旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪 リニューアル☆匿名さん限定☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪 リニューアル☆匿名さん限定☆
 

広告を掲載

山本小鉄(以後は名を伏せます) [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

今までの一連の論争はコロセアムでやって頂きましょう!
心機一転、入居まであと5ヶ月。
購入者、検討者の憩いの場にしましょう(^0^)ノ

※一連の経緯を考慮して、
 「匿名さん」以外の書込みはご遠慮願いますm(-_-)m

[スレ作成日時]2004-10-24 20:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪 リニューアル☆匿名さん限定☆

251: 匿名さん 
[2004-11-05 15:37:00]
友達のマンションなんかに遊びにいくと結構放置してあるわよね。「○千万もするマンション買って自転車まみれって」友達も嘆いてたけど、どうするのが一番良いのかしら。駅まではけっこう距離あるし、子供は持っていたいだろうし、旦那の古いのはこの際処分するとして。。。
252: 匿名さん 
[2004-11-05 16:08:00]
入居前に何そんな心配をと思う人もいるでしょうが、
251さんのようなマンション、けっこうあります。
子供同士遊びに来れば、4、5台くらいすぐにたまるでしょうしね。
原っぱ広場が自転車でいっぱい……なんて見たくないです。
253: 匿名さん 
[2004-11-05 22:55:00]
入居後に自転車置き場のラックを上下2段のラック式、などに変えて
台数を増やしたりはできないんでしょうかね?
254: 匿名さん 
[2004-11-05 22:57:00]
ここはチャリンコなしでは生活できないだろう。
1戸平均1.5台は企画時点で大きなミステイクをしているとしか
思えない。
大規模マンソンなら普通1戸平均2台は最低限必要だな。
各部屋の玄関前に子供用のチャリをおくことになるのだろうな。
チャリでDUEを彩るのも一興だろう、そのために玄関前を広く
取っているんだろうよ。
255: 匿名さん 
[2004-11-05 23:11:00]
>>254
あなたは購入者ですか?それとも他人ごと?
256: 匿名さん 
[2004-11-05 23:14:00]
>>255
ここのスレは購入者限定なの?

玄関前にチャリンコ置いてもいいじゃん。
噛み付く程のことじゃないとおもうけど?
257: 匿名さん 
[2004-11-05 23:20:00]
DUEに置くのは問題ないでしょう。うちはそれがないので
困っているんです。バルコニーに置くというのも…ねえ。
258: 匿名さん 
[2004-11-05 23:28:00]
>>256
2chのような書き込みだったので、検討者でもないのかと思ったもので。
259: 匿名さん 
[2004-11-05 23:30:00]
>>258
そういうあなたは購入者?検討者?
260: 匿名さん 
[2004-11-05 23:37:00]
>>255
管理組合で決められた物以外は置いてはならないというDUE細則案が提示されています。
その中には「メーターBOX周りや通行の妨げになる物は置いてはならない。」とも書かれています。
玄関前に置くなど言語道断です。
261: 匿名さん 
[2004-11-05 23:44:00]
>>260
ならば管理組合みんなで変更すれBa?
敷地内がチャリで溢れ返るのno thank you派と
アナタのような言語道断派、どっちが多いのかNa?
盗難risk考えると玄関前にくくり付けるのは悪くないYo

262: 匿名さん 
[2004-11-05 23:48:00]
ところで、修繕積立基金が当初の説明より25%程増額されています。
40万円くらいだったのが、いつの間にか50万円くらいに。(A案、B案とは無関係。)
どうなったんでしょうか。
263: 匿名さん 
[2004-11-05 23:59:00]
>260
DUE細則案は、宅配サービスの受取り容器を置くなとか、「ドレス
アップエントランスアイテムカタログ」記載商品以外の商品を置くな、
等など客観的にみて非現実的なルールが堂々と書いてるからね。
来訪者からみた美しさより、住民の生活面を重視して柔軟に運用
していくことでよろしいのでは。
言語道断、とか言わないで下さいな。
264: 匿名さん 
[2004-11-06 00:11:00]
>>263さま
「ドレスアップエントランスアイテムカタログ記載商品以外の商品を置くな」
アイテム提供会社からバックもらっている疑い大アリ…
実際の生活面を重視したいですよね〜。
言語道断なんて思い込みはどっから来るのか良くわかりませんけど。
265: 匿名さん 
[2004-11-06 00:19:00]
どこかの記事で、マンションで発生する○大問題は上下階騒音、駐車場、駐輪場、と書いてあった(他あったか忘れた)。
駐車場に比べて駐輪場が少ない点は、確かに設計企画ミスだよね。
困ったもんだ。
266: 匿名さん 
[2004-11-06 00:19:00]
>>264 >>263
自転車を玄関前のDUEに置くことに対して言っています。
認めるんですか?
その自転車はどうやって外に持っていくんですか?
折り畳みをキャリングケースに入れて運ぶのと、訳が違うんですよ。
267: 匿名さん 
[2004-11-06 00:25:00]
アイテム提供会社から何かもらってるでしょ、ねえ三井さん?
こんなルールを厳守してたら、どこの玄関も金太郎飴。
それこそかっこ悪いのでは。
268: 匿名さん 
[2004-11-06 01:20:00]
>>266
26インチのチャリはどうかと思うが、MTBとか子供用は
管理組合の総意でOKにすればエレヴェーターに乗っけてもいいんじゃないかい?
カゴに入れられたり抱きかかられたpetも乗るんだからチャリくらい
そう気になるもんじゃないぞ。
あんたの家にはエレヴェーター付いていないのかい?
269: 匿名さん 
[2004-11-06 11:33:00]
いままでマンションのようないわゆる集合住宅に住んだことがある人なら経験あると思うけど、正式な置き場から溢れた自転車は玄関前に置いてるのがほとんどですよ。もちろん管理組合では禁止しててもです。当然地上へはエレベータを使うわけです。もちろん他に良い方法があればそれをしたいとは思っていますが。
270: 匿名さん 
[2004-11-06 14:03:00]
、−^jk
271: 匿名さん 
[2004-11-07 00:12:00]
難しい問題ですね。
子供の自転車やベビーカーは認めてよいと思うけど、反対する側の気持ちもわかる。
住民数からいってチャリンコ問題勃発は必至。
管理費を消費するシャトルバス問題とともに、管理組合の最初のお仕事になりそう。
272: 匿名さん 
[2004-11-07 00:30:00]
>>266
では、どうしたらよろしいのかと。
そこまで言われるなら、ぜひ対案をお聞かせいただきたいです。
現実的には、>>269ですね。
この立地で駐輪場と自転車の数、どう考えても合わないですね。
273: 匿名さん 
[2004-11-07 00:47:00]
272に賛成一票!!
274: 匿名さん 
[2004-11-07 01:20:00]
私も現実的には>>269だと思います。
ただし子供が廊下を自転車で走らないよう親が徹底させること。
うまく運用できるかは結局親のモラル次第。
275: 匿名さん 
[2004-11-07 15:32:00]
杉並区の放置自転車部隊をマンション内にいれて、運搬してもらおうか。
276: 匿名さん 
[2004-11-07 20:38:00]
>>275
勝手に私有地内の物を持っていったら犯罪やんけ。
占有離脱物横領か窃盗に問われることを知らへんのか?
277: 匿名さん 
[2004-11-07 20:43:00]
まあまあ軽いジョークのつもりでしょうから。無視無視っつことで。
278: 匿名さん 
[2004-11-08 01:04:00]
マスターズハウスは玄関前に自転車を置くスペースがないのでは?
279: 匿名さん 
[2004-11-08 22:35:00]
先日、オプションの案内が来ていたのですが、
誰かすでに頼まれた方がいたら印象をお聞きしたいのですが。
間取りによって全然違うのは承知しておりますが、
家具・カーテンなどどれくらいかかりそうなのか、安くしてくれるのか、
教えてくださいませ。
280: 匿名さん 
[2004-11-08 22:44:00]
下がってるよん、ageとくね。
281: 匿名さん 
[2004-11-10 01:27:00]
カーテンに関しては防炎処理のことを考えると、防炎処理をされているものを選択する必要があります。
青山のだと、かなり割高につきます。
特に扇風機付きの照明だと15万円くらい。安売りやの気の利いた扇風機付きだと2万円くらい。
オプションは表札と玄関鏡くらいにしておいた方がいいです。
割引はありますが、元値が数倍します。
282: 匿名さん 
[2004-11-10 01:37:00]
>>281
なるほど、割高なんでしょうな。よくわかりました。
表札もホームセンターなどで質の良いものを安く作れるんでしょうかねぇ。
でもたいした金額でなければオプションでも良いのですが。
まぁ玄関鏡はオプションで頼むしかないんですかね。
283: 匿名さん 
[2004-11-10 02:22:00]
>>282
表札はあまりバラバラでも変になりますから、郵便受も含めて頼んだ方が無難だと思います。
鏡は一旦壁紙を剥がして接着剤で付けることになりますから、オプションでやってもいいと思います。値段も3万円から5万円前後と手ごろですから。
照明やクーラー、カーテンにフローリングなどは自分で手配した方がいいと思います。かなり値段が違います。
284: 匿名さん 
[2004-11-11 00:45:00]
表札もかなり高いよん。
ホームセンターで類似品を作ってもらうほうがよろしいかと。
285: 匿名さん 
[2004-11-11 06:37:00]
286: 匿名さん 
[2004-11-11 13:07:00]
お隣のダイワハウス賃貸の詳細が公開されました。
驚きです。サービスがITPよりかなり充実しています。
賃料は微妙です。安いような気も高いような気もします。
http://www.royalparks.jp/ogikubo/index.html
287: 匿名さん 
[2004-11-11 19:42:00]
>>286
大和ハウスは定期借地契約(50年間)で借りているので、借家契約も定期借家契約になると思っていましたが、やっぱりそうなんですね。(5年間、ただし転居を理由に借主側からの解約には応じる。)
通常の定期借家契約は、ずっといられる一般的な借家契約よりも2割程度安いのが普通です。
なぜなら、5年後は賃料はその時の相場でゼロクリアの契約となるから。同じ団地に残るとしても同じ場所・部屋に入れるとは限らない。
そういう観点で考えると、12万円は15万円、27万円は32万円と考えて比較してみた方がいいのではないですか?
分譲より設備が充実していて当り前だと思います。広さと賃料を考えると。
288: 匿名さん 
[2004-11-11 23:37:00]
>>287
Web見てみましたが、5年定期借家契約である旨書いてる箇所が見当たらないけど、直接問合せされたのですか?
賃料は相場と思います(充実設備の長所と5年定期の短所でトントン)。
ただし共益費は高め(無意味なフロントサービスのせいでしょう)。
おっと、駐車場代がITPより安いってのはどーいうこと???
289: 匿名さん 
[2004-11-11 23:39:00]

5年定期の件、物件概要に書いてましたね。失礼しました。
290: 匿名さん 
[2004-11-12 00:15:00]
大和の賃貸の方が東に開けている分、立地はいいよな。
>>237
ITPが駐車場を同額にすると、ただでさえ高い管理費に上乗せされるだけだよ。
管理費の高さを駐車場で賄おうってハラなんじゃないかな?

291: 匿名さん 
[2004-11-12 01:25:00]
大和の賃貸ほかにはなくかなりいい感じですね。賃貸に負けるなITP!
292: 匿名さん 
[2004-11-12 07:58:00]
駐車場が大和定期賃貸より分譲の方が高い理由は、駐車場の構造からくるものでしょう。
上限は周辺の相場ですから23000円くらい。これは大和も分譲も共通。
分譲の駐車場は地下が1階とはいえかなり深く掘って、機械式3段が採用されている。地上も3層式でそこにも一部機械式2段が採用されている。
大和では機械式が1割。構造設備面から考えると、下限は少し大和の方が安い程度だから妥当ではないですか。

293: 匿名さん 
[2004-11-12 21:00:00]
機械式は金もかかれば出すのに時間かかる。
ダイワと両睨みで検討すっかな。
値引きと賃料を慎重に比べてみるか。
294: 匿名さん 
[2004-11-12 21:47:00]
>>293
あなたは購入者では無いのでは?
駐車場を借りる前提条件がわかっていない。
295: 匿名さん 
[2004-11-12 22:10:00]
購入者じゃないでしょうね。
>ダイワと両睨みで検討すっかな。
とありますからね。
>>294 あまり興奮しないで、ゆっくり読むように。。。恥ずかしいですよ、ほんと。。。
検討者以外でもレスしてOKだよ。
296: 293 
[2004-11-12 22:28:00]
>>294
感じ悪いったらありゃしねえな。
295さんのおっしゃるとおり、私は一検討者。

297: 匿名さん 
[2004-11-12 22:35:00]
図らずもかの御仁の住む板として有名になってしまったITP荻窪。
皆さん、穏やかに行きましょう。
298: 匿名さん 
[2004-11-12 22:39:00]
住む板でもあり、かの御仁のリアル住処ともなるITP荻窪。
299: 匿名 
[2004-11-12 23:11:00]
玄関横の学校のような白塗り壁が気になります。 普通タイル張りとかでは・・・?
結構いいお値段&ブランドのマンションでも こんな事は許容範囲なんですね。
みなさん問題にされてないようなのですが 私は気になりました。
現物できて再検討と思いましたが 思ったよりも玄関前も狭く
お金かけて飾る程でもないかなぁーと確認し見送りました。
マイナス意見でごめんなさい。
300: 匿名さん 
[2004-11-12 23:13:00]
300ゲト

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる