みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪
[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
302:
匿名さん
[2005-01-16 03:44:00]
|
303:
匿名さん
[2005-01-16 03:48:00]
|
304:
303
[2005-01-16 03:59:00]
きっとこのあと御仁の荒らし(反論)が始まりますが、
302/303および関連する「桃井はサイコーかどうか?」は 入居してから入居者間でコロセウムで討論しますんで(冗) スルー推奨でヨロ やっと、内覧・入居・管理規約といった真っ当な話題になって きたのに反応するなー |
305:
匿名さん
[2005-01-16 04:38:00]
>>293
>マンションの部屋にロードレーサーを置いたりしてる人は、 >自室〜エントランス間をどうやって運んでいるんでしょう。 堅いこといえば、規約に「自転車をエレベータに乗せちゃだめ」 との記載はないですよ。(たぶん) 車輪の汚れがとかいったら、台車もダメじゃんw ペットのマナーと一緒ですよ。「汚さない」「相手に不快な思いさせない」 を心掛けることからじゃないですか? 「すいません。汚さないように気をつけますから」と謙虚に乗りこんで くるのと、「駐輪場ないから(駐輪場代払うの嫌だから)当たり前」と EV乗り込んでくるのでは相手が受ける印象違いますよね。 前者の気持ちの表れの例が「ミニベロ畳んだ状態、輪行袋収納状態」で 住居内で管理なわけで、ママチャリでEV上がってく人は、「そういう気がまわってない =廊下等の共有部に放置の可能性大」かと... 抽象的ですが、そんなもんじゃないかなー |
306:
匿名さん
[2005-01-16 05:50:00]
>305
今のマンションでは、私はこうしてます。 ・持ち上げたまま、床につけずに乗せている。(分解はしてません) ・一番大きいエレベータにしか乗せない。(人荷用、というのでしょうか) ・人が乗ってたらやりすごす。(でも自分が乗った後に乗ってくる人は避けられないが) ・MTBは泥をつけたまま乗せない。(汚い状態の場合は階段。) 以上、自己満足なのですが、自分なりの配慮のつもりです。 なんせ管理規約を改正されてエレベータ廃止になったら悲惨ですからね。 ミニベロの聖地とも言われる(笑)和田サイクルと隣接するこのマンションで、 サイクリング族がどれくらい居るのか、楽しみです。 |
307:
匿名さん
[2005-01-16 12:17:00]
>>306
サウス・シーズンの方ですか。13人乗りがどちらも1台あるからそれを利用ですね。 マウンテン・バイクはどのみち駐輪場には入れられませんから、持っている方は自宅に持ち込まざるをえないでしょうね。 エレベーターを廃止されたら困りますが、搭載禁止にはしないでしょう。するならタイヤ幅が広い自転車も駐輪できることと、充分自転車が収容できる配慮をしてからではないでしょうか。 和田サイクルってミニベロの聖地だったんですか。知らなかった。いつもこの自転車屋さんの前にはいっぱい人だかりが出来ていますね。 ここの経営者の姉妹とは知り合いなので、今度会ったら聞いてみよう。 |
308:
匿名さん
[2005-01-16 12:43:00]
301-304
バレバレですよ、管理人さんのコメント必要ですか? |
309:
匿名さん
[2005-01-16 16:23:00]
マスターズだとエレベータが小さいから、縦にしないと入らない自転車もありそう。
共用通路も狭いので、壁に傷をつけないように気を遣わないとね。 結構大変そうに感じます。 |
310:
303
[2005-01-16 19:27:00]
|
311:
匿名さん
[2005-01-16 20:10:00]
302=308でしょ。
ところで皆さんはつなぐネットの契約はどうされるのでしょう? 私は固定IPのオプションをつけてソニーのエアボードを購入し、 海外出張時にも日本のテレビを見られうようにしようと思っています。 |
|
312:
302
[2005-01-16 20:28:00]
|
313:
匿名さん
[2005-01-16 20:47:00]
>>312
ハッカーよりも嫁が使っているWinnyの方が100倍怖い(w 固定IPかどうかに関わらず、各家庭レベルでもセキュリティ対策は必要かと。 ・HUBの前にルーターをかませる ・PCにウィルス対策ソフトを常駐させる ・定期的にスパイウェアを検索除去する |
314:
匿名さん
[2005-01-16 20:49:00]
>>312
×進入 -> ○侵入 |
315:
302
[2005-01-16 21:37:00]
>>313
マンション内なら、出口にルーターが付いています。 ルーターでIPアドレスの読み替えをやってハッカー対策をするわけです。 >HUBの前にルーターをかませる HUBの代りにルーターをかませる方がいいと思いますが。 |
316:
匿名さん
[2005-01-17 10:17:00]
>>315
>マンション内なら、出口にルーターが付いています。 (前提) J-COMのネットサービス使うか悩んでおり、つながるネット のネットワーク構成はまだ調べていません。 (私見) 光ケーブル→MDF→ルータ→swHUB→各住戸内HUB 上記を本マンションのネットワーク構成と仮定し、記載位置の 「ルータ」を指していらっしゃるのであれば どんな設定したかわからないルータを信用するかどうかは 意見分かれますね。(セキュリティを他人任せにしてよいかどうか) 私なら、棟内の利用者に覗かれないように、 ・各住戸内hubとPCの間に「ルータ」 ・「共有」設定をハズす ・ソフトFWインスト(貧乏なんでハードFWは㍉) ・常時接続はしない(使わないときは電源オフ) くらいはします。 |
317:
316
[2005-01-17 10:21:00]
>光ケーブル→MDF→ルータ→swHUB→各住戸内HUB
構成これであってる? |
318:
匿名さん
[2005-01-17 10:46:00]
>>312
J-COM TVユーザですが、CNNはデジタルでなくても観れます。 CNN観たい=デジタル のような表現は、ミスリーディングになるので おきおつけください。 つながるIP電話と、J-COM電話どっちがよいのだろう;; J-COM TV/ネット/電話ってセットで割引だし、「つながる」から「TEPCO」 とかに変わったら、電話番号変わるかもしれんから、電話はJ-COMかな? |
319:
315
[2005-01-17 10:56:00]
今どきHUBといったらスイッチングHUBが一般的です。
「光ケーブルは元が20本」というのは事業者の三井不動産から聞いている。 「マンション入口にルーターを入れている」というのは、入居説明会で繋ぐネットの担当から聞いている。 構成を考えるに316さんの考えるものしか、私も浮かびません。 本当は住戸入口のHUB分岐(1本で入ってから各部屋への分岐)前にルーターを入れたいんだけどな。許されるのかな。 うちはパソコンが3台あって、今でも家庭内LANをモデムの直後にルーターを入れて使っていて、3台のどれからも外とのアクセスが出来るようにしています。 |
320:
318
[2005-01-17 13:43:00]
民度低いと言われそうなので訂正。
誤) >>おきおつけください。 正) お気をつけ下さい。 何言われるかわからんからなw;; |
321:
316
[2005-01-17 14:15:00]
>>319
>本当は住戸入口のHUB分岐(1本で入ってから各部屋への分岐)前に >ルーターを入れたいんだけどな。許されるのかな。 各戸によって違うかもしれませんが、私の購入住戸はブレーカと 一緒だか、隣の箱にhubがついてるの内覧会の時に確認しました。 (ウロオボエ) 管理費でいうインターネット費用(5M)には、機器保守料と棟内HP 運営費が含まれていると重要事項説明の際に、確認とっているけど 保守範囲が、住戸内HUBまでか、手前のケーブルまでなのか忘れ ました;; 住戸内HUBまでが保守範囲(可能性低いけど)だと、HUB手前に ルータ噛ませると保証対象外になるかもねー どうせ、ケチって住戸内は馬鹿HUBで、「つながる」側で監視してる とは到底思えないけど... (どちらにしても、CSCか、つながるに問合せだねー) とりあえず、あそこにルータつけるの酷そうだし... コネクションシグナル見えないのもメンテ性悪いし、気持ち悪い性分なんで 入居時は、メインのPCの手前にルータかませ、子供等のボロPCは インターネット閲覧専用端末にしよかな;;(なんかマンガ喫茶みたなw) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東京オリンピックが開催されていた41年前には庭に蛍もいたんですよ。
今では考えられないことですがね。
陸の孤島?ふざけたことを言わないでください。
関東バスが毎年春にはストライキをやりますが、全然問題はありませんよ。