「グレイディア」ってどうですか?
21:
福生市民
[2004-09-24 20:26:00]
|
||
22:
立川市民
[2004-09-24 21:40:00]
福生市民さん明日行かれるのですね。うちはあさってです。
行った感想ここでお聞きしたいです。うちもレスします。 皆さんもお願いします。 |
||
23:
福生市民
[2004-09-26 11:03:00]
昨日、内覧会に行ってきました。車はちゃんと停められましたよ。
2重サッシは、部屋の温度調節にも役立っていて、結露が防げたり、 外気の影響を受けにくくするので冷暖房の効率が良いそうです。 音は気にならないような気もしたけど、人が多くて周りがザワザワしていたので 実際どのくらいに感じるのかはよくわからないです。 説明では2枚とも閉めれば図書館なみの静かさだということでした。 オール電化であることから、光熱費が安くなる分生活費が安くて済む→予算アップしても大丈夫!だと さかんに言ってましたが、実際どの程度安くなるのかは使ってみないとわからないですね。 我が家はそれほど光熱費高くないので、あまり差は出ないかも・・・ あと。構造上避けられないことなのでしょうが、居室の下がり天井の幅の広さが気になりました。 天井が高い分、下がり天井部分の天井の低さが圧迫感あるっていうか・・・ 立体の駐車場へは何箇所か連絡通路みたいなものがあるのかと思っていたら、無いみたい。 1度1階へ降りてからでないと行けないようですね。 敷地が広い分、場所によってはかなり遠まわりかも。 ディスポーザーにはあまり関心が無かったのですが、実演をみて魅力を感じました。 生ゴミを部屋に溜めずに済むのは良いですね。 |
||
24:
15
[2004-09-26 17:56:00]
福生市民さん、こんにちは。
>居室の下がり天井の幅の広さ これ私も気になりました。101平米のタイプの北側の6畳の部屋が特に…。 なんだか、部屋が複雑怪奇な形状のようで・・・。 もちろんLDのも気になりました。かなり部屋が狭く感じますね。 購入にほぼ気持ちは傾いているのですが、MRを見た限りではどこから どこまでがオプションなんだかわからず、雰囲気がつかめないでいます。 |
||
25:
福生市民
[2004-09-26 21:05:00]
15さん、こんばんは。
オプションは確かに判りにくかったですね。 説明を受けた分では、玄関・廊下の人を感知して点く照明(人の出入りが多いので点きっぱなしでした) LDの天井・壁の間接照明。キッチンの食洗機、ロースターはオプションだそうです。 基本的には、飾り気のない部屋が標準だと思っておけば良いのでは? 我が家も前向きに検討中・・・南向きの棟を希望していますが、83平米タイプの北側の6畳の窓は小さいですねぇ。 ただでさえ外廊下で暗いのに。マンションの宿命だろうけど、行灯部屋ですね。 |
||
26:
匿名さん
[2004-09-26 21:44:00]
福生市民さん、こんばんは。
>基本的には、飾り気のない部屋が標準だと思っておけば良いのでは? そうですね。101平米の部屋を中心に見ていたので、間取りは違うわ、 何だか色んなものはついているわで…。うちも南向きの棟を希望しています。 |
||
27:
匿名さん
[2004-09-26 21:53:00]
私も今日、内覧会に行ってきました。
予想以上に盛況でしたね。 オール電化のコストパフォーマンスをひたすら力説していましたが、 基本が100アンペアだと基本料金は高いし、資料ほどお得にはならないんじゃないかしら? 騒音気にして昼間も窓閉めきりだと、冷暖房費がかかりそう。 4LDKの方のMRは確かに分かりづらかった。 洋室側の柱も結構出っ張っている気がしました。 あと、残念だったのがパンフレットではキッチンが赤でシャレていたのに、標準が微妙なグリーンだったこと。 ところで、商談成立のバラ、多すぎたと思いませんか? 半分はサクラかなぁ? 見に来ている年齢層は若い方が多くみられましたね。 |
||
28:
15=26
[2004-09-26 22:22:00]
27さん、こんばんは。
商談成立のバラが結構つきました?私は初日に行ったのですが、結構 購入希望を出した人がいましたね。営業さんが抽選を避けるように誘導 しているみたいなので、第一希望ではない人が多いとは思います。 まだ希望の段階なので、契約までにはまだまだ動くと思ってますが。 初日は来場者に結構子供連れがいました。共有設備や周囲にSCが 多かったりとで、若いご夫婦が多いのかな?と思います。 |
||
29:
匿名さん
[2004-09-26 23:30:00]
キッチンの収納や、広めのサイクルポートなど魅力的でした。
2重サッシということで、窓を閉めていれば騒音も問題なさそうだと思いました。 ただ気になったのは、今、隣はパチンコ屋さんの駐車場ですが パチンコ屋さんが立て替えをして、大型アミューズメントセンターになる ということです。 (皆さんも営業さんから最初に説明があったと思いますが。) まだ計画段階で、どこに建物が来るかはわからないということで、 すぐ隣りに建物が来たら、ネオンとか気になるかなと・・・。 大型アミューズメントということで、ゲーセンが入ったら子供にも 影響があるかなとも思います。夜遅くまで営業しそうですし。 駅近だし、モリタウンまで3分というのはとても魅力的なので、 その懸念さえ払拭できればと思います。 どなたか地元の方で、こちらの計画に詳しい方はいらっしゃい ますでしょうか? |
||
30:
電化マン
[2004-09-27 02:36:00]
オール電化は、結構凄いって間違いないらしよ。・・末端社員ながら東電社員で、亀有のオール電化マンソンを契約した弟がいってたべし。
まっ、それはプラスα程度に考えても「駅近」、「大規模」、「駐車場100パー」、・・でっ、坪130万位(?)なら合格っしょ。 そんあワシは長谷子さん(・・・っうか、長谷おばさん)に「どうしますか?よろしいですね?」と迫られて『お願いします』と言ってしまった。 大マジに要望書入ってたし、夜8時になっても満卓だったよ。 ・・・・・・・・・「ワシは決めたんじゃー!!!ほっといてくれー」ってのが本音です。 それと、クロージングは迫力あったけど長谷おばさん感じよかったっす。 IHのプレゼンも楽しかったよ。 結論としてイケテルと思います。 |
||
|
||
31:
立川市民
[2004-09-27 07:34:00]
うちも昨日内覧会行ってきました。MRの前の駐車場はいっぱいで、郵便局の前に止めたんだけど
なんとそこからMRまでタクシーで送迎してくれたのが、まず夫婦でビックリしてしまいました。 タクシーの運転手さんに4時間くらいかかるみたいよ〜。とか言われて、ほんとかなと思っていたら うちは次に用事があったので、3時間で帰ってきましたが、決めた人は5時間くらいのコースだったと 思います。 モデルルームにいっていつも思うのですが、何で全部標準だけの(オプション無しの)部屋を作って くれないのかということ。このイメージで行くと、必ずギャップが出ますよね。 個人的に洗面所周りとかお風呂とか気に入りました。 IHの実演は、実際見るとやっぱりスゴイですね。揚げ物のときなべに新聞紙でふたをしたときは 夫婦揃ってビックリでした。これなら換気扇も油でベトベトにならずに済むし・・・。 駐車場は900円からとなっていましたが、実際900円は5台分しかないのですね。 あとサイクルポート原付も止められるって、他ではあんまりないですね。 花の数は結構有りましたが、サクラではないような感じがしました。タクシーの運転手さんが 決めた人多かったと言ってましたから。 うち4LDK希望ですが、ここは多いですよね。それがいいです。 うちの行った回は、まだ子供のいないご夫婦が多かったように思いました。あとは騒音がやはりネックです。 |
||
32:
匿名さん
[2004-09-27 15:40:00]
隣のパチンコ屋、アミューズメントになるんだ。
そういうのって深夜までやってるし、周辺はゴミとか結構散らかってますよね〜〜。 入居してから立て替えになると、工事の音がうるさそうだな・・ 変なアンちゃんみたいのが絶対うろつくから、子供がいる人は心配ですよね。 うちも見に行って結局、4時間強かかりましたよ。 家に帰って作ってもらった試算表を見たら、毎月発生する諸費用に?なものがいくつか。 町会費は仕方ないとして、フレンドリークラブ400円、電波障害費210円、CATV220円と、なってました。 フレンドリークラブ、会費は無くて、自分が参加したい催しには参加費を払うって言ってたぞ! CATVは強制ではないよね?? その場で見落としたから、聞けなかった・・・ あとここ、諸費用が高くないですか? 今まで出してもらったところは、150〜160万ぐらいだったのに、30万も多かったよ。 借り入れは低くなったのに。 親に言ったら、長谷工は良くない。 日商岩井なんてだいぶ傾いてるし、こんなに早く売り出してるのは建設費が足りないからだ!って言うんですけど・・・ 別に援助してもらう訳じゃないし、性能評定評価書(だっけ?)も付いてるみたいだし、 私たちが納得できればいいんですけど。 でもここの掲示板でも似たような意見多いし、一生ものの買い物だから、気になりますよね〜 だったらどこが安心で確実なんだ!? 安心と言われている三菱とか野村は市部にはほとんどマンションを造らないじゃないか!! と、怒りがこみ上げてきます。 |
||
33:
匿名さん
[2004-09-27 15:48:00]
みなさん、手付けの話聞きましたか?
私は竣工まで一年以上あるし、今まで聞いた所では100万程度入れてくだされば・・って感じだったのに、 「頭金があるんですから、1割入れて下さい」って言われました。 こんなに早く400万も????と、ちょっと躊躇してしまいました。 どーしたもんでしょうか?? |
||
34:
立川市民
[2004-09-27 15:49:00]
うちなんてどこであれマンションは反対派です。一生管理費・駐車場代がもったいないと
言うのです。 といいながら、最近2階に洗濯物干すのが面倒とか言ってるんですけどね。 駅徒歩2分で、閑静な立地を求めるのには無理がありますよね。でもこんなに駅から近いのに 自走式駐車場100%は希少ですよね。 |
||
35:
匿名さん
[2004-09-27 16:48:00]
立川市民さんには申し訳ないんですけど、ウチは洗面台とお風呂が気になりました。
湯船、小さくないですか?座る部分もかえって邪魔な気が・・・ 洗面台は浅すぎる感じがしたし。 あそこでシャンプーは絶対出来ない。 手入れはしやすそうだったけど・・・ キッチンは良かったけど、オプション入れないと物入ればかりになってしまいますね〜。 シンクが大きい分、調理台が少し狭いかな? 手持ちの食器洗い機を置くスペースが・・・ あと、我が家は絶対無理だけど、角部屋の玄関ポーチがいいなぁ〜と思いました。 下がり天井の出方は部屋によって変わってくるんでしょうけど、やや圧迫感がありましたね。 全てが条件ぴったりというのはよほどの資産がない限り夢みたいな話ですから、 どこまで妥協できるかですよね、やっぱり。 |
||
36:
立川市民
[2004-09-27 17:16:00]
お風呂の湯船は長細くなく丸い感じでしたね。子供と入るのにいいかなと思いました。
でも一人ではいるとなると、長細いほうが足が伸ばせますね。 ここのマンションは、ほとんどのタイプが一斉に販売され、金額も出ているので 選びやすくいいですね。きっと完売に自信が有るんだな、と思いました。 |
||
37:
15
[2004-09-27 18:45:00]
うちも4時間半かかりました<内覧会
地元ということと今の職業のおかげか、昭島近隣やローン・減税等の話は ほとんどはしょったんですけどね。 基地ネタばかりでどうかと思うのですが、説明してくれた営業さんに 「ここは、防音工事補助の対象ですか?」と聞いたらきっぱり否定されました。 制度のことを知らないのかもしれないけど、「Bフレッツ入れられますか?」は 持ち帰って調べると言ったのに…。 あとNHKの受信料はどうなるんでしょ? |
||
38:
福生市民
[2004-09-28 10:31:00]
みなさん、いろいろチェックしてるんですねぇ。
我が家はモデルルームに行くこと自体が初めてで舞い上がっちゃって・・・ >27さん。電気は100アンペアですか?てっきり60かと思ってました。 確かに100アンペアだと基本料金高いでしょうね。 今、30アンペアで暮らしてるから、基本料金が上がる事を考えるとあまりお得感はないかな? キッチンの収納扉は無償で色が選べるようになっていましたよね?どんな色があるんだろう・・・ >29さん。大型のアミューズメントですかぁ???初耳だ! 屋上に上がった時に、「見ての通り、隣はパチンコ屋さんで・・・」って言われただけですよ? そういう事はキチンと説明して欲しかったですね。 >立川市民さん。駐車場は、一番高いところで6500円だそうです。 「この辺の相場は15000円ですから、それでもお得ですよ」と言われましたが、 900円と6500円の差は大きいなぁ。希望を取って、抽選で決めるのでしょうね・・・ 湯船は普通の型をオプションで選べたりしないのかな? 「新発売の型」だそうですが、変わった型な分、抵抗ある人もいるでしょうね。 子供が小さいうちは良いけど、体格の大きい人には狭いかも・・・ ところで・・・このくらいの大規模マンションだと、固定資産税ってどのくらいになるのでしょう。 あんまり高いとツライなぁ。 |
||
39:
中神住民
[2004-09-28 14:06:00]
昨日、内覧会にて購入することにいたしました。
しかし入居まで1年以上もあるのに400万って・・・ そのお金払ったら二度と不動産情報見れませんよ 気が変わったなんて言えないよなぁ〜 あの規模のマンションって1年で完成するんですか?? |
||
40:
立川市民
[2004-09-28 16:52:00]
中神市民さん、おめでとうございます。
購入の決め手になったもの教えていただけませんか? またカラーセレクトは何にされますか? |
||
41:
福生市民
[2004-09-28 22:24:00]
中神住民さん、決めたんですね?おめでとうございます♪
33さんも400万って書いてましたね。 400万円は純然たる頭金?それだけ頭金を払わないと購入不可ってこと? それとも頭金+諸費用で400万ってことですか? バカみたいな質問でごめんなさい。でも気になったもんで・・・ 今まで不動産にあまり興味なかったもので、 マンションてどれくらいの工期で建つものなのか知らないんですけど、 あの規模で1年は短い気がしますね。 西立川のライオンズなんて、何年もかかって建ててますよね。 まぁ、ライオンズと比べちゃいけないのかも知れないけど・・・ 購入の決め手、私も知りたいです。差し支えなければ是非。 |
||
42:
15
[2004-09-28 23:52:00]
福生市民さん
400万(1割)って、手付金ですよ。私も高いなとは思いますが・・・。 営業さんの説明では、「当社では申込金はいただいていません。手付金は 1割です。」とのことです。今回購入する人は10月の3連休に契約会になって いるので、それまでに価格の1割を振り込めと言われています。 つまりこの金額が払えないと購入不可ということですね。残余金支払の 時には引かれますが。あと、物件価格の1割なので400万ちょうどではないですね。 購入する部屋によって金額は変わります。 |
||
43:
匿名さん
[2004-09-28 23:57:00]
手付金400万というのが気になります。
新築物件であれば、5%以内というのが普通だと思ってました。 ここの売主さんは、今日再生機構送りが決定した大京と同じように UFJの多額負債会社として新聞等に名前がよく出てきますよね? 同じようなことになった場合、解約を恐れて手付けを高めに設定 しているのでしょうか? |
||
44:
15
[2004-09-29 01:13:00]
解約を恐れて…というのはあると思います。引合い自体が強そうなので
強気に出ている気もします。 ただ、手付金が1割ということは保全措置がとられるはずなので、 その分は安心しています。 我が家では、「何かあったら手付倍返しだよね」と笑ってます。 |
||
45:
中神住民
[2004-09-29 01:27:00]
購入の決め手ですか〜・・・
実家(八王子市)と会社(東大和市)の間で、大規模マンションってのが 私的にはどうしても譲れない条件だったんです。 もちろん立地や敷地内駐車場100%、オール電化は確かに魅力ですね。 西立川のライオンズも考えたのですが、予算的に見送りました。 6年間昭島市に住んでいて、地元のボランティアなどにも参加して有意義に過ごしてきた つもりなので、この関係を断ちたくなかったってのもありますね。 カラーセレクトは嫁に任せてあるので、どうなることやら^^; ↑決め手とは言えないかな お役に立てずスミマセン。 400万円の件ですが、大雑把に言うと 150万が頭金でその他の250万が諸費用になっています。 諸費用の内訳は、提携ローン諸費用140万、登記費用が30万、 各種税金が40万、修繕積立一時金として40万、こんなところでしょうか。 提携ローン使わなければ140万掛からないってことですかね?ん〜・・・疑問。 頭金はもう少し減らして大丈夫とも言われましたが、最低額についてはわかりません。 |
||
46:
15
[2004-09-29 02:18:00]
あれ・・・。みなさん手付400万円って言われてますね。
うちは1割と言われたのですが、みなさん金額で400万と言われたのでしょうか? うちは、公庫利用で諸経費約230万円といわれてます。内訳貰わなかった し、そんなに気にもとめてなかったんですが・・・。 |
||
47:
中神住民
[2004-09-29 02:39:00]
他の方はわかりませんが、私の場合の400万は自己申告でした。
入居前に支払える額が400万だったので、先程のような内訳になったのだと思います。 自己資金が350万だった場合、諸費用差っ引いた100万が頭金となるのではないでしょうか? |
||
48:
匿名さん
[2004-09-29 03:50:00]
中神住民さん、ありがとうございます。
うちは、1割の数字をそのまま「この金額になります」といわれたので、 そういうもんだと思ってました。 何しろ1年先の話なので、最初からローン等は金利情勢見て決めます、 公庫だけ押さえますと伝えて、資金計画も細かく決めなかったからでしょうか。 |
||
49:
匿名さん
[2004-09-29 08:53:00]
33です。
400万は手付金として、購入物件の1割を納めて下さいと言われたのです。 頭金はもう少し上の金額を用意していました。 4000万台の部屋を購入するつもりで、端数は切り捨て、切りの良い数字でとのこと。 「でも一年以上竣工まであるんですよね?普通は100万がいいとこじゃないですか?」と言ったら 「頭金をこの程度お持ちでしたら、400万ぐらい出せますよね? 最低、諸経費分の200万は頂かないと・・・」と言われました。 ウチは諸費用の内訳が全然出されていなかった。概算200万としか。 これって不親切ですよね? 15さんのお話では10月の三連休までに振り込みと言われているみたいですが、 ウチは三連休に重要事項説明会(講義式で2時間ほど)に参加して、 14,15日の二日間で本契約を結ぶので、14,15日までに振り込んで欲しいと言われましたよ。 |
||
50:
匿名さん
[2004-09-29 09:10:00]
福生市民さん、キッチンのカラーセレクトは基本がグリーン、あとは白とこげ茶です。 オプションやカラーセレクトは本契約後、一ヶ月以内に決めて頂くようになります、とのこと。 カラーは基本的にセットになっていて、大体、床の色を基準に選んだら、あとは組み合わせたりは出来ないみたいです。 この色を選んだらドアはこれ、キッチンはこれ・・・といったように、3タイプしかないみたいですよ。 私は契約まで至っていないのですが、もう一度MRを見学して気になる点などをチェックしたいと思っています。 その場合、また10月2,3の優先内覧会に予約しなくちゃいけないんですかね? 平日はプレオープンまで見学出来ないみたいだし、 優先分譲は優先内覧会だけ見て決めろってことですか? やっぱり、向こうとしては気が変わる前に契約させたいんでしょうね。 |
||
51:
中神市民
[2004-09-29 09:46:00]
33さん>諸費用の内訳ですが、うちも内覧会当日はいただけませんでした。
一昨日の内覧会で資金計算例のみ受け取ったのですが、昨日諸費用の 内訳がどうなっているのか気になってFAXで送ってもらいました。 50さん>担当の営業さんにTELすれば平日でも見学できると思いますよ。 私は昨日も見学させてもらいました。 |
||
52:
中神住民
[2004-09-29 09:47:00]
↑HN間違えました すみません^^;
|
||
53:
福生市民
[2004-09-29 10:14:00]
手付金のこと、教えていただいてありがとうございます。
ウチはそもそも最初のアンケートで頭金を100万以下と記入したので、そういう話が出なかったのかも。 希望の部屋が3000万台なのも関係してるかな? +諸費用の分くらいは用意してありますが(これで約1割ですね)、一律400万と言われたら、諦めるしかないかも・・・ 3連休に重要事項説明会に参加してから契約するつもりです。 そういえば、「参考までに」と出してもらった返済プランって、要望書出した部屋とは金額が違ってたんだっけ。 正確には月々いくらのローンになるんだろう??? 50さん。カラーセレクトって、それしか選択肢がないんですか? 床とドアとキッチンと洗面所は別々に選べるのかと思ってたんですが・・・ それじゃあ、床もドアも白っぽいタイプでまとめたいってのは無理なのかな〜。 ちょっとがっかり。 |
||
54:
匿名さん
[2004-09-29 10:55:00]
福生市民さん、 カラーセレクトのパターンは3種類ですが、キッチン扉とキッチン天板は白に出来るらしいです。 15さんの言うように、昭島市もHPだとここはNHKの受信料の減免地域に入ってるみたいですが・・どうなんでしょう? 当然防音住宅補助の対象だと思っていたのですが、違うんですか? 担当につっこんどこう。 このマンションは都市再開発に加わっているからか、固定資産税の他に都市計画税というものを支払わなければならないそうです。 どれぐらい支払うようになるんでしょうねー。 中神住人さん、ありがとうございます。 明日早速担当に電話してみます。 |
||
55:
15
[2004-09-29 11:12:00]
>49 33さん
すいません、3連休は重要事項の説明でしたね。確かに振込は 契約前まででした。私の勘違いです。すいません。 諸経費の内訳についてですが、パソコン画面には表示してあったのですが、 こちらから「何%になりますか?」と聞いたら「%ではなく、(各項目を)計算しています」 とだけ言われて、結局個別の項目については説明なし、ローンの資金計算例だけ プリントアウトしてくれました。 とはいえ、別のローン使うかもしれないのでうちは諸費用は変わる可能性 大ですが。 |
||
56:
匿名さん
[2004-09-29 12:09:00]
>54さん
NHKの減免地域であることは確かなのですが…。 大丈夫なのかちょっと自身がないのです。 防音工事の補助については、現在の対象が昭和59年以前の建物なので 現時点では確かに確定はしていません。実際20年後の話なんて今したと ころで仕方がないのですが、これは営業さんの知識を試したような質問 でした…。営業さん「できません」の一言で(制度自体知ってる?)、 「飛行機の騒音とか…」と聞くと「5秒くらいですからね」答えられて終わり でした(そりゃ1回は5秒だけど、その回答どうなの???って感じです)。 |
||
57:
八王子市民
[2004-09-29 15:09:00]
33,49です。
匿名の方が多くてわかりづらいので、名前を入れました。 在住地域シリーズで。 54さんの都市計画税、初耳です。そんな説明はされませんでした(私だけ?) 56さんとは、私も同意見です。 「一回の通過時間は5秒程度ですので。むしろ電車の音の方が頻繁ですね。でも駅から徒歩2分だし、電車の音は低いですから慣れたら気になりませんよ」と言われました。 南側だと電車の通過音はさほどでもないみたいですが、飛行機だって一回5秒でも日に何機も飛ぶ訳でしょう? ここのネックは騒音ですよね〜。 上の階層を要望したんですが、もしかしたら上の方がうるさいんでしょうか? 内覧会の時に2機通過して、担当さんが「ね?思ったより気にならないですよね」って言ってたけど、 あの賑わっている中じゃ当然、聞こえないですよねー。 周囲の活気に流されて、思わず仮契約してしまったけど、ウチも平日、もう一回MRに行ってみます。 今更ながら、本当に一年ちょっとでちゃんとしたものが出来るのか不安だし、 高額な手付けを払った後に、日商岩井が再生機構入りとかしたら、どうなるのだろう・・・とも思うし。 建つことは建つだろうけど、気分は良くないですよね。 |
||
58:
立川市民
[2004-09-29 15:24:00]
確かに電車の音は慣れますよね。うちの実家は中央線沿いの一軒家で音もかなりしたし一軒家なので2階などはゆれました。
今私は線路沿いに住んでいないので、実家にたまに泊まりにいくと、よくこんな中寝てたな〜って思います。飛行機も実家の上は 通るんです。私が小学生のときだったかな、防音工事してもらいました。窓もサッシも変わったし、エアコンだって全部屋つきました。 飛行機の音もあるけど、ビジュアル的にあの辺りすごいですよね、低空で。内覧会まで時間があったのでMRのそばのTSUTAYAで 時間つぶしていたら、飛行機の大きな姿が見えました。 |
||
59:
通りがかり
[2004-09-29 15:36:00]
二重サッシ、確かに防音は出来るし結露対策にもなるけど、
1枚目と2枚目の間は結露で冬なんかはびっしょり。 マメに拭き掃除しないと、あっという間にカビびっしりだよ☆ 窓枠掃除も大変だし、窓ふきはかなりの手間です。 雨音が聞こえないので、気付いた時には洗濯物がぐっしょり・・・なんてこともあります(笑 かなり防寒にはなりますが。 |
||
60:
松原町民
[2004-09-29 17:46:00]
15=55=56です。在住地域シリーズということで(笑)。
(時々名前入れるの忘れて匿名さんになっちゃってますが…) 都市計画税の話はここで初めて聞きましたし、以前に話が出ていた アミューズメントセンターの話も聞かなかったです。 電車の音や飛行機の騒音については、本当に個人差がありますよ。 慣れの部分も大きいですが。 立川市民さん >ビジュアル的にあの辺りすごいですよね 「小さいころは本当に竹槍で飛行機が落とせると思っていた」というと 納得されます。 |
||
61:
福生市民
[2004-09-29 18:51:00]
今日、フリーダイヤルかけたのですが・・・定休日でしたね(^^;
明日担当の人に電話を入れて、ローンの試算書と諸費用の内訳送ってもらおう。。。 カラーセレクトの件も、聞いてみなきゃ。 電車の音は、南側の棟ならそれほど気にならないと思いますよ。 飛行機は・・・実際どれくらいの頻度で飛ぶのかわからないので何とも言えないですねぇ。 現在住んでいる所も結構飛んでるけど、深夜早朝はないです。 たまに基地のサイレンとかも聞こえるけど・・・やっぱり慣れですね〜。 固定資産税と都市計画税については重要事項の説明会で、具体的な金額とかも聞けるのかなぁ。 何だか、気になる事はちゃんとメモっていかないと忘れてしまいそう。 初めての事ずくめで、舞い上がってしまうんですよねぇ。 |
||
62:
匿名さん
[2004-09-29 20:32:00]
こうみるとやはり近所の方多いですね〜。
|
||
63:
京王線沿線
[2004-09-30 16:50:00]
50と54を書いた者です。 在住地域シリーズだとダブってしまう方がいるので、沿線で書きました。 今日、担当さんに電話して、来週平日の見学のオッケーをもらいました。 都市計画税というのは都市計画市街化区域内に入る土地と家屋では必ず支払うものだそうです。 私の希望しているのは南西向きの3000万いかない部屋なのですが、 試しに聞いてみたら固定資産税と都市計画税を合わせて、10万ぐらいだと言われました。 新築マンションは新築後5年間、固定資産税が2分の1になる減額措置があるそうです。 だと、上の10万は減額措置をされた値段なのか・・・・? MR行った時にまた詳しく聞いてみます。 何番かの匿名さんが???に思っていた諸費用についても聞いてみましたが、 フレンドリークラブ(でしったっけ?)は運営費として、電波障害費は高層住居だと必ずかかる費用で、CATVも全戸に引いてあるので全員毎月支払わなければならないそうです。 管理費以外に、町会費と合わせて1080円また別に掛かるみたいです。 駐車場が安い所をとれなかったら、毎月の返済額が10万を出てしまう(汗 |
||
64:
八王子市民
[2004-10-01 16:04:00]
今日、担当営業さんに電話して聞いてみたら、
優先分譲だけで100戸近く埋まってしまっているそうです。 明日、あさっての優先内覧会も予約が一杯で、予想以上の盛況だそう。 この分だともしかしたら希望の部屋は抽選になりそうです。 実際、本契約をする人がどれだけいるのか分からないけど、この分だと竣工までには完売しそうですね〜。 南西向きの踏切に近い方は厳しいかな・・・? |
||
65:
匿名さん
[2004-10-01 16:27:00]
立川から電車に乗って行きました。西立川などは緑が多くとても好きな
雰囲気でしたが、昭島周辺まで来ると急に緑が少なくゴミゴミって感じ これなら国分寺や豊田の物件を検討したほうが良さそうかなぁ。 |
||
66:
松原町民
[2004-10-01 17:00:00]
あらら…人気なんですね。
優先内覧会も希望の日時を取るの大変だったし。 抽選を避けるために当初の希望よりも階数を下げましたが、 その後どうなっているのかな…。 完売するのは嬉しいですけど。 |
||
67:
福生市民
[2004-10-02 01:06:00]
松原町民さんも階数下げたんですか?ウチもです〜。
希望の階はすでにお花がついていたので、お花を避けたら希望よりずいぶん下の階になってしまいました。 それでも内覧会の盛況ぶりからすると、抽選かなぁ。 |
||
68:
福生市民
[2004-10-02 22:46:00]
今日、担当さんに頼んでおいたローンの試算書と諸経費の内訳が届きました。
3500万くらいの部屋なんだけど、固定資産税+都市計画税が16万。 軽減されてこの金額だから、6年目からは22万くらいになるのかな? うーん。キツイかも。 |
||
69:
松原町民
[2004-10-02 23:25:00]
>67 福生市民さん
はい。初日に行きましたが、希望の部屋は抽選必須だったので・・・。 若干高い当初の希望の部屋で資金計画を立てていたので、その点は 助かってます。営業さんとは結構長く問答したつもりですが、希望の部屋 には既に確実と思われる人が何人か申し込んでいるとのことだったので、 営業さんの言葉を信じて階数を下げました。 マンション買うと色々とその後のお金がかかりますよね。カーテンとか 周囲から「高いよー」と脅されてますが、ハイサッシでもないので、既製品 で十分かな?と思ってます。 |
||
70:
匿名さん
[2004-10-03 00:14:00]
>68
3500万の部屋で、固定資産税+都市計画税が16万!! 結構高いですね。6年目以降だと毎月、ローン+管理費等+駐車場+ 2万弱の出費が必要ということですか・・・。 うちも都市計画税のことは聞いていなかったのでショックを受けています。 駅近なので、評価額も高いのかな?モリタウンが充実してきたら 評価額も上がる可能性がありですか? |
||
71:
福生市民
[2004-10-03 08:12:00]
松原町民さん、初日でも既にそんな状態だったのですね。
広告を見て想像していたよりも販売価格が高かったので(読みが甘かったです)、希望の階数だと予算オーバー! 下げた分予算金額に近くなって、その点では我が家も「結果オーライ」です。 現在使ってる物で済むなら、当面そのまま使うつもりです。 そういう意味では、ハイサッシじゃないのは助かりますね〜。 照明とエアコンは買わなきゃ!ですが・・・あとは何が必要なんだろう??? |
||
72:
匿名さん
[2004-10-03 13:28:00]
地元のみなさんに教えてもらいたいのですが、うちはこの辺に
土地勘がないので、まちBBS等を見て調べていたところ、 グレイディアの学区になる予定の中学の評判が良くないことが 非常に気になりました。 まちBBSの内容を鵜呑みにして、この物件を逃すのも惜しいです。 実際は、そんなことないですよね。 |
||
73:
松原町民
[2004-10-03 17:08:00]
>71 福生市民さん
照明、エアコン、オプションで販売されるであろうビルトインな電化製品…。 うちは実家から独立するのですべてそろえなきゃいけないので、大変です。 いったいいくらかかるのか、今からため息ですが。 >72 さん まちBBSに書かれている以上のことはわかりませんが、事件等に関しては 事実だと思いますよ。学区になる予定の中学校の評判があの辺りで、 特別に悪いと言うこともないです。定期的に「今は〇〇中学が荒れている」という話は噂にはなります。 なので、年次によってどこの中学がいい・悪いは変わってます。 そもそも、昭島全体がもともと教育熱心な地域ではありません。 学区の話だと、説明資料に書いてある小学校・中学校で決まりなのかな? 道一本隔てたところで学区が違うんですね。 |
||
74:
京王線沿線
[2004-10-03 20:57:00]
我が家も松原町民さん同様、実家からの独立になるので、家具と家電をかなりそろえなければなりません。
その分、部屋も価格が低い、日当たりの悪い方を選ばざるえませんでした。 72さんに同感です。 うちも子供が二人いるし、近隣の荒れ具合が非常に気になります。 すでに、隣がアミューズメントという名のゲーセン屋になるみたいだし。 駅近だから仕方ないこととは言え、周りにパチンコ屋もちらほらあるし・・ 設備、価格とも申し分ないんだけど、米軍機の騒音、教育熱心ではないということなど、 踏み切れない問題点が多々・・・ 小さい子供がいる家庭では、問題ですよね〜。 やっぱり子供が第一だし。 米軍機も年に数回、部品やら砂袋やらを落としたりしているみたいだしなぁ・・ 家を買うということ自体、初めてで不安だらけなのに、 その上ひっかかる事がいくつもあるとな〜。悩みますね。 しかも優先分譲の本契約も迫ってきているし。 教育の点では、世間一般、知性もマナーも低下の一途にあって、 どこも似たり寄ったりだとは思いますが。 でも悪い輩は必ず縦の繋がりで連鎖していくから、 事件等があった学校は出来れば避けたい。 ちなみに、グレイディアの通学区の拝島第二小学校は、横田の騒音値の観測場所になっていますよね。 ということは、昭島で最も騒音被害のある学校になる訳ですよね。 いくら教室が二重サッシで冷暖房完備でも、体育の時なんかはどうなるのでしょうか? この掲示板内では今のところ「そんなに気になるんだったら買わなきゃいいじゃねぇかよ」 とか言う意地悪な人がいないので、気持ちがいいですね。 購入してもマンション内の人間関係は良さそうだな、とは思っています。 スパッと契約に踏み切れた方たちの意見を聞きたいです。 好みは人それぞれとはいえ、他にもMRを見学してきて比較されたんでしょうし。 環境については、不安はありませんか? 私の取り越し苦労でしょうか? |
||
75:
長谷工マン
[2004-10-04 02:46:00]
良い処
・駅に近い(昭島は商業も充実しているし、街もクリーンな部類と判断。深夜みてください。街の規模からすると寂しいくらい飲み屋さんなんてないですよ) ・将来性もあり、駅反対側ですが、モリタウンが倍の規模になります。 ・次世代型オール電化。マジ凄いですよ。中華の鉄人、珍健一もIH絶賛です。 ・建物グレード、ランドプランもまずまず・・駅近では他にはなかなか無いです。 ・双日(旧日商岩井)、長谷工の組み合わせは実は大規模PJのリーダー的存在です。 今イチの処 ・飛行機の音はします。でも(いわれるほど)大した事ないと思う→2重サッシュでバッチリ。 ・学校??事前の調査では、特段の問題ないですが・・・。中学校は野球強いです。 ・隣のアミューズメント施設は、「そういう計画がある」ということ。建築確認認可もほど遠いようですし、「決まっていない」ことは自分たちは明解に言えんのです。大店立地法とか色々あって不明瞭な部分も多いのですよ。いずれにしても静けさ優位の方にはネック、便利さ優位の方にはプラス・・かも知れません。買い物施設もできるようですから。その分角部屋割安ですよ。 |
||
76:
匿名さん
[2004-10-04 08:12:00]
駅が近くてなおかつ静かなところって、ある程度の便利な駅では無理なんではないでしょうかね。
学校の荒れている荒れていないは、その年によってだいぶ違いがあるので、一概には言えないですね。 うちの場合は子供も大事ですが、いつかは巣立っていくわけですし、最後まで住むのは夫婦私達なので 夫婦優先の条件で決めました。通勤重視(駅近)、生活に必要な施設が徒歩圏内であること。あとは、 予算内で希望する間取りと広さが買えたのでいいと思います。 また一生そこに住まなくても、この物件は十分中古でも買い手がつくと思うし、資産価値もあるのではと 考えています。 |
||
77:
匿名さん
[2004-10-04 18:33:00]
騒音や周辺環境、小中学校等、まず自分の足や目で確認して
「納得」されるのが一番だとおもいますよ? たとえば拝島二小まで約1キロ、お子さんたちとマンションエントランスに該当する位置から、 一緒に歩いてみて雰囲気を見てみるとか。 歩いているうちに、飛行機がどのくらいの高さで飛んでくるとか、色々分かってくるんじゃないでしょうか? とにかく現地にあしげく通って見てはいかがかと思います。 |
||
78:
匿名さん
[2004-10-04 18:35:00]
百聞は一見にしかず、ですね。
|
||
79:
高尾住民
[2004-10-04 20:40:00]
私も購入を決めました。これから一年後、入居までがとても楽しみです。中古には無い
青田買いの醍醐味ですよね。購入動機はやはり駅近が一番ですね。都心から離れて いても駅前には十分必要なものが揃っているし、他の駅に比べたら便利さと緑のバランス のとれた希少な街だと思います。唯一引っかかっていた医療施設については 来年秋には現イトーヨーカドーの向かいに大病院ができるらしいので解決済みです。 |
||
80:
匿名さん
[2004-10-04 22:41:00]
うちはまだ悩んでいて購入に踏み切れません。
気に入った点はたくさんあり、できれば優先分譲で間取り、階数 とも希望している部屋を契約してしまいたいのですが、 気になる点もあり、考え込んでしまって夜もゆっくり寝られないです。 懸念事項としては、 ・江戸街道、電車、飛行機の騒音で窓が開けられそうにないこと。 ・基地がそばにあることの不安(沖縄の墜落事故が頭をよぎる。) ・学区内の中学の評判があまりよくないことや、パチンコ屋等の 施設があり、子供を育てる環境としてはイマイチ。 ・なぜか、うちが昭島に行くときは、駅に中高生らしき子たちが たむろししゃがんでタバコを吸っている。また、せっかくのモリタウン なのにベンチを昼寝で占領してる人が何人かいた。 物件としては、本当に気に入ったんです。 立地も。モリタウンも初めて行きましたがとても気に入りました。 コージーコーナーでお茶をして、ゆったりした気分になりました。 さらに、シネコンもできるなんて、本当にすばらしいです。 あー。また、何度か足を運んで決めたいと思います。 |
||
81:
立川市民
[2004-10-05 00:18:00]
80の匿名さんのお悩みわかります。
あんなに駅から近いのに自走式駐車場だし、オール電化だし、間取りも良いし、 昭島駅はますます便利になるし(トイザラスもできるんですよね)、でも風俗店など 見かけないし、いいと思います。 音については、慣れてくるというのもあるとは思いますが、実際住んでみないと何とも 言えないですよね。ただ静かなところで無いのは確かですね。建ちあがってから決め られればいいのですが、何か早々完売してしまいそうな雰囲気ですよね。 うちは週末などしょっちゅう昭島に買い物に行きますが、ほんと便利です。駅から少し 離れますが、うちはジャスコによく行きます。これだけ色んな施設ができれば、ほんと 他の駅に行くこと無くなりそうですね。 |
||
82:
大神町住人
[2004-10-05 01:34:00]
何か業者さんの書き込みが多いなあ…
昭島は“便利さと緑のバランスのとれた希少な街”なんかじゃありません。 多少ワケありの町です。だから駅徒歩2分でお安いわけです。 そこがOKなら、こいつはいい物件です。 |
||
83:
立川市民
[2004-10-05 07:20:00]
えっ?業者さんの書きこみが多いって、どれとどれがそうなのですか?
多少ワケありの町ってどういうことでしょうか? |
||
84:
匿名さん
[2004-10-05 11:09:00]
「駅徒歩2分でお安い」といえるほど安いですか?
|
||
85:
匿名さん
[2004-10-05 17:16:00]
>>76 なんてどう考えても子供のいる親の意見ではないですよね。
子供の環境よりもマンションの資産価値が上に来るような物言いに 凄い違和感を感じます。 大学生くらいのお子様をお持ちの人の意見ならわかりますが、 それだと小中学校は関係ないですし。。。 気に入って購入を迷ってるのにこういうのとか読んでしまうと物凄く 白けてしまう。 |
||
86:
匿名さん
[2004-10-05 18:19:00]
85の意見のほうが白けます。私は76ではありませんが、人それぞれ
いろんな優先順位があって当然だし、それをどうこう言うのはどうかと思いますが。 |
||
87:
匿名さん
[2004-10-05 19:58:00]
|
||
88:
匿名さん
[2004-10-06 00:39:00]
>82
ひどいこと書いていますね。 そうやって、倍率を下げたいつもりですか? 昭島の類まれな素晴らしい環境—東京まで30分足らずで、温暖な気候、 美しい街並み、数多くの名門校。 どこがワケありなのか教えて欲しいですね。 |
||
89:
松原町民
[2004-10-06 11:40:00]
良い悪いについて感情的な議論は止めませんか?
人により譲れるところ・譲れないところは違いますし、立地・物件についての 評価は違って当たり前でしょう。話を具体的に書かないと意味がないと 思います。 |
||
90:
匿名さん
[2004-10-06 23:31:00]
>>82さん
もしかして、B落とかなんですか? |
||
91:
匿名さん
[2004-10-06 23:33:00]
B落ちせずに、Aクラスに留まっていたいものですね。
|
||
92:
匿名さん
[2004-10-06 23:37:00]
B=部ですよね。
|
||
93:
匿名さん
[2004-10-07 01:06:00]
結局 業者が下手な理由つけて“決めました”とか書くから
あれるんですよね。。。 |
||
94:
匿名さん
[2004-10-07 16:24:00]
そろそろ重要事項の説明会ですね。
88さん、名門校ってゆうのはどこでしょうか? このマンションが学区内に収まっているのでしょうか? なんかよくないという話しか出てこないので不安です。 場合によっては娘は私立中学にいかせようと思っていたのですが それだと学費や交通費などで予算考え直す必要があり、 もう少し都会のマンションを買えそうなので悩んでます。 |
||
95:
立川市民
[2004-10-07 18:42:00]
このあたりの私立中学と言うと、拝島の啓○学園とかでしょうか?
立川ではチラホラお受験の話し聞きますが、中央線沿線の学校だと 昭島は少し不便ですかね。 |
||
96:
松原町民
[2004-10-08 01:21:00]
東京方面へは直通も多く、乗り換えは少なくて済みますが、
八王子方面の学校に行くとなると立川で乗換えになる場合もありますね。 八王子の学校だと逆に五日市方面からバスになる場合もありますが。 元々私立志向が強いところではありませんので、私立中学受験を する人は特定の学校には集中せず結構色んなところに行きますね。 |
||
97:
匿名さん
[2004-10-08 07:20:00]
拝島の私立は、帰国子女の割合が非常に高いようです。
また、中学受験をするとなると、塾に通わせるのが一般的かと 思いますが、近くに有名どころの塾があまりないようなので 心配しています。 もともと、昭島で子育てをするということは、勉強勉強とならずに 自然に囲まれてのびのびとした子育てるということでいいのかな とも思います。子供も、周りが中学受験をしないのに自分だけ というのもかわいそうだと思いますし。 でも、うちはできれば勉強もがんばって欲しいと思うので 微妙なところです。 |
||
98:
匿名さん
[2004-10-10 01:54:00]
始めまして。私も前向きに検討中の者です。
重要事項の説明会を目前になんとなく落ち着かなかったので(笑)PC開けて辿り着きました。 皆さんのやりとりに夢中になってこんな時間になってしまったので、一言だけ。。。 私はMR見学中に現ゲームセンターの敷津内に「ドンキホーテ」ができると聞きましたよ。 現段階では敷地内の何処に建つかは決まってないみたいだと。 モリタウン側が清楚な雰囲気に進化している分、マンション側が荒れなきゃ良いなと思いました。 (シネコンできたらそっちも荒れちゃうかな?) 近代化するとどうしても人が溜まるから仕方無いんですかね。 大人にとって快適&便利な分小さい子供への影響が心配なところです。 |
||
99:
匿名さん
[2004-10-10 01:56:00]
ドンキホーテ?
ありえないですね |
||
100:
匿名さん
[2004-10-10 02:10:00]
どんなものができるのかは重要事項の説明書をもらった人は
わかりますよね。予定営業時間が書いてありましたよ。 |
||
101:
匿名さん
[2004-10-10 11:06:00]
検討者なのですがどんなものができるのかよかったら詳しく教えていただきたいです。
|
||
102:
匿名さん
[2004-10-10 11:20:00]
私は80さんの書かれた内容(中高生らしき子供たちが駅で喫煙)を拝見して
驚きましたが...。そういうことは日常よく見られる光景なのですか? |
||
103:
98です
[2004-10-11 12:48:00]
ドンキが建つかどうか・・・
ありえないかどうかは別として営業の方にそう聞いたので記載しました (99さんの吐き捨てる様な書き方に興醒め) もちろん前向きに検討中なのでできない事を祈る訳ですが どなたか情報をお持ちの方がいらしたら是非教えて下さい |
||
104:
匿名さん
[2004-10-11 13:10:00]
|
||
105:
匿名さん
[2004-10-11 20:31:00]
15日の契約会に行くものです。
ちょっと気になったのですが、すぐ近くの踏み切りを渡って、北口まで行く道 って結構さびしいですよね。街灯も薄暗く、夜は結構怖いかも。 あの道も整備されてくれるといいですね。 |
||
106:
匿名さん
[2004-10-11 23:19:00]
ゴキブリのようなドンキが出来るなんて、、、夜中までザワつくわ
車の路上駐車もありそうですし環境悪化必至ですね 駅徒歩2分の立地という特性上少々落ち着きがないというのは 覚悟していましたが、ドンキは予想だにしなかったです ちょっと気分が萎えました |
||
107:
匿名さん
[2004-10-12 01:33:00]
しかしここでは色々と言われていますが、販売は順調に進んでいるようですね。
日当りの面などでどうかと思われた東側の棟も優先分譲分は埋まってますね」。 |
||
108:
立川市民
[2004-10-12 07:21:00]
そうなんですよ。なんだかんだマイナス面はあっても、順調な売れ行きなんですよね。
決め手は駅徒歩2分の利便性とオール電化と価格ですか? |
||
109:
匿名さん
[2004-10-12 07:30:00]
何だか鈍器が不評のようですが、私はパチンコ、ゲーセンが出来るより
いいなと思います。マンションの隣にでっかいコンビニが出来ると思って 割り切れば結構使えると思うけど?? |
||
110:
匿名さん
[2004-10-12 15:40:00]
|
||
111:
匿名さん
[2004-10-13 13:03:00]
それにしてもマンションの契約って
申し込み・抽選・決定から手付金の振込みまで こんなに目まぐるしく進んじゃうものなんですか? 一生を共にするかもしれない宝物夢見てるうちに買っちゃう! みたいな感じで正直戸惑ってます 皆さんはこのタイトなスケジュールとたたみかけの様なスピードに ついていけてるのでしょうか? |
||
112:
松原町民
[2004-10-13 18:07:00]
ドンキに関しては…、>110さんと同意見です。
今回は大規模マンションとはいえ、もともとIYがあったところ。駅前の商業地 としても、かなりいい場所です。地元ではマンションの話の前から、100円ショップ とか、スーパーの出店とか色々期待も込めて噂されていました。 敷地内に店舗が併設されなかったのがむしろ驚きだったくらいで・・・。 |
||
113:
匿名さん
[2004-10-13 18:32:00]
実は、同じ売主の国分寺の物件で契約前までいったことがあったのですが
その時も最初にMRに行ってから一ヶ月ちょっとで契約という スケジュールでした。 売り急いでるのでしょうか? |
||
114:
匿名さん
[2004-10-14 02:18:00]
そんなに早いですか?こんなものだと思いますが。
広告→資料請求→MR→申込→抽選・決定→手付金とあったので、 余裕はないものの普通だと思ってました。今は優先分譲分なので、 早く感じているのでは?決定→手付まで1〜2週間というのは普通だと 思います。 |
||
115:
匿名さん
[2004-10-14 13:42:00]
114さん営業っぽい言い回し気になるなぁ〜
手付金は決定当日か翌日までですよね? 相当早いんじゃないですかぁ ところで物件の抽選って公開なんですか? |
||
116:
114
[2004-10-14 15:39:00]
>115
営業ではないですよ。不動産業関係でもないです。 >手付金は決定当日か翌日までですよね? そうですね。決定→手付までが1〜2週間ではなくて、申込→手付までが 1〜2週間という意味です。我が家は大規模マンションの購入は初めて ですが、これまで買った不動産(マンション・戸立)については、広告など を出す前に話をもらい、数日で決定、1週間程度で手付金の払込と契約を していたので、もっと慌しかった記憶が強かったので。 逆に伺いたいですが、申込→抽選・決定→手付金まで他の分譲マンション ではどのくらいの期間なのですか? |
||
117:
匿名さん
[2004-10-15 01:37:00]
購入を検討されていた皆さんの書き込みが無くなってしまいましたね
その後どうされたのかしら? 見事契約されたのかな? 私は他物件の検討中なんです(他県) 今後の参考の為に是非、感想などお聞かせ頂けると嬉しいです |
||
118:
福生市民
[2004-10-15 09:43:00]
契約を前に、最後の決意(覚悟)をかためているところです。
電卓はじいて、実際に払う金額を見てため息ついてみたり・・・ 頭金が少ない分、借入金額が大きいので、本当に払っていけるのか不安になったり。 カラーセレクトやキッチンのタイプをどうしようかとワクワクしながら悩んでみたり。 飛行機の騒音や周囲の環境、中学校のウワサなどマイナス要因もあるけれど、 かなり理想に近い物件であることと、タイミング的に「買うなら今だ!」って感じなので、 このまま契約すると思います。 重要事項説明会で入居が始まって半年たっても完売しない場合は、 空いている部屋を賃貸にする旨説明がありましたね。 これがちょっと不安ですが・・・そうならないように祈ってます。 |
||
119:
松原町民
[2004-10-15 20:09:00]
本日契約してまいりました。
何だか肩に現実や、ローンの重みを感じてます。 ご近所になる方々、竣工までまだまだ長いですがよろしくお願いいたします。 |
||
120:
くじらロード
[2004-10-16 22:08:00]
わたくしも本日契約してまいりました。
初めてのマイホームなので、今からドキドキしています。 ご近所の皆さんと仲良くなれるよう楽しみにしています! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
昨日電話で連絡があったのですが、かなり混んでいるみたいですね。
車で行くのですが・・・とめられるかな?
現在住んでいるところはごく普通の賃貸で、窓は当然1重。
飛行機が真上を通ると結構うるさいので2重ガラスの防音効果、楽しみです。