みなさん、有意義な書き込みヨロシクね♪
もう、不毛な論争は勘弁してくださいね♪
[スレ作成日時]2004-11-28 01:27:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part2
182:
157
[2005-01-04 22:59:00]
|
183:
匿名さん
[2005-01-04 23:37:00]
>>180
>イチイチ揚げ足取るようなレスよこすなっての。 なにが揚げ足取りですか。都心がどうのこうの言っていることが必ずしも資産価値とは結びついていないから反論しているのではないですか。 学校に通う問題点に関してはどうなんですか。お答えください。繁華街を逆方向に通学する件です。 こういうことに関しては(生活面で)、どういう評価をするのですか? 揚げ足取りをしているのはあなたでしょう。キチット答えなさい。 四谷塩町(四谷三丁目)は住んだこともありますし、友達が今でも住んでいます。 今はかえって中途半端な状況ですね。 安い物もありますが、やはり品揃えが中途半端です。 |
184:
匿名さん
[2005-01-04 23:52:00]
>>179
私も181さん同様、ご自身にとって「完璧な物件」は無いわけでは 無いと思っています。 自分自身が満足いく物件を購入しましたし、他の入居者の皆さんと 住み心地を醸成してしていますので。 あと、一連のレスを読ませて頂きましたが、デベはさほど重要視しなくて いいかも知れません。むしろ重要視すべきは今後の管理体制かと。 確かに中古物件の査定価格は売主が有名であれば多少高くつきます。 しかしながら、あくまで査定価格であって成約価格とは別物なのです。 その中古物件の買手さんも管理内容を重視するわけでどこが分譲したか ということよりは優先視されますからね。 身近に不動産業者の知り合いがいれば相談するのもいいかもしれませんね。 営業に惑わされずにいいマンションと巡り逢えるといいですね。 |
185:
157
[2005-01-04 23:54:00]
日に複数投稿してすみません。
また、どうでもいいですが誤字や改行が変なの多くて申し訳ない;; >>180 資産価値でいえば、おっしゃるとおり、山の手線内側(都心)の方が売るにしろ、貸すにしろお勧めなのはよくわかります。 私も、一時、千石のあたりや、番町も検討しましたが、管理費と駐車場で10万前後/月では借金と合わせると暮らしていけないので諦めました。 (それ以前に、欲しい広さ、部屋数自体無視していましたが;;) あたりまえですが「身の丈にあった」選別・妥協は必要かと思い今回ITP荻窪を購入しました。 また、毎日徒歩15分はツライですよ(多分) 「駅から遠い」けど「バスの本数多く、時間も読めるからバス利用前提」と割り切れるヒトであれば○だと思います>ITP荻窪 「通勤は自転車で荻窪駅」は世の迷惑だから避けたいですね。(どうにかなりませんか?駅前の自転車;;) |
186:
180
[2005-01-05 00:03:00]
>>183
イチイチ付き合わせるな、これが最後の投稿。 四谷三丁目はあくまでサンプル、決して悪評価を下す場所ではねえだろ。 住んでいる人(アンタの友人も含めてな!)に失礼極まりない! 繁華街たぁ?都心の全ての駅に繁華街があるのか? マクロ的視点だけでなく、個々に調べればいくらでもいい物件あるだろうが。 自分で購入するマンソンならばそれらも吟味して検索すればいいだけだ。 子息が高校生以上なら環境なんかは関係ない、育て方の問題だろう。 市ヶ谷〜飯田橋近辺とかは駅前は猥雑しているのは認めてやろう。 しかし、住環境、教育環境は結構いいぞ。 これ以上つまらん反論してきても相手にしないからな、風邪じゃないが バカが移りそうだよ、まったく。 ちょっとは157さんのような聡明な物書きしろっての! |
187:
匿名さん
[2005-01-05 00:19:00]
>>184
同じ町内(荻窪ではないですが)で時期を重ねて、野村・三井・大京が ほぼ同規模のマンション売り出ししていることがありました。 完成後数年で違いハッキリします。野村・三井の方がキレイに使って ますね。 ○元々の規約がキッチリしている 例:大京は駐輪場タダなんで敷地内に自転車があふれている ○住民の意識が違う 高い物件買った(野村)小金持ちの住人達の方が、自分の資産という 意識高くて、キレイに使っている(管理されている) 管理にも、デベロッパーのノウハウの差があるようですし、ちょっとだけ 住民の意識の差がでるようです。 インザパークのように大規模だと管理会社の手腕も試されそうですね。 |
188:
匿名さん
[2005-01-05 00:49:00]
>>187
やっぱ管理の差ということだね。 ↑の例だと大京のマンションが管理会社変えたらよくなるかもね。 大規模マンションで大手デベロッパーが分譲したところでも 入居して管理会社変えたところもあるらしいから。 |
189:
175
[2005-01-05 00:49:00]
(名前:157 は175の間違えで同一人です;;念のため)
>>183 ちなみに、千代田区○番町は静観な町並みですが、生活観ない街だと感じました。 本郷・千石界隈は、六義園などや、ピーコックなどもあり住環境的にも申し分ないですが管理費と駐車場で破産しそうだったので諦めました;; (どうしても車を維持したかったので...) ここへの書き込みは通して私は自分に言い聞かせている部分あります^^ 「後悔していない」と...(他にもそんな気持ちの方いらっしゃいますよね) できれば、双方焚きつけあわず、情報交換できると面白い板になるのでは? (ムリに面白くする必要ありませんけど) |
190:
匿名さん
[2005-01-05 01:20:00]
>>189
都心部は結構維持費が高くつきます。 売る方もかなり強気で、マンションだと敷地めいっぱいに建てて、管理費にも反映します。 近くに通学区域の小学校があればよろしいのですが、遠いと大変です。 千代田区などは、数年前に学校再編をしてかなり減ってしまいました。 >>186 >四谷三丁目はあくまでサンプル、決して悪評価を下す場所ではねえだろ。 何が言いたいのですか。言葉足らずで理解できません。 >子息が高校生以上なら環境なんかは関係ない、育て方の問題だろう。 小学校を重視するのは、住宅環境を評価するうえでの基本です。不動産の価格査定マニュアルでもポイントは大きいです。自分が住むだけではなく資産価値を考える上でも重要なことです。 子供が高校生以上なら、住む人にとっては無視することでしょうが、「都心云々がいい。」という主張に対する反論なのですから、まともに答えるべきことですね。 山手線内物件でも駒込みたいに、駅近くが物凄く寂しい場所もありますね。線路を挟んで豊島区と文京区では、かなりの格差があります。豊島区側にJR社宅跡地物件が人気を博していますが、いかがなものでしょうか?(ここは小学校や中学校が凄く近くにあります。ラブホテルが駅近くにもありますが。) |
191:
匿名さん
[2005-01-05 01:28:00]
相変わらず誰彼かまわず噛み付くんだね、例の御仁さんw
>豊島区側にJR社宅跡地物件が人気を博していますが、いかがなものでしょうか? ここの板にその物件のスレがあるからそのまま書き込んでおいでよ。 そこの購入者がどういう反応するかな〜? いい年しているんだから自重しなよ。 |
|
192:
190
[2005-01-05 09:15:00]
>>191
この物件との比較で、都心部駅近物件がいいという意見に対する反論投稿に対して、内容のある投稿をしなさい。 都心部や山手線内の物件では注意するポイントがあり、それに関して具体的な事象をいくつかあげているのです。 小学校が遠いのも困りものですが、周辺環境でも問題が多い事例をあげただけです。 物事を後ろ向きにばかり解釈して、具体的な意見を書かないような投稿はおやめください。 |
193:
匿名さん
[2005-01-05 11:35:00]
先日(12月下旬)、MR行ったら、サウスの訳あり物件の売れ残りが
目立つ状況でしたが、ここの書き込みで購入者もしくは購入検討者 どれだけいるのでしょうかね(^^; 「資産価値がある=売却しやすい/値崩れしにくい、もしくは借り手がつきやすい」 と考えれば、やはり都心・駅近の方が「資産価値ある」ということに なるでしょうね。 「都心の物件よりは価値下がるが、ITP荻窪はそれなりにいい所では?」 「それなりにいい」理由が ・都心へのアクセスが良好 ・住環境も良好 ・大規模 etc. 「妥協すべき」理由が ・駅まで遠い (購入予定者なのであまり思い浮かばない^^;)etc. 「資産」という客観的な価値としては、都心の方が上なことが多いけど 個々の純粋な「資産」以外の価値(住むにあたってとか、家族のことを考えるととか等) では、「ITP荻窪も捨てたもんじゃないよね」と購入者および購入検討者 が思いたいってことで、話まとまりませんかね? 一応、板が「ITP荻窪」なんで、直接的に、応援するか、ケナす方が 参照している方々が喜ぶと思います(笑) |
194:
匿名さん
[2005-01-05 20:14:00]
酉年の酉ってのは、鶏(にわとり)のことで、インコじゃないよ。
出て来るなよ、違う鳥は。 |
195:
匿名さん
[2005-01-05 21:28:00]
|
196:
匿名さん
[2005-01-05 21:35:00]
>>194
くだらない投稿はおやめください。 何もあなたの投稿は内容がありません。 速やかに退場しなさい。 >>193 都心部の物件は確かに資産価値があるものが多いです。 ただし換金性となると多少異論もあります。 投資用物件(グレードは多少低く、生活面でもマイナスは多いが、利便性のみはよろしい。)は、広さとニーズが合致すれば目的を達成できます。 分譲を目的とした物件だと元々の価格が高くなるので、利回りもソコソコになってしまい投資目的ではペイしないことも多いです。 荻窪で同じようなことを考えると、投資用物件でないと80平方メートル程度では賃貸に回しても月20万円ソコソコ、5000万円台の半ばではペイしません。 都心駅近物件でも、値段が高くなっている現状では、賃貸に回すのもかなり難しくなっています。 |
197:
匿名さん
[2005-01-05 22:31:00]
あらら、購入者同士が入居前から論争するようなきっかけ作っちゃイカンよ。
|
198:
匿名さん
[2005-01-05 22:34:00]
>>197
何と何が論争するんですか? |
199:
匿名さん
[2005-01-05 22:38:00]
|
200:
匿名さん
[2005-01-05 22:54:00]
>>196 >速やかに退場しなさい って書くから余計退場しないのでは(笑) また、匿名のBBSですから、ご自分が不愉快でも、それを 一笑して聞き流さないと、貴殿の希望と反して板荒れますよ;; >ただし換金性となると多少異論もあります 貴殿のおっしゃること正論かもしれませんが、それを書き込んでも 不毛なような気が。。。どんどん論点ずれていきます(新手の荒らし?) 「あー そういう意見もありますね ハイハイ」って適度に流さないと 書き込みたいことある方も「引く」ように思います。 「不動産の価値とは」をここで討論したいならどぞ継続で(笑) |
201:
匿名さん
[2005-01-05 23:09:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>でも、貴殿の書込みで気になったのですが、現居・購入時期・購入棟まで
>記載されているので営業さんに特定されてしまうリスクがありますよ!
ご指摘ありがとうございます。
微妙に変えてますけど、担当営業はこれみるとわかるかもw
まぁ いいです(いまのところ、先方に不都合なことそんな買いてないですからw)