最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?
[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00
マンションは絶対に今が買い時PART6
342:
匿名さん
[2005-11-23 08:04:00]
|
343:
匿名さん
[2005-11-23 09:26:00]
これからマンション価格が上がる下がるに関係なく
いま買うのは極めてリスキーですよ。 こんな時に今買うべきなどというのは無責任。 まあ、不動産関係者の言うことだから仕方ないけど。 |
344:
匿名さん
[2005-11-23 10:06:00]
>330
今、販売中の「高い」マンションは用地取得に売主が高い金を払っているものがほとんどです。 そのため、販売価格の極端な上昇を抑えるため、躯体や内装、設備にかけるコストを削っている 物件も少なくありません。 横○駅近くのタワーマンションも地価高騰のため、最上階を除いて内装、設備のグレードを 通常物件より下げたり、躯体も免震構造ではない構造を採用しています。 |
345:
匿名さん
[2005-11-23 10:14:00]
今回の事件で、今買うのが一番危ないということが良く判ったね。
最近マンション買った人は爆弾を抱え込んだのと一緒だね。 可哀想に。 |
346:
匿名さん
[2005-11-23 10:21:00]
344 さんのお話しからすると、内装、設備のグレードの低いと思われる物件なら、
鉄筋を抜くようなコストダウンはしていないかもしれないってことですかね。 ちょっと安心していいかな? |
347:
匿名さん
[2005-11-23 10:27:00]
違法建築に詳しい弁護士が今朝テレビで述べていましたが
マンション強度などに関していい加減にチェックをする 検査会社ほど仕事が多くなっており。 真面目にチェックをする検査会社ほど仕事が少なくなっている。 姉歯のような事例は他にもありこれから欠陥マンション問題はさらに 広がってゆくだろうとのこと。 当たり前だけど今買うのは危険ですよ。 |
348:
匿名さん
[2005-11-23 11:13:00]
姉歯の態度を見るからに
「うちだけじゃないのになあ」と言いたげだものね。 一年は見守りたいですね。 |
349:
匿名さん
[2005-11-23 11:30:00]
「欠陥住宅で素人目にも分かるケースはよほどひどい業者。大半は目に見えない主要構造部に手抜きが多い」だって
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20051122/mng_____tokuho__000.shtml |
350:
匿名さん
[2005-11-23 12:04:00]
だから企業というものは信用が第一なんですね。消費者が価格のみで決めていたつけですね。
企業の伝統、文化、信用をみてやはり購入しないと。多少建築コストが高くなっても ブランド代を払う価値はありますね。 |
351:
匿名さん
[2005-11-23 12:27:00]
今回の事件で「マンション」というものが、
「資産」とは認められなくなったと言う意味は大きいと思います。 資産価値、担保価値、いずれも下方に見直しせざるを得ないでしょうね。 今後は純粋に経年劣化する、耐久消費財として、 安全や利便性という、利用価値が全てになるでしょう。 それはそれで正しい方向だと思いますけどね。 今買うと特とか損とか、将来の値段とか、 そういうことを売り文句にして煽るのはもうやめるべきです。 |
|
352:
匿名さん
[2005-11-23 12:30:00]
三○不動産とか住○不動産とかその他だってやってないとは言い切れない。あいつらも目先の利益ばっかり追ってる。
長○工とかがなんかやってたら金額が半端じゃないので公的支援も到底無理。 だからみんなで隠蔽。 大手のを買っておけば隠蔽されるのでばれないから安心。 ブランド代を払う価値はありますね。 |
353:
匿名さん
[2005-11-23 12:34:00]
351
そういう見方も偏向しすぎでしょう。 今後マンションにはいろいろな見方が出てきたというところではないのでしょうか。 今回のことはいい方向に進むと思います。 安ければいいという風潮が変わってきます。 当然351の見方もあって当然でしょうが。 |
354:
えいぶる
[2005-11-23 13:03:00]
今マンションを買って30年後に住み替えのために売ろうとしたら少子化で需要がないので売れない。
安くしても売れない。売れないけど管理費と修繕積立金は毎月取られる。マンションの資産価値ってあるの? 結論、一生賃貸。 |
355:
匿名さん
[2005-11-23 13:06:00]
資産価値は青山みたいな一等地にあるマンションだけで
その他の物件に資産価値を求めるのは無理です。 良く言われることですがマンションは車と同じ。 自分が生きている間、使えればいいのです。 とくに今のブームに乗って建てられている物件は 困った時には二束三文で売るしかありません。 |
356:
匿名さん
[2005-11-23 13:17:00]
349
この東京新聞の記事では、現在25%の建物が耐震基準には適合していない。 また、結論として欠陥マンションを見抜くのはまず無理としている。 じゃあどうすりゃいいんだ? |
357:
匿名さん
[2005-11-23 13:25:00]
>>356
買わないか、戸建てを買うか、ですかね。 戸建てなら、耐震補強は比較的簡単ですし、プレハブなら一定の基準を満たしているのでは? ま、マンション業界も売れなくなると困るでしょうから、工事現場を積極的に公開するとか、 安心情報を提供するようになると思いますけどね。 |
358:
匿名さん
[2005-11-23 14:16:00]
来年3月の決算前ごろは中小デベのマンションって
未曾有のバーゲンセールになる悪寒 特に売れ残り物件は投売りでもしないと買い手皆無かもよー |
359:
匿名さん
[2005-11-23 15:10:00]
リスクを背負って買うよりは、賃貸の方が良いと思う。
今回の件も購入者は大変だが、賃貸人の方はお金貰って引っ越せるし。 ここにきてマンション購入熱も一気に冷める気配。 |
360:
匿名さん
[2005-11-23 15:29:00]
359
のような単純思考の人間はすくないですよ。 何かあるたびに暴落だ、暴騰だなんていうパニックはめったにありませんよ。 心配せずにゆっくり品定めして10年後カスをつかんでください。 |
361:
匿名さん
[2005-11-23 15:31:00]
安全と価格の両方を兼ね備えてないと
マンション業界もなくなっていくんじゃないかな |
今欲しい人にとっては向こう2年くらいがリミットかな
それより先延ばしにするなら、気合い入れて自己資金増やすですね。
景気がよくなってきたから、投資で増やすのも一案ですが。
そういう意味でいろんな局面があり、「買い時を逃す」というのは10年くらいはないと考えます。
それより先のことは、もうライフプランも変わってくるから今決めることではないでしょう。
あくまでも、今買おうかどうか迷ってる人ね。