マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス)   
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/

何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?

[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART6

82: 匿名さん 
[2005-11-17 16:18:00]
では、もう来なくてけっこうですよ。
お忙しいでしょうから。
83: 匿名さん 
[2005-11-17 16:25:00]
81
暴落派とか上昇派とか、ひとりで騒いでいるけど。
あんた誰(笑)
忙しいんでしょ。来なくていいよ。
84: 匿名さん 
[2005-11-17 16:29:00]
>82
>83

お前らもな。
85: 匿名さん 
[2005-11-17 17:00:00]
>>84
資金がないから暇なの?
だったらこんなところで遊んでないで
銀行からがんがん金借りてマンション買ったらどうかね。
上昇派なんでしょ。「今僕に金貸さないと、あとで恥かきますよ」て言ってくればいいじゃん。
86: 匿名さん 
[2005-11-17 17:21:00]
83
あんたとは失礼な。
私は不動と申すものです。
これからは、ちゃんとさんづけで呼ぶように。
87: 匿名さん 
[2005-11-17 20:02:00]
面白い!!
88: 匿名さん 
[2005-11-17 20:08:00]
***
89: 匿名さん 
[2005-11-17 20:50:00]
ここでマンションが値上がりすると言い続けている人って
不動さん一人じゃないのか。
90: 匿名さん 
[2005-11-17 21:13:00]
マンションの価格上昇要因
・都心部における需給バランスの変化
現在は供給過剰気味ですが今後の新築供給低下があれば需給バランスが変化します
・長期的視野に立つインフレ
政治的にも経済的にも長期的には緩やかなインフレを目指すでしょう
・円安による石油をはじめとする輸入物価の上昇
短期的にはこれも上昇要因です。石油価格も上昇してます。

ただし、現在はどれも不確定要素。
品川のあるマンションは空室率40%でもデベの利益が出るほどデベの取り分が多いのが今の現状。
なので、買いたい人は落ち着いて。しばらくは急騰したりしません。いい物件を買ってください。
91: 匿名さん 
[2005-11-17 21:14:00]
こんなこと誰にもわかるわけないじゃーン。
92: 匿名さん 
[2005-11-17 23:21:00]
いま20代30代の若いやつが株でがんがんもうけているよ。株の掲示板でも見てきたら
そいつらはどんどんお金を使うんだって。
下落派のかたがたは下落しただれも見向きもしないマンションを格安で手に入れてください。
合掌。ち〜ん。
93: 匿名さん 
[2005-11-18 04:02:00]
株で儲けても不動産を買うのはわずかだと思う
マクロで見たら若い世代の消費はかなり低い
94: 匿名さん 
[2005-11-18 07:07:00]
90
で説得力のある項目は
○現在は供給過剰気味。
○品川のあるマンションは空室率40%
この二つだけですね。
95: 匿名さん 
[2005-11-18 08:01:00]
>>92
92も相当ハンパなマンション掴んであえいでいる模様。
96: 匿名さん 
[2005-11-18 08:02:00]
しかも結構高かったりして、無理して買った割には家族からの非難囂々。
97: コタツでチンコたつ 
[2005-11-18 08:23:00]
株の利益は個人だと10%ぐらいですね
億の元手があれば利益でマンションは買える
98: 匿名さん 
[2005-11-18 08:24:00]
マクロ経済わかってない私立大の人が多そうだなぁ
99: 匿名さん 
[2005-11-18 08:38:00]
株で儲けているのはほんの一部の人間ですよ。
株が上がれば買った人は儲かる。
空売りした人は踏み上げくらって大損する。
一現象、一部の人間を取り上げて総論を語るのは
辞めた方がいいでしょう。
100: 匿名さん 
[2005-11-18 08:38:00]
株で儲けている人はごく一部です。
長期的に儲けられる人は1割にも満たないとか。
証券会社の社員に株をやらない人が多いことを考えても解ります。
(彼らは資産を失ってゆく人を多数、見ていますから)
一部に非常に儲かっている人がいるのは事実ですし、そうした人たちが派手に報道されているので
いかにも皆、儲かっている錯覚をしますが。
女性週刊誌に株式投資の記事が出るようになれば相場は終わりです。
2000年前後のITバブル崩壊のときもそうでした。そろそろ危ないです。
101: 匿名さん 
[2005-11-18 09:56:00]
若者ができるのはせいぜい低位のやつで、もうかったっていっても実際タバコ代くらいだよ。
あとは現金化のタイミングを見失い、幻の爆上げ大儲けで踊ってるだけっす。
102: 匿名さん 
[2005-11-18 10:22:00]
>>101
全然現実みれてないね。
単位株100株とかの株がどれだけあるかみてごらんよ
いまはETFという手もあるし
103: 匿名さん 
[2005-11-18 10:25:00]
今朝の朝日新聞に出ていましたね。
株と不動産のバブル化が懸念されていると。
リートなど間違っても手を出してはいけないんでしょうね。
外資は利益を得てすでに撤退したところも多いといいますし。
私もそろそろ株と投資信託を売らなければ。(薄利ですが)
104: 匿名さん 
[2005-11-18 10:28:00]
結局本当に賢くて、儲ける奴はこんな所にせっせと書込みなんて
してないんだろうね。(俺を含めて)
暴落だとか上昇だとか必死に書き込んでる時点で***だね。
何とか自説が正論であると力説しても考え方はそれぞれだからね〜
105: 匿名さん 
[2005-11-18 10:49:00]
104は正しい。
しかしみんな自分が儲かってないから想像できないのだろう。
株は最低3万円まではいくよ。まだまだあがりますよ。将来はアメリカと同じになります。
それはアメリカのためでもあるからです。
106: 匿名さん 
[2005-11-18 11:03:00]
情報収集しないで行き当たりばったりで
マンションを購入して痛い目にあった人
何人も見てきました。こういうところを
見ている人はある意味用心深いからまだましだ。
それから株は3万までいくなどという、
はしたない書き込みは慎みましょうよ。
107: 匿名さん 
[2005-11-18 11:05:00]
>106
情報収集ってこの掲示板が情報ソース?
ここの書込み、真に受ける人の気が知れない。
108: 匿名さん 
[2005-11-18 11:19:00]
どこでもそうですが、こういうところでは
信用出来る情報と出来ない情報がありますね。
例えば日経新聞に出ていた、などという情報は比較的信用できるでしょう。
ただ後で自分で確認するのは当然のことですが。
また、株は3万円までいく、などという情報は信用出来ません。
情報と言えないお粗末なものですから。
まあ、信じる人は一人もいないでしょうけど(笑)
109: 102 
[2005-11-18 11:37:00]
いやま、俺ももう外貨資産に力点移してるんだけどね(笑)
110: 匿名さん 
[2005-11-18 11:56:00]
だから101がやっぱり現実なんでしょ。
111: 匿名さん 
[2005-11-18 12:11:00]
109
いま日本が買いなのに。わかってないな〜。
112: 102 
[2005-11-18 12:21:00]
売りきってはいないよ。配分をかえてるだけ。
>>110
若い層でも、すでに売り抜けてる奴はたくさんいる。
現実みてないというのは、低位株しか買えないと言うことと、煙草銭くらいしか儲かってないと言うことに対して。
113: 匿名さん 
[2005-11-18 12:25:00]
去年購入したマンションいま中古価格購入時の25%上昇。
2年前から仕込んだ株いま4倍にせまる勢い。日経平均3万まではいきますので単純に8倍はいくでしょう。
一部株売却してマンション完済。いま私の年齢33歳。
自分の知り合いも株で結構もうけてますよ。
これからは自分の給料のみで人生設計する人は少なくなりますよ。
アメリカではネットでの株取引2人に一人日本ではまだ10人に一人。
今後が楽しみですね。
114: 匿名さん 
[2005-11-18 12:28:00]
113
中古購入は間違いです。
115: 匿名さん 
[2005-11-18 12:45:00]
あなたの話はしてくれなっくていいですよ。
とても本当とは思えない。妄想癖かな。
投資に成功している人はこんなところで
自慢話なんかしないもんですよ。
116: 匿名さん 
[2005-11-18 12:48:00]
>アメリカではネットでの株取引

