最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?
[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00
マンションは絶対に今が買い時PART6
442:
匿名さん
[2005-11-24 15:41:00]
|
443:
匿名さん
[2005-11-24 16:43:00]
デベの株価、下がってる?
|
444:
匿名さん
[2005-11-24 17:40:00]
マンションの需要ってどうなるんでしょうかね
団塊jrの人口を引き合いに出してる人がいますが 人口は40,50代よりかなり少ないです マクロ的なデータで見ると消費者層は50代が中心ですが この世代の引退後どうなっていくか お年寄りでマンションに住みたがる人もいるでしょうが 非常に小さなニッチ市場だと思います |
445:
匿名さん
[2005-11-24 19:07:00]
定年退職するまでマンションを買わなかった人が
今さら買うわけがありません。 彼らはまともに年金がもらえるとは思っていません。 退職金を食いつぶしながら老後を送らなければならない ことを良く知っているからです。 自分の老後を真剣に考えています。 |
446:
匿名さん
[2005-11-24 19:09:00]
いい場所に住みたい。駅近、利便性、商業施設も近くにほしい。医療施設も近くがいいな。遊戯施設も近くがいいな。
田舎に住みたいな。 どちらが皆さんいいですか?これから地方は人口減少によりますます不便になります。お金のある人は 都心にくるでしょう。人間は楽なほう、楽しいほうがいいんですね。それにはお金を惜しみません。 |
447:
匿名さん
[2005-11-24 19:58:00]
じいさんは地域の人と仲良くしてきたりと
何かと今まで住んだところの方が便がいいと思ってるのでは 中には都心にわざわざ行く人もいるかもね |
448:
匿名さん
[2005-11-24 20:54:00]
さすがに80代は引っ越さないだろうが、65歳から70歳くらいの
人は都心に引っ越す人実際多い。 子供も独立して戸建は掃除も大変だし、部屋も余ってる。 そもそも戸建買ったのも子供の生活環境のことを考えて。 子供も巣立ったことだし、戸建売って、退職金足して都心の マンションで夫婦でゆっくり暮らしたい。 と思ってる老夫婦はたくさんいるでしょう。 まぁマンションのMR行けば、客の2,3割はいるね |
449:
匿名さん
[2005-11-24 21:38:00]
そんなにいますか?
私のいったところでは、老人を見たことありませんね。 下町の安い地域だからかなー。 多いのは、ほんとの都心部とか、湾岸地域ですかね? |
450:
匿名さん
[2005-11-24 22:39:00]
今日は不動産株が思いっきり下げたねえ。姉歯の影響ということです。
買い控えによる不動産市場の停滞が予想されることによる下げですがここまで下げるとはね。 恐らくアメリカの不動産バブル崩壊を引き金にもう一段下げるから不動産関連株を持ってるなら売っといたほうがよい。 まあ、マンション購入はあと数ヶ月待て。 買い手が減ったときに、市場は買い手有利に動く。ある意味で買い時。 そうじゃなければ、政府対応が明らかになるか不動産業界の膿が出きるまで待ってから買うのが安全。 |
451:
匿名さん
[2005-11-24 23:19:00]
株でも押し目買いというものがありますので、いい物件は期待するほど下がらないよ。
|
|
452:
匿名さん
[2005-11-24 23:21:00]
潜在需要は厳然としてあるから
大手は相変わらず強気だと思うよ。相場に関しては待っても変わらないでしょう。 |
453:
匿名さん
[2005-11-24 23:25:00]
大手はかえって活況になる可能性すらある。
今回のことで頭を抱えているのはブランド力に劣るが頑張ってる会社でしょう。 |
454:
匿名さん
[2005-11-24 23:51:00]
453
そこらへんに落ち着くでしょうね。 結局いいものが評価されて悪いものが淘汰される。業界にとってはいいことです。 |
455:
匿名さん
[2005-11-25 00:07:00]
都心の大手物件にのみ人気集中したときの首都圏物件全体の契約率、空室率への影響って考えたことある?
|
456:
匿名さん
[2005-11-25 00:23:00]
賃貸物件こそ、構造大丈夫?コスト削減は売主はおろかヘタをすればオーナーが
要求してるんじゃないのか?自分が住むわけではないし、利益率重視であれば 徹底的に抜いてくるんじゃないか? 「分譲MS危ないから、一生賃貸でいいよ」なんて、生命の危機にさらされている のは、やけにお得な賃貸条件のMSに住んでいる人たちなんじゃないのか? というか今住んでるこのMSは絶対やばい気がする。引越ししよう。 |
457:
160です
[2005-11-25 00:34:00]
買って所有してしまうことで、
万一欠陥だった場合のリスク回避が困難、と言う意味で、 何かあったら契約更新をとめればいい賃貸に、 一定のアドヴァンテージがあると言うことではないでしょうか。 |
458:
匿名さん
[2005-11-25 01:00:00]
大手といってもデベってかなりいい加減ですよね
大手デベが身近にいるなら この業界の値付けがいい加減なのがわかると思います 今後大手であれなんであれ 設計以外にも何らかの欠陥等が露呈してくるのかどうなのか 気になります |
459:
匿名さん
[2005-11-25 01:20:00]
>>453
たしかに安かろう悪かろうの物件は警戒するでしょうから、信用ある大手は活況になるでしょうね。 特に建築基準が厳しく制限されるタワマンがますます人気になると思う。 タワマンの場合、建築基準の数倍の性能を持つのが普通だし。 |
460:
匿名さん
[2005-11-25 01:44:00]
|
461:
匿名さん
[2005-11-25 02:52:00]
|
それはマンションの住人たちが自分たちで強度を再検査することです。
一棟あたり何十万もかかりますが、専門業者が鉄筋の数や太さ
コンクリートの強度などを特殊な機械で調べるものです。
なぜ姉歯事件に対して政府が及び腰なのか分かりますか
これから次から次かへ同じようなマンションが出て来ることが
想定されるからです。これら欠陥マンションに政府が
保証金を出していたら、いくらかかるか分かったものでは
ないのです。みんななんとか早く幕引きをしたいと考えていますが
住人にとっては命の問題ですから、彼らは決してあきらめないでしょう。
そこが厄介なのです、、、