旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪

[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2

322: 匿名さん 
[2005-01-17 15:39:00]
ttp://www.e-mansion.com/em/dev/dev01_03.html

>マンションに入居されるお客様は、インターネットに関して初心者から
>中級者の方が大半です。外部より侵入されやすいグローバルIPよりも、
>安心してご利用いただけるセキュリティ面で優れたプライベートIPを
>ご用意してお客様のセキュリティを確保いたします。

との事です^^

>>311  上級者ならGO!

エアーボード買って、海外から日本のTV番組みたいって発想する
自体が「上級者」か^^ (尊敬してます。誤解なく;;)

上記HPのデベロッパー向け詳細をチェックしていると、機器保守は
各住戸HUB手前まではつなぐNCの可能性大かな

ちなみに、HP上の志木NTの導入事例では
>(つなぐNCに決めた)一番の大きな要因は、「完全受益者負担」という
>合意形成に欠かせない要素を満たして頂けたということです。

インターネットにつながなくても、管理組合から 5M/年 払うってのは
どうなんでソ?(単純計算で 年 11千円/戸;;)

・ITP荻窪は、「完全受益者負担」ではない。
・「1.5M無料」は正しくなく、管理費から月900円払ってる。
かもしれないと思うと、ちょっと腹立たしいかも
(情報操作しているつもりありませんが、ちと偏ってかもしれません)
323: 匿名さん 
[2005-01-17 16:36:00]
www.e-mansion.com(つなぐネット)
www.e-mansion.co.jp(ここ)
ドメイン名取得競争に負けたのねん
324: 匿名さん 
[2005-01-17 16:40:00]
>>322
>・「1.5M無料」は正しくなく、管理費から月900円払ってる。
まあ全員が契約するとは思えないから、1.5Mの維持費の半分くらいは、使わない人が払ってくれていることになるんでは。

>上記HPのデベロッパー向け詳細をチェックしていると、機器保守は各住戸HUB手前まではつなぐNCの可能性大かな
そうすると、HUBから室内側に分岐しているLANケーブルをルーターに繋ぎ変え、ルーターにはHUBの端子1つからルーターへ入れる接続にすれば家庭内LANも組めるし、いいようですね。
いちいち動作がおかしい時は配電盤まで見に行く必要はあるけど、パソコンの数だけルーターを用意するのはやはりアホくさいし、設定も面倒くさい。
325: 312 
[2005-01-17 18:14:00]
>>318
言葉足らずですいませんね。
CNNjを見るには、アナログかデジタルの契約をJ−COMと結ばないと見られないのです。
契約をしなければ1〜12チャンネル(MXテレビとかも含む)しか見られないのことになります。
アナログとデジタルで1000円しか違わないので、デジタルの契約をしたのです。
326: 322 
[2005-01-17 18:57:00]
>>324

配電盤に綺麗にルータ収容できるかなー;;シューズインCに配電盤
あるひとはいいけど、今のルータどんだけミニなのか知らんから不安。

使う人がいうのもなんですが、使わない人に費用負担あるのは
イマイチだね。>インターネット
そういう意味ではシャトルバスもかな。
あっでも、拡大解釈すると機械駐車場メンテやエレベータメンテも;;
(使わない人も負担してるかも)

住民の利便性向上=資産価値に寄与しているという意味では
皆ありだし、何がこの憤りを生むんだろうか?
・管理費での金額がデカイから要チェックなだけなのか
・ただの管理費の支出で突出していて、簡単にきれるものあげてるだけなのか

自己矛盾だなー  自分で書いててツボはまった;;

一応、ここまで書いたからUPするけど...
「ムダ」という言葉で解決するには奥が深い^^;;;;
327: 318 
[2005-01-17 19:10:00]
>>312
>アナログとデジタルで1000円しか違わないので

そなんだ。「デジタルTVだから」って自慢がくるのかと読んでましたが
勉強なりました。
ちなみに、J-COM経由だとNHKの支払い(アナログもBSも)団体割引なる
はずです。

自己レスですが、J-COM電話とつなぐNC電話の違いは、IP電話か
どうかですね。当然費用は、NTT>J-COM>IP電話です。
通話品質はわからん;;
328: 318・327 
[2005-01-17 20:17:00]
>>327
IP電話単独使用ってあまりないのですね。アナログとの併用ばベターであること
今知りました。よって、NTTorJ-COM電話と、IP電話を比較するのはナンセンス
でした。無知を許して。。。

板汚してすいません。
329: 312 
[2005-01-17 20:35:00]
>>328
そう、アナログと併用できる点はメリットです。
電話機を分ける方法もあります。どっちがいいとも言えませんね。
うちも1台で兼用にしようか、もう1台使って別にしようか、現在検討中です。
実は2人いた子供の一人が数年前に結婚して電話機を貰ったので、電話機一台余った状態なのです。
330: 匿名さん 
[2005-01-18 00:14:00]
「杉田かおる逆転勝ち」の見出しには笑ってしまいました。
スポーツ紙だけに…
331: 匿名さん 
[2005-01-18 00:38:00]
新聞の玄関先配達サービスがあると聞きました。どういうシステムなのか。入居説明会で申し込まないと入居後は難しいのかなど知ってる方がいたら教えてください。粗品サービス使えないのは痛いので。
332: 匿名さん 
[2005-01-18 01:19:00]
粗品サービスって何?
333: 匿名さん 
[2005-01-18 01:54:00]
334: 332 
[2005-01-18 09:03:00]
>>333 検索おちかれー それで331の内容通じるのか;;
そうした→そしな のミスタイピング?まぁ スルーで...
335: 匿名さん 
[2005-01-18 10:29:00]
光ファイバーだけ敷いてくれればよかったのにな。
自分自身でプロバイダー選択もできるようにして、
初心者向けにはつなぐネットのサービスをつけてあげるとか。

まだインターネットはインフラとして過渡期の状態ということかな。
336: 匿名さん 
[2005-01-18 11:29:00]
>>334 こんな内容に読み取れます。

 入居説明会で申し込まないと新聞の玄関先配達はしてもらえない?
 だとしたら説明会での申し込みでは新聞契約の洗剤などの粗品サービスはないような。
 粗品もらえないのは痛いなあ。
337: 匿名さん 
[2005-01-18 11:45:00]
>>317
パンフレットのパッケージの「A DAY in the Park」に記載ありますね。
正解です。
保守範囲は、今回の入居説明会のTNCの約款に記載では、
SwHUB出口もしくは、住戸内HUB手前までと読み取れます。
よって、HUB手前にルータイケますね(物理的には不明)

>>335
棟内ケチらず、ギガビットイーサ引けば申し分ないですが
そこまで望むのは酷かな^^

まぁ「ギガくれ」「100MB専有させろ」ってユーザまだ少ないでしょ。
実際、私は IT業界従事者として意地で100MB申込ましたが、
そんなスペック必要か謎^^;

光収容のインフラは既に準備できているし、利用状況はモニタしている
らしいので、まぁ インタネット基盤の準備としては充分ですよ>この物件
338: 332 
[2005-01-18 11:54:00]
>>334
なるほどー
普通に考えると、ITPのフロントが売るとなると粗品貰えませんよね。
新聞屋との契約が、各戸なのか管理会社なのかでかわりますかね
(想像するに)

でも新聞屋が配らんと大変でしょ。朝刊の時間はITP側警備員だし。
いま、100戸位の高層マンション住んでいますが、新聞屋にエントランス専用
の鍵渡しているみたい。
・新聞屋に鍵渡す ・フロントがチェックして入館 ・暗証番号で明けさせる
のどれかじゃないかな>現実的には?
339: 匿名さん 
[2005-01-18 13:21:00]
>>338
鍵というよりICチップではないんですか?
追加鍵の説明パンフレットにあるように、エントランスでは翳すだけで通れる鍵。
新聞屋に渡すICチップのIDを管理センターで登録すると、そのICチップでエントランス通過可能になるという代物。
鍵部分をダミーにしておけば、個別のドアを開けることは出来ない。
こういうことだと思うんですが。

ICチップ付きだと、どうもキーホルダーに付けられないみたい。
ICチップ付きでエントランス開錠可能かどうかと、キーホルダーに付けられるかを、現在カスタマーサポートに問い合わせ中です。
もう5日経つのに、受付メールだけしか返信が来ていません。
340: 匿名さん 
[2005-01-18 17:51:00]
>>337
確かに今の段階でギガや100Mが必要なユーザーはごく少数でしょう。
ただ、マンションは数十年間のものなので、現存する技術はできるだけ
取り入れてもらえるとうれしかった。確かギガビットイーサを各戸整備済
を謳ったマンションもあった気がするし。

場所か価格が要望と合わずにあきらめたけど。

数年先には
・携帯と家のサーバーで動画転送
・ハイビジョン画像転送
・自宅サーバーでビデオ版子供の成長記録公開
などが当たり前になってくるのかも。

まあ、その前にWinnyの後継版が普及するかな。
341: 334 
[2005-01-18 19:14:00]
新聞の件、確認しました。

・新聞の配達・集金は読売が牛耳る。
いわゆる大手の新聞(読売・朝日・毎日・日経など)は
全て、読売が配達・集金
・なんの申込も要さず、普通に各社に申し込んでOK

朝刊は住戸新聞受け・夕刊は集合ポストに配達。

理由は、セキュリティを鑑みて、入棟できる配達者を
限定することになり、各社が協定結んで個別訪問は
なくすとのこと。(よって勧誘はないらしい)

契約継続時のアメニティは期待できないかも^^

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる