東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「「グレイディア」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. 「グレイディア」ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-02-27 10:23:00
 

まだモデルルームオープン前ですが、大きな折込広告が入ってます。
駅から近くて、値段も安そうですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-08-09 09:02:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

「グレイディア」ってどうですか?

51: 中神市民 
[2004-09-29 09:46:00]
33さん>諸費用の内訳ですが、うちも内覧会当日はいただけませんでした。
一昨日の内覧会で資金計算例のみ受け取ったのですが、昨日諸費用の
内訳がどうなっているのか気になってFAXで送ってもらいました。

50さん>担当の営業さんにTELすれば平日でも見学できると思いますよ。
私は昨日も見学させてもらいました。
52: 中神住民 
[2004-09-29 09:47:00]
↑HN間違えました すみません^^;
53: 福生市民 
[2004-09-29 10:14:00]
手付金のこと、教えていただいてありがとうございます。
ウチはそもそも最初のアンケートで頭金を100万以下と記入したので、そういう話が出なかったのかも。
希望の部屋が3000万台なのも関係してるかな?
+諸費用の分くらいは用意してありますが(これで約1割ですね)、一律400万と言われたら、諦めるしかないかも・・・
3連休に重要事項説明会に参加してから契約するつもりです。
そういえば、「参考までに」と出してもらった返済プランって、要望書出した部屋とは金額が違ってたんだっけ。
正確には月々いくらのローンになるんだろう???

50さん。カラーセレクトって、それしか選択肢がないんですか?
床とドアとキッチンと洗面所は別々に選べるのかと思ってたんですが・・・
それじゃあ、床もドアも白っぽいタイプでまとめたいってのは無理なのかな〜。
ちょっとがっかり。
54: 匿名さん 
[2004-09-29 10:55:00]

福生市民さん、
カラーセレクトのパターンは3種類ですが、キッチン扉とキッチン天板は白に出来るらしいです。

15さんの言うように、昭島市もHPだとここはNHKの受信料の減免地域に入ってるみたいですが・・どうなんでしょう?
当然防音住宅補助の対象だと思っていたのですが、違うんですか?
担当につっこんどこう。
このマンションは都市再開発に加わっているからか、固定資産税の他に都市計画税というものを支払わなければならないそうです。
どれぐらい支払うようになるんでしょうねー。

中神住人さん、ありがとうございます。
明日早速担当に電話してみます。
55: 15 
[2004-09-29 11:12:00]
>49 33さん
すいません、3連休は重要事項の説明でしたね。確かに振込は
契約前まででした。私の勘違いです。すいません。

諸経費の内訳についてですが、パソコン画面には表示してあったのですが、
こちらから「何%になりますか?」と聞いたら「%ではなく、(各項目を)計算しています」
とだけ言われて、結局個別の項目については説明なし、ローンの資金計算例だけ
プリントアウトしてくれました。
とはいえ、別のローン使うかもしれないのでうちは諸費用は変わる可能性
大ですが。
56: 匿名さん 
[2004-09-29 12:09:00]
>54さん
NHKの減免地域であることは確かなのですが…。
大丈夫なのかちょっと自身がないのです。

防音工事の補助については、現在の対象が昭和59年以前の建物なので
現時点では確かに確定はしていません。実際20年後の話なんて今したと
ころで仕方がないのですが、これは営業さんの知識を試したような質問
でした…。営業さん「できません」の一言で(制度自体知ってる?)、
「飛行機の騒音とか…」と聞くと「5秒くらいですからね」答えられて終わり
でした(そりゃ1回は5秒だけど、その回答どうなの???って感じです)。
57: 八王子市民 
[2004-09-29 15:09:00]
33,49です。
匿名の方が多くてわかりづらいので、名前を入れました。
在住地域シリーズで。

54さんの都市計画税、初耳です。そんな説明はされませんでした(私だけ?)
56さんとは、私も同意見です。
「一回の通過時間は5秒程度ですので。むしろ電車の音の方が頻繁ですね。でも駅から徒歩2分だし、電車の音は低いですから慣れたら気になりませんよ」と言われました。
南側だと電車の通過音はさほどでもないみたいですが、飛行機だって一回5秒でも日に何機も飛ぶ訳でしょう?
ここのネックは騒音ですよね〜。
上の階層を要望したんですが、もしかしたら上の方がうるさいんでしょうか?
内覧会の時に2機通過して、担当さんが「ね?思ったより気にならないですよね」って言ってたけど、
あの賑わっている中じゃ当然、聞こえないですよねー。

周囲の活気に流されて、思わず仮契約してしまったけど、ウチも平日、もう一回MRに行ってみます。
今更ながら、本当に一年ちょっとでちゃんとしたものが出来るのか不安だし、
高額な手付けを払った後に、日商岩井が再生機構入りとかしたら、どうなるのだろう・・・とも思うし。
建つことは建つだろうけど、気分は良くないですよね。

58: 立川市民 
[2004-09-29 15:24:00]
確かに電車の音は慣れますよね。うちの実家は中央線沿いの一軒家で音もかなりしたし一軒家なので2階などはゆれました。
今私は線路沿いに住んでいないので、実家にたまに泊まりにいくと、よくこんな中寝てたな〜って思います。飛行機も実家の上は
通るんです。私が小学生のときだったかな、防音工事してもらいました。窓もサッシも変わったし、エアコンだって全部屋つきました。
飛行機の音もあるけど、ビジュアル的にあの辺りすごいですよね、低空で。内覧会まで時間があったのでMRのそばのTSUTAYAで
時間つぶしていたら、飛行機の大きな姿が見えました。
59: 通りがかり 
[2004-09-29 15:36:00]
二重サッシ、確かに防音は出来るし結露対策にもなるけど、
1枚目と2枚目の間は結露で冬なんかはびっしょり。
マメに拭き掃除しないと、あっという間にカビびっしりだよ☆
窓枠掃除も大変だし、窓ふきはかなりの手間です。
雨音が聞こえないので、気付いた時には洗濯物がぐっしょり・・・なんてこともあります(笑
かなり防寒にはなりますが。
60: 松原町民 
[2004-09-29 17:46:00]
15=55=56です。在住地域シリーズということで(笑)。
(時々名前入れるの忘れて匿名さんになっちゃってますが…)

都市計画税の話はここで初めて聞きましたし、以前に話が出ていた
アミューズメントセンターの話も聞かなかったです。

電車の音や飛行機の騒音については、本当に個人差がありますよ。
慣れの部分も大きいですが。

立川市民さん
>ビジュアル的にあの辺りすごいですよね
「小さいころは本当に竹槍で飛行機が落とせると思っていた」というと
納得されます。
61: 福生市民 
[2004-09-29 18:51:00]
今日、フリーダイヤルかけたのですが・・・定休日でしたね(^^;
明日担当の人に電話を入れて、ローンの試算書と諸費用の内訳送ってもらおう。。。
カラーセレクトの件も、聞いてみなきゃ。

電車の音は、南側の棟ならそれほど気にならないと思いますよ。
飛行機は・・・実際どれくらいの頻度で飛ぶのかわからないので何とも言えないですねぇ。
現在住んでいる所も結構飛んでるけど、深夜早朝はないです。
たまに基地のサイレンとかも聞こえるけど・・・やっぱり慣れですね〜。

固定資産税と都市計画税については重要事項の説明会で、具体的な金額とかも聞けるのかなぁ。
何だか、気になる事はちゃんとメモっていかないと忘れてしまいそう。
初めての事ずくめで、舞い上がってしまうんですよねぇ。
62: 匿名さん 
[2004-09-29 20:32:00]
こうみるとやはり近所の方多いですね〜。
63: 京王線沿線 
[2004-09-30 16:50:00]

50と54を書いた者です。
在住地域シリーズだとダブってしまう方がいるので、沿線で書きました。

今日、担当さんに電話して、来週平日の見学のオッケーをもらいました。
都市計画税というのは都市計画市街化区域内に入る土地と家屋では必ず支払うものだそうです。
私の希望しているのは南西向きの3000万いかない部屋なのですが、
試しに聞いてみたら固定資産税と都市計画税を合わせて、10万ぐらいだと言われました。
新築マンションは新築後5年間、固定資産税が2分の1になる減額措置があるそうです。
だと、上の10万は減額措置をされた値段なのか・・・・?
MR行った時にまた詳しく聞いてみます。

何番かの匿名さんが???に思っていた諸費用についても聞いてみましたが、
フレンドリークラブ(でしったっけ?)は運営費として、電波障害費は高層住居だと必ずかかる費用で、CATVも全戸に引いてあるので全員毎月支払わなければならないそうです。
管理費以外に、町会費と合わせて1080円また別に掛かるみたいです。
駐車場が安い所をとれなかったら、毎月の返済額が10万を出てしまう(汗

64: 八王子市民 
[2004-10-01 16:04:00]
今日、担当営業さんに電話して聞いてみたら、
優先分譲だけで100戸近く埋まってしまっているそうです。
明日、あさっての優先内覧会も予約が一杯で、予想以上の盛況だそう。
この分だともしかしたら希望の部屋は抽選になりそうです。

実際、本契約をする人がどれだけいるのか分からないけど、この分だと竣工までには完売しそうですね〜。
南西向きの踏切に近い方は厳しいかな・・・?

65: 匿名さん 
[2004-10-01 16:27:00]
立川から電車に乗って行きました。西立川などは緑が多くとても好きな
雰囲気でしたが、昭島周辺まで来ると急に緑が少なくゴミゴミって感じ
これなら国分寺や豊田の物件を検討したほうが良さそうかなぁ。
66: 松原町民 
[2004-10-01 17:00:00]
あらら…人気なんですね。
優先内覧会も希望の日時を取るの大変だったし。

抽選を避けるために当初の希望よりも階数を下げましたが、
その後どうなっているのかな…。

完売するのは嬉しいですけど。
67: 福生市民 
[2004-10-02 01:06:00]
松原町民さんも階数下げたんですか?ウチもです〜。
希望の階はすでにお花がついていたので、お花を避けたら希望よりずいぶん下の階になってしまいました。
それでも内覧会の盛況ぶりからすると、抽選かなぁ。
68: 福生市民 
[2004-10-02 22:46:00]
今日、担当さんに頼んでおいたローンの試算書と諸経費の内訳が届きました。
3500万くらいの部屋なんだけど、固定資産税+都市計画税が16万。
軽減されてこの金額だから、6年目からは22万くらいになるのかな?
うーん。キツイかも。
69: 松原町民 
[2004-10-02 23:25:00]
>67 福生市民さん

はい。初日に行きましたが、希望の部屋は抽選必須だったので・・・。
若干高い当初の希望の部屋で資金計画を立てていたので、その点は
助かってます。営業さんとは結構長く問答したつもりですが、希望の部屋
には既に確実と思われる人が何人か申し込んでいるとのことだったので、
営業さんの言葉を信じて階数を下げました。

マンション買うと色々とその後のお金がかかりますよね。カーテンとか
周囲から「高いよー」と脅されてますが、ハイサッシでもないので、既製品
で十分かな?と思ってます。
70: 匿名さん 
[2004-10-03 00:14:00]
>68
3500万の部屋で、固定資産税+都市計画税が16万!!
結構高いですね。6年目以降だと毎月、ローン+管理費等+駐車場+
2万弱の出費が必要ということですか・・・。
うちも都市計画税のことは聞いていなかったのでショックを受けています。
駅近なので、評価額も高いのかな?モリタウンが充実してきたら
評価額も上がる可能性がありですか?
71: 福生市民 
[2004-10-03 08:12:00]
松原町民さん、初日でも既にそんな状態だったのですね。
広告を見て想像していたよりも販売価格が高かったので(読みが甘かったです)、希望の階数だと予算オーバー!
下げた分予算金額に近くなって、その点では我が家も「結果オーライ」です。
現在使ってる物で済むなら、当面そのまま使うつもりです。
そういう意味では、ハイサッシじゃないのは助かりますね〜。
照明とエアコンは買わなきゃ!ですが・・・あとは何が必要なんだろう???
72: 匿名さん 
[2004-10-03 13:28:00]
地元のみなさんに教えてもらいたいのですが、うちはこの辺に
土地勘がないので、まちBBS等を見て調べていたところ、
グレイディアの学区になる予定の中学の評判が良くないことが
非常に気になりました。
まちBBSの内容を鵜呑みにして、この物件を逃すのも惜しいです。
実際は、そんなことないですよね。
73: 松原町民 
[2004-10-03 17:08:00]
>71 福生市民さん
照明、エアコン、オプションで販売されるであろうビルトインな電化製品…。
うちは実家から独立するのですべてそろえなきゃいけないので、大変です。
いったいいくらかかるのか、今からため息ですが。

>72 さん

まちBBSに書かれている以上のことはわかりませんが、事件等に関しては
事実だと思いますよ。学区になる予定の中学校の評判があの辺りで、
特別に悪いと言うこともないです。定期的に「今は〇〇中学が荒れている」という話は噂にはなります。
なので、年次によってどこの中学がいい・悪いは変わってます。
そもそも、昭島全体がもともと教育熱心な地域ではありません。

学区の話だと、説明資料に書いてある小学校・中学校で決まりなのかな?
道一本隔てたところで学区が違うんですね。
74: 京王線沿線 
[2004-10-03 20:57:00]
我が家も松原町民さん同様、実家からの独立になるので、家具と家電をかなりそろえなければなりません。
その分、部屋も価格が低い、日当たりの悪い方を選ばざるえませんでした。

72さんに同感です。
うちも子供が二人いるし、近隣の荒れ具合が非常に気になります。
すでに、隣がアミューズメントという名のゲーセン屋になるみたいだし。
駅近だから仕方ないこととは言え、周りにパチンコ屋もちらほらあるし・・
設備、価格とも申し分ないんだけど、米軍機の騒音、教育熱心ではないということなど、
踏み切れない問題点が多々・・・
小さい子供がいる家庭では、問題ですよね〜。
やっぱり子供が第一だし。
米軍機も年に数回、部品やら砂袋やらを落としたりしているみたいだしなぁ・・
家を買うということ自体、初めてで不安だらけなのに、
その上ひっかかる事がいくつもあるとな〜。悩みますね。
しかも優先分譲の本契約も迫ってきているし。

教育の点では、世間一般、知性もマナーも低下の一途にあって、
どこも似たり寄ったりだとは思いますが。
でも悪い輩は必ず縦の繋がりで連鎖していくから、
事件等があった学校は出来れば避けたい。
ちなみに、グレイディアの通学区の拝島第二小学校は、横田の騒音値の観測場所になっていますよね。
ということは、昭島で最も騒音被害のある学校になる訳ですよね。
いくら教室が二重サッシで冷暖房完備でも、体育の時なんかはどうなるのでしょうか?

この掲示板内では今のところ「そんなに気になるんだったら買わなきゃいいじゃねぇかよ」
とか言う意地悪な人がいないので、気持ちがいいですね。
購入してもマンション内の人間関係は良さそうだな、とは思っています。

スパッと契約に踏み切れた方たちの意見を聞きたいです。
好みは人それぞれとはいえ、他にもMRを見学してきて比較されたんでしょうし。
環境については、不安はありませんか?
私の取り越し苦労でしょうか?

75: 長谷工マン 
[2004-10-04 02:46:00]
良い処
・駅に近い(昭島は商業も充実しているし、街もクリーンな部類と判断。深夜みてください。街の規模からすると寂しいくらい飲み屋さんなんてないですよ)
・将来性もあり、駅反対側ですが、モリタウンが倍の規模になります。
・次世代型オール電化。マジ凄いですよ。中華の鉄人、珍健一もIH絶賛です。
・建物グレード、ランドプランもまずまず・・駅近では他にはなかなか無いです。
・双日(旧日商岩井)、長谷工の組み合わせは実は大規模PJのリーダー的存在です。

