みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪
[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
262:
260
[2005-01-13 14:35:00]
|
263:
260
[2005-01-13 14:48:00]
262補足
ってことで、コミュニケーション能力がない方が理事・理事長になっても なんも変わらないかと... 自分の意見を持ち、人の意見も受け入れながら(時にはそぶりでも;;) 上手に、意見をまとめていく能力がないとなんも変わらない。 自分の意見・知識を振りかざし、論破して捻じ込もうとする方は、 「いくらいいこといってもなー」で排除されるかと思います。 アァー マジレス書いちゃったw |
264:
260
[2005-01-13 14:59:00]
これだけ大所帯の管理組合だと、どっちにしてもプロの管理コンサル
いないと、三井の都合のいいように搾取・推進されちゃいそーですね。 かといって、「知ったかぶり組合員」が威張ると波風たちそうですから 管理コンサル雇うのに一票!(バスやめたら即1000万円浮きますからw) 独立系だと さくら事務所・ソーシャルジャッジメント デベロッパ系だと長谷工 くらいはしっていますがほか有名どころってどこでしょ?(情報求む) アァー カキコミスギだね OTL |
265:
匿名さん
[2005-01-13 15:01:00]
>>262
あらかじめ管理会社数社に合見積をとり、その比較表を作成し、 管理組合アンケートを設計・配布・回収・集計・分析する程度なら、 わざわざマンション管理コンサルを頼む必要は無いかも。 漏れは総合系コンサルなので、マンソン管理ではないが、 同じようなことを本業でやっている。 管理組合で、管理会社検討PTを立ち上げてみてはどうだろうか。 比較分析した後、今後の指針についてなら専門家を雇うメリットが あると思う。 |
266:
匿名さん
[2005-01-13 15:20:00]
民度低いな。買うのやめとこ。
|
267:
匿名さん
[2005-01-13 15:32:00]
>>264
今長谷工コミュニティ管理のマンソンに入居しているが、お勧めしない。 他の業者に管理を変更することを検討したら、これまでの管理内容のまま、 管理費用は月20万も減った見積りを出してきた。 継続契約から1年後、新築時から担当していたベテランの管理人さんが去り、 子供の使いのようなだめだめ管理人がやってきた。 管理費用を減額した対価なのかどうかはわからんけどね。 |
268:
匿名さん
[2005-01-13 15:38:00]
>>257
敷地内の喫煙、ペットの糞、夜間の少年たちのたむろ、駐車場内の騒音、 駐車場の空きが多すぎる場合の収入確保対策、集合ポストのチラシ処理、 考えるとまだまだありそう。 第一回総会前に議事案を作成しておくといいかも。 |
269:
260
[2005-01-13 16:12:00]
>>265
おっしゃることわかります。 (私の前提) ① 長く住む予定ですので 「自分の住む環境をより改善したい」 「自分の住戸の資産価値をあげたい・維持したい*」 *直接的な不動産価値をさしているわけでなく、第三者が 「管理が行き届いているから」とか「思ったより管理費安いし」 といった間接的な価値(アゲアシとらないでね>チルほか) そのために管理組合等には積極的に参加していきたい(イマノトコロ) ② ただし理事はボランティアなので、運営に対する負荷は最小限にしたい。 極端にいうと「自分達でできるのでは?」と公式の場でいうと「それなら あなたやって下さい」といわれるのが嫌です。 ③ 自分がマンション管理・運営に対する専門知識有してない。 以上3点の前提で、自分で調査・分析するのが嫌だし・その能力 も充分でないので「業務(専門)知識を有するプロにおまかせ」 したいなーと.... 「即管理会社を変えたい」というのではなく、まずは、組合側に組合員の 利益を守るオブザーバーがいて、管理会社の運営の監視・チェックを することと、いろいろな改善提案を長期(1shotではなく)に渡って してくれたら安心だなーと思った次第です。 (450名意見の取りまとめと組合運営だけでも辛そうなんで) 265さんが検討PT作るならOKですけど、それもないっしょ^^ 私も業務システム系のコンサルなので、インタビューを重ねて 改善提案していくことも生業のひとつですテクニック的はわかるけど... 450戸分の不平不満の捌け口を無償でやる気はないですね。 |
270:
匿名さん
[2005-01-13 16:40:00]
勝手なことを書いている方が何人かいるようですが、理事や理事長は抽選で決定します。
バスは関東バスが委託会社に変りました。1年間は委託契約されます。 |
271:
匿名さん
[2005-01-13 16:51:00]
マジレスか不明ですが...
>>268 >夜間の少年たちのたむろ、 警察or警備会社に通報 >集合ポストのチラシ処理 ポスト脇にでもにゴミ箱設置(管理会社か理事会が購入) >敷地内の喫煙、ペットの糞、駐車場内の騒音、 規約でNGなこと・住民が不快におもったら、すべて 管理会社/フロントに通報でおわりでしょ。 (規約上は注意する権限もってます(通じるかしらんけど)>管理会社) 前板での話題ですが、DUEの設備指定だって、チャリだって 規約でNGなのだから規約改定までは勝手したらいかんよ。 チャリ/バイク指定場所以外に置いたら、規約違反だし敷地内に 放置したら、「共有部分の専有使用」だから、他人に迷惑か かっていようとなかろうと、罰則あるわけじゃないけど... (フロントに毎日クレームあげますよ>オレは) 特に、チャリなんて1.5人分・バイクなんてN棟S棟あわせて 30台だけなの既知なのだから、「ファミリータイプのマンションだから テキトーにおいてもいいじゃん」は通用しないのでは?>それはただの「甘え」だと チャリ4台使うこと必須なら買っちゃいかんね。>この物件 サウスの下層買って「日産がうるさい」「Q伊勢丹ジャマ」と クレームあげるのと一緒だとオレは同レベルの民度だとおもふ |
|
272:
匿名さん
[2005-01-13 16:53:00]
|
273:
匿名さん
[2005-01-13 18:15:00]
>>270
やる気のない人間や、物理的に忙しすぎてやれない人間が抽選されたら、 管理会社の言いなり理事会ですね。 理事や理事長を立候補制にするよう、管理規約改定の動議を出したいけど、 第一回の総会では無理かな。 |
274:
匿名さん
[2005-01-13 22:28:00]
|
275:
匿名さん
[2005-01-13 22:48:00]
理事や理事長、最初は抽選だけど、皆でフォローしていけばいいんではないですか。
そういう中で、次の理事や理事長を選んでいけばいいでしょう。 先は長いんです。 |
276:
匿名さん
[2005-01-14 01:37:00]
チャリは住居内に置こうと思っているんですが、エントランスから自宅ドアまで
共有部分の床にタイヤ接地しないように運べば問題ナシなんでしょうか? エレベータ内でも、手に持っていれば乗れます? |
277:
匿名さん
[2005-01-14 02:11:00]
>>267
論点が微妙にずれてます。 たとえば、「ミニベロ」と分類される小型車輪で、さらに折りたためるような 自転車なら買い物カートよりも接地面積少ないしエレベータを汚しません。 大きい車輪の自転車でも分解して輪行袋に入れたら電車でも乗れるわけ で、これまた問題ないです。 でも、「同じ自転車でしょ」と、前にも後ろにもカゴのついたママチャリで エレベータに乗る人が出てしまいますね。むちゃくちゃ荒れますよね。 それと同じで、「自転車をエントランスから共有部分経由で自宅まで搬入 した」は、手段関係なしで同類になります。あなたが「蟻の一穴」になるのは まずいと思いますよ。 |
278:
匿名さん
[2005-01-14 20:20:00]
>>275
建設的な発言に禿同! 大多数の組合員の幸せのために協力しあいましょうね。 >>276,277 現在、無料の駐輪場のある分譲マンション住んでいますが、 駐輪場キャパの3倍位の自転車があり、共有部分 (棟内廊下・避難経路含む)にチャリがあふれました。 無料は歯止めきかないこと痛感しました。 また、全体住戸に対して5%しか原チャリ置場(有料)がなく 原チャリとバイク(750ccとかも!)も、共有部分に放置 されていました。 初動の組合および管理会社が緩いと、多分、この物件も 危ないですねー 何度か総会・理事会を通じて注意を促しましたが 民度が低いのか改善まったくできませんでした。 (原チャリ・バイクも 規約(案)に同意して購入した筈なのに、個人のわがままで (勝手な判断で)自分達の資産の価値下げてるのわからない 人多いこと悲しかったです。 |
279:
275
[2005-01-14 20:40:00]
>>278
おかしな駐車や駐輪をしているのを発見したら、どんどん管理人に言って素早い対応を求めるべきだと思います。 少しほっておくと、次から次ぎへと波及して収拾がつかない可能性があります。 いい加減な管理は、まさしく自らの資産価値を下げる。その通りだと思います。 |
280:
匿名さん
[2005-01-14 22:36:00]
携帯電話を優先席で使っているバカに注意するのと同じだな。
通勤でも注意しているが、今度はマンションでも同じことをやらなきゃいけないようだ。 ゴミの捨て方もそうだな。でも圧縮設備があるから毎日捨てられていいな。 |
281:
匿名さん
[2005-01-14 22:53:00]
荻窪駅の場合は、四面道から駅よりの青梅街道が路上禁煙地区。これも注意しないとね。
西荻窪だと関根橋を越えてアーケードがある商店街近くから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
以前マンションの理事をした際に、理事会の議題として、管理費・
管理会社見直しとして、マンション管理コンサル(某SJ社)を呼んで
プレゼンを頂いたことがあります。
そこの会社のやり方は(ウロ覚えですが)
①組合員にアンケートとる
②管理費の収支の見直し交渉のもとネタ提供
(必要に応じて、合い見積もとる)
③総会で理事会と協力して組合員にて改善提案実施
→ 結果、管理組合総会で提案が可決された場合に、減額成功分の
何割かを報酬として頂く といったものでした。(総会で却下されたら無報酬;;)
また、オプションで翌年も、有償で管理組合運営の維持してくれたかな
(前おき長いですが)
理事と理事長とでは権限として雲泥の差があります。
理事がいくら吼えても、作業委託依頼(①を始めるキッカケとなる契約)
は理事長印をもって遂行されるからです。
前述の場合、理事が強く推しても、理事長がことなかれ主義で
「そういうことをワザワザ、今期やらなくても... 総会で皆さんに意見
もっと伺ってから...」といってウヤムヤに....
要は、五月蝿い理事がいても、理事会として意見がまとまらなければ
なんも変わりません(笑) よって、御仁が理事でも、残りの理事が
賛同しなければ、いくらよい提案でも一生 総会に上がってこない
のではと思います。
ってことで「理事長阻止」で充分ですよ。