なんだ、デートレーダー込みの話か。あほくさ。
117: 匿名さん 
[2005-11-18 12:50:00]
>115 投資に成功している人はこんなところで自慢話なんかしないもんですよ。

自説を力説してる奴も同じ。
理屈こねくり回してるだけで賢くは思えない。自画自賛という意味では同じ。
118: 匿名さん 
[2005-11-18 12:52:00]
115
現実から目を背けたいのはわかります。自分以外の人間が儲けた人の
話などなかったことにしたい。しかし現実は私などかわいいほうですよ。
119: 匿名さん 
[2005-11-18 12:53:00]
>117

ちっとも115への返しになってないのだが。
賢い賢い
120: 匿名さん 
[2005-11-18 12:57:00]
>119

すぐに釣られるお○○さん
121: 匿名さん 
[2005-11-18 15:05:00]
ニッチ市場を考えるなら一部分を考えることに意味がありますが
ここはニッチを議論の対象にしてるのか
それとも全体を対象にしてるのかはっきりさせた方がいいでしょう
122: 匿名さん 
[2005-11-18 15:23:00]
>>120
まずは小学校に戻って国語を。
123: 102 
[2005-11-18 15:46:00]
ニッチというか人によって環境が違いすぎて
そもそもみんなが同じ結論を出すことがおかしいと思うんだが
124: 匿名さん 
[2005-11-18 16:19:00]
姉歯の事件は、売れ行きに影響を与えそうですね。
125: 匿名さん 
[2005-11-18 19:31:00]
121
全体を議論すべきでしょうね。
久しぶりに冷静な書き込みを見ました。
126: 匿名さん 
[2005-11-18 22:48:00]
124

財閥系物件に人気が集まり、中小でもちゃんと頑張ってる所にとっては痛いでしょうね。
127: 匿名さん 
[2005-11-18 22:52:00]
大都市近郊の定住指向に絞って議論しないか。
最大公約数的でよいと思うのだが。
128: 匿名さん 
[2005-11-18 22:58:00]
>>126
とりあえず、「体力のありそうなところが割高でも無難」ということになるかもしれませんね。
ニッポンハムも、三菱自動車もつぶれていませんからね。雪印はダメでしたが。
129: 匿名さん 
[2005-11-18 23:07:00]
買っちゃった人は保証とか賠償とかされんの?
130: 匿名さん 
[2005-11-18 23:18:00]
とりあえず都市部は買い、郊外は買うなでいいの?
131: 匿名さん 
[2005-11-18 23:22:00]
>>130
とりあえず、計算書偽造問題がどこまで波及するか分かるまでは買うのは止めたほうがいいかも。

たとえ買いたい物件自身に偽造が無くても、消費者の大半がこの騒ぎでそっぽ向いたら売れのこりが
大量に出て資産価値がなくなっちゃうから。
132: 334 
[2005-11-18 23:30:00]
>>130
いいと思います。
購入後、頭金を竣工までに運用してローンを減らすべし。 もちろん自己責任だけど。
暴落なんて不確定なことを待つよりも、目先の資金運用のベストな方法を考える方がいいよ。
私は1年半後に竣工の物件を購入して、頭金を現在運用中。持ち続けない安全策をとりつつも、
現在2倍。 1年後にローン予定額を0にする目標を立てています。
今はミニバブル、これから本格バブル。 インフレになる前に行動すべし。待っていても資産は変わらんよ。 
133: 匿名さん 
[2005-11-18 23:33:00]
有価証券と不動産と現金の理想的な所持比率はどれくらい?
134: 匿名さん 
[2005-11-18 23:43:00]
>>132
かーっこい〜い♪
135: 匿名さん 
[2005-11-18 23:45:00]
今後日本は長期好景気の持続ですな。
2004までに銀行の持ち合いが解消されたそのときまで外人が安い株を拾いまくっていた。
今後のシナリオは日経平均が3万円を目標に上がっていきます。原油価格上昇であまったオイルマネーや世界の
だぶついたマニーが日本に流れてきます。これはアメリカと日本の共同のシナリオです。
利害が一致しているのです。そしてアメリカは戦争をしまくります。
その大きなシナリオがわからないと時代の波に取り残されます。
136: 匿名さん 
[2005-11-18 23:48:00]
>>133
有価証券はなるべく持たず、現金を瞬間的に証券に変えて徐々に増やすのが今の主流。
ミニバブルだから持ち続けるのはリスク大。
不動産は個人資産の所有量にもよるが、今はローンを組んでも買いではないかと私は思うよ。
バブルが進んだら都心の物件は買いずらくなるから。 ただし、ローンは固定金利にすべき。
137: 匿名さん 
[2005-11-18 23:50:00]
日本は超頭のいい国です。中国とアメリカにビルトインされているので中国もアメリカも
日本なしには金儲けできない仕組みになってしまいました。
よって日本がもうけてくれれば両国は感謝するのです。そのおおきな流れがわからないから
いつまでたってもマンションひとつ購入できない。
138: 匿名さん 
[2005-11-19 00:00:00]
>>136
有価証券は持ち続けるリスクがあるのに、不動産を持ち続けるリスクはないと思っているのでしょうか。
現金化しにくい不動産のほうがミニバブルの今リスクが高いとは思わないのでしょうか。
139: 匿名さん 
[2005-11-19 00:11:00]
今回の株高は日経平均3万ではすまないものになります。
なぜなら徹底的にアメリカが儲からなくてはいけないからです。世界中のお金が日本に集まります。
十年後われわれは今の日経平均がめちゃくちゃやすかったことに驚くでしょう。
いかにアメリカという国がお金儲けにずるがしこいか日本人はわかっいません。
しかし今回のシナリオは日本にとっても十分すぎるほどのリターンがあるので
日本はアメリカの要求に答えました。
私もアメリカにならって仕込みは終わりました。大もうけさせてもらいました。
140: 匿名さん 
[2005-11-19 00:21:00]
まあバブルなら儲けるのは一部ですね
ファンダメンタルがおっついてないとはじける

ただバブルについては昔よりは敏感になってるかなと思います

141: 匿名さん 
[2005-11-19 00:29:00]
140
いまがバブル?
アメリカはバブルいわれつづけ1500から10000ドルになりました。
しかしもうアメリカの平均株価は上がりません。そこで日本に今後のアメリカの金庫番になってもらうというシナリオ
ができていますのでこのシナリオの変更はありません。よって今後十年以上日本の株価は上がりつつけます。
アメリカがもういいよというまで。
142: 匿名さん 
[2005-11-19 00:33:00]
株価の上下よりも消費者物価指数の方が
買いどきかどうかを判断するためには重要でしょう
143: 匿名さん 
[2005-11-19 00:40:00]
142
そんなことばかりいってるから取り残されるんだよ。
大局をみれないから道を誤る。お金の大いなる意思を見極めないと。
テクニカルなことをちまちま考えてるから買い時を見失う。
これだけヒントを与えてあげてるのに。
最近自分が大もうけしましたので不思議なもので他の方もいい方向にいけばいいなという気持ちから書き込みしています。
144: 136 
[2005-11-19 00:44:00]
>>138
不動産は本来は生活する場所。
投資として持つなら限界があるが、住まいとして買うなら今がチャンスということ。
今のタイミングを逃すとバブルの勝ち組がこれからわんさか出てきて
一般の人は普通に都心の新築物件を買えなくなる異常現象になる。  それこそがバブル。
持ち続ける不動産は自分が住むひとつだけでいい。 投資ではなく住むのだからリスクとかは関係なし。
投資としての不動産はいつか限界がくると思う。 弾けたその時に残るのは真に住む環境の良い物件。
145: 匿名さん 
[2005-11-19 00:45:00]
今回の原油高はアメリカのシナリオですよ。皆さん知ってますか?
誰がもうけているんですか?アメリカはもうけまくっますよ。ユーロをたたいてドルは強くなるし。
すべてアメリカのシナリオ道理です。
146: 匿名さん 
[2005-11-19 00:51:00]
みんなだんだん気づいてきたんだろう。
今後の原油高、インフレ、日本の好景気は避けられない。当然地価も上がります。
散々、馬しかの2005年3月暴落説はありえないとおしえてあげたのにここまで言わないとわからない。
とん○が多いよ。
147: 匿名さん 
[2005-11-19 00:52:00]
夜中にまあ精の出ることですな。
まあ、「シナリオ」って言葉を多用する輩に信用できる奴はひとりもいないです。
148: 136 
[2005-11-19 00:58:00]
理論じゃない。
直感を征するものがミニバブルの波でサーフィンできるのさ。
149: 匿名さん 
[2005-11-19 00:59:00]
147
現実をみようとしないだけ。
分析力0だから猫に小判なんだね。
150: 匿名さん 
[2005-11-19 01:01:00]
マンションと言うもの自体の、
資産としてのクオリティが揺らいでますね。
151: 匿名さん 
[2005-11-19 01:03:00]
148
直感が優れていればミニバブルなんて思わないよ。
世界は嫌だろうけれどアメリカ中心なんだよ。
そのアメリカがどう考えるかで植民地の日本の行方がきまる。
ここにいる連中は日本が独立国であると考えているから見当違いなお話になる。
152: 匿名さん 
[2005-11-19 01:04:00]
>>149
あなたの実像を分析すると笑えるんだよ。
153: 匿名さん 
[2005-11-19 01:08:00]
シナリオ博士のマスターベーションはまだつづくよ!
154: 匿名さん 
[2005-11-19 01:09:00]
金やダイヤモンドや土地のように永続性もなく、
株のように成長性もなく、
現金の流動性もない。
そして今回の事件に見るように、品質の保証も無い。

マンションの本質は消費財であって、
資産性はきわめて低いといわざるをえません。
155: 匿名さん 
[2005-11-19 01:21:00]
というわけで
大都市圏の定住指向においてのマンション買い時は?
1)買えるなら早く買っちまえ。借りられる金は今のうちに借りよう。慌てろ!
2)慌てずにまず資金計画を。この時しかないということは一概に言えません。焦ってる方、ご安心を。
3)資金があっても、今は様子見を。手元の資金は他の有効な手段でしばらく運用。
156: 匿名さん 
[2005-11-19 02:36:00]
>>154
そうだね。そうわりきってマンションを買えば、資産性がどうのという議論にはならんわな。
耐久消費財としてみたとしても、約40年の間にクルマを5回買い換え、クルマに2000万出費する
ことを考えると、クルマが不要な都心のマンションのほうが同額の郊外物件よりも2000万円は
安いことになる。

しかも、都心の物件はいざというときインフレに強い。家賃がインフレで上昇してしまっても、
持っていれば住む場所は確保できるわけで
157: 匿名さん 
[2005-11-19 02:48:00]
>>155
不確定要素が多すぎだし、個人的事情にも寄るところが大きいけど。。。
いずれマンションが欲しいなら「今すぐ」ではないけれど、「今の時期」ではあると思う。
都心物件は地価の高騰がつづくとすれば、デベは今の値段を維持するために質を落としてくると思われるしね。
158: 匿名さん 
[2005-11-19 02:56:00]
姉羽事件のおかげで買い控える人も多いと思うよ。
建築業界の膿みが出切るまでしばらく様子見が正解。
159: 匿名さん 
[2005-11-19 02:59:00]
○鹿に何をいってもだめだな(笑)。だまされているうちが一番しあわせなんだな。
まぁこれから十年は株で儲けさせてもらうよ。
100年に一度あるかないかの株の上昇期だからね。
お金の流れを考える場合、軍事力を背景に世界は進んでいるんだよ。
アメリカが自由だ、平等だのをもちだして他国にせめるのは全部金のため。
そうやって世界を引っかき廻しドルの機軸通貨を守る。金正日もサダムも決済をユーロに切り替えるなんていわなければ
こんなことにはならなかった。EUもユーロの機軸に完全に失敗。アルカイーダさま様。
大変申し訳ないが今後十年は株は上がり続け、住みたい街の地価はあがりつづける。原油も上昇、インフレ、
ドルがつよくなり円安になる。円安になり日本企業はますます強くなる。この流れは絶対にかわらない。
2005年3月暴落説も忠告してあげたけどいいかげん気づきなさい。
自分の頭で考えなさい。
160: 匿名さん 
[2005-11-19 05:04:00]
上昇って考えてる連中は私立大卒の投資家が多そうだね
161: 匿名さん 
[2005-11-19 05:11:00]
勘で生きていく人は儲かったら不動産買うといいし
損したら自身の判断力を悔やむといい

ただ株価が連続的に上がり続けるというのは
ファンダメンタルが伴わなければ不可能です
上がったとしてもそれはバブルなのでいずれはじける

経済のけの字もわからず、
自分の勘で儲かったからといって
マクロを語るのはいかがなものか
162: 匿名さん 
[2005-11-19 07:18:00]

<欠陥マンション>

姉歯建築士の問題ですが、建築資材が高騰しているのにマンションの価格を
上げられないという状況から生じた問題だそうです。
内装など目に見えるところの建築費用を下げるわけに行かないので
目に見えないところ。つまり鉄筋やコンクリートなど基礎の部分で
手抜きに工事になったそうです。怖いのは姉歯氏が
「これは業界の流れだ」と言っていることです。
つまり他のケースも充分考えられるということです。
談合体質の強い建築業ですからどう考えても姉歯建築事務所だけの
問題とは考えにくいのです。今のところ氷山の一角と考えた方が無難でしょう。
国は民と民の問題だから補償の対象にはならないと言っています。
都も同じ考えで優先的に都営住宅に入れるわけにはいかないという方針です。
怖いのは、これらのマンションの資産価値がゼロであるということです。
そうなると銀行は貸し倒れになることを何より怖れます。
弁護士の見解では金融機関がさらに他の担保を要求してくるだろうという
ことです。例えば親の家を担保に入れて不足分を満たせというものです。
たとえ大手の建築業者が建てたマンションであっても下請け、孫請けの
工務店が何をしているかは分からないでしょう。
この問題は以前からささやかれていたことですが、
国がやっと重たい腰をあげこれから調査が始まると思います。
調査が終わるまでしばらくマンション購入は待つべきでしょうね。
「他のマンションは大丈夫なのか」といった国民の声を受け
小泉構造改革内閣はこれまでの内閣と違ってこの問題に厳しく対処してゆくと思います。
建築業界の体質としてイモづる式に次々と
欠陥マンションが出てくる可能性は大ではないでしょうか。
163: 匿名さん 
[2005-11-19 07:48:00]
公的資金(税金)がここに使われるという話もあるのか?
もしそうなったら、国民よ怒れ!
164: 匿名さん 
[2005-11-19 08:15:00]
構造計算書の偽造はうちもやってるよという大手デベがでてくる。
あれはバレないから。
165: 匿名さん 
[2005-11-19 08:39:00]
シナリオ博士(...〜145、146、159、161)の性格:
 カッとなりやすい。
 しつこい。
 持論に酔いやすい。
 妄想癖の疑い
 近視眼的
 物の見方が一元的


少なくとも投資で成功できる人でなないな。
変なマンション買っちゃったんだろうなあ。
 
166: 匿名さん 
[2005-11-19 08:54:00]

ほんとうに怖いのは欠陥すれすれというやつですよ。
超高級マンション以外はどれも欠陥すれすれではないでしょうか。
そうしなければ売れるマンションが建てられませんからね。
建築費はバブルの頃の約半額だそうです。しかも建材の高騰。
そして、現在の低価格。これでまともなマンションを建てろというほうが
しょせん無理なんですよ。冷静に考えてみれば当たり前の話ですね。
167: 匿名さん 
[2005-11-19 11:02:00]
これからはかえって建築費用に手を抜けないためにマンション価格はいっそう高騰するんじゃないか?
原油の高騰といっそう厳しい建築基準をかしてくれば必然と安いマンションは淘汰されて
自然とマンション価格が上昇する。
やはり財閥系のマンションがいいよね。
168: 匿名さん 
[2005-11-19 11:17:00]
資産バブルのババ抜きがはじまりました。姉歯と危険マンションと判明した物件の購入者は最初の犠牲者。
ただし姉歯は偽装自体で儲かるわけではないので裏にはデベや公共機関なども絡んでる。体質の問題。そうなると芋蔓式にいろいろ見つかるか、デベは隠蔽に走る。
価格の推移は未定ですが、買い時とは言えない時期に入ってきました。契約率の低下が資産バブルに与える影響は大きいです。
169: 匿名さん 
[2005-11-19 11:23:00]
いくら費用がかかっても、ない袖はふれないなー。
高騰したら、都心のマンションは買うのよそう。
ババをつかむのは嫌だから。
170: 匿名さん 
[2005-11-19 11:36:00]
十数年後にマンション購入してください。
小金もちはたくさんいます。
171: 匿名さん 
[2005-11-19 12:02:00]
そうだね。ババは小金持ちにひいてもらおう。
でも、10数年したら、たぶんマンションは買わないだろうな。
172: 匿名さん 
[2005-11-19 12:29:00]

もう少し真面目な議論をしましょうよ。
いま建築中のマンションの構造は大丈夫なのか。
これは大変深刻な問題だと思いますよ。
どこもぎりぎりの予算で建築していますからね。
どこで経費を削って利潤をだしているか。
これは誰にも分からないわけですから
考えるとぞっとしますね。
173: 匿名さん 
[2005-11-19 12:34:00]
>160上昇って考えてる連中は私立大卒の投資家が多そうだね

下落って考えてる連中は3流私大卒のオタク系が多そうだね
174: 匿名さん 
[2005-11-19 12:57:00]
172
湾岸辺り大丈夫でしょうか
175: 匿名さん 
[2005-11-19 13:33:00]
>173
ムキになって反論しなくても、ババ引いちゃったシナリオ博士。
176: 匿名さん 
[2005-11-19 13:41:00]
↑相変わらずすぐ釣られるね〜○○丸出し
177: 匿名さん 
[2005-11-19 14:39:00]
176がこちらのシナリオどおりにしゃしゃり出たっ
178: 匿名さん 
[2005-11-19 14:41:00]
>>176
そんなだから信用されないのさ。家族にも。
179: 匿名さん 
[2005-11-19 14:42:00]
【社会】検査機関の社長「当社に過失ない」…首都圏マンションなど21棟の耐震強度偽装問題で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132330516/
180: 匿名さん 
[2005-11-19 15:06:00]
姉歯氏のあの平然とした態度。あれは
なんで俺ばかり責められるの?
他にも同じことやっているやついるじゃないか。
という気持ちの表れでしょう。
だから「これは業界全体の流れです」なんて
平気な顔して言えるんだよ。さて欠陥マンション事件
どこまで広がるでしょう。下手すると
たいへんなことになる。でも、泣くのは
いつも何も知らない消費者だ。
181: 匿名さん 
[2005-11-19 16:59:00]
あいかわらず馬しかなやつらだよ。確信をついた話を批判する能力も情報源もないものだからシナリオ博士
だとか子供のように反論をする。まさに子供だな。自分でリスクもとれないからマンション購入もあきらめるための
口実をいつも探している。
今回の姉歯氏の話も自動車業界にたとえると三菱自動車がデータを改ざんしてリコールが続出したからといって
すべても自動車外車が売れなくなったという話はついぞ聞いたことがない。ここまでいえばわかったと思うが
自分が**だとまだきづかない。だから年収4,500万しかかせげないんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる