最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?
[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00
マンションは絶対に今が買い時PART6
182:
匿名さん
[2005-11-19 17:10:00]
|
183:
匿名さん
[2005-11-19 17:29:00]
マクロは国立の一流大だけ話しましょう
シナリオがどうとか 暴落とか永久に高騰とか 聞いていて知性のなさがわかります |
184:
匿名さん
[2005-11-19 17:32:00]
>国立の一流大
東大以外はどこらへんまで? |
185:
匿名さん
[2005-11-19 17:33:00]
京大一橋でしょう
|
186:
匿名さん
[2005-11-19 17:35:00]
じゃその3校だけがレスつけていいのですね。
|
187:
匿名さん
[2005-11-19 17:39:00]
市場が落ち着くのは長期的にはプラス要因ですね。
値上がりを見込んで田舎物件や安普請の物件が林立し、結果として弾けた20年前のような 状態にはならないということです。 |
188:
匿名さん
[2005-11-19 17:41:00]
↑出身校を記入して下さい
|
189:
匿名さん
[2005-11-19 17:46:00]
国立だろうが私立だろうが、社会を知らない学生さんや新入社員は引っ込んでなさい。
社会を動かすのも家を買うのもキミたちにはまだ早すぎる。 |
190:
187
[2005-11-19 17:53:00]
私は地方の国立大学、しかも経済学部じゃない学部を出ただけですよ(w
ところで、一流国立大学の経済学部を出た人が通産省とか大蔵省に入ってたのに、 どうしてバブル崩壊だの不景気だのが起こったのか、説明してくれませんか? |
191:
匿名さん
[2005-11-19 17:54:00]
こんな糞スレにマジレス・・・
皆自説が一番正しいとムキになって説得するも残念ながら 取ってつけた屁理屈ばかりで反対派を論破できず。 ずーっとこれの繰り返し。 さっさと終了しちゃったら? |
|
192:
匿名さん
[2005-11-19 18:03:00]
181はとっくに放置ですよ。
|
193:
匿名さん
[2005-11-19 18:11:00]
>191
色々な考え方が分かっていいんじゃないですか? 私は、自分の買おうとしているタイプの物件の将来性はどうかといったことを考える上で参考になると思いますよ。 検討中物件のスレと違って、煽りやら釣りはアツクならずにスルーできますし、マジレスの中には読む価値のあるものも少なくないですよ。 私以外にもそう感じる人がいればいいんじゃないですか。 管理人さんも、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40364/ の9レス目で 新築マンション掲示板(関東)は個別物件に関する板だと言ってますが、 このスレは警告も受けずここまで続いてきたわけですから、ある程度は評価に値するものだと考えてくれているものと理解しています。 |
194:
匿名さん
[2005-11-19 18:16:00]
181もいいこと言ってると思いますよ。
自分でリスクもとれないからマンション購入もあきらめるための口実をいつも探している。 今回の姉歯氏の話も自動車業界にたとえると三菱自動車がデータを改ざんしてリコールが続出したからといって すべても自動車外車が売れなくなったという話はついぞ聞いたことがない。 この部分の上下は当然無視しますけどね。 |
195:
匿名さん
[2005-11-19 18:32:00]
よかったな、181。
|
196:
匿名さん
[2005-11-19 18:45:00]
181=194なのに?
|
197:
匿名さん
[2005-11-19 18:58:00]
反論には論拠を持って応えてきましょう
(自説を繰り返す、罵倒する等は禁止) |
198:
194
[2005-11-19 18:59:00]
>196さん
ご自分の洞察力を披瀝したいのかもしれませんが、私は181氏とは別人ですよ。 根拠のない決め付けやレッテル貼りをしてる暇があったら、少し参考になることを書きこんで… いや、あなたの分析は参考になりそうもないですね。 お手持ちのデータだけ、加工しないで提供してください。 |
199:
匿名さん
[2005-11-19 19:01:00]
人の批判も禁止でいきましょう
批判するのは提案してる説だけに限った方がいいと思う |
200:
匿名さん
[2005-11-19 19:53:00]
お二人の言い合いは話の本質をずらしかねないのでご遠慮願えませんか?
いま、地震に耐えられるマンションが日本に何%あるのか分からないのです。 全てを明らかにすると日本経済が危ないことになるかもしれません。 どこに落としどころ見つけるかお役人たちは躍起になっているでしょう。 でもこの二人の応酬も問題をそらすための一人芝居かもしれません。 皆さん、問題の本質を見極めましょう。 |
201:
匿名さん
[2005-11-19 19:58:00]
建設的であればどんなネタでもいいですね
地震に関しては直下型で阪神大震災以上のクラスが来た場合 どうなるんでしょうね 特に縦揺れはどう対応するのかな |
読売新聞より
私のマンション大丈夫?自治体に問い合わせ殺到
首都圏のマンションなど21棟の耐震強度が偽装されていた問題で、
該当するマンションがある自治体には、土曜日の19日も午前中から
住民からの問い合わせが相次いだ。しかし、正確な強度計算が依然、
把握できていないマンションが多いことから、自治体側も対応に苦慮している。
入居済みのマンション2棟を含む市内の5棟が強度を偽装されていた千葉県船橋市では、
閉庁日の19日も建築指導課の職員7人が出勤し、
午前8時ごろからひっきりなしにかかる電話の対応に追われた。
同市では、強度が規定の3〜7割しかないことが判明した1棟以外の
マンション名の公表を控えている。
「安全性について精査してみないとはっきりしない」(建築指導課)という理由からだ。
このため、問い合わせのほとんどが、「自分のマンションは大丈夫か」という照会という。
横浜市にも同日午前、「引っ越した方がいいのか」「自分のマンションは大丈夫か」
「これから買うのだが、心配だ」などの相談が相次いで寄せられた。
各自治体とも、入居者にチラシを配るなどして、
すでに偽装の事実自体は公表しているものの、
具体的な対応には踏み込めないのが実情。36戸のマンション1棟について
偽装が判明した東京都中央区には、チラシ以上の詳細な説明を求める電話が相次いでいるが、
区の担当者は「こちらも国土交通省の再計算の結果を待っている。
現時点では安全だとも危険だとも言えない」としか答えられない状況だ。
ほかの自治体担当者からも「データがないのに、住民にどう説明したらいいのか」
「避難してくれというべきだろうか」などと戸惑いの声が漏れている。