「グレイディア」ってどうですか?
321:
匿名さん
[2004-12-09 13:31:00]
|
||
322:
匿名さん
[2004-12-09 19:17:00]
ニーズアップについては悩んでます。
240さんのホームページにリンクされているリアルネットの ニーズの説明↓の中に、 http://www.sojitz-realnet.com/cordinate/select.html 「売買代金組み込み型」と「現金型」の説明があって、 現金型の方が、3%安くなるってあるんですが、グレイディアでもそうなるん でしたっけ??? |
||
323:
匿名さん
[2004-12-11 01:38:00]
オプションの食器洗い乾燥機で悩んでいます。
ニーズアップで取りつける気満々だったのです。 240さんが書いてくれたように、モデルルームにあったナショナルの 汚れははがしミストの評判がとてもいいので。 でも、ネットで色々調べていくうちに、汚れははがしミストのディープ タイプが来年にも発売されるという話が出てきました。 考えれば後一年あるわけですし、定価で入れるなら新製品の方が いいかな…と。 |
||
324:
匿名さん
[2004-12-11 02:19:00]
食洗機ですが、ニーズアップでは高くないですか?
以下のところみたいに、半額くらいで売っているところがあります。 http://www.rakuten.co.jp/tomato/531017/833726/833728/#780428 取り付け工賃などを含んでも、自前でやったほうが安くできるような気がしますが、どうでしょうか。 |
||
325:
匿名さん
[2004-12-11 23:18:00]
ニーズアップの食洗機ですが、下部の収納ユニット含んでいますかね?
MRは下部に引き出しがついていました。 |
||
326:
匿名さん
[2004-12-12 00:58:00]
>325
確かに…。 収納部分 + 食洗機のお値段を考えないといけませんね。入居当初は二人暮しなので、 最初からはつける必要はないかな、と思っています。 それと、浴室のシャワーなんですが普通のシャワーヘッドで構わないのですが、スライド バーが欲しいなと思っています。コンセントの位置なども本当は変更したい(増設したい) のですが、取り合ってもらえなさそうだし…。 悩ましいです。 |
||
327:
匿名さん
[2004-12-12 01:01:00]
そう、食洗機悩んでます。
据え置き型だと最新でも安いですよね。6万とか7万とかだし。 それを置けるスペースがあるかですが、 釣り戸棚にして、更にキッチン標準より高いのにすると、 (標準の高さより5センチアップ) 計ったところでは、釣り戸棚まで57センチくらい。 扉部分が棚より長くなっているのがネック。 で、今の主流のものを扉オープンさせると、60センチは必要らしく、置けないのだけど、 釣り戸棚の高さか長さかを要望で変えてくれるらしいです。 でも、あとで考えたんですけど、据え置き型は縦は35センチくらいなので、 戸棚の扉部分(深さ)まではそんなにないから、実はOKかなと思ったりして。 これは要確認ですけど。 ところで、久々MR行ったらびっくりするくらい「分譲済」でした。 |
||
328:
匿名さん
[2004-12-12 01:07:00]
↑かなり分かりづらい表現で、すみません。
ようするに、思いっきり奥につけてしまえば、でっぱってる釣り戸棚の扉部分に当たらないで スムーズに食洗機の扉を開けられるのではないのかということです。 |
||
329:
“匿名さん
[2004-12-12 15:02:00]
食洗機の扉が丈夫に折り曲がるように開閉するので、吊り戸棚と干渉してしまうのでは? ということですね。
奥行きが短くて、背が高い機種だと気になりますね。 据え置き型は給排水のホース部分が気になります。水回りなので何かと汚れ易いと考えています。 水回りはできるだけスッキリさせたいのですね。 |
||
330:
323
[2004-12-12 18:34:00]
我が家の場合今のところ
玄関人感センサー付照明 とったらリモコン×1(寝室のみ) LD折上げ天井+間接照明 マッサージシャワー(スライドバー付) が決定かな。食洗機は、>>323にあるようにディープタイプを待ちたいの です。入居前のオプションに入ってくるかもしれないし。 数年前にマンションを購入した友人(DINKS)によると、 床暖房:非常に良いが、家具や観葉植物の置き場所が制限される。 後からでも設置はできるので、必要になってからで十分。 食洗機:なくても不便はない。 折り上げ天井:部屋の雰囲気が変わる。大きな出費でなければいいかも。 だそうです。子供さんがいる家庭とはまた違った意見だと思いますが、 参考までに。 |
||
|
||
331:
こだわりすぎ?
[2004-12-12 21:48:00]
玄関扉の向き チェックしました。間取りによって随分 使い勝手が悪いみたいです。もう直らないですよね
|
||
332:
匿名さん
[2004-12-13 12:27:00]
>>331
玄関扉ではないのですが、私の契約した部屋は、リビングの扉と、 トイレの扉が開く向きが一緒で、場合によってはぶつかるようになっています。 ここは、引き戸に替えるわけにもいかないし。 営業の人に相談する予定ですが、やっぱり変更は無理なんでしょうか? ちょっと設計がおかしいような気もします。 |
||
333:
匿名さん
[2004-12-13 19:17:00]
>>332
今出ている間取りをみてもマルチクローゼットの扉と隣接する洋室の扉が ぶつかったり、物入れやトイレの扉とぶつかっている部屋がありますね。 壁面が多い洋室であれば、引き戸にも変更できるのでしょうが、リビング の扉とトイレの扉と言うのはちょっときついですね。リビングの扉はガラスに はなっているので、反対側の人の動きが全く分からないというわけでは ないでしょうけど、それでも頻繁に使うでしょうし導線も今ひとつになりますね。 水回りの位置変更はほぼ無理だとは思いますが、営業を通じて何らかの 解決策が得られるといいですね。 |
||
334:
匿名さん
[2004-12-13 23:28:00]
|
||
335:
匿名さん
[2004-12-14 13:17:00]
ドンキホーテで連続して火事だって。
放火の可能性もあるとか。 これでドンキ計画が頓挫したらいいね。 |
||
336:
匿名さん
[2004-12-14 14:41:00]
ドンキとかけて
仲の悪い夫婦ととく その心は 必要だけど近くにこないでほしい。 |
||
337:
匿名さん
[2004-12-15 00:22:00]
あと一年で引き渡しですね!!
|
||
338:
匿名さん
[2004-12-15 19:09:00]
第1期第3次も完売のようですね。
|
||
339:
匿名さん
[2004-12-16 00:56:00]
実質2期3次だけどね。。
|
||
340:
匿名さん
[2004-12-16 12:18:00]
今の残戸はいくつだろう?
|
||
341:
匿名さん
[2004-12-16 23:18:00]
150ってとこじゃない?
|
||
342:
匿名さん
[2004-12-17 20:56:00]
|
||
343:
匿名さん
[2004-12-18 01:04:00]
公表通りなら、第一章204戸、第一期135戸なので、
408-204-135=69戸ですね。 |
||
344:
匿名さん
[2004-12-18 14:26:00]
素朴な質問です!
何故皆さんはそんなに残戸数を気にされているのですか? 何かあるのですか?(不安) |
||
345:
匿名さん
[2004-12-18 19:52:00]
マンションが売れないと、どういうことが起こるかわかりますか?
|
||
346:
ほげたこ
[2004-12-18 21:31:00]
今日15時くらいに行ったら、3こくらい花がついてました。のこり、30戸弱くらいでしょうか。
東側の低層階が残っている感じでした。 |
||
347:
匿名さん
[2004-12-18 21:40:00]
>>344
一般的には、「人気がないマンション」というレッテルを張られてしまう からでしょうね。具体的には 「値引きされる可能性がある」需要と供給とはいえ、最初の価格で買った人 にとっては腹立たしいことに間違いはないですよね。 「入居後に販売が続く」棟内モデルルーム見学などで住民以外の人が 出入りすることになります。 「賃貸に出される可能性がある」住民の質とまでは言いたくないですが…。 あと「管理費等が十分に徴収できない」とか「中古市場に物件が出る」 とかあると思います。 ただ、グレイディアの場合まだ竣工まで1年ありますけどね。 |
||
348:
匿名さん
[2004-12-20 01:16:00]
gradea.jpが更新されてますね。建設中の写真が載ってます。
こまめに情報更新されているみたいで、見るのが楽しみです。 |
||
349:
匿名さん
[2004-12-20 19:44:00]
グレイディアも先着順じゃなくて一応抽選だと思いますが
即日完売ってどういうことを言っているんですか? 売り出しの日に全部要望で部屋が埋まったってこと? |
||
350:
匿名さん
[2004-12-21 08:10:00]
要望書が入っている住戸だけを、販売したってことではないの?
|
||
351:
匿名さん
[2004-12-21 12:04:00]
なんでこのマンションは何期何次とかをHPにも乗せたがらないんでしょうか?
|
||
352:
匿名さん
[2004-12-21 13:14:00]
|
||
353:
240
[2004-12-24 16:10:00]
Merry Christmas!
まだ調整中の機能もありますが, 写真専用のページを作ってみました. http://gradea.jp/photolog.php です. こんな感じで完成までの記録が出来たら楽しいかな, なんて思ってます. 写真を送ってくれた方に感謝です. |
||
354:
匿名さん
[2004-12-24 17:04:00]
住まいサーフィンに米軍機の事がチラッと書いてありますが
詳しく分かる人いますか? |
||
355:
匿名さん
[2004-12-24 17:16:00]
過去に飛行時間帯や回数、騒音のレベルを掲載してるサイトへの
URLが記載されています。 良く調べましょう。 ttp://www.city.akishima.tokyo.jp/1100Base/ ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kaizen/kisei/souon/koukuki/index.htm |
||
356:
354です
[2004-12-24 22:19:00]
ありがとう。すみません。
|
||
357:
匿名さん
[2004-12-27 12:53:00]
解決しているようでよかったですね。
ところでそこにどんなことが書いてあったのか 教えてくれると嬉しいのだけど。。。。。 |
||
358:
355
[2004-12-27 13:46:00]
う〜ん…みなさんレスを初めて見る時に全レスを拝見しないのでしょうか?
「グレイディア」ってどうですか?の15番目のレスにURLが記載されてます。 他にも電車の騒音とかについて今までに色々意見を交わされていますよ。 |
||
359:
匿名さん
[2004-12-28 23:45:00]
マンションフォーラムはいつまでお休み?
|
||
360:
昭島LOVE
[2004-12-29 15:07:00]
東側を契約したものです。近所に住んでいるから毎日見ています。
今日も大雪の中、工事してました。寒いでしょうが頑張って下さい! マンションフォーラムは1月4日〜みたいですよ〜 モデルルーム見学会?1月8日〜ってポスターが張ってありましたよ! 仲良しなご近所さんが出来るといいなぁ〜今から楽しみですヽ(*^^*) |
||
361:
匿名さん
[2004-12-29 18:31:00]
うん、ご近所さん、楽しみ。
今仕事も忙しくてなかなかそれ以外の友達できないから、 同じマンションでいろんなことを通して、長くお付き合いできる人ができたら、 楽しいなーと思ってます。 |
||
362:
匿名さん
[2004-12-31 17:40:00]
大晦日に雪っていうのは21年ぶりだそうですね.
テレビで『定礎』についてやってたんですが グレイディアにも定礎っていれるんでしょうかね 定礎箱にどんなものが入るのか興味津々です でも箱の中は見せてくれないかな |
||
363:
匿名さん
[2005-01-03 10:17:00]
あけましておめでとうございます。
契約した者です。 モデルルームで気になったのですが、ドアの戸当たりが直接 壁に当たるようになっているため、まだモデルルームができて 数ヶ月程度だと思いますが、当たる所のクロスがかなり損傷し ていました。 リビングのドアだけは、床に独立した戸当たりがあるので、 問題ないのですが、それ以外の部屋は扉に戸当たりがつい ていて、その先端が壁に当たって、扉を止めています。 すべての戸当たりをリビングの扉のように、独立したタイプに しないと、入居してから数ヶ月でモデルルームと同じようにク ロスがすぐに傷ついてしまうと思います。 私一人が変更を依頼しても、相手にしてもらえないと思うので、 皆さんもモデルルームで確かめて、気になる方は営業の方に どんどん言って頂けるようお願い致します。 せっかくの高い買い物なので、細かいところですが、今後気持ち 良く生活していくために、皆様のご協力をぜひお願い致します。 |
||
364:
匿名さん
[2005-01-03 20:32:00]
あけましておめでとうございます。
入居までまだ大分ありますが、よろしくお願いいたします。 >>363 建築等に詳しい方でしょうか?気がつきにくい点の指摘はとても うれしいです。 そこで、もう少し詳しく教えていただきたいのですが、独立した戸当たり が有効なのはどのような場所でしょうか?クロスについての不安はあるの ですが、ドアの位置によっては設置ができないところもあるように 思います(クローゼットの扉にかかるなど)。 |
||
365:
匿名さん
[2005-01-04 00:46:00]
>>364
お返事をいただき、有難うございます。 基本的に、扉に付いている戸当たり(俗に便所の帽子掛けといいます)を 採用している建物は、設計のレベルが低いと言われています。 わずかなコストと手間を省くためですが、実際には居住者の立場に立った 設計とは言えないと思います。 ご質問いただきました独立した戸当たりですが、居室はもちろんのこと、 全ての開き戸に採用するのが理想的です。 (戸当たりが独立して取り付けられないような扉は、通常、引き戸に替えた りします) ですので、最低でも居室は変更していただき、しかもフック付きにして、 扉を開けっ放しにしていても、風などで急にバタンと閉まることがないように してほしいと思います。 それ以外にも、リビングの扉と、隣接する扉が、開放時にぶつかってしまう 設計がされている部屋なども図面では見られました。 本当に最低限の基本的な設計がなされておらず、また、そのミスを そのまま承認してしまう設計会社の体制は、非常に問題ありと感じております。 自分たちでも、図面等をよく精査し、確認しないと、入居後にかなりの割合で、 不都合、不具合が発生するのではと、今から心配しております。 ですので、この掲示板を活用して情報を共有し、改善を求めていくよう、 みなさまの協力をお願いいたします。 |
||
366:
匿名さん
[2005-01-05 19:55:00]
設計のレベルが低いのを承知で契約されたのですよね。
|
||
367:
240
[2005-01-06 15:34:00]
>>365
戸当たりでフック付っていうと床につけるタイプ(↓)が多いと思いますが, http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%B8%CD%C5%F6%A4%BF%A4... これだと足下でかえってじゃまくさいかもしれません. それなら帽子掛の方がいい, という人もいたりして:-p モデルルームの壁の痛み具合いを見てないからなんともいえませんけど. 写真があればうちのサイトに載せるのですが……… |
||
368:
ほげたこ
[2005-01-07 13:37:00]
戸当たりですが、今住んでいる公団のものは床に埋め込んであるタイプで、ドアが戸当たりに
近付くとマグネットでくっつくタイプです(説明が下手ですみません)。 これであれば目立たないし、まだマシかと思います。 |
||
369:
240
[2005-01-08 17:33:00]
|
||
370:
匿名さん
[2005-01-09 18:30:00]
今日のニュースで横田基地の軍民共用化が報じられていましたが、軍民共用で発生するのはやはり騒音問題です。今後さらに深刻化してしまうのでしょうか?
|
||
371:
匿名さん
[2005-01-09 22:43:00]
一般的には戦闘機よりも民間機の方が騒音は小さいといわれてます。
横田も昔は戦闘機が飛んでいましたが、今はほとんどが輸送機です。 それに伴い騒音は大幅に減少しました。 輸送機でもギャラクシーという超大型の輸送機が低空飛行した場合は ものすごい騒音ですが、最近は少なくなっていますね。ジャンボ機(747) は今でも時々飛んでいますよ(一時期ノースウェスト航空のチャーター機 がやたら飛んでいました)。 また、軍用機の場合、着陸方法が違います。見ているとわかりますが、 埼玉方面から飛んできた飛行機は基地の上空を過ぎて八王子の当たりで Uターンして基地に着陸しています。滑走路を目視してから下りる方法を 使用した場合の着陸です。 民間機の影響については、東京都が出している羽田周辺の騒音の資料 を見るのがいいと思います。 個人的には、横田の軍民共用化よりも横田空域の開放があった場合の 飛行ルートの変更による問題が大きいように思います。その場合、影響を 受けるのは昭島のような基地周辺ではありません。 |
||
372:
匿名
[2005-01-10 07:52:00]
グレイディアを契約した者です。
軍民共用については、東京都のホームページに詳しく出ております。 ご指摘のとおり、横田基地には戦闘機はなく、C−130などの輸送機があって、ほかには、本土などからの輸送機やチャーター機が飛んできます。 以前は、空母艦載機のNLPが行われていましたが、平成13年以降は硫黄島でやるようになり、横田基地ではおこなわれていません。 ただし、輸送機であれ、騒音問題はあると思います。あとは、個人の感じ方にもよるのかと思います。 ところで、「軍用機の場合、着陸方法が違う」ということはなく、「埼玉方面から飛んできた飛行機は基地の上空を過ぎて八王子の当たりで Uターンして基地に着陸」しているのは、風向きが北だったからだと思われます。 風が北から吹けば南側から、風が南から吹けば北から着陸するということですので、これは民間機でも軍用機でも変わりません。 |
||
373:
364
[2005-01-10 17:38:00]
戸当たりの件が気になったので、この週末を利用して見てきました。
確かに戸当たりが当たるクロスの部分は汚れていましたが、>>363さんが 言うほどの損傷には見えませんでした。 一方、クローゼットとぶつかるのでは?と心配していたのですが、 MRで見る限り、戸当たりはクローゼット扉ではなく枠の部分に当たり、 こちらは汚れもなくきれいな感じでした。 |
||
374:
匿名さん
[2005-01-13 13:00:00]
|
||
375:
匿名さん
[2005-01-17 18:58:00]
MRを見てふと気になったのですが、リビングルームからベランダに出るときの、
段差はあのままなんでしょうかね? リビング側はフラットで、ベランダが下がっているのではないかと思ってました。 MRだからでしょうか?営業さんに確認すれば良いことですが……。 ちょっと気になりまして、あのような作りもあるのでしょうかね。 |
||
376:
匿名さん
[2005-01-18 20:31:00]
住ま○サーフィンのユーザ評価に、なんともバカにしたコメントが書いてあり
酷くムカツイた。 なんであんなコメントがまかり通るんだ?! |
||
377:
匿名さん
[2005-01-18 21:38:00]
いやまあ、ほんとに飛行機マニアで本心で書いてるかもしれないよ?!
いろんな人がいるわけだし、まあ、気にせずに・・・ |
||
378:
匿名さん
[2005-01-19 01:11:00]
375さん<私も気になって担当の方に問い合わせました。
あの段差はあるようです。 しかも「すいません。勉強不足で・・・他の施工会社の作りを知らないもので。 普通はないんですか?」と聞かれましたTT; 最近はフラットなお部屋多いですよね。昔は段差が普通でした。 |
||
379:
匿名さん
[2005-01-19 01:52:00]
378さん。ありがとうございます。
でも、あれはないですよね。MRだからと、思っていましたが、そうではないなんて……。 かなりショックです。バリアフリーの時代にアレですか。 それから、騒音対策の、あの二重サッシュはかなりゴツイですね。 他のMRの二重サッシュも見ましたが、あそこまではなかったですね。 |
||
380:
匿名さん
[2005-01-19 02:40:00]
|
||
381:
匿名さん
[2005-01-20 13:44:00]
住ま○サーフィン見てみました。
あれはひどいですね。安っぽいとか、米軍機とか、都心まで遠いとか。 ここ数年米軍機はこの辺飛んでないです。静かなもんです。 MRを見る限り安っぽくはないです。シンプルで品がありますよ。 都心だって遠くない!30分ぐらいでしょ? 皆さん惑わされないようねです。 |
||
382:
匿名さん
[2005-01-20 15:03:00]
住まいサーフィンもとんでもなことが書かれてるみたいだけど
381もかなりとんでもだと思うのだが ○米軍機 →この前MRに行ったときに飛んでいたので 飛んでないってことはなさそう →でもそのために二重サッシがある ○都心まで →決して近くはないが 一応通勤圏内 →さすがに30分はいいすぎ ○安っぽい →これは好みの問題 →俗に言う億ションから見たら安っぽいかもね |
||
383:
匿名さん
[2005-01-20 19:15:00]
>>→でもそのために二重サッシがある
気休めだね。 部屋全体を震わせる、重低音のような振動が来るでしょうね。 電車とか高速道路とはレベルが違うんだよ。 まあ、入居してからの皆様の感想が楽しみだね。ぷぷぷ |
||
384:
匿名さん
[2005-01-21 14:05:00]
|
||
385:
匿名さん
[2005-01-21 14:40:00]
効果はあるよ。ただ、防音ではないって事さ。
だから不快かどうかは人それぞれ。 |
||
386:
240
[2005-01-21 16:17:00]
>>383,385
2重サッシって遮音性能は高い方で, サッシの中では最上位のはず. JIS規格の遮音等級でT4とかとれるのは2重サッシだけですしね. あと問題になるのは ・長谷工が使う2重サッシがどれほどのものか? ・そのサッシの遮音性能で飛行機の騒音を押えることが出来るのか? ってあたりだと思うのですが, その辺はマンションフォーラムの実演を 体験して判断すればいいんじゃないかな? ただマンションフォーラムだと周囲がうるさいから音が消えてるって 感じるところもあるかもしれませんけど. 百聞は一見にしかずってやつです. 音の問題だからむしろ聞く方だけど:-p |
||
387:
匿名さん
[2005-01-22 18:11:00]
サッシは不二サッシを使用しているようなので検索してみてはいかがでしょうか。
ただビル建材の中ではTOP2が不二と新日軽と言われているので、 これで満足できないようであれば他のサッシを探すのも難しいのではないかと思います。 この近くに住んでて感じるのは「音」というより「振動」です。 「揺れる」のではなく「振動のように感じる音」です。 夏場は家族で「雷?」と思うこともしばしば。外で遊んでいる子供たちは怖がります。 でも本当に感じ方は人それぞれだと思います。 同じように近くに住んでいる友人は「気にしたことない」と言ってました。 私も最近では慣れてしまって生活音の1部としか感じていません。 |
||
388:
匿名さん
[2005-01-25 19:28:00]
フラット35という、公庫買取型ローンを申し込む予定がある方はいらっしゃいますか?
グレイディアでは、協同住宅ローンのフラット35と提携しているようです。 1月の実行金利は35年固定で2.47%と非常に魅力的なのですが、まだ日が浅く、 あまり情報がありません。 すでに申込みを終えた方や、申込み中の方、他銀行のフラット35を検討中の方、 いろいろと情報をお願いいたします。 |
||
389:
240
[2005-01-25 19:28:00]
週末にマンションフォーラムに行ってきました.
だもんで 最近ここで出ていた話題に関して感想などを……… ●飛行機の騒音について 実際にモデルルーム内にいたときに上を飛んでました. ゴゴゴゴという音はたしかに聞こえましたが揺れは感じませんでした. 音についてはそんなに気にはならなかったけど, 外で工事してたし これだけで判断は出来ないかなって感じではありますねぇ. ちょっと気になったのは SRタイプだとキッチンの横にベランダに出る ドアがあるんですが, そこがいたって普通のガラスのドアなんですよ. 音楽スタジオのドアみたいのだったらよかったんですが:-p |
||
390:
240
[2005-01-25 19:34:00]
連続ですいません. 続きです.
●戸当たり 帽子掛のタイプで壁紙に当るヤツだとたしかにちょっと汚れています. たいした汚れではないかもしれませんが, 数ヵ月でこれだけ汚れた という見方もあるので微妙ですね. 壁紙じゃなくて巾木とかにあててくれたら まだよかったんですが. ●リビングとバルコニーの段差 2重サッシになっていて幅が広いのにこんなに敷居が高いのかって 今更驚きました. たしかにバリアフリーというにはつらいですねぇ. バルコニーの方が低いっていうのをチェックするの忘れました. そっちはタイルなんかで多少は調整出来そうですが, どうでしょう? 他にもこの週末に行かれた方もいらっしゃると思いますが, どうでした? |
||
391:
松原町民
[2005-01-26 01:14:00]
>>388
フラット35検討中です。先日モデルルームに行った際に話を聞きました。 提携外のローンを申し込む可能性があるので、物件関係の資料の 予備をもらいにいったのですが、その時に協働住宅ローンが提携と 聞きました。ローンとしてはかなりいいですね。長期固定を狙うなら 今のところ一番では?提携ということだと申込も楽だと思います。 |
||
392:
匿名さん
[2005-01-26 10:11:00]
現在小学生のお子さんがいらっしゃる方、入居はいつされますか?うちは、
春休みにしようかと思っています。学区は、いつはっきりするのでしょうか? 拝二小はやはり遠いですよね。一度車で見に行っただけですが、近くに住 んでいらっしゃる方、どうですか?集団登校なのでしょうか?越境する人も いるのでしょうか?できれば、マンションに同じ学校の子が多い方がいいの ですが。また、幼稚園の情報もご存知の方お願いいたします。 |
||
393:
匿名さん
[2005-01-26 21:30:00]
>>388
私もフラット35を検討しています。 提携している協同住宅ローンはキャンペン期間中の金利なので、12月の 時点での金利が不透明なため、提携外の銀行と併願するようにしています。 しかし提携外の場合は、デベと銀行の連係がうまくいかないようで、審査を 受け付けてもらえませんでした。 いろいろと確認事項があるようで、なかなか大変です。 |
||
394:
匿名さん
[2005-01-26 21:36:00]
次は最終期最終次だそうです。
MRもこれが終ったら取り壊しになるようです。 少し寂しい気もします。 |
||
395:
395
[2005-01-27 13:20:00]
突然ですが、
シティーコート側の前に道路があるじゃないですか。 現在は青梅線の踏み切りで途切れているんですが… で、先日、何気なく看板を読んでみると 工事看板に妙な記載がありました。 工事依頼主が昭島市 工事内容:市道38号(だったような)建設 これってエスパ側と道が繋がってしまうってことなんでしょうか。 現在南側からエスパ方面への道路って、 立川寄りの立体交差と 拝島寄りの立体交差しかありません。 ただし、拝島寄りの立体交差はエスパへのアクセスとしては 地元の方でもあまり使わないようです。 となると、 あの踏み切りより北に道路(しかも立体交差ではない)が 開通してしまうと道路の混雑状態が予想つきません。 どなたか市道38号についての情報もってらっしゃる方 おりませんか? |
||
396:
匿名さん
[2005-01-27 14:53:00]
知人の昭和飛行機社員(線路北側の企業)に聞いたところ残念ながら、道路は出来るようです。
既存の立川寄り、拝島寄りの立体交差からはエスパ方面へのアクセスが悪いため 新しい道路が開通した場合は相当な混雑が予想されます。 でも自分たちも便利になると、前向きに考えましょう。ちょっと強引ですが。。 |
||
397:
匿名さん
[2005-01-27 19:37:00]
市道38号が建設中であることは重要事項説明書に記載されていたと
思いました。 グレイディアを検討した人の中では評価が分かれるところですね。 ここの過去の発言でも、あの踏み切りからエスパ側に車で移動できない ことを、マイナス評価していた方がいました。 396さんが昭和飛行機の社員さんに聞かれたということですが、あの踏切付近に 最終的にパーク・アンド・ライドを予定しているみたいですが、具体的に計画が 出ているのかは聞かれましたか? |
||
398:
匿名さん
[2005-01-27 19:54:00]
昭和飛行機のホームページに今後の開発の事がありました。道路が開通
したら大変な事になりそうですね。土日の夕方は車が出せないかも。出せ ても帰りに渋滞に巻き込まれそうですね。踏み切りの前だと普通、信号も つかないんですよね。違うかな?あの踏み切りは、開いてる時間の方が 長いから車は渡りっぱなしになると右折もしにくいです。子供が道路を渡る のも危ないですね。何か対策は考えられているのでしょうか?線路の向こ う側はとてもきれいになるように書かれていましたが・・・ |
||
399:
匿名さん
[2005-01-27 20:10:00]
ホームページによると踏み切り付近にはパーク・アンド・ライドができる予定
のようです。また、駅にはペデストリアンデッキだそうです。 |
||
400:
匿名さん
[2005-01-27 20:30:00]
住まいサーフィンの評価に「郊外駅近の高利便性物件」みたいなことが
書かれていたけど、本当にその通りだね。 |
||
401:
匿名さん
[2005-01-27 20:54:00]
駅近で買いやすくて良い物件ですよね。
でもウチは子供がいるので教育の事が心配になっています。 悩んでいる間に販売が終わってしまいそうですけど。 |
||
402:
395
[2005-01-27 22:24:00]
皆さんありがとうございます。
参考になりました。 なるほど交通集中は避けられそうにないですね。 前向きに北側とのアクセスが良くなったと考えます! |
||
403:
匿名さん
[2005-01-31 22:28:00]
最終期は10戸だそうです。完売してくれそうで購入者としては嬉しいですね。
最後はやっぱり抽選になるんでしょうか。モデルルームも見納めになりそうなので 近々行ってこようと思います。(寂) |
||
404:
匿名さん
[2005-02-01 12:20:00]
騒音、教育問題、渋滞と問題も多いですが、売れましたねー。
あっという間に。 心配も多いですが、自分の選択は間違いではなかった。多分。 |
||
405:
匿名さん
[2005-02-01 22:23:00]
私が初めてMRに行った時(12月)にはもう低層階ばかりでした。残念。
キャンセル出るかなぁ。あんまり上の階でも金銭的に無理ですが^^; 気になったところ。 ・お風呂の蛇口ってあんなに下に付いているものですか? 洗い方の問題かもしれませんが足腰を痛めそうな低さに感じました。 ・以前に話題に出てたベランダに出る際の段差ですが、 利点を挙げるとしたらカーテンが床から離れることでしょうか。 あと、窓の前に物も置きやすいです。(窓と離れるから)。 |
||
406:
匿名さん
[2005-02-01 22:52:00]
過去スレに掲載されていましたが、ドンキホーテの噂について
その後どうなったか聞いた方はいらっしゃいますか? MRの営業の方はドンキでは無いと言っていますが・・・ |
||
407:
匿名さん
[2005-02-02 09:55:00]
つい先日その質問してみました。またかって感じでした。
でも、本当に決まってないようです。 市の方にも、何も提出されてないようです。ドンキでないといいですね。 きれいな建物が建つといいのですが。 |
||
408:
匿名さん
[2005-02-04 11:07:00]
今朝の朝日新聞に、「横田基地への民間機乗り入れを年内に実現したい」
と石原都知事の記事が掲載されていましたね。 騒音の悩みが増しますね。。 |
||
409:
匿名さん
[2005-02-04 15:17:00]
なんか、うわさでは、パ**、ゲーセンなんかの複合アミューズメント施設を
土地の所有者が構想中との事だそうです。 ただ、その営業時間が問題で、ほぼ24時間に近い営業時間とか…。 駐車場挟んでますし、こちら側はそんなに被害は無いかも。 出入り口もオートロックですし。 むしろ隣接の都営団地がかわいそうですね。 敷地の出入りが自由なのでへんないたずらとかされそうです。 |
||
410:
240
[2005-02-04 17:41:00]
>>408
キリ番ゲットおめでとう:-p 手元に朝日がないので ちょっとネットを探してみたのですが ここら辺の話でしょうか? ・『横田』軍民共用化へ日米、秋にも合意 東京新聞(1/23) →http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050124/mng_____sei_____005.shtml ただ, 日本政府としては微妙みたいです. ・横田基地軍民共用化 官房長官は「まだ」 (1/24) →http://www.iiv.ne.jp/news/DN/monday/0124/5.html それと騒音に関しては 戦闘機よりもジャンボジェットの方が小さいようです. →http://www.ymec.com/hp/signal/air4.htm まぁ使う機体によっては異なる結果がでるかもしれませんけどね. |
||
411:
近所に住んでいた人より
[2005-02-05 03:42:00]
平日はAM6時から飛行機が飛んでますよ。
確かにジャンボジェットの方が音は小さいです。 よく、ノースウェスト機が飛んでました。 F15はかなりの音でしたよ。 住み始めのころは、朝びっくりして起きましたが、なれれば問題ありません。 人間てこんなにうるさいところでも、なれてしまうものです。 |
||
412:
匿名さん
[2005-02-06 12:06:00]
拝島のほうに今はいるけど
飛行機の音はでかいけど、意外に気にならないね。 夏とかに網戸にしてテレビとか見ていると、テレビの声が聞き取れないで困る程度 |
||
413:
匿名さん
[2005-02-10 15:12:00]
キリ番って408戸だからですか!
気が付かなかった。。。。 |
||
414:
匿名さん
[2005-02-12 02:54:00]
こんな時間にヘリコプター(?飛行機?)が飛んでいます。
気になる人は気になるのかな? それよりも最近排気ガスの方が気になってきました。 江戸街道沿に住んでいた(3階)知人は網戸が真っ黒になって、 自動車の音が五月蝿く窓も開けられず引越したとのこと。 早く教えてほしかったーっ。 お布団干せないかしら・・・。 |
||
415:
"ぶんぶん"
[2005-02-12 20:16:00]
昭島に在住3年目です。
建設中のグレイディアから徒歩5分くらいのところに住んでいます。 横田基地の飛行機、かなーーりうるさいですよ! 少したてばさすがに慣れますが、休日の早朝(6時とか。。) や平日の深夜(1-2時とか。。)の飛行もあり、 窓を開けることの多い春夏は特にきびしー。 わたしのとなりに赤ちゃんが住んでいるけど、精神的にかわいそう。 そのへんもよく考えて購入してください! |
||
416:
匿名さん
[2005-02-12 20:56:00]
自分的には、空を飛んでいる飛行機よりも
わざとうるさいマフラーにしている自動車や原チャリのほうに殺意を感じるよ。 飛行機は慣れる。 赤ん坊なら更に慣れやすいと思うよ。 (友達の家が電車の線路の近くで家が揺れるほどだけど、赤ん坊はスヤスヤ寝ていた) |
||
417:
匿名さん
[2005-02-13 04:33:00]
|
||
418:
匿名さん
[2005-02-13 12:13:00]
まだ広告がはいってくるね。
あとは1Fだけか |
||
419:
匿名さん
[2005-02-13 12:29:00]
私はあの辺りで飛行機がうるさいって言っている人を知りません。
ていうか、1年に十数回しか飛んでないじゃないですか!! 荒らしは去ってください。本当にあの辺りは静かで空気のきれいな場所ですよ。 ここを購入された、昭島が西の副都心として発展することを見ぬいた先見ある購入者であることを羨ましく思うのはわかりますけどね。 |
||
420:
匿名さん
[2005-02-13 16:27:00]
箱根ヶ崎に電車基地300両をつくるというJRの計画があって、その300両の箱根ヶ崎の基地から拝島駅を通して立川方面に直接乗り入れるという事業計画が進められている。これは複線化の一環として進められている。
なお、この電車基地の問題については、土地は89%、建物も82%という取得状況まで至っているが、電車基地にオオタカの巣があって、これの問題で調査等を行っている段階であり、平成19年度を完成目途としているが、現在その事業進捗の具体的な見通しは立っていない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
予算100万が限度で考えていて
・キッチンとLDの床暖房
・折り上げ天井と間接照明
・スチームオーブンレンジ
・IHのグレードアップ
・食器洗い乾燥機
・キッチンパネル
と選んでいたら、150万をこえてしまいました。
これでも240さんのホームページにある計算機を使いながら
削ったんですが。。。。
http://gradea.jp/ni-s.php
やっぱりビルトインはあきらめようかな。。。