旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪 リニューアル☆匿名さん限定☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪 リニューアル☆匿名さん限定☆
 

広告を掲載

山本小鉄(以後は名を伏せます) [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

今までの一連の論争はコロセアムでやって頂きましょう!
心機一転、入居まであと5ヶ月。
購入者、検討者の憩いの場にしましょう(^0^)ノ

※一連の経緯を考慮して、
 「匿名さん」以外の書込みはご遠慮願いますm(-_-)m

[スレ作成日時]2004-10-24 20:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪 リニューアル☆匿名さん限定☆

202: 匿名さん 
[2004-11-01 02:33:00]
>>197さん
サウステラスの13階のトラブルって何ですか?気になります。
203: 匿名さん 
[2004-11-01 02:38:00]
>>198 >>200
市場の跡地に12月からオープンするのはサミットストアと山田電気ではなかったのかな?
よくこの2つはジョイントストアをやっているけど。
杉並の青果市場は練馬に統合されました。
204: 匿名さん 
[2004-11-01 02:43:00]
>>197
事業者に問い合わせたら、「塗装が飛ばないための覆い」という答えでしたが、1ヵ月以上13階の西側1戸以外にかかっていました。
14階と13階に内装工事が入るだいぶ前の時点から、この白幕はかかっていました。
ほんと、ここ1週間前くらいにとれました。
12階と13階以上は作り方が異なります。これは外見からすぐわかります。
塗装というより防水関係の工事をやっていたような気がします。
205: 匿名さん 
[2004-11-01 02:46:00]
そうですか、山田電気でしたか。
コジマ電気というレスがあったので、嬉しくなっただけですが、
電器店は山田電気でも嬉しいです。つまり電器店は大好き
なので。
206: 匿名さん 
[2004-11-01 08:20:00]
コジマです
207: 匿名さん 
[2004-11-01 11:52:00]
サミットは一般庶民にはQueens...より圧倒的にいいよ。うらやましいな。
208: 匿名さん 
[2004-11-01 12:11:00]
>203
コジマですよ。もう看板も出ています。
209: 匿名さん 
[2004-11-01 17:47:00]
>>204
事業者が塗装工事と言っているならそちらを信用した方がいいかと
思うのは私だけですかね?
工事のトラブルというのは、何か根拠あるソースからの情報でしょうか?
そうでないのならば、不用意に購入者・検討者に不安を抱かせるのは
いかがなものかと思います。
210: 匿名さん 
[2004-11-01 21:58:00]
>>209
私もそう思います。
問い合わせた事業者とは売主のことですか?鹿島?それとも営業の方?
部屋を限定してトラブル、と言われるとその部屋の購入者はどう思うのでしょうか。
事業者の方だってうそはつかないのでは?
塗装工事ではないと思われる何かあったのですか?
211: 匿名さん 
[2004-11-02 00:49:00]
新聞屋とか生協は、玄関まで届けてくれるんでしょうかね。
オートロックがあるから、棟のエントランスや郵便受けで引き返すのかなぁ。
212: 匿名さん 
[2004-11-02 01:00:00]
>>210
両者に問い合わせしています。
通常の塗装を一ヵ月もやっているってあり得ませんね。
しかも13階に限定している。12階と13階はプレキャストの柱は建てていますが、13階は少し後退した位置に建物ができます。
考えられることを書いているだけです。(消去法で)
213: 匿名さん 
[2004-11-02 01:55:00]
>>212
>考えられることを書いているだけです。(消去法で)
推論で書くのは結構だが、書き方に注意したほうがいい。
断定的に書かれているが、所詮は素人の勘ぐりの域を出ない。
結局トラブルがあったという言質、確証が無いのであれば
無用な不安を煽り立てる物言いはすべきではないな。

>両者に問い合わせしています。
私の書込みに異論があるのであれば、両者のメール等によるコメントを
コピペして明示する等することだ。
信用性を著しく欠く書込みに不快感があるのが率直なところ。

空想でトラブルなんぞ書きたてられたら供給側はたまったものではない。

214: 匿名さん 
[2004-11-02 07:31:00]
>>213 さん、お気持ちは察しします。
でも、みんな分かっているでしょうから、黙ってスルーしませんか?
まじめにレスしていると、また不毛なフレームになってしまいますよ。

マンション建築は家電製品などと違って手作りですから、トラブルは付き物。
私は、仮に何らかのトラブルが発生しても、鹿島なら難なくクリアできると思います。
215: 匿名さん 
[2004-11-02 11:03:00]
鹿島だから難なくクリアできると言うのは甘いんじゃない
216: 匿名さん 
[2004-11-02 11:12:00]
>211さん
どうなんでしょうね。
新聞配達は入れてしまったらセキュリティ上問題があるのでは、と思います。
平日はともかく休日などは面倒な気がしますが、仕方ないかもしれませんね。
生協などは在宅していれば玄関まで来てもらえそうな気がしますが。
うちも重いものはもっぱら宅配に頼っているので、是非玄関まで来て欲しいです。

217: 匿名さん 
[2004-11-02 12:13:00]
>>215
なるほど、確かにそうですね。
寝ぼけまなこで書いたので、筆の勢いが余ってしまいました。。

大事なのはトラブルが起きたときにゼネコンがどう対処するかで、
鹿島なら比較的安心できそう、程度の意味合いでした。
218: 匿名さん 
[2004-11-02 20:11:00]
13階の白幕について。
台風が毎週のように来ていましたし、塗装工事であるといっても飛散・防水(台風からの)対策がこの天候で必要だったのかもしれませんね。
219: 匿名さん 
[2004-11-02 20:13:00]
白幕貼らずに10階あたりに貼ってあるのと似たような横断幕を出しておけば怪しまれなかったかもね。
220: 匿名さん 
[2004-11-02 21:09:00]
ま、営業さんが塗装工事だと言っているのだから、
そういうことでええんじゃないか?
>>219さん
どうせなら「分譲中」とか書いておけばいい広告になったかも知れんなw
221: 匿名さん 
[2004-11-02 22:26:00]
事業者の配慮ですね。確かに白幕を1ヵ月もそのままだとだれでも不安になります。「なんだろうって。」
「分譲中」ならだれも怪しまないですね。
222: 匿名さん 
[2004-11-03 00:19:00]
さすがに「先着順住戸受付中!」なんて書くわけにもいかないからなw
223: 匿名さん 
[2004-11-03 00:23:00]
>>214&217さん
書き込みの通りですね、いちいち噛み付いていたらキリないですね。
好きに言わせておいてスルーすることにします。
224: 匿名さん 
[2004-11-03 10:18:00]
そもそも匿名板です。真実は自分で調べるもの。
真実は自分の足で調べることであって、ここで確かさを追求することは
おる意味において愚問と考えます。まさか匿名板のレスを信じて、あり
方を決定している訳ではありませんよね?  それに購入者の殆どは、
この板を知らないと思いますので、リアル社会で引きづることは避けて
頂きたい! と感じています。
225: 匿名さん 
[2004-11-03 10:52:00]
>>224
なんか文章が支離滅裂だな…
226: 匿名さん 
[2004-11-03 11:25:00]
言ってることはわかるよ。
惑わされず、自己判断責任ってことね。
総会かなんかで板でこんなことがあったは勘弁。
ここで人との付き合い方が決められても困るしね。
ここは一部の人が知ってるだけ。
227: 匿名さん 
[2004-11-03 15:34:00]
はい、話題を元に戻しましょうね。
第3期2次までに未販売の住居は77戸のようです(数えました)。
マスターズは1&2&3階に12戸、サウスは4階以下&東向き住居に集中しています。
シーズンズは11階以上に3戸とG81Bの上のほうに2戸、それに東向き8戸です。
ではみなさん感想をどうぞ。
228: 匿名さん 
[2004-11-03 17:28:00]
なんで白幕に皆さんそんなに拘るのか不思議です。
そこまで施工会社や売主を信用できないなら、
きちんと疑義を直接ただした上で、購入をやめるならやめればよいのでは?
229: 匿名さん 
[2004-11-03 22:24:00]
>>228
購入やめるゆうても手付金帰ってくる保証があらへんやろが。
軽軽しくそないなことはいわんほうがええ。
230: 匿名さん 
[2004-11-03 22:41:00]
>216さん
そうですね、利便性とセキュリティ、トレードオフの関係ですね。
知り合いが最近住んだマンションは新聞配達が玄関まで配達すると。
決まった経緯や、どうオートロックを通過してるのかは聞いてませんが。
231: 匿名さん 
[2004-11-03 23:02:00]
オートロックを突破した新聞の勧誘者やNHKの集金員に廊下を
うろうろされるのはちょっと。
玄関横のインターホンにはカメラついてないし(と思う)。
カメラつけたってプラス2万程度だろうからつけて欲しいよね。
232: 匿名さん 
[2004-11-03 23:26:00]
>>229
オートロック通過法は仕様によるが、2通りある。
・暗証番号設定をし、そのうちの一つを配達員に教える。
 暗証番号は一定数まで設定出来るし、都度変更も出来る。
 配達員が替わったら番号を設定しなおして、無用な進入は抑止できる。

・時間設定で設定された特定の時間だけ誰でもスルーすることが出来る。
 朝方、夕方に誰でも出入り出来るリスクがあるのは小学生でもわかる。
以上からおそらく後者を選択しているのではないかな?
他にも入る方法はあるが、ここで話せる内容ではないのでね…。

決定経緯はmin25%を超える入居者が賛成すれば済むこと。
半数の出席*過半数の賛成があれば可決されるのだよ。

まぁ、バルコニー表面でのフトン干しも同様の経緯で決定されるわけだ。
ここの物件も隣の公団で干すヤツが一杯出現するだろうから、
もともと美観も何も無いだろう。
最初の管理組合総会でフトン干しと朝刊配達を可決しておくことだな。


 
233: 匿名さん 
[2004-11-03 23:28:00]
>>231
あれ?
ここって、入り口に虹彩認識システムだか何だかが設置されるんじゃ
なかったっけか?
もらったパンフレットの中にそんな記載が写真つきであった気がするけど。
234: 匿名さん 
[2004-11-04 00:00:00]
>>233
なくなったよ。訂正の紙が1枚が入っていたはず
235: 匿名さん 
[2004-11-04 00:55:00]
プラウド駒込とニコタマタワーは管理スタッフが新聞を各部屋まで配ってくれる。
24時間有人管理でないとできない技だ。個人的には新聞配達の人が
配ってもいいとは思うが。今 そうだから下まで毎日行くの面倒だ。
236: 匿名さん 
[2004-11-04 13:07:00]
質問です。
このあたりだとここの価格で一戸建て(もちろんここより狭い)が買えると思うのですが、
何故ここを買ったのですか?やはり、セキュと防災そして荻窪が決めてだったのでしょ
うか?
237: 匿名さん 
[2004-11-04 14:51:00]
年とると草むしりとか屋根掃除は大変だからな。
この辺に住んでた人が家を売り払って買ってる方が多いんじゃないか?
一戸建てで同じ面積買おうとしても手が届かない者共が買っていると
考えるのが正しいかと。

238: 匿名さん 
[2004-11-04 17:59:00]
>236
金額ではなくマンション派の為、購入しました。
マンションが良い理由はいくつかありますよ。
ここの決め手は荻窪で大規模という物件が、今後なさそうなので。
239: 匿名さん 
[2004-11-04 18:24:00]
荻窪って思っているよりイイトコではないよ。
どこにでもある普通の街。
悪いけど(笑)。
240: 匿名さん 
[2004-11-04 19:41:00]
>>238 さん、確かにそうですね。西荻窪に近いのもいいですね。
ちょっと駅から遠いのがネックですが、なんとか徒歩圏内ですし。
私も10年ここで暮していますが、なかなか離れることができません。
それで、私の購入理由も「荻窪」でした。
241: 匿名さん 
[2004-11-04 21:48:00]
>>229
そうですね、大変失礼致しました。
242: 匿名さん 
[2004-11-04 22:38:00]
>238さん
>240さん
私もそうですね。他にもいくつか理由はありますが(三井不動産、鹿島の組み合わせであったこと などなど)、とにかく荻窪でこの規模はもうなさそうだと思って決めました。

荻窪は確かに普通の町かもしれないですが、でも住みやすいし一度住むと離れがたいですね。
私は西荻育ち・現在は荻窪在住です。なので他の町に住んだことはないのですが、いまさら他には住みたくないな、と思います。
243: 匿名さん 
[2004-11-04 23:10:00]
周辺に今年出来る小規模マンションについて調べて見ました。
桃井第一小学校前に今年12月に竣工予定の「ユニーブル荻窪」。5500万円のメゾネット、5400万円の70平方メートル台、4700万円の70平方メートル台。
広さと設備は別にして、シーズンテラスの下の方と比べると値段は同じかむしろ高い。
上荻二丁目バス停近くの上毛のガソリンスタンド跡地「ドメイン荻窪」、ここは62平方メートルで4000万円台の上で日が全然当たらない。
244: 匿名さん 
[2004-11-05 00:00:00]
>>243
ここの残り物も含めてロクなものがないということかい?
245: 匿名さん 
[2004-11-05 07:55:00]
>>244
「このあたりに建設中の小規模マンションと比較したら、けっして割高では無い。」という意味です。
小規模マンションだと、床暖房無し(ドメイン)、床暖房が電気(ユニーブル)でこの方が維持費が安いと。南側は狭い間取りで煩く、北側に少し広い(といっても、60〜75平方メートル程度まで)日当たりが悪く、東西通せる通風があればいい程度。
駐車場や共用設備、管理人の有無など、かなりの差になる。値段は殆ど変わらないというより小規模物件の方がかなり割高で「諸手数料や修繕積立基金も価格に含める」キャンペーンまでやっているところも。
246: 匿名さん 
[2004-11-05 10:42:00]
自転車置き場って1戸平均1.5台ですよね。
うちはできれば3台おきたいのに。
敷地内にあふれ、緑の部分を削り…なんてことになりませんかね。
247: 匿名さん 
[2004-11-05 10:46:00]
>>236 どこにもいる戸建信者だな。眺望もなくカーテン閉めっぱなし。
下手すると隣が大型犬飼ったりピアノ弾かれるよりマンションの方がいい。
248: 匿名さん 
[2004-11-05 11:32:00]
>>245
そもそもここが高いことはマクロで見ればわかるはず。
周辺の無名デベ物件と比較するのは指向が低くないか?
249: 匿名さん 
[2004-11-05 11:39:00]
>246
自転車置き場が少ないと自分の部屋の前の通路やベランダや共用自転車置き場近辺(でも中でなく外)に放置するしかないのよね。うちなんか4台あるんだけど。どうしましょう。
250: 匿名さん 
[2004-11-05 12:04:00]
う〜ん、自転車置き場は問題ですよね。我が家もどうしよとは以前から思ってはいました。管理組合もごく初期の段階で対応を迫られる事案ではないでしょうか。
でも!「放置」は是非止めましょう。自分も勿論しないつもりですが、住民の放置自転車があふれるマンションなんて魅力が半減ではないでしょうか。
住民で知恵を出し合い、なんとか解決方法を見つけたいものです。
251: 匿名さん 
[2004-11-05 15:37:00]
友達のマンションなんかに遊びにいくと結構放置してあるわよね。「○千万もするマンション買って自転車まみれって」友達も嘆いてたけど、どうするのが一番良いのかしら。駅まではけっこう距離あるし、子供は持っていたいだろうし、旦那の古いのはこの際処分するとして。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる