東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「「グレイディア」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. 「グレイディア」ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-02-27 10:23:00
 

まだモデルルームオープン前ですが、大きな折込広告が入ってます。
駅から近くて、値段も安そうですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-08-09 09:02:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

「グレイディア」ってどうですか?

241: 239 
[2004-11-07 20:21:00]
>240
すいません、聞き方が悪かったですね
このマンションの売り出し方が、よく分からなくて、今が第何期なのか?
公表で今まで何戸売れてるのか?
といったところが聞きたいのですが。。。普通HP等に書いてあるものだと思うのですが、
なぜかこの物件は書いていなかったので、皆さんにお聞きしました。
242: 匿名さん 
[2004-11-07 20:49:00]
>>241
たしか今日までが第1期で, 優先分譲(ここでは第1章と言われていました)で
204戸が即日販売ってのが公表されてる数値だったかと.
243: 匿名さん 
[2004-11-07 22:57:00]
>>241
登録が明日までが第一期第一次、販売が55戸。
今までだと、
第一章第一次 170戸?
第一章第二次  30戸?(すいません細かい数字忘れました)
で第一章が合計204戸。MRではそれぞれ完売の看板が出ていました。

その時点での販売(予定)戸数は物件概要(HP、広告でも載ってます)を
見るのが正確ですね。過去のものはわかりませんが。
244: 匿名さん 
[2004-11-08 02:16:00]
なるほど
http://www.akishima2min.com/outline.html
に書いてありますね
245: 匿名さん 
[2004-11-08 09:31:00]
第1章っておもろいねぇ。
色々考えるね、デベも。。。
246: 匿名さん 
[2004-11-08 20:00:00]
>>240
色々と情報更新されてますね。
標準とそうでないものの比較ができて便利です。

とったらリモコンは確かに便利そうですね。あまり気に留めていなかった
のですが、改めて魅力を感じています。
247: 匿名さん 
[2004-11-08 20:35:00]
私も240さんのHPお気に入りにさせてもらいました。
洗髪水栓はオプションだったことに今更ながらショックを受けてます。
MRって1.2回見ただけだと、意外と見落としてますねー。
248: 匿名さん 
[2004-11-08 21:56:00]
購入者です。
今悩んでいるのは間取り変更(無料でできるもの)です。
具体的には6畳の和室とキッチンです。
リビングを少しでも広くするため和室を6畳→4.5畳にするかどうかと
キッチンのセレクトタイプですね。
和室の方はあれば色々使えて便利だろうけど、4.5畳だと狭くて
使い物にならないような気がしています。
キッチンの方はオープンタイプにすると広々とした感じになりそうだけど
吊り戸棚がない分収納が減るのと、オープンにするため食器戸棚や
冷蔵庫など丸見えになってしまう点が不安。汚れも気になりますが、
IHってどうなんでしょうね?

みなさんどのタイプにしますか?
249: 匿名さん 
[2004-11-09 13:18:00]
>>246 >>247
ありがとうございます.

洗髪水栓はニーズアップで24150円と書いてあるので
標準ではないと思うのですが, モデルルームでシールを
確認していないんですよね〜
標準の蛇口はどんな感じなんでしょうね?
250: 240 
[2004-11-09 13:24:00]
すみません >>249 も僕です.
>>248
四畳半の状態にしてリビングを広げるとその広がったところって
下り天井の下になりそうです.
そうなると 間接照明とか入れてもちょっと暗く感じるかもしれませんね.
テレビとか置くとしたらいいかもしれませんが 部屋のタイプによっては
マルチメディアコンセントがその場所にないかも………
251: 248 
[2004-11-10 15:48:00]
>>250
そうなんです。下り天井の部分があるので、和室の方に下り天井を
だすのか、リビング側にするのか…なんです。でも、結局和室も利用する
ことになりそうなので、6畳のままにすることにしました。キッチンを
オープンタイプにすれば、広く見せれるかな…。ミルフィアの収納に期待です。
252: 匿名さん 
[2004-11-10 20:44:00]
そうそう、オープンキッチン。
どうしようかなと思い中です。
私は片付かない性格なので、吊戸棚つけるかな・・・?
モデルルームがオープンタイプだったので、どんな感じになるのか、よく分からないですよね。
それと、モデルルーム見に行って、食器洗い乾燥機(ビルトイン)を付けるかな?
高いけど、やっぱりそろえられるのがいいかなあ。
あと、食器棚がモデルルームにあったんだけど、いい感じで欲しいけど、
高いのかも?
近くに住んでるので、結構うろうろしてるんですけど、
そのうちどんどん建てられていくのが楽しみです。
あ、明日住宅金融公庫の金利の発表でしたっけ?
下がってたらいいなあ。

253: 検討中者 
[2004-11-10 23:05:00]
初参加させてもらいます
只今検討中なのですが予算的に言って東側の物件になりそうなんです
私は自宅に居る時間も少ないんで全然気にならないのですが
家内は日当たりを気にしてて意見が分かれて困っています
東側を契約された方!何が決め手で契約まで至ったのか
是非お聞かせいただけませんでしょうか!!

254: 匿名さん 
[2004-11-11 01:37:00]
日影図見せてもらいましたか?
冬至の日当たりを良く確認すればどの程度かだいたいわかりますよ。
高層階なら結構日当たり良かったはずですが…

もし、未確認なら確認する事をお勧めします。
255: 240 
[2004-11-11 20:03:00]
>>252
キッチンの吊戸棚は便利そうだけど, あまり自分の背が高くないので
微妙な感じです:-p
でもないよりかはあった方がいいかな〜とか考えてます.

自分のサイトでも書いたんですが, モデルルームの食器洗い機だと
6人用のやつなのでちょっと大きすぎる気がするんですよね
鍋とかつっこんじゃえばそんなことないのかな? どうなんでしょ?

『いい感じの食器棚』はSRの方のやつですか?
そういえば先日写真撮ってたので先ほどニーズのページに載せておきました.
キッチンキャビネットって項目だけあるくせにまだ値段が出てないんですよね.
256: 252 
[2004-11-11 20:26:00]
240さん、レスありがとうございました!
ちなみに233も私です。
ホームページ大変分かりやすくて、1年後のことを想像して
わくわくしてます。
てか、わくわくしすぎて、最近は、あと1年このテンションをどう持たせたら良いのか?
という気分にもなってきてます。

そうですよね、食洗機は6人用なんですよね。
まあ、お皿をためていっぺんに洗うようになったりして。
となると、食器ももっと買わなくちゃ!
キッチンはごみ箱をおくスペースも必要ですよねー。
(契約したのはキッチンからベランダに出られないタイプです)

あと1年で頑張って貯めます〜!
257: 253です 
[2004-11-11 20:48:00]
254さんありがとうございます
日影図とは全然知らなかったです
皆さんも見せてもらっているのでしょうか?
って事は東側おすすめできないって事ですね?
やはり南側で探すしか・・・予算が・・・(参)
258: 248 
[2004-11-11 20:59:00]
>>255
実家がキッチンにカウンターがあって上を吊戸棚にしてますが、
普段の収納には使いづらいんですよね。なので今はオープンタイプに
気持ちがかたまりつつあります。

>>252
うちも食洗機は前向きに検討中です。6人用なら調理器具もまとめて
洗えちゃって便利かなーと。さらに不精すると、普段使いの食器の置き場所
にもなるし。

食器棚についてですが、今回申し込まなくても引渡しの数ヶ月前にある
オプション会の方でも対応可能みたいです。ゴミ箱収納スペースを作りたい
とか、引出しの大きさや位置を変えたいという場合はオプション会の方で
打ち合わせしながら対応するようですよ。


259: 248 
[2004-11-11 21:35:00]
>>257
南側を契約しましたが、うちは日照にはそれほどこだわらなかったです。
東側の方がエントランス・エレベータに近い分便利かな?と思ってました。
江戸街道に面していない分今のところ多少は静かだと思いましたし。
日照にこだわりがあるんでしたら、日陰図等で比べられる方がいいと
思いますよ。
260: 253です 
[2004-11-11 21:45:00]
248さんありがとうございます
南側ご契約おめでとうございました
これだけ南と東にくっきり分かれているとなかなか決断ができず・・・
全く優柔不断ですね
やはり主婦は日当たりって重要視するもんなんですかね
ここの掲示板を参考にしたいと思いましたが東側の契約者の方の
お話がなかなか載らないですね
やはり少ないのでしょうか
半分程売れたのは南側なのですかね
261: 248 
[2004-11-11 23:09:00]
そうそう、既に気がつかれているとは思いますが、あの逆L字型の
建物ですが、完全に南と東ではなくて若干ずれているんですよね。
なので、東側は完全な東向ではなくて少し南側を向いているように
思います。それによってどの程度恩恵があるのかはわかりませんが…。

日中のほとんどを家にいる主婦なら日当りは気になるところでしょうね。

MRの花を見ている限りでは南側・東側バランスよく花がついてました。
一番人気は南側の真中あたり、縦に一列花がついてました。
間取りがいいのかな…。あとは中層から高層階に満遍なく…と見えました。
262: 福生在住945 
[2004-11-12 14:41:00]
みなさん、こんにちは。
私も南側を契約しました。一通り読ませていただきましたが、他の所から
比べたらここの皆さんは非常に良識を持った方が多いなーと思います。
1年後の引越しが楽しみです。そのときに「あの掲示板に書いたよねー」
なんて話ができるようなお付き合いができればいいなーと思っております。
263: 240 
[2004-11-12 20:03:00]
>>252=256=233
そこまで言われるとちょっと照れちゃいます:-p
そろそろ新しいネタを探さなければ…と思っているのですが,
モデルルームまでが遠いのでそんなに頻繁にいけないのです.

だから写真とか撮ってきたってのもあるんですけどね.

>>253
方角でよければ, 長谷工のサイトの間取りプランからみることが
出来ますよ. 例えば EIタイプの部屋であれば
http://www.akishima2min.com/plan/ei.html
とかになってます. ご存知であればごめんなさい.
264: 松原町民 
[2004-11-13 17:56:00]
公庫の融資の承諾が下りました。
これでローン条項クリアになって本当に確定です。
あと1年は長いなぁと思いつつ…。
265: 240 
[2004-11-13 20:59:00]
>>247
確認してきたら モデルルームの洗面台は洗髪水栓ではないそうです.
モデルルームにある伸びる蛇口は標準だそうで
洗髪水栓にすると 蛇口の先がきちんとシャワーになったりするらしいです.
サイトの方もそこだけ急いで修正しておきました.
勘違いさせてしまった人がいたら ごめんなさい.
266: 匿名さん 
[2004-11-13 21:00:00]
おめでとうございます!!
うちは公庫の承認まだなんですよー
ちなみに審査はどれぐらいかかりましたか?
267: 匿名さん 
[2004-11-13 21:20:00]
>>265
247です。ありがとうございます(喜)伸びる蛇口が標準ですか!よかった!
洗面台の掃除とか便利ですもんね。
ところで購入後もモデルルームの見学ってやっぱり予め連絡して行かなきゃ行けない
んでしょうか?勝手に見れるわけじゃなくてやっぱり営業さんに着いてきて
もらっちゃったりするんでしょうか?
268: 匿名さん 
[2004-11-13 21:39:00]
>>264
おめでとうございます.

>>266
がんばれ〜

>>267
モデルルーム見学は ひょっこり行っても大丈夫みたいですよ.
僕も『来ちゃった』って感じだし, そんな時は一人でプラプラ見られます.
説明とかを聞きたい時は予約した方がいいかもしれません.
土日は結構混んでいますので他のお客さん相手に説明している営業さんが
いると思いますので近くで説明を聞いちゃうのも手ですね:-p
269: ミルフィア 
[2004-11-13 21:50:00]
ふとミルフィアへの疑問(不安)が生まれました。
シンク下の収納って通気性が悪いですよね。
湿気によるカビとか大丈夫なんですかね?
かの有名な収納名人であられる近藤典子先生も常日頃より
「シンク下には直接口に入れるモノは収納してはいけない」
とおっしゃってました。
ミルフィアはご丁寧に【包丁】の専属スペースをはじめ
よく見れば【まな板】も収納できると謡っていて・・・。
そのへんどうなのでしょうかね???
270: 240 
[2004-11-13 23:14:00]
名前を入れ忘れて >>268 も僕です.

>>269
包丁やまな板もありますが, スポンジの場所もあるんですよね.
まぁそこに置く/置かないは 個人の自由なのかもしれませんが……
271: 松原町民 
[2004-11-13 23:39:00]
>>266
うちは売買契約・公庫融資申込を10/15にしました。
2.8%ぎりぎりの申込です。なので、ちょうど1ヶ月くらいですね。

来年夏くらいから色々とローンの比較検討する予定です。
272: 松原町民 
[2004-11-14 00:30:00]
>>269
あの場所に頻繁に使用するスポンジとまな板は入れないですね。
ただ、シンク下が引き出し式で段が分けてあるのは便利だと思います。
273: 240 
[2004-11-14 12:48:00]
ちょっと↓で確認したら
http://www.akishima2min.com/closet.html
包丁/スポンジ置場とまな板置場は違うようですね.
まな板は右側の写真の引き出し部分ですよね?

包丁/スポンジ置場はどっちかって言うととりやすい場所ではあるんですが
水切りとか出来るのかな?ってのが不安なところです.
場所的にはシンク下というかシンク手前という感じです.
274: 匿名さん 
[2004-11-15 01:55:00]
床暖ネットに引出し式のキッチン収納についての記事が載ってました。
http://www.yukadan.net/setsubi_menu/75.html
275: 240 
[2004-11-15 16:56:00]
>>274
早速自分のサイトにもリンク入れちゃいました:-p
床暖ネットの書き方だとあまり欠点という欠点はなさそうですね.

また, 『近藤先生 シンク』で検索すると↓こんなのが出てきました.
http://www.h2.dion.ne.jp/%7Ebobomi/konndounoriko6.htm
食べ物はおいちゃダメだけど, 包丁やまな板ならいいようにとれますから
そんなに心配することもないのかなと思います.

それと先日モデルルームに行ってきたときに お風呂テレビとかに
ついて調べてきたので サイトの方も更新してみました.
でも, 1年もしたら絶対に新型機が出てそうですよね.
現行機種の値段も下がってるだろうし……微妙です.
276: 匿名さん 
[2004-11-16 01:23:00]
第一期第二次の販売スケジュールが出ましたね。
最初にHPでは40戸予定だったのに、50戸に変更されてます。
277: 匿名さん 
[2004-11-16 14:50:00]
さっき工事現場のそばを通ってきました。
徐々にできつつあり、楽しみです。
そういえば、入居は1年後だから、オプションの家電などは確かに新製品でますよね。
最新型のをつけてもらえないのでしょうかね?
今度機会があれば、営業さんに聞いてみます。
278: 匿名さん 
[2004-11-18 10:40:00]
北口にカインズホームがオープンしたみたいですね。
行ってみた方いますか〜?
279: 匿名さん 
[2004-11-18 21:22:00]
カイズホーム、北口から送迎バス出てるのみたよ。
バスで行くほど遠いのだろうか??
280: 匿名さん 
[2004-11-18 23:24:00]
カインズは元昭島メッセの場所にできてましたよ
あんなに近くなのにバスが出ているのですか?すごいな
駅周辺が着々と賑やかになってきましたね
でもエスパ内の飲食店があまりよろしくない
シネコンの所に「レストラン街」と記載されていますね
ちょっと期待しています
281: 匿名さん 
[2004-11-19 19:38:00]
参考までに……
カインズスーパーホームセンター昭島店
http://www.cainz.co.jp/open_akishima/open_akishima.html
色々売ってますね
282: 匿名さん 
[2004-11-20 13:57:00]
地図を見ると歩いて10分もかからなさそうですね。
駅から送迎バスがあるんですね。これからもずっと続いてくれると
車で行かなくてもたくさんの荷物の時は便利ですね。

品揃えに期待しています。
283: 匿名さん 
[2004-11-21 21:34:00]
ブライトコートを契約した者です。
皆さん、カラーセレクトはどうされましたか?
私はとっても悩みましたが、MELLOWに決めました。
ニーズアップは削りに削って11万円以下に抑えました。
照明やカーテンなど、まだまだ考える事はたくさんありますが
楽しみながら決めて行きたいです。
284: 匿名さん 
[2004-11-22 23:49:00]
ニーズアップといえばgradea.jpの ニーズ用の計算機に4LDKのが増えましたね。

285: 匿名さん 
[2004-11-23 00:10:00]
>>283
MELLOWに決めた決め手はなんですか?
我が家はまだカラーセレクトが決まってません。MRにはMELLOWは
ありませんでしたね。
ニーズアップが11万円以下ですか、こちらも我が家は悩みっぱなしです。
どんなものを選ばれたのでしょうか?
286: 匿名さん 
[2004-11-23 00:56:00]
はじめまして。シティーコートを契約したものです。
これからよろしくお願い申し上げます。
早速ですが、皆さんの中で、マルチメディアコンセントの位置変更を
依頼された方はいらっしゃいますか?
追加料金を払っても、完成前の変更は不可と営業の方に聞いたのですが・・・。
テレビの設置場所などが、コンセントの位置によってかなり制限されるので、
できれば変更してほしかったのですが・・・。

まだ1年先のことなのですが、
287: 匿名さん 
[2004-11-23 11:48:00]
283です。
MELLOWに決めるまで、何度もMRに足を運びました。
最近マンションを購入した、友人や親戚にも見てもらいました。
床材が、PROGRESSIVEは広く見えそうですが白過ぎるし
LAXURYはシックで落ち着いてますが、ホコリや傷が目立ちそうだし・・・
結果、中間のMELLOWに決めました。
ニーズアップは、玄関人感センサー、ピクチャーレール1つ、L型手すり
曇り止めシャトミラーです。
食洗機や室内物干金、床暖房等悩みましたが断念して
ニーズプラスのキッチンキャビネットを買いたいと思っています。
288: 240 
[2004-11-23 13:54:00]
>>286
多分基本的にマルチメディアコンセントなどの位置変更は無理でしょうね.
ただ, モデルルームのSRタイプで和室→和室コーナーに変更していますが,
この時には和室エリア内部でのマルチメディアコンセントが移動しています.
このような形で移動出来る場所であれば 構造上は不可能ではないと
思いますが, それを受けてくれるでしょうかねぇ………
どうしてもダメならワイヤプロテクタ(モール)とかを買ってきて
自分で延長させるしかないかもしれませんね.
ここら辺の配線部材もカインズとかで売ってるのかな? ハンズなら確実です.

>>283 >>287
うちでもカラーセレクトはまだ決められないので参考になります.
Laxuryだとホコリが目立ちそうですが, Progressiveだと傷や髪の毛1本でも
目立ちそうですよね. たしかに中間のMellowってのもアリですね.
ちなみにうちでは『床暖房はホットカーペットでいいや』って感じです:-p
289: 285 
[2004-11-23 15:15:00]
287さんありがとうございます。
そうですね。最近のインテリアでPROGRESSIVEのような明るめの床材
に濃茶の建具は流行っている気がするし、広く見えるのは利点ですよね。
LAXURYの床材の色は落ち着いてとても好きなのですが、建具が白になる
ので、汚れが気になる気もします。中間色のMELLOWが無難かなと
思いつつイメージがわかず…まだ悩んでいます。

と思ったら、双日から手紙が届いていて、上層階については、ニーズセレクト
の申込期限が来年2月に延長されました。しばらく悩む日々が続きそうです。
290: 匿名さん 
[2004-11-23 20:21:00]
購入後に初めてMR言ってきました。ほとんど売却済みの赤ばっかりで正直驚きました。
私はカラーセレクトはプログレッシブにしようかなと思ってます。ベランダのタイルも白系
を敷いたりすると部屋が広くなったりするかなーと、今から空想にふけっています。
帰りにモリタウンとカインズホームにも行ってきました。モリタウンは奥行きがあってびっくり
祝日ということもあって賑わってましたよ。カインズはジャスコとの相乗効果か大大渋滞です。
しばらく控えた方がイイかも。
291: 匿名さん 
[2004-11-24 01:43:00]
>>286
マルチメディアコンセントの位置は変更できないんですか。
確かにテレビの位置が限られてきますね。インターネットや電話もそんなに
自由ではないんですかね。
電源は増設したいと思っていたのですが、これも対応してもらえないのかな?
292: 匿名さん 
[2004-11-24 20:17:00]
>>291
電源の増設も話をしましたが、私の担当者の話では、
やはり無理とのことでした。
やはり完成後に個人で施工してくれとのことでした。
高い買い物なのに、変なところで融通が利かなくて
少し残念でした。
293: 240 
[2004-11-25 15:52:00]
電気と言えば 契約された皆さんは 東京電力のSwitchキャンペーン申込みましたよね?
お風呂テレビはあきらめて この懸賞の防水テレビにかけることにしました:-p

でもこれだけオール電化をうたってるんだから電源回りとか 色々聞いてくれてもいいと
おもうんですけどねぇ
294: 285 
[2004-11-25 16:32:00]
>>290 さんはプログレッシブですか〜。お部屋が広く見えますね〜。
ベランダのタイルとの色あわせも楽しみですね。
うちはラグジュアリーにしようかなと思っているのですが、ベランダタイルは
テラコッタ調にしたいなーと思っています。
MRには最近行っていないのですが、メインエントランスの鉄筋が作られて
いくのを見て、だんだん出来あがっていくんだと実感しています。

この間要約モリタウンに行ってきました。入り口のクリスマスツリーが
きれいでしたね。あのモールの雰囲気もすごくいいですね。
カインズ情報もありがとうございます。
295: 匿名さん 
[2004-11-26 01:17:00]
>>292
電源も駄目なんですか…。ちょっと残念ですね。
融通がきかないなと思うところは色々とあります。
引渡しは来年の12月なので、引越しのことを考えると、引渡し後に
色々手を入れるのは大変そうですね。
296: 匿名さん 
[2004-11-26 19:32:00]
ブライトコートを契約した者です。
マンションの北側の踏み切りのところ、工事しているようですが
どんな感じになるのでしょうか?
重要事項説明会で線路の北側が市道になるような説明を受けた
気がするのですが、その為の工事なのでしょうか?
297: 匿名さん 
[2004-11-26 19:32:00]
>>293
Switch キャンペーンはどのように申し込めばイイのでしょうか。
新聞かなにかで小さく "最初から導入されているマンションなどは対象になりません" とか見た気がします。
298: 匿名さん 
[2004-11-26 19:56:00]
>>297
うちは契約会の時に申込みしましたよ。
契約手続の説明の時に、申込み用紙が配られて記入後回収していました。
299: 240 
[2004-11-26 20:36:00]
>>297
クイズの方ならウェブ上でも申し込むことが出来ますよ.
http://www.tepco-switch.com/
からいけます.
300: 匿名さん 
[2004-11-26 20:47:00]
>> 298
ありがとうございます。担当営業に聞いてみようとおもいます:-)
301: 匿名さん 
[2004-11-28 09:50:00]
1期3次が30戸ですか。
どうですかね?売り切れますかね?
302: 匿名さん 
[2004-11-28 12:16:00]
>>301
おそらく抽選は必至って感じですかね。
でも外れても二期の物件を紹介したりと営業さんが上手く
やってくれるんでしょうけど。
303: 匿名さん 
[2004-11-28 23:01:00]
>>301
HPをみるとまだ予告ですね。週があければ正式なものになるのでしょうが。
3次で今年の販売は終了になるのかな。
304: 匿名さん 
[2004-11-29 12:00:00]
30戸売って、残り100って感じですかね。
305: 匿名さん 
[2004-12-01 15:04:00]
今日手紙きてましたね。
年明けに最終期の販売って、ホントに売れ行きがよいのですね!
しかし、最終期とみせかけて、ずっと続いたりして??
第1章の価格表が入ってましたが、自分が契約した部屋は第1章以外だったようです。
価格表を眺めていると、他の部屋はどうだろうと思ったり、
ご近所さんもたくさんできるなーと思ったりして、入居後を想像しています。
とりあえず住公の審査待ちなんですけどね。
306: 240 
[2004-12-01 20:07:00]
周辺環境のページ http://gradea.jp/environment.php
国土交通省の航空写真のリンクを3つほど入れてみました.

古い順にリンク先を見ていくと空から見る昭島の歴史って感じで
ちょっと面白いかな〜と思います. でも地元の人ではないので
場所の特定に自信がなかったりします. あってるかな?

グレイディアが出来てから写真が撮られて公開されたりしたら
『ここに住んでるんだよ』って言えますね.
グレイディアはでかいから目立ちそうです.
307: 匿名さん 
[2004-12-01 20:47:00]
↑ ホームページどんどん充実してますね。
航空写真とはおもしろいです!
この板は荒れないので、きっとご近所さんになる方もよい方が多いのではないかと安心してます。
とはいえ、まだ1年以上あるんですね。
主人に引越しの時の段取りをついつい話したりしましたが、「早すぎ」とつっこまれました。(当たり前)
308: 松原町民 
[2004-12-02 03:07:00]
>>240
すごいですねー。少し解説しますね。
昭和49年:IYは開店したばかり。昭島駅は今よりも東側にありました。
現在のこども病院・青梅信用金庫の建物はまだありません。郵便局は
現在の位置ではなく、光華小学校の方にありました。昭和会館は
今と同じですね。駅北口はまだ工場の敷地だけです。
昭和54年:こども病院ができています。つつじが丘ハイツが建設中ですね。
市民会館公民館はまだありません。昭島駅もまだ移転前です。
平成元年:現在の昭島駅になっていますね。エスパなどの北口の整備も
進んでいます。フォレストイン昭和館はまだですけどね。
309: 匿名さん 
[2004-12-02 13:29:00]
ヨーカドーやエスパへのリンクからチラシが見られますね。
来年からはエスパで買物をすることが多くなると思いますから
エスパで売ってるものとかわかるのはいいですね。

310: 匿名さん 
[2004-12-02 14:07:00]
グレイディアでもらった周辺環境の冊子で、確か拝2小の学童について記載されてなかったと思いますが、
昨日自宅に配られてた「広報あきしま」をみたら、小学校内に学童があるようです。
でもこどもの人口の割合とかで学区が変わるかもしれないですよね。
それか、そのうち時代の流れで、自由選択制になるかも。
311: 240 
[2004-12-02 17:11:00]
>>307
楽しんでもらえたのなら嬉しいです. 写真を撮ったのは国土交通省なんですが:-p
俗に言うアラシの人でも会ってみたらいい人ってのもあるかもしれませんよ.

>>308
情報ありがとうございます.
サイトに説明をパクってもいいですか(笑)?

>>309
実際にグレイディアに入居してもチラシ(本当は新聞ですが)をみるために
1Fまでいかなければいけませんからネットで見られるのもいいかな〜とか
思ったんですよ. 新聞配達の人って基本的に中に入れませんよね?
とはいえ, 日曜とか朝起きて着替えて1Fまで行くかPCの電源を入れるか,
微妙な選択ですが:-p

>>310
広報あきしま っていうのは↓これですね.
http://www.city.akishima.tokyo.jp/1060koho/00930.htm
僕のようにまだ昭島市民ではない人でも こうやって情報が得られるってのは
いい時代になったものです.
312: 匿名さん 
[2004-12-03 00:15:00]
「グレイディア」第1期3次物件概要
販売戸数 30戸
売れるといいですね。
313: 匿名さん 
[2004-12-04 14:30:00]
第一章、第一期第一次・第二次は即日完売だそうで。
314: 匿名さん 
[2004-12-06 01:50:00]
学区って変わったんですかね?
あの辺は、私たちの時(10年ちょい前)は
光華小、清泉中だったのですが・・・
(青梅線より南、八高線より東側)
315: 松原町民 
[2004-12-06 09:42:00]
>>314

私もグレイディアの資料をもらったときに意外に思いました。
昭島市のサイトで見ると、「松原町1丁目1」が拝島二小、拝島中ですね。
「松原町1丁目2」は光華小、清泉中になりますが。
グレイディアからだと光華小の方が近いですよね。中学校は拝島中の
方が近いですけど。
316: 匿名さん 
[2004-12-06 21:16:00]
学区は変わる可能性も十分あると思います。
去年「広報あきしま」を見てたら、どっか変わってたし・・・。
こども人口の兼ね合いで結構変わっていくものだと思われ。

昨日久々モリタウンに行ってきました。
ツリーがきれいでついつい写真撮ってしまいました。
あと、中華風カフェの店でマンゴーパンナコッタを食べたらおいしかった!
317: 匿名さん 
[2004-12-07 01:28:00]
316さんが言うように、学区は変わる可能性がありそうですね。
314さんによれば、以前は光華小だったということですし、調度
学区の境目に近いようですしね。
あまり、グレイディア内で年齢によって通学する学校が違ってしまう
ことがないといいと思います。
318: 匿名さん 
[2004-12-08 16:41:00]
12日までクリスマスキャンペーンをやっているみたいですが、
どんなことをしているのか、ご存知の方いませんか?

また、12月はいつごろまでMRは開いているのか聞いていますかk?
319: 匿名さん 
[2004-12-08 23:48:00]
クリスマスキャンペーンなんてやってるんですか?
営業の人とかから聞いたのでしょうか?

320: 318 
[2004-12-09 11:39:00]
>>319
グレイディアのホームページで見つけました。
今日ようやくマンションフォーラムに電話して聞いてみたら、
契約者も検討者も関係なく、来場した人はすべて申し込み可能なそうです。
今週末行ってこようかな…。モリタウンも見に行きたいし、

あと、MRは今年は12月21日まで開いているとのことです。
321: 匿名さん 
[2004-12-09 13:31:00]
283さん、ニーズアップで11万というのはすごいですね。
予算100万が限度で考えていて
・キッチンとLDの床暖房
・折り上げ天井と間接照明
・スチームオーブンレンジ
・IHのグレードアップ
・食器洗い乾燥機
・キッチンパネル
と選んでいたら、150万をこえてしまいました。
これでも240さんのホームページにある計算機を使いながら
削ったんですが。。。。
http://gradea.jp/ni-s.php

やっぱりビルトインはあきらめようかな。。。
322: 匿名さん 
[2004-12-09 19:17:00]
ニーズアップについては悩んでます。
240さんのホームページにリンクされているリアルネットの
ニーズの説明↓の中に、
http://www.sojitz-realnet.com/cordinate/select.html
「売買代金組み込み型」と「現金型」の説明があって、
現金型の方が、3%安くなるってあるんですが、グレイディアでもそうなるん
でしたっけ???
323: 匿名さん 
[2004-12-11 01:38:00]
オプションの食器洗い乾燥機で悩んでいます。
ニーズアップで取りつける気満々だったのです。
240さんが書いてくれたように、モデルルームにあったナショナルの
汚れははがしミストの評判がとてもいいので。

でも、ネットで色々調べていくうちに、汚れははがしミストのディープ
タイプが来年にも発売されるという話が出てきました。
考えれば後一年あるわけですし、定価で入れるなら新製品の方が
いいかな…と。
324: 匿名さん 
[2004-12-11 02:19:00]
食洗機ですが、ニーズアップでは高くないですか?

以下のところみたいに、半額くらいで売っているところがあります。
http://www.rakuten.co.jp/tomato/531017/833726/833728/#780428
取り付け工賃などを含んでも、自前でやったほうが安くできるような気がしますが、どうでしょうか。
325: 匿名さん 
[2004-12-11 23:18:00]
ニーズアップの食洗機ですが、下部の収納ユニット含んでいますかね?
MRは下部に引き出しがついていました。
326: 匿名さん 
[2004-12-12 00:58:00]
>325
確かに…。
収納部分 + 食洗機のお値段を考えないといけませんね。入居当初は二人暮しなので、
最初からはつける必要はないかな、と思っています。

それと、浴室のシャワーなんですが普通のシャワーヘッドで構わないのですが、スライド
バーが欲しいなと思っています。コンセントの位置なども本当は変更したい(増設したい)
のですが、取り合ってもらえなさそうだし…。
悩ましいです。
327: 匿名さん 
[2004-12-12 01:01:00]
そう、食洗機悩んでます。
据え置き型だと最新でも安いですよね。6万とか7万とかだし。
それを置けるスペースがあるかですが、
釣り戸棚にして、更にキッチン標準より高いのにすると、
(標準の高さより5センチアップ)
計ったところでは、釣り戸棚まで57センチくらい。
扉部分が棚より長くなっているのがネック。
で、今の主流のものを扉オープンさせると、60センチは必要らしく、置けないのだけど、
釣り戸棚の高さか長さかを要望で変えてくれるらしいです。
でも、あとで考えたんですけど、据え置き型は縦は35センチくらいなので、
戸棚の扉部分(深さ)まではそんなにないから、実はOKかなと思ったりして。
これは要確認ですけど。

ところで、久々MR行ったらびっくりするくらい「分譲済」でした。
328: 匿名さん 
[2004-12-12 01:07:00]
↑かなり分かりづらい表現で、すみません。
ようするに、思いっきり奥につけてしまえば、でっぱってる釣り戸棚の扉部分に当たらないで
スムーズに食洗機の扉を開けられるのではないのかということです。
329: “匿名さん 
[2004-12-12 15:02:00]
食洗機の扉が丈夫に折り曲がるように開閉するので、吊り戸棚と干渉してしまうのでは? ということですね。
奥行きが短くて、背が高い機種だと気になりますね。

据え置き型は給排水のホース部分が気になります。水回りなので何かと汚れ易いと考えています。
水回りはできるだけスッキリさせたいのですね。
330: 323 
[2004-12-12 18:34:00]
我が家の場合今のところ
 玄関人感センサー付照明
 とったらリモコン×1(寝室のみ)
 LD折上げ天井+間接照明
 マッサージシャワー(スライドバー付)
が決定かな。食洗機は、>>323にあるようにディープタイプを待ちたいの
です。入居前のオプションに入ってくるかもしれないし。
数年前にマンションを購入した友人(DINKS)によると、
床暖房:非常に良いが、家具や観葉植物の置き場所が制限される。
後からでも設置はできるので、必要になってからで十分。
食洗機:なくても不便はない。
折り上げ天井:部屋の雰囲気が変わる。大きな出費でなければいいかも。
だそうです。子供さんがいる家庭とはまた違った意見だと思いますが、
参考までに。
331: こだわりすぎ? 
[2004-12-12 21:48:00]
玄関扉の向き チェックしました。間取りによって随分 使い勝手が悪いみたいです。もう直らないですよね
332: 匿名さん 
[2004-12-13 12:27:00]
>>331
玄関扉ではないのですが、私の契約した部屋は、リビングの扉と、
トイレの扉が開く向きが一緒で、場合によってはぶつかるようになっています。
ここは、引き戸に替えるわけにもいかないし。
営業の人に相談する予定ですが、やっぱり変更は無理なんでしょうか?
ちょっと設計がおかしいような気もします。
333: 匿名さん 
[2004-12-13 19:17:00]
>>332
今出ている間取りをみてもマルチクローゼットの扉と隣接する洋室の扉が
ぶつかったり、物入れやトイレの扉とぶつかっている部屋がありますね。
壁面が多い洋室であれば、引き戸にも変更できるのでしょうが、リビング
の扉とトイレの扉と言うのはちょっときついですね。リビングの扉はガラスに
はなっているので、反対側の人の動きが全く分からないというわけでは
ないでしょうけど、それでも頻繁に使うでしょうし導線も今ひとつになりますね。

水回りの位置変更はほぼ無理だとは思いますが、営業を通じて何らかの
解決策が得られるといいですね。
334: 匿名さん 
[2004-12-13 23:28:00]
>>332さん
玄関扉の向きがどんな風に使い勝手が悪かったのですか?
よかったら参考までに教えてください。
335: 匿名さん 
[2004-12-14 13:17:00]
ドンキホーテで連続して火事だって。
放火の可能性もあるとか。
これでドンキ計画が頓挫したらいいね。

336: 匿名さん 
[2004-12-14 14:41:00]
ドンキとかけて

   仲の悪い夫婦ととく

          その心は

              必要だけど近くにこないでほしい。
337: 匿名さん 
[2004-12-15 00:22:00]
あと一年で引き渡しですね!!

338: 匿名さん 
[2004-12-15 19:09:00]
第1期第3次も完売のようですね。
339: 匿名さん 
[2004-12-16 00:56:00]
実質2期3次だけどね。。
340: 匿名さん 
[2004-12-16 12:18:00]
今の残戸はいくつだろう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる