今までの一連の論争はコロセアムでやって頂きましょう!
心機一転、入居まであと5ヶ月。
購入者、検討者の憩いの場にしましょう(^0^)ノ
※一連の経緯を考慮して、
「匿名さん」以外の書込みはご遠慮願いますm(-_-)m
[スレ作成日時]2004-10-24 20:46:00
in the Park荻窪 リニューアル☆匿名さん限定☆
202:
匿名さん
[2004-11-01 02:33:00]
|
203:
匿名さん
[2004-11-01 02:38:00]
|
204:
匿名さん
[2004-11-01 02:43:00]
>>197
事業者に問い合わせたら、「塗装が飛ばないための覆い」という答えでしたが、1ヵ月以上13階の西側1戸以外にかかっていました。 14階と13階に内装工事が入るだいぶ前の時点から、この白幕はかかっていました。 ほんと、ここ1週間前くらいにとれました。 12階と13階以上は作り方が異なります。これは外見からすぐわかります。 塗装というより防水関係の工事をやっていたような気がします。 |
205:
匿名さん
[2004-11-01 02:46:00]
そうですか、山田電気でしたか。
コジマ電気というレスがあったので、嬉しくなっただけですが、 電器店は山田電気でも嬉しいです。つまり電器店は大好き なので。 |
206:
匿名さん
[2004-11-01 08:20:00]
コジマです
|
207:
匿名さん
[2004-11-01 11:52:00]
サミットは一般庶民にはQueens...より圧倒的にいいよ。うらやましいな。
|
208:
匿名さん
[2004-11-01 12:11:00]
>203
コジマですよ。もう看板も出ています。 |
209:
匿名さん
[2004-11-01 17:47:00]
>>204
事業者が塗装工事と言っているならそちらを信用した方がいいかと 思うのは私だけですかね? 工事のトラブルというのは、何か根拠あるソースからの情報でしょうか? そうでないのならば、不用意に購入者・検討者に不安を抱かせるのは いかがなものかと思います。 |
210:
匿名さん
[2004-11-01 21:58:00]
>>209
私もそう思います。 問い合わせた事業者とは売主のことですか?鹿島?それとも営業の方? 部屋を限定してトラブル、と言われるとその部屋の購入者はどう思うのでしょうか。 事業者の方だってうそはつかないのでは? 塗装工事ではないと思われる何かあったのですか? |
211:
匿名さん
[2004-11-02 00:49:00]
新聞屋とか生協は、玄関まで届けてくれるんでしょうかね。
オートロックがあるから、棟のエントランスや郵便受けで引き返すのかなぁ。 |
|
212:
匿名さん
[2004-11-02 01:00:00]
>>210
両者に問い合わせしています。 通常の塗装を一ヵ月もやっているってあり得ませんね。 しかも13階に限定している。12階と13階はプレキャストの柱は建てていますが、13階は少し後退した位置に建物ができます。 考えられることを書いているだけです。(消去法で) |
213:
匿名さん
[2004-11-02 01:55:00]
>>212
>考えられることを書いているだけです。(消去法で) 推論で書くのは結構だが、書き方に注意したほうがいい。 断定的に書かれているが、所詮は素人の勘ぐりの域を出ない。 結局トラブルがあったという言質、確証が無いのであれば 無用な不安を煽り立てる物言いはすべきではないな。 >両者に問い合わせしています。 私の書込みに異論があるのであれば、両者のメール等によるコメントを コピペして明示する等することだ。 信用性を著しく欠く書込みに不快感があるのが率直なところ。 空想でトラブルなんぞ書きたてられたら供給側はたまったものではない。 |
214:
匿名さん
[2004-11-02 07:31:00]
>>213 さん、お気持ちは察しします。
でも、みんな分かっているでしょうから、黙ってスルーしませんか? まじめにレスしていると、また不毛なフレームになってしまいますよ。 マンション建築は家電製品などと違って手作りですから、トラブルは付き物。 私は、仮に何らかのトラブルが発生しても、鹿島なら難なくクリアできると思います。 |
215:
匿名さん
[2004-11-02 11:03:00]
鹿島だから難なくクリアできると言うのは甘いんじゃない
|
216:
匿名さん
[2004-11-02 11:12:00]
>211さん
どうなんでしょうね。 新聞配達は入れてしまったらセキュリティ上問題があるのでは、と思います。 平日はともかく休日などは面倒な気がしますが、仕方ないかもしれませんね。 生協などは在宅していれば玄関まで来てもらえそうな気がしますが。 うちも重いものはもっぱら宅配に頼っているので、是非玄関まで来て欲しいです。 |
217:
匿名さん
[2004-11-02 12:13:00]
>>215
なるほど、確かにそうですね。 寝ぼけまなこで書いたので、筆の勢いが余ってしまいました。。 大事なのはトラブルが起きたときにゼネコンがどう対処するかで、 鹿島なら比較的安心できそう、程度の意味合いでした。 |
218:
匿名さん
[2004-11-02 20:11:00]
13階の白幕について。
台風が毎週のように来ていましたし、塗装工事であるといっても飛散・防水(台風からの)対策がこの天候で必要だったのかもしれませんね。 |
219:
匿名さん
[2004-11-02 20:13:00]
白幕貼らずに10階あたりに貼ってあるのと似たような横断幕を出しておけば怪しまれなかったかもね。
|
220:
匿名さん
[2004-11-02 21:09:00]
|
221:
匿名さん
[2004-11-02 22:26:00]
事業者の配慮ですね。確かに白幕を1ヵ月もそのままだとだれでも不安になります。「なんだろうって。」
「分譲中」ならだれも怪しまないですね。 |
サウステラスの13階のトラブルって何ですか?気になります。