今イチの処
・飛行機の音はします。でも(いわれるほど)大した事ないと思う→2重サッシュでバッチリ。
・学校??事前の調査では、特段の問題ないですが・・・。中学校は野球強いです。
・隣のアミューズメント施設は、「そういう計画がある」ということ。建築確認認可もほど遠いようですし、「決まっていない」ことは自分たちは明解に言えんのです。大店立地法とか色々あって不明瞭な部分も多いのですよ。いずれにしても静けさ優位の方にはネック、便利さ優位の方にはプラス・・かも知れません。買い物施設もできるようですから。その分角部屋割安ですよ。
76: 匿名さん 
[2004-10-04 08:12:00]
駅が近くてなおかつ静かなところって、ある程度の便利な駅では無理なんではないでしょうかね。
学校の荒れている荒れていないは、その年によってだいぶ違いがあるので、一概には言えないですね。
うちの場合は子供も大事ですが、いつかは巣立っていくわけですし、最後まで住むのは夫婦私達なので
夫婦優先の条件で決めました。通勤重視(駅近)、生活に必要な施設が徒歩圏内であること。あとは、
予算内で希望する間取りと広さが買えたのでいいと思います。
また一生そこに住まなくても、この物件は十分中古でも買い手がつくと思うし、資産価値もあるのではと
考えています。
77: 匿名さん 
[2004-10-04 18:33:00]
騒音や周辺環境、小中学校等、まず自分の足や目で確認して
「納得」されるのが一番だとおもいますよ?
たとえば拝島二小まで約1キロ、お子さんたちとマンションエントランスに該当する位置から、
一緒に歩いてみて雰囲気を見てみるとか。
歩いているうちに、飛行機がどのくらいの高さで飛んでくるとか、色々分かってくるんじゃないでしょうか?
とにかく現地にあしげく通って見てはいかがかと思います。
78: 匿名さん 
[2004-10-04 18:35:00]
百聞は一見にしかず、ですね。
79: 高尾住民 
[2004-10-04 20:40:00]
私も購入を決めました。これから一年後、入居までがとても楽しみです。中古には無い
青田買いの醍醐味ですよね。購入動機はやはり駅近が一番ですね。都心から離れて
いても駅前には十分必要なものが揃っているし、他の駅に比べたら便利さと緑のバランス
のとれた希少な街だと思います。唯一引っかかっていた医療施設については
来年秋には現イトーヨーカドーの向かいに大病院ができるらしいので解決済みです。
80: 匿名さん 
[2004-10-04 22:41:00]
うちはまだ悩んでいて購入に踏み切れません。
気に入った点はたくさんあり、できれば優先分譲で間取り、階数
とも希望している部屋を契約してしまいたいのですが、
気になる点もあり、考え込んでしまって夜もゆっくり寝られないです。
懸念事項としては、
・江戸街道、電車、飛行機の騒音で窓が開けられそうにないこと。
・基地がそばにあることの不安(沖縄の墜落事故が頭をよぎる。)
・学区内の中学の評判があまりよくないことや、パチンコ屋等の
施設があり、子供を育てる環境としてはイマイチ。
・なぜか、うちが昭島に行くときは、駅に中高生らしき子たちが
たむろししゃがんでタバコを吸っている。また、せっかくのモリタウン
なのにベンチを昼寝で占領してる人が何人かいた。

物件としては、本当に気に入ったんです。
立地も。モリタウンも初めて行きましたがとても気に入りました。
コージーコーナーでお茶をして、ゆったりした気分になりました。
さらに、シネコンもできるなんて、本当にすばらしいです。

あー。また、何度か足を運んで決めたいと思います。
81: 立川市民 
[2004-10-05 00:18:00]
80の匿名さんのお悩みわかります。
あんなに駅から近いのに自走式駐車場だし、オール電化だし、間取りも良いし、
昭島駅はますます便利になるし(トイザラスもできるんですよね)、でも風俗店など
見かけないし、いいと思います。

音については、慣れてくるというのもあるとは思いますが、実際住んでみないと何とも
言えないですよね。ただ静かなところで無いのは確かですね。建ちあがってから決め
られればいいのですが、何か早々完売してしまいそうな雰囲気ですよね。

うちは週末などしょっちゅう昭島に買い物に行きますが、ほんと便利です。駅から少し
離れますが、うちはジャスコによく行きます。これだけ色んな施設ができれば、ほんと
他の駅に行くこと無くなりそうですね。
82: 大神町住人 
[2004-10-05 01:34:00]
何か業者さんの書き込みが多いなあ…
昭島は“便利さと緑のバランスのとれた希少な街”なんかじゃありません。
多少ワケありの町です。だから駅徒歩2分でお安いわけです。
そこがOKなら、こいつはいい物件です。
83: 立川市民 
[2004-10-05 07:20:00]
えっ?業者さんの書きこみが多いって、どれとどれがそうなのですか?
多少ワケありの町ってどういうことでしょうか?
84: 匿名さん 
[2004-10-05 11:09:00]
「駅徒歩2分でお安い」といえるほど安いですか?
85: 匿名さん 
[2004-10-05 17:16:00]
>>76 なんてどう考えても子供のいる親の意見ではないですよね。
子供の環境よりもマンションの資産価値が上に来るような物言いに
凄い違和感を感じます。
大学生くらいのお子様をお持ちの人の意見ならわかりますが、
それだと小中学校は関係ないですし。。。
気に入って購入を迷ってるのにこういうのとか読んでしまうと物凄く
白けてしまう。
86: 匿名さん 
[2004-10-05 18:19:00]
85の意見のほうが白けます。私は76ではありませんが、人それぞれ
いろんな優先順位があって当然だし、それをどうこう言うのはどうかと思いますが。
87: 匿名さん 
[2004-10-05 19:58:00]
>86
85さんのご意見は子供を持つ親御さんであれば当然の発言ではないでしょうか。
教育環境なども住まいを選ぶ際の重要な要素だと思いますけど。
88: 匿名さん 
[2004-10-06 00:39:00]
>82
ひどいこと書いていますね。
そうやって、倍率を下げたいつもりですか?
昭島の類まれな素晴らしい環境—東京まで30分足らずで、温暖な気候、
美しい街並み、数多くの名門校。
どこがワケありなのか教えて欲しいですね。
89: 松原町民 
[2004-10-06 11:40:00]
良い悪いについて感情的な議論は止めませんか?
人により譲れるところ・譲れないところは違いますし、立地・物件についての
評価は違って当たり前でしょう。話を具体的に書かないと意味がないと
思います。
90: 匿名さん 
[2004-10-06 23:31:00]
>>82さん
もしかして、B落とかなんですか?
91: 匿名さん 
[2004-10-06 23:33:00]
B落ちせずに、Aクラスに留まっていたいものですね。
92: 匿名さん 
[2004-10-06 23:37:00]
B=部ですよね。
93: 匿名さん 
[2004-10-07 01:06:00]
結局 業者が下手な理由つけて“決めました”とか書くから
あれるんですよね。。。
94: 匿名さん 
[2004-10-07 16:24:00]
そろそろ重要事項の説明会ですね。
88さん、名門校ってゆうのはどこでしょうか?
このマンションが学区内に収まっているのでしょうか?
なんかよくないという話しか出てこないので不安です。
場合によっては娘は私立中学にいかせようと思っていたのですが
それだと学費や交通費などで予算考え直す必要があり、
もう少し都会のマンションを買えそうなので悩んでます。


95: 立川市民 
[2004-10-07 18:42:00]
このあたりの私立中学と言うと、拝島の啓○学園とかでしょうか?
立川ではチラホラお受験の話し聞きますが、中央線沿線の学校だと
昭島は少し不便ですかね。
96: 松原町民 
[2004-10-08 01:21:00]
東京方面へは直通も多く、乗り換えは少なくて済みますが、
八王子方面の学校に行くとなると立川で乗換えになる場合もありますね。
八王子の学校だと逆に五日市方面からバスになる場合もありますが。

元々私立志向が強いところではありませんので、私立中学受験を
する人は特定の学校には集中せず結構色んなところに行きますね。
97: 匿名さん 
[2004-10-08 07:20:00]
拝島の私立は、帰国子女の割合が非常に高いようです。

また、中学受験をするとなると、塾に通わせるのが一般的かと
思いますが、近くに有名どころの塾があまりないようなので
心配しています。
もともと、昭島で子育てをするということは、勉強勉強とならずに
自然に囲まれてのびのびとした子育てるということでいいのかな
とも思います。子供も、周りが中学受験をしないのに自分だけ
というのもかわいそうだと思いますし。
でも、うちはできれば勉強もがんばって欲しいと思うので
微妙なところです。
98: 匿名さん 
[2004-10-10 01:54:00]
始めまして。私も前向きに検討中の者です。
重要事項の説明会を目前になんとなく落ち着かなかったので(笑)PC開けて辿り着きました。
皆さんのやりとりに夢中になってこんな時間になってしまったので、一言だけ。。。
私はMR見学中に現ゲームセンターの敷津内に「ドンキホーテ」ができると聞きましたよ。
現段階では敷地内の何処に建つかは決まってないみたいだと。
モリタウン側が清楚な雰囲気に進化している分、マンション側が荒れなきゃ良いなと思いました。
(シネコンできたらそっちも荒れちゃうかな?)
近代化するとどうしても人が溜まるから仕方無いんですかね。
大人にとって快適&便利な分小さい子供への影響が心配なところです。

99: 匿名さん 
[2004-10-10 01:56:00]
ドンキホーテ?
ありえないですね
100: 匿名さん 
[2004-10-10 02:10:00]
どんなものができるのかは重要事項の説明書をもらった人は
わかりますよね。予定営業時間が書いてありましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる