みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪
[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
422:
416
[2005-01-30 13:43:00]
|
423:
420
[2005-01-30 14:49:00]
>>419
416とは全く別人です。 同じような描き方しているからといってすぐに自作自演指摘するのはどうかね。 416=422が購入者であるように、私も購入者。マスターズです。 自転車管理については、今のマンションでずいぶん大変だったから、厳しく したほうがいいと感じている。 個人個人の自覚なんて当てにしたらだめになるという事例を経験しているから きついいい方にもなるのです。 |
424:
匿名さん
[2005-01-30 15:15:00]
>>419
変な煽りを付ける購入者の方が、よっぽど悪意だと思いますけどね。 (購入者になりすました荒らしという可能性もありますが。) そういう雰囲気にしたのはそういう人たちですから、あなたもそうですか? 決められたことは守る、単純なことです。 自分の都合に良いように解釈するとか、自分の我侭を通すという行為は、 通用しないことぐらいは、わかりますよね? |
425:
マスターズ
[2005-01-30 16:42:00]
なんか荒れていますね。。。
自転車管理は重要な問題です、416さんの書き方は煽り調ですが、 正しいと思います。 まっ,荻窪の駅前みたいに自転車で溢れ帰るようであれば撤去 (捨てる)してもらったらいいですね。 |
426:
416/422
[2005-01-30 19:50:00]
煽り調でごめんねー でもさ、意気込みは上記の書き込みのとおり。
今住んでるの分譲で嫌なとこは、 ・駐輪場(無料)に収まらず共有部にチャリ溢れる ・原チャリ溢れる ・駐車場(全戸の1/3数)にタイヤや私物が放置 ・棟内廊下にチャリやベビーカーなど私物放置 ・内廊下に傘を干す ・リードしないで犬を連れたり、エレベータ乗り込んでくる ・来客あると共有部分に違法駐車 etc. 私が理事の際に、駐車場潰して、駐輪場スペース増やしたり 「うるさいおっさん」として違反者の注意もしましたが、 「管理規約が大雑把」「共有部分の概念を勘違いしてるヒト多い」と もーダメだって判りました。(ここでいう民度低いってやつ?) この物件の分厚い管理規約に惚れたのも、ここ買うことにした理由の ひとつです。 「柄悪い」とかいわれましたが 「規約読めばそんなんNGってわかるじゃん。なんで話題にするの?」 憤り感じたまでです。 >>425 >自転車で溢れ帰るようであれば撤去(捨てる)してもらったらいいですね それ実現できたらいいけど、なかなか難しいです。盗難自転車とかの 放置だったら処分可能ですが、住民の違反だと管理規約にでも明記しない 限り簡単に捨てられないですよ。 ただ、ここの場合 「有料」なんで、無料で共有部分に置くことは モラル的にも、民事的にも抑圧できるとは思いますけど... (ちなみに私もマスターズ) |
427:
匿名さん
[2005-01-30 20:21:00]
まー、
決まりは守りましょう。 |
428:
420, 423
[2005-01-30 20:44:00]
>>426
私は理事長のときに駐輪場を2階建てにした。 そして一世帯max2台にしたけど、共用廊下に自転車を置く香具師はいたし、 ベビーカーや三輪車も共用廊下に置きっぱなし。 「ここまで細かく書いてないんだから」と自分勝手な解釈する**が結構いる んです。 だからこそ、もともとの規約は細かく、運用は厳格に、を激しく希望。 近隣住民の乗り入れ・無断使用についても厳格な処分が必要でしょう。 今もバス停前の物件で、駐輪場の無断使用も問題になり、その結果、 ステッカーなしの自転車は撤去することになりました。その決定まで2年 かかったけど。 |
429:
416
[2005-01-31 09:53:00]
>>428
誰かに指摘されたけど、境遇まで似てるとは... 「自作自演」と誰かに言われ兼ねないけど、同じ考え方の 住民(予定)が、いらっしゃって心強いです。 今からでも管理規約を読み込んで、まずは規約に従って 暮らして欲しいな。規約を遵守して暮らしていくなかで不便や、 不満な点を、組合で相談して改善していくのが正論かと... マンション紛争の大部分は 【共有部分(駐輪場・駐車場も含む)に許可なく私物を置いてはならない】 を住民全員が理解し実行していればなくなるよ。 とりあえず、私は香具師みつけたらガンガン通報します;; |
430:
匿名さん
[2005-01-31 10:17:00]
引越ですが;;
アートは3/18(仏滅)以降は強気な値段になるそうです。 買替で仮住いに引越す際(12月)のアートの見積と、今回比較すると ・人数1名減 ・+2万円高 だったかな 見積きた他社の営業から聞いたんですが、幹事会社やると ・その物件の7〜9割は幹事会社が実施。 ・幹事会社は事業主に、売上の一部をキックバック ってのが 慣習らしい。 また、「えー;;大規模なんですね この時期 幹事会社でもないし 辞退します」ってとこもあった;; 理由は、「かなり待たされるので シャレにならん」らしい。 アートの営業は「幹事会社なんで、時間厳守(特に終了時間)します」 最後は、待ち組・終了組の他の部隊も読んで人海戦術らしい。 我が家は、アートにする予定ですが、搬入時間が詰まってきたときの 荷物の扱いが雑にになりそうなのでそれだけが心配;;; |
431:
匿名さん
[2005-01-31 17:55:00]
アート、高いです。日にちがもう決まっちゃっているんでしょうがないんですが、
休日だと割引も限度があります。早く決めないともっと混雑しそうだし…。 |
|
432:
匿名さん
[2005-01-31 18:02:00]
私見ですが
ネコ=ペリカン>ドラえもん>蟻 だと思います。 この時期は、梱包・荷解きサービスしてくれないとこ多いね |
433:
匿名さん
[2005-02-01 13:25:00]
>>418
>未購入住戸の分まで出す訳にはいかないので 今、この時期だと問題だろうけど、どっかで確保している分をパージ しないといけないですよね。駐輪場代も、管理費の一部だから、 いつまでもとりっぱぐれのままじゃいかんです。 ・6月(例)とかのタイミングで、空いてる分全部を抽選で分配する。 ・売れ残り分については、販売側が負担する。 ・2台目は1.5倍(1台目の)/月 3台目は2倍なんて、費用格差(プレミア)つける。 なんてこと必要じゃないかな。。。 ただし、ヘタすると公平にするため2台目以降は毎年抽選なんてことも ありうるね。(こうなるとモメるけど) 希望者>棟内駐車場の分譲マンション住んでいて苦労していたので 参考まで |
434:
匿名さん
[2005-02-01 14:48:00]
駐輪場よりも駐車場収入の方が大きいでしょう。
現在どの程度埋まっているんでしょうか? |
435:
匿名さん
[2005-02-01 23:06:00]
駐車場収入っていうけど、毎年のメンテ、5年に一度の整備、10年で機械入れ替え
を、駐車料金だけで賄える事は少ない。結局駐車場を使わない住民も、管理費で 取られるので、早めにこのあたりの収支を出して欲しい。今居る40戸程度のマン ションでは、単純計算すると駐車場の維持費の半分は利用者以外が負担している。 |
436:
匿名さん
[2005-02-01 23:16:00]
|
437:
匿名さん
[2005-02-01 23:37:00]
レスが450個に近づいてきたけど、新スレ立てなくていいのかな?
鯖増強されたらしいのでこのまま続行でも大丈夫とは思うんだけど。 パート3立てようか? |
438:
匿名さん
[2005-02-02 00:06:00]
>>435
えっ?! 10年で機械入れ替え?マジですか? (平置きのマンションなんで知らんかった^_^;) 修繕計画の一部なんですかねー 余っているなら、少し機械潰して、埋めて、駐輪場にしよう!^^(現実逃避) |
439:
匿名さん
[2005-02-02 11:03:00]
つなぐネット(TNC)との分担について、デベロッパから返事きました。
SWハブより手前は、業者(TNC/NTT)の所有物 メンテはTNC経由 SWハブ 所有者:管理組合 メンテ:TNC 棟内ケーブル 所有/メンテ 管理組合 宅内ハブ含む宅内インフラ 所有/メンテ 入居者 よって、宅内ハブは勝手にルータと付け替えて良さそうです。 |
440:
匿名さん
[2005-02-02 14:21:00]
最近検討し始めた者です。
一番モメそうな駐輪場の件ですが、現時点でどのような打開策が 考えられるでしょうか?>購入者のみなさま どこかに駐輪場をつくれるようなスペースがあるのでしょうか? 我が家は3台あるから、1台だけだったら絶対に無理だ〜 |
441:
匿名さん
[2005-02-02 15:45:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>それまではどうするか聞いたら、1箇所にまとめて置いてもらうことになる
(怒)もしそれ本当なら事業主訴えるね。有料駐輪場にタダでおかせるとか
勝手に共有部のどっかにおかせるとかしたらね。
最初肝心だと思うよ。
ユルくしてると、すぐにチャリなんてあふれるよ>経験
>>419
ホントに購入者ですよ。購入者だから言いたい。
どんな都合あろうと、勝手にルール曲げてはいかんよ。
ひとりの「別にいいじゃん」が、それを見た別の住民に...って
悪循環がおこるのわからない?
共有部分にチャリ溢れる→管理が行き届いていない→価値下がる
を理解して欲しいだけでつ
>>418
ホントに購入者ですよ^^