勢丹をあてにしないとね。
133: 匿名さん 
[2004-12-22 00:35:00]
光が丘は元米軍居住地だったこともあって、だだっ広い芝生の公園あり、
元滑走路の銀杏並木あり、点々と程よい公園あり、その上始発駅。
買い物もダイエー、リヴィン、地元商店街(全て駅ビル内)など、駅から直結で
価格競争もあって物価は安かった印象です。利便性からいったら、駅からバスに乗る
エリアとは別格の快適さです。四季を感じながらの暮らしが可能な団地(これがねぇ〜)
です。駅前のゴチャゴチャや、ある程度の街の騒音が恋しく感じる人には向かないけどね。
光が丘をでて、横断歩道を渡ることの面倒さを実感したのは事実です。
荻窪は土地のイメージ先行で、お年寄りや身体に障害のある人や子育て世代には
光が丘のほうがお勧めかな。団地内の区営プールや図書館なんて、フリーパスのお年寄りで
連日賑わってます。
134: 匿名さん 
[2004-12-22 07:38:00]
>>133
光が丘は、都所有地への放置自転車でも有名になりましたね。管理権限が違うんで取り締まりが出来ないってぼやいていたっけ。
敷地が広すぎて、駅まで歩くのはかえって大変ではないのですか?
135: 匿名さん 
[2004-12-22 14:02:00]
今日、 Q伊勢丹 → サミット → ホームピック → いなげや とハシゴしてきたけど、
客の多さでは、サミット > ホームピック > Q伊勢丹 > いなげや だったね。

サミットはさすが広告入れた日だけあって激混みだった。
Q伊勢丹は、客はまぁまぁいるんだけど、みんな様子見してあまり買ってないカンジ。
いなげやは・・・客稲杉。上の階のホームピックがあんなにも賑わってるのに。淘汰第1候補だな。
136: 匿名さん 
[2004-12-22 15:31:00]
>>135
「いなげや」は「サミット」が出来て一番影響を受けているようですね。
第一ホテルのボウリング場が30年近く前に閉鎖して、それを手直しして入居してから随分経ちます。
かなり元々がくたびれた状態になっていました。「サミット」開店で見事にお客が吸い寄せられちゃった。
137: 匿名さん 
[2004-12-22 15:59:00]
>132
只の水、なんて貧乏人ですか?
水道水、浄水器で満足できなきゃミネラルウォーター買えばいい。
西友ネットスーパーなら宅配してくれるよ。
138: 匿名さん 
[2004-12-22 18:04:00]
>>137
健康にいい水です。1日1回だけ専用容器に給水できます。
Q伊勢丹やサミットストアに行ってみればすぐにわかります。どちらも出入り口に近い場所に給水所があります。
専用の容器代は600円から900円くらい。2リットル弱と4リットル弱の2種類があります。
なんでも買えばいいってもんではありません。賢い消費者にならないとね。
139: 匿名さん 
[2004-12-22 18:27:00]
賢い消費者というより貧乏人の知恵ですね。
スーパーのサッカーにあるビニール袋を余計にとっていく主婦でしょうか。

日本の名水百選を訪れると、ポリタンクに水を汲んでいる人を見かけるけど、
それとは似て異なる行為です。

只の水をもらうために会員登録ですか。
さもしいですね。
結構高額なマンションかと思ってたけど、無理して買った人が多いのかしらん。
140: 匿名さん 
[2004-12-22 19:44:00]
>>139
浄水器を使うと、メンテナンスをキチットしなければなりません。
いい加減な使い方をすると、健康に良くない結果になります。
交換部品の純正品は高いので、安い代替品を使う方もいますが、コスト的にはいかがでしょうか?

全体コストを考えて、選択した方がいいですよ。
お金があっても節約は当然です。お金の無い人の方が浪費をするのではないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる