最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?
[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00
マンションは絶対に今が買い時PART6
22:
匿名さん
[2005-11-14 15:26:00]
|
23:
匿名さん
[2005-11-14 17:30:00]
ミクロの視点ではリートによって不動産も活気づいてますが
実際に高給賃貸の需要ってどのくらいあるのかの見極めによって リートの評価も変わってくると思います 現在はまだ市場が成長過程にあると思いますが 今後この市場がどうなるか見ものです |
24:
匿名さん
[2005-11-14 17:51:00]
やっとまともな人が増えてきました。前にも
指摘された賢明な方がいました。 去年固定金利でマンションを購入して、手持ちのお金を株に投資した人は大正解でしたね。 暴落論なるものを信じていまだにミニ暴落がくるのではないか、期待している人がお門違いな 書き込みをしている。 |
25:
匿名さん
[2005-11-14 17:57:00]
あと1年もすればいま書き込みしている人ははずかしくて自分の思考回路に疑問を持つようになります。
このおおきな流れをつかめるのかつかめないのか?はひとえに本質を見抜く目があるかないかなんです。 |
26:
匿名さん
[2005-11-14 19:38:00]
暴落なんて言っている人あまりいないと思うのだが。
なんで暴落暴落って反対論者が声高に叫ぶの分からん。 なんだかこのスレおかしい。 誰も感じていることなんだが供給があまりに多すぎて 需要を上回っているんじゃないかという気がするわけですよ。 私世田谷に済んでいますが埋まらないマンションが 家の回りに数々あるんですよね。 |
27:
匿名さん
[2005-11-14 19:51:00]
上昇についてはデベのバイアスがあるかも
最終的には需要と供給がどうなるかですが 上昇なら需要過剰、下落なら供給過剰を説明しないと 実りがないですね |
28:
匿名さん
[2005-11-14 19:55:00]
供給過剰だね。城西、城南だと埋まらない物件が死ぬほどあるよ。
安く作れば良かったのに、変に高級志向にしたのも失敗。 まあ、家自体は無茶苦茶余ってるんだけどね。 中古もたくさんあるし、賃貸も殖える一方w |
29:
匿名さん
[2005-11-14 20:28:00]
>>利でマンションを購入して、手持ちのお金を株に投資した人
「は他でもない俺。俺って大正解」と言いたいんでしょうね。 執拗に書き続けるのは、それでもちょっと不安なんだな。 きっと【中途半端な】物件買っちゃって、家族の評判悪かったりするのかもな。 「で、でもこれは正解なんだ!い、今に見てろ!俺が買ったときが『最後の買い時』だったって事を、お、思い知らせてやるからな〜!!」 |
30:
匿名さん
[2005-11-14 21:32:00]
>16
リートの利回りが5%から3%になった意味がわかってないね。 株でいえば株価が上がったから配当利回りが下がったということ と同じ。 土地が上がったからリート利回りが下がったんだよ。 最近リートが下げたのは金利上昇懸念から。 |
31:
匿名さん
[2005-11-14 21:37:00]
3%は妥当なラインかもね
安定経済に入るとインフレ率2% 回収にかかるリスクプレミアムを上乗せして 3%に落ち着くのかな |
|
32:
匿名さん
[2005-11-14 21:59:00]
マスターベーションはもういいよ。
|
33:
匿名さん
[2005-11-14 22:22:00]
ここは**が多いな。暴落論者が下落論者に代わっただけで自分自身がわからない人が多い。
いま日本がものすごい勢いで変わりつつあるのが肌で感じられない場所にいるから あいもかわらずヒステリーに反応する。 |
34:
匿名さん
[2005-11-14 22:25:00]
一橋以上のレベルの人だけ議論しましょうか
|
35:
匿名さん
[2005-11-14 22:27:00]
お前、下落リスクがないと思ってるのか?
|
36:
匿名さん
[2005-11-14 22:34:00]
とりあえずチャート分析で
過去がどうだからこうなるというような 山勘では説得力がないので 上昇ないし下落する要因を挙げてくれたらいいと思います 山勘でただ上がるという人が多い気がしますが、デベかな? |
37:
匿名さん
[2005-11-14 22:38:00]
最近、タワーマンションの下層階を業者が10戸ほどまとめ買いしてる
と聞いた。 完成は2年後だが、転売するのか、賃貸にするのか。 立地のいいタワーマンションは利回り高そうだ。 |
38:
専業主婦
[2005-11-14 22:43:00]
>>15様へ
住宅減税は来年3月入居者が最終便って本当ですか? 港南のある物件(再来年の3月に入居)を購入しようか迷っていますが、減税の対象にならないのですか?ショック。 |
39:
匿名さん
[2005-11-14 22:44:00]
自分たちの考えに自身がなくなったら今度は学歴やテクニカルな議論に持っていこうとする。
そんなに怖いんですか? |
40:
匿名さん
[2005-11-14 22:47:00]
山勘だとただの予想屋と変わりないですからね
上がるにせよ下がるにせよ実りのある話ができればいいです |
41:
匿名さん
[2005-11-14 23:03:00]
29が図星みたいだね。
|
それが緩やかなのか、急激なのかわからないが今の預貯金が同じ価値を保たないはず、
預貯金好きな日本人ではあるが、現金の価値がある内に、株とか不動産に分散投資するのもいいかもしれない。
マンションに限らず不動産は1つは持っておくべき、ローンも長期固定にすればひとつの投資である。
インフレが進み、現金の価値が減り、年金だけでは暮らせない時代が来るかもしれない。
賃貸暮らしからの脱却は今がベストタイミングと思い、この度マンション買いました。ただ将来どうなるかはわからない。