東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「「グレイディア」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. 「グレイディア」ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-02-27 10:23:00
 

まだモデルルームオープン前ですが、大きな折込広告が入ってます。
駅から近くて、値段も安そうですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-08-09 09:02:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

「グレイディア」ってどうですか?

151: 松原町民 
[2004-10-18 01:59:00]
>146
青梅線は夜には中央線の接続を待って運転するけど、不思議な待ち方
をすることが多いですね。中央線特快の後の快速まで待っていることが…。

青梅線終電は逆に新宿からの特快に国分寺と立川で接続しますね。
152: 福生市民 
[2004-10-18 09:33:00]
一昨日、契約を済ませました。
ご近所になる方々、よろしくお願いします。
んー、やっぱり契約するかしないかの分かれ目は騒音みたいですねぇ。
夏と冬意外は、できるだけ窓を開けておきたいんだけど、
周囲の騒音って室内だとどのくらい感じるものなんだろう?
こればかりは住んでみないとわからないですね。
現在住んでいる所が結構静かなので、慣れるまで時間がかかるかも…
153: 匿名さん 
[2004-10-18 14:10:00]
さんざん悩んでやめました☆
やっぱり騒音が一番の理由かな。
というか、基地が近いってのがどうも気になって・・・
これからは民間機の利用もあるみたいだし、もっと飛ぶ機数が増えるのかな、と。
2011年までに、大幅に人員がグァムに移動になって、
70人程度しか基地には残留しないってニュースでやってたけど。
しかし、完成まで一年以上あるのに、図面とMRだけで結構買う人がいるんですね〜。
それにびっくり。
昨日、営業さんから電話がありましたが、
優先分譲分、まだ30戸空きがあるみたいですよ。
さも余りの人気に追加したかのような口ぶりだったけど、
200戸以上の要望書をいただいています、とか葉書には書いてあったけど、
やっぱり本契約で止めた人もいるんだろうな〜。
隣にドンキかゲーセンが出来ると分かってやめた人も多いのかしら?
今の住居のそばにドンキがあるけど、夜は本当にヤン車がズラズラ路駐してて、
まだいるんだ・・・っていうヤンキーやらチンピラが溜まってるもん。
マンションの周りがそんな風になるのはいやだ・・
深夜車とかイタズラされそ〜
154: 匿名さん 
[2004-10-18 15:24:00]
騒音は確かに問題だけど見方を変えればメリットになるかもしれません.
例えばマンションで洗濯物を外で乾していたらご近所さんが
ヘビースモーカーで折角洗濯したものに煙の臭いがついて,
洗濯のやり直しなんてことも結構あると聞きます.
逆に飛行機がうるさいとバルコニーでぷはーってする人も減って
いいかもしれません.

まぁ騒音はない方がいいですけどね:-p
155: 匿名さん 
[2004-10-18 22:11:00]
契約したものです。
どうでもいいことかもしれませんが、
物件の斜めにある八百屋。すごい客の入りですね。
なんだろ?安いのかな?店はかなり古いのに、人が‥。
156: 匿名さん 
[2004-10-18 23:11:00]
うちもドンキ計画を聞き見送りました
駅近とはいえここまで下ってきてドンキホーテ、パチンコ屋、ゲームセンター
で周辺環境が悪く、子育てにむかなそうなのはどうかと思ったのが
決定的な理由です。
でも、駅からの距離、モリタウン、価格、オール電化、大規模といった点が
気に入ったならいい物件だと思います。
営業には辟易しましたが
157: 匿名さん 
[2004-10-18 23:18:00]
154さん
バルコニーなどは基本的に火気厳禁のはずですよ。
だからよほどの**でもないかぎりそこで喫煙はしないので安心していいですよ。

158: 匿名さん 
[2004-10-18 23:36:00]
>155 エスパより安いですよ。>八百屋で値段チェックしてからエスパで
買物が良いかな?
並びのクリーニング屋も安いと思いますよ。
(クリーニング屋を利用する方々が入れ替わり立ち代り路駐ry…)
159: 匿名さん 
[2004-10-18 23:36:00]
>>157
釣りは相手にするな
160: 匿名さん 
[2004-10-18 23:56:00]
横やりですみませんが・・・
ここってグレイディアの情報収集したい人が訪れるとこですよね?
前向きに検討してる人、もしくは契約して次のステップに進むのに
糧にしたい為の。。。
契約しなかった人のコメントの多さに驚きました。
契約しなかったとしても、契約した人が不愉快になる様な
書き込みってのはいかがなもんでしょうか。
契約しなかったのならそのままフェイドアウトすれば良いのでは!?
161: 156 
[2004-10-19 00:01:00]
検討してる人にとっても否定的な意見っていうのは
冷静に考えるために重要だと思いますよ。
否定的な書き込みが多いとはいえ、論点は絞られているので
そこが問題でない人にとってはいいマンションでしょう。
どこぞの物件のスレみたいに民度だ地域性だといった
抽象的な尺度が争点になるよりはマシだと思います。
162: 匿名さん 
[2004-10-19 01:08:00]
>160
所詮は匿名掲示板ですから、残念ながら肯定・否定両方に煽りはありますよ。
正確性に欠ける内容のレスも多くあります。情報収集としては取捨選択が
必要でしょう。やはり事実は自分で確認するのが一番です。
「契約した人が不愉快になる様な書き込み」というのも一つの情報では
ないでしょうか?そのような書き方をする人の良識を慮って判断するしか
ないですよね。
163: 154 
[2004-10-19 01:22:00]
>>157 さん
それは営業さんからも言われたんですが信用しちゃっていいのかな?
164: 匿名さん 
[2004-10-19 12:36:00]
>163
どうかな?
立川レガリアの**話とか読むと安心できないんじゃないか
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1096451802/

近くに**ホーテも出来るしな。
165: 匿名さん 
[2004-10-19 17:35:00]
購入した人はカラーセレクトやオプションの選択がありますね.
みなさんどうします?
・ラグジュアリー
・プログレッシブ
・メロウ
でしたっけ?
個人的にはラグジュアリーの色がいいかな と思ってるんですが,
NOVELAとか好きなのでプログレという語感に引かれるものもあり……
166: 匿名さん 
[2004-10-19 20:34:00]
私はプログレッシブにするつもりです。やはりMRで広いイメージが
あったので。それからモデルルームで気になってた間接照明を絶対
付けたいと思ってたら、ニーズプラスの価格表を見て値段にビックリ。
オプションって冷静に考えると結構高くつきますよね。大きな買い物
してるんでついついあれもこれもと足したくなるけど、どうなのかなぁ。
167: 匿名さん 
[2004-10-19 21:43:00]
折上げ天井のやつですよね? あれもいいですよね. 高いけど:-p
オプションだと浴室TVが悩み所です………
15万切るくらいで出来るところもあるんですが, 20万ですからねぇ.
168: 匿名さん 
[2004-10-20 13:34:00]
私も折上げ天井の照明が気に入りました。
MRで見た時は昼間でしたので陽の光りが邪魔し本来の効果があまり見られませんでしたね。
カタログの中では大変キレイに写ってるけどどうなんですかね?
高価でも効果があれば付けたいですね〜
でもお掃除とかどうなんでしょう?
どなたか実際に使ってる方いらっしゃいますか?
メインライトとの兼ね合いとか参考にさせて下さい!
169: 匿名さん 
[2004-10-21 11:54:00]
本日で第1章2次が締め切りですね〜。
実際のところ、第1章でどこまで契約が決まるんでしょうか?

とりあえず、契約は見送ったものの、MRでは結構な数が優先分譲されていたので
今後が気になります。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
170: 匿名さん 
[2004-10-22 01:20:00]
カラーセレクト悩みますね。壁や建具など個別に色が指定できるといいのだけ
れど。
プログレッシブのような明るい色のフローリングに濃茶の家具って
流行ってますね〜。MRで見れなかったメロウも気になります。
171: 匿名さん 
[2004-10-22 14:03:00]
今週末契約する予定です。お仲間の皆様、今後ともよろしくお願いします。
家を買うことは夢を買うことでもあり、ローンの不安もありつつ、わくわくした気分です。
ちなみに色はラグジュアリーにする予定です。
あと、現在徒歩15分くらいのところに住んでいますが、昭島はまあ住みやすい街だと思いますよ。
モリタウン来週オープンですね。ユニクロやコムサも入るらしく、便利になりますね。

172: 匿名さん 
[2004-10-22 23:46:00]
マンションの話題と外れますけど、重要事項説明会と契約会の会場だった
フォレストイン昭和館はいいホテルですね。昭島駅の看板に「リゾートホテル」
と書いてあり、正直驚いたけど、緑の中の落ち着いたホテルでした。
173: 匿名さん 
[2004-10-23 14:28:00]
このマンション、駅近はいいけど南側というのが・・・・・・・
ということで悩んでいます。
購入決めた方は年齢層高いのでしょうか?
子供が小さいので高校卒業まで周囲の悪影響受けないか心配です。
北側なら理想的なんですけどね。
昨夜遅くに見に行って、ガラの悪い人達が多いのにびっくりしました。
これでドンキができればどうなることやら・・・・・・・・
でも安くてオール電化は迷いますね。
174: 匿名さん 
[2004-10-23 16:33:00]
このマンションの購入者に年齢層が高い人が多いなら、むしろ歓迎です。
子供への影響について色々と議論されていたので、小さな子供がいる世帯
が多いのかと心配していました。説明会で子連れのご夫婦を何組か見かけたので。
175: 匿名さん 
[2004-10-23 19:36:00]
うちは小さい子供がいますが何か不都合があるのでしょうか?
ちょっと気に障る書き込みですね。
176: 匿名さん 
[2004-10-23 20:18:00]
うちも小さい子いるけど、年齢層は気にしてませんよー。
174は別に悪気がある書き込みだと感じないけど・・・。
ちなみに確か拝2小と拝中ですよね。いろいろと言われますが、どこの小学校中学校に行ってもきちんとした子もいればそうでない子もいるわけで、
あまり気にしていません。学校にあがる段階で不安があれば、私立や国立にいかせるし。(駅も近いし)
環境の要素も大きいと思いますが、まあ、頑張って子供をまっすぐ育てようっと!
子供の件ではいろいろ迷惑をかけることになるのは重々承知ですが、常識も持ち合わせている(と思います)ので仲良く共生させてくださいねー。
子供さんのいるご家庭の方もお付き合いが深くなると思いますので、よろしくお願いします!
177: 匿名さん 
[2004-10-23 21:16:00]
うちも子供への影響を考えてやめようかと思いましたが
実家が青梅でなるべくちかくに住みたかったことと
主人の通勤の便の両方を考えてこちらに決めました。
学校についてはうちは私立の小学校に通わせているので
心配はないのですが、やはり駅前にたむろしている中高生
はきになります。私もこのあたりの出身なのであまり
ガラがいい地域ではないのは理解しておりますので
気にしないようにします。
178: 174 
[2004-10-23 21:42:00]
>>175
気に障られたのならすいません。

気にしているのは、「子供の数が多い」場合です。時々床をどたどたと
歩く音がしたり…程度であれば生活音として耐えられるでしょうけど、
習い事としてピアノを弾いたり、キッズルーム以外の場所で遊んだり
と、子供にまつわるトラブルは子供の数が増えれば増えるだけ多くなり
ますよね。「質問板」にその手の問題についての質問が多いように。

各家庭で常識を持ち合わせていればいいですけど、子供のいる世帯が
多いと常識自体が子供のトラブルに寛容になってしまうのではないかと
危惧しています。

176さんが書きこんでいるように「きちんとした子もいればそうでない子も
いる」という通りなのですが。
179: 匿名さん 
[2004-10-23 21:49:00]
子供が多いマンションがイヤならばそもそもキッズルームを備えてるような
ファミリーを対象としたマンションを買うのはどうかと思います。

174さんが懸念していらっしゃるピアノや生活音の問題は
決して子供だけによるものじゃないですよね。大切なのはその親達が
どういう意識を持っているかということだと思います。
子供がいる世帯が多いからって子供のトラブルに寛容にならないでしょう。
ここも、住民の質が悪いとかなんらやで盛り上がっている他のマンション
みたいにならないことを祈りたいと思います。
180: 匿名さん 
[2004-10-23 23:24:00]
子供は今居ない人でも将来出来るかもしれませんよ
人が集まって暮すのですから 私は度を過ぎたようなのでないかぎり
子供による多少の騒音は仕方ないと思っています

ただね、ピアノやホームシアターなんかによる騒音とか
154さんが書いてるような煙草の被害とか
そういうのはどうにかして欲しいと思います


181: 匿名さん 
[2004-10-23 23:45:00]
子供がいないマンションよりもいるほうがにぎやかでいいじゃないですか
しーんと静まり返ったマンション、気持ち悪そうでいやです
うちは子供をのびのびと育てたいので郊外の昭島にしました
引越しの時に近所のお宅には子供が音をたてるかもしれないと
言うつもりです。それでもうるさいと言ってくる人がいたら心が狭いですね
182: 匿名さん 
[2004-10-24 00:10:00]
にぎやかと騒々しいは違いますよ。

それに挨拶にいけば騒音がへるのでしょうか?
もちろん挨拶に来たことによって
許容出来るレベルが変わることもあるかもしれませんが、
挨拶に来られてもうるさいものはうるさいのでは?

それよりも迷惑レベルの騒音をたてないように
気をつける方がいいと思いますよ。
183: 匿名さん 
[2004-10-24 00:18:00]
うちはちょっとの音なら気になりませんし、
こどもにものびのびと育って欲しいですね。
184: 174 
[2004-10-24 01:34:00]
皆さんのレスを読んで少し安心しています。
多少の音については許容するつもりですし、子供が全くいないマンション
というのも気持ち悪いと思っています。

「キッズルームがあるようなファミリー向けを買うのはどうか」という発言ですが、
むしろキッズルーム(と中庭や提供公園)があるので、そちらで遊んでもらう
ことを期待しています。以前に住んでいたマンションではこうした設備が
なかったので、共用廊下や階段が子供の遊び場になっていました。

逆に心配になったのはそれ以上に子供が多くて、子供がこうした設備
に入りきらなかったり、度を過ぎて騒々しかったり…、そして、それが
当たり前という風潮になることです。うちには子供はいませんが、子供が
できたとしても、そういうところでは育てたくないです。
185: 匿名さん 
[2004-10-24 03:41:00]
私も184さんとまったく同じ意見を持っています。
子供のいない夫婦2人で先週契約しました。
正直言って181さんみたいな人が一番苦手です。

以前住んでた集合住宅では「ウチは子供がいるのでうるさいかもしれません」
と言ってきた人は本当にうるさくて精神的におかしくなりそうでした。

他人の子供の出す音は常識レベルだったら可愛らしいとも思えるし、
たまに度が過ぎてても「しょうがない」と思えますが、それが毎日続いたら
他人に迷惑かけてるって事をよく考えてから発言して欲しいです。
「心が狭い」なんてかなりあきれてしまいます。
「のびのびさせる」のは良い事だと思いますが、「思い通りに行動して
他人に迷惑をかけるのは良くないこと」というのもお子さんに教えてあげて欲しいです。
186: 厳しいかもしれないが・・・ 
[2004-10-24 07:35:00]
小さいこどもがいるから、多少のことは仕方が無い、みたいな書き方をする
181や183のような人は、共同住宅に住むのはどうかと思います。マンションは
本当に色んな考えの方、状況の方がいるのですから。「心が狭い」とか言って
しまう人とは一緒に住みたくない。そう言う人は一戸建てに住んで欲しいし、
マンションでも1階に住んでいただきたい。
こういうことはマンションの周りの環境がどうとかいう以前の問題です。
187: 匿名さん 
[2004-10-24 22:47:00]
186さん、逆のことも言えるかもよ。
181さんも183さんも「音を立ててやるぞー&子ども野放しにするぞー」って言ってるわけじゃ全然ないし。
要するに、近所から出る騒音について極端に過剰に反応する人も、極端に容認する人も
マンションには向いてないということではないでしょうか。
(これまで出てきた人の中で、文面から判断するに、当てはまる人いなさそうだけど・・)
子どもいるけど、184さんの書かれてることはもっともだと思うよ。
子どもいる家庭代表として、度を過ぎた子たちにはバシバシ注意してきますよ(目の届く範囲で)
しかし、まあ、常識レベルや価値判断の基準は人によって違うから、
一概にどうとか言えないので、難しいですが。
188: 匿名さん 
[2004-10-24 22:57:00]
度を過ぎた子たちにはバシバシ注意してきますよ

とおっしゃりますが、今の時流とは全く違いますね
そんなことをしたら鼻つまみ者もいいところです
やめてください。いくら集合住宅とはいえ
子供のしつけは各家庭で行えばいいことでしょ?
189: 187 
[2004-10-24 23:13:00]
188さん、私が言ってるのは例えば共用部分でポロポロごみ捨ててたり、ピンポンダッシュで遊んでたりしてる子をみたら、
見ぬ振りをせずに注意したい、てことです。(もしかしたらその子はそれが悪いと思ってないかもしれないし)
各家庭にうざいくらいに入り込む気はありません。。。
190: 購入者 
[2004-10-24 23:57:00]
子供のいる家庭も、いない家庭もお互い理解しなければいけない部分
もしくは場面があるのは皆さん承知の上で契約されてますよね?
購入した物件の周囲には様々な家庭環境の方々が生活されますよ!
もちろん常識を超えるような事をすればお互いの家庭で話し合い、問題解決を
計っていけばよい事です。実際に生活される前から、子供の騒音等
この掲示板を使って批判するのはどうかと思います。
悩まれている様でしたら一戸建てを購入すれば済むこと。マンションは
集合住宅です。このような書き込みが多いと、子供を持つ親にとっては
悲しくて不安で仕方ないのでは?
入居される皆さんと末永く付き合っていきたいと思っております。
お互いの気持ちを尊重し、理解していきましょう。
191: 匿名さん 
[2004-10-25 01:20:00]
>>188

しつけが行き届いているなら、そもそも度を過ぎたことはしないでしょ?
それとも直接親のところに文句つけにいくか、管理組合の議題に名指しで
上げて欲しいの?
192: 匿名さん 
[2004-10-25 13:10:00]
入居前からこんなに揉めているんですね、このマンションは…
193: 匿名さん 
[2004-10-25 14:06:00]
揉めてるってことではないんじゃない?
騒音問題だの、こどもの問題はどこのマンションでも共通することだし
入居まで1年以上あるからさ、いろいろ想像して、
少なくとも私は、不安になったりすごく楽しみだったりしてます。
190さんの意見に賛成です。というわけで、別の話題にしません??
194: 匿名さん 
[2004-10-25 23:04:00]
子供がうるさいてのもわかるけどさ
これは子供がいない人にはわからないんじゃない
喫煙者と嫌煙がわかりあえないのと同じだろ?

ここで子供がうるさい迷惑だて騒いでる人たちも
結局はベランダで煙草吸うだろ?
それで嫌煙連中が臭いだの何だのって言ってきたら
どう思う?

195: 匿名さん 
[2004-10-25 23:26:00]
グレイディアどうですか?って言うスレッドの内容ではないですね。
ましてや煙草の話題などちゃんとスレッドがたってますし、ここで話す内容ではありません。

193さんのおっしゃる通り、話題を変えるべきと思います。

私としましては、MRを見て男ながらにキッチンに感動したのですが、みなさんはミルフィアについて
どのように感じましたか?
率直な意見をお聞きしたいです。
196: 匿名さん 
[2004-10-25 23:42:00]
実家が隣の拝島ですが、やっぱり、購入にはお勧めしません。
飛行機はうるさいし、近くの学校のガラもあまりよくありません。
197: 匿名さん 
[2004-10-25 23:55:00]
賛成!そろそろ話題変えていきましょ(^0^)
私はこのキッチンすごく楽しみにしていたのですが
カタログで見た色とMRのがあまりにも違うんで正直ガッカリしました。
担当の営業さんに「えっ!?これカタログと違いません?」と尋ねたら
「同じですよ。印刷だからそう見えるのだと・・・」と。
いやぁ〜この時代のカタログでそんなに違っちゃマズイでしょ(^^;)
それと営業さんやたら包丁ケース(っていうのかな?)を
アピールしてたけど魅力感じる程の機能ではないかなぁ〜
ところで、引き出し式の収納って使いやすいですか?

ワクワク半分不満半分のミルフィアです
198: 匿名さん 
[2004-10-25 23:59:00]
196さん。一体何を根拠に???
もうここまできてそんな殴り捨てた書き込みはやめましょうよ
皆さんもっと具体的な内容で話し進んでますから
199: 匿名さん 
[2004-10-26 00:12:00]
>>193 195
別に話題にって無理やり話の方向を変えることはないとおもいます。
スレにはスレの流れがあるのでしょうから。
子供ネタも喫煙ネタもグレイディアへの入居を検討しているもの
というスタンスで話すというのは建設的だと思いますよ

>>198
折角の書き込みにたいして、そういう言い方はないと思います。
ここまできてって?どういう意味なんでしょうか?
200: 匿名さん 
[2004-10-26 00:14:00]
”グレイディアでは” バルコニーでは火気厳禁なので喫煙不可です。
他のマンションで恐縮ですが、オーベル永山のように
管理人の喫煙に対しても毅然とした態度で行きたいですね。
201: 匿名さん 
[2004-10-26 00:17:00]
バルコニー以外の共有部では喫煙可能ですか?
202: 195 
[2004-10-26 09:12:00]
199さんのおっしゃる事も分かります。
ほんの一部とは言え、入居するかもしれない人たちの考え方や意見は
入居検討への大事な参考情報となるでしょう。

ただ、子供ネタ、喫煙ネタは集合住宅の常でしょう?
私としてはプラス、マイナスの意見に関わらずもっとグレイディアに対しての
意見が欲しいなと思った次第です。

ミルフィアは確かにカタログの色が取り付け不可能など、不満はありますね。
でも、一升瓶が普通に収納出来たりと良い点もありましたよ。
203: 匿名さん 
[2004-10-26 10:09:00]
私も199さんの意見に賛成です。
購入を検討している者にとっては、ありとあらゆる意見を参考にしたいのに、
ネガティブな情報を排除する動きはどうかと思います。
198さんの、ここまできてって?ほんとうにわかりません。
204: 匿名さん 
[2004-10-26 13:19:00]
>>203
”ここまできて”ってのは多分"すでに契約済ませた"ってことかと
でもまだ契約に至ってない人もいるだろうし 自分だけの環境だけで
語られてもちょっとこまっちゃいますよね

ただ周辺環境についてはこの掲示板で今までも散々言われてますし
購入した人にしてみたら そのデメリットよりもメリットを見つけて
契約したのでしょうから”ああまたか”という気分になるのもわかります

現在購入を考えてる人に対して そういうデメリットがでてきたら
”いやいや そんなことはわかってる。でもこんなメリットもあるんだよ。”
なんて話が出来たらいいんじゃないでしょうか

もちろんメリット/デメリットは人によって結構違うでしょうが。。。

205: 204 
[2004-10-26 13:28:00]
>>201
バルコニー以外の共有部分での喫煙もグレイディアの資産価値を
著しく落すことになりますので遠慮していただきたいですね。

ヤニがついた壁の汚染除去は高いらしいですので, これを管理費
などから出すのは反対です。

206: 匿名さん 
[2004-10-26 14:18:00]
間取りはだいたい決めたのですが、その他オプションで迷っています。
食洗器付けると、収納部分が減っちゃうけど、その分楽になるのかな?
おりあげ天井&照明とか魅力だけど、掃除とか電球かえる手間とかはどうなんだろう?
キッチンは、きっと引き出し式だと使いやすそう!
しかし、後のことはよく覚えてないです。
もういちど、マンションフォーラムに行って、設備の確認や、
どれがオプションでどれがオプションでないか確認しようと思います。
ちなみに第1期170何戸か完売したって貼ってありました。
どんなご近所さんができるのか、楽しみです。

207: 匿名さん 
[2004-10-26 15:09:00]
入居までかなりあるので、少しづつ家具を買い足していこうと思っているの
ですがみなさんどう思います?入居してからあれやこれやとバタバタしたく
もないし、購入予定の某通販は全て組み立てなので、入居後にトンカントンカン
と近所に迷惑かけるのもどうかな?と思案中です。
208: 匿名さん 
[2004-10-26 15:40:00]
>>203-204
「ああまたか」って正直思いましたよ。スレの最初の方から読みましたが、
「騒音」とか「ドンキ」は新しい情報もなく出尽くした感があります。
ログを少し読めば出ている話題はポジティブでもネガティブでも情報として
あまり価値はないと思います。別に既に契約した人か、新しい購入検討者
かどうかではないと思いますよ。
209: 匿名さん 
[2004-10-26 18:30:00]
207さん、今家具を購入したら引越しのとき大変だよー。
私は引っ越してから少しづつ買う予定。
引越しの際にはいろんな音が出てしまうと思うから、深夜でない限り、
家具の組み立ての音だけに目くじら立てる人、そんなにいないのではないでしょうか?
あと1年いろいろと想像して楽しめそうですねー。(不安の方が大きくなったりして??)
210: 匿名さん 
[2004-10-29 15:02:00]
今日新しくなったモリタウンに行ってきました。
予想以上に大きくて品揃え良かったです。
吹き抜けになっていて、新館までの中庭も広くて、専門店も豊富にあって、
ゆったりした感じは、海外のショッピングモールみたいなイメージです。
フードコートも広くて、他にも新しく行ってみたくなる食べもの屋さんもできてました。
立川まで行かなくても、大体のことは昭島ですませられそうです。
是非見に行ってみてくださいね!
211: 匿名さん 
[2004-10-30 00:05:00]
今度モデルルームを見に行くのですが, どこか注目のポイントとかありますか?
ここをずーっと読み返してみるとIHクッキングヒータやディスポーザなどの
ここが売りにしているものを除くと

・つきっ放しなので気が付かない玄関センサーライト
・キッチンまわり
・オプションのロースター
・カタログと色の違うミルフィア
・折り上げ天井/間接照明
・新しくなったモリタウン

あたりは要チェックのようですが, 他にもありますか?
212: 匿名さん 
[2004-10-30 07:15:00]
きのうの新聞折り込み広告に、
「多くの方々にご評価をいただき
 第1章/204戸
即日完売御礼」
と書いてありました。
本当の話なら、ちょうど半分売れたことになります。
本当の話なら、ものすごいことだと思います。
話半分と考えて、102戸完売としても、すごいことだと思います。
213: 匿名さん 
[2004-10-30 07:47:00]
子供がいないのにここ買う方がおかしい。都心のDINKSマンションいくらでもある。
214: 匿名さん 
[2004-10-30 13:06:00]
購入したものです。
オープン2カ月あまりで
半分が完売は嬉しいですね。このままいって是非とも
記録を作って欲しい(笑)
215: 入居予定A 
[2004-10-30 14:17:00]
早く完売するのも大事ですけれども
「記録を作って欲しい」とは何か考え方がズレてますね
変な方がご購入されてないことを祈ります
216: 匿名さん 
[2004-10-30 21:28:00]
>>214
同感です。早々に完売したらその分予算が余るんでしょうね!その分購入者の
為のイベント(見学会とか)に使って欲しい!(贅沢?)
217: 匿名さん 
[2004-10-30 22:05:00]
いいペースの販売ですね。この後の販売は数十戸単位に分けるようです。
第1章の購入者ですが、第1章の販売からほとんどすべての部屋タイプが
販売されて選択肢が多かったし、販売開始前から特に希望する部屋が
あれば販売に入れて行きたいと比較的柔軟に対応したようです。
それでも一部は抽選になったみたいですが。
半分は完売したみたいですが、まだ色々な部屋タイプが選べるみたいなので
極端に販売ペースが落ちることもないと思っています。
218: 匿名さん 
[2004-10-30 22:43:00]
>>210
モリタウン大きくなって、色々なお店が入ったみたいですね。
この週末はオープン初の週末ということで、かなり混雑したようです。
もう少し落ち着いてから行きたいと思います。
モリタウンHP
http://www.moritown.com
219: 匿名さん 
[2004-10-31 11:57:00]
ベランダにシンクが無いんが気になるのですが・・・
私は家庭菜園をはじめ来客の際にBBQ等ができると良いなと思っているのですが
この様にシンクが無い場合皆さんはどの様に対処されているのでしょうか
是非良案をご伝授ください
220: 匿名さん 
[2004-10-31 12:09:00]
まずベランダでBBQしてもよいことになっているか確認したほうが良いですよ。
この点はどこでも問題になってます。
221: 匿名さん 
[2004-10-31 12:23:00]
スロップシンクは今時のマンションでは普通の設備ですからね
後付けするわけにもいかないですしつけて欲しかったです。

それにしてもベランダでBBQってに家庭菜園ですか?
煙・臭い・虫と近くの部屋の方は大迷惑です
やめて欲しいですね
222: 匿名さん 
[2004-10-31 13:02:00]
それ以前にバルコニーは火気厳禁じゃなかったの?
223: 匿名さん 
[2004-11-02 00:18:00]
せっかくルーフバルコニー付の部屋を買っても
あれは駄目これも駄目だとちょっと切ないですよね

お部屋で焼いてバルコニーで食べるとかならいいのかな?
と思わなくもないですが、ルーフバルコニーの場合下は普通のお部屋
だったりしますからあまり騒々しいと困っちゃいますよね

やるとしたら 上下のお部屋の人を呼べば問題ない(笑)?
224: 匿名さん 
[2004-11-02 00:22:00]
切ないとか感情論を持ち出されてもですね
そういう問題じゃないのですよ
こんな人ばっかのマンションなのですかね?
入居が楽しみだったのですがちょっと憂鬱になりました。
225: 匿名さん 
[2004-11-02 10:43:00]
スロップシンクはなくて正解だったかもしれませんね。
もっともこのマンションのルーバルって西と北向きですから、
家庭菜園には不向きですが。
226: 匿名さん 
[2004-11-02 23:23:00]
そういえばモデルルーム内にある方角を示すシールが全部バラバラでしたね
SDのやつは図面と同じ方向を指していましたがSRタイプの部屋は微妙に
ずれてました.
リビングのバルコニーとキッチンの外のバルコニーで違うんだもの:-p
227: 匿名さん 
[2004-11-03 00:39:00]
「購入計画が具体的ではないのですが、見せてください」という感じでMLに行ったところ、
適当にあしらわれてしまった感じです。
電化のデモやシアターは省かれてしまいました。
見学者からのことわりがない限り、どのお客さんも平等に扱ったほうがいいのでは?
どうなるのかわからないのですから・・。
それから、「今は第一期の販売ですか?」の問に、「いいえ、第一章です」との答えが・・。
わかりにくいですね。これって、ここの独自の言い方なんですか?
いずれにせよ、不透明さが残るMLだった気がします。
結局、別のところに決めました。そちらはどんな来場者にも平等&説明もクリアだったと思います。
228: 匿名さん 
[2004-11-03 01:11:00]
第一期第一次の販売戸数が55戸だそうで
第一章が204戸。やっぱり早い???
229: 匿名さん 
[2004-11-03 01:55:00]
>>225
スロップシンクは家庭菜園をするしないにかかわらず
最近のマンションの標準的な設備じゃないですかね?
ベランダにあるので後付けもできないでしょうし
出来ればつけて欲しかったです。
トランクルームもなんとなくシューズインクロークになっていたりと
ちょっと?な部分があると思いました。
230: 匿名さん 
[2004-11-03 03:02:00]
子供を持つ親にとっては、スロップシンクの文字通り、
子供の運動靴を洗ったり汚れ物を洗うのに便利です。
購入ポイントの一つだったのでつけて欲しかったですね。
231: 匿名さん 
[2004-11-03 16:07:00]
>>211
もう遅いかもしれませんが こんなの見つけました
http://gradea.jp/basic.php

オプションとそうでないものを見るときに便利そうですよ
232: 匿名さん 
[2004-11-04 11:32:00]
231さん
このスレの上の方でロースターがオプションというレスがあって
実演会での焼き鮭は出来ないのかと思ってたんですが、これで納得。
こういうのはきちんとパンフレットに載せて欲しいですよね。
233: 匿名さん 
[2004-11-04 14:50:00]
231さんが紹介してくれたサイト、かなり詳しくて役に立ちました!
234: 匿名さん 
[2004-11-05 22:31:00]
勉強不足な発言ですみませんがー
ベランダやルーフバルコニーって使用制限がかなりある様ですね
それでは何に使うのがベターなのでしょうか?
現在一戸建てと迷ってて・・・
でも次世代の住居に憧れたりして前向きに検討中なんですけど
なんだかちょっと冷めちゃったりして
そりゃ戸建ての庭と比較はできないでしょうけどどうなんですかね?
235: 匿名さん 
[2004-11-06 08:11:00]
>234
近隣に迷惑をかけない程度のガーデニングや家庭菜園ならOKと思いますが、
マンションには管理規約があるので営業さんに質問されたらいかがでしょうか?
故意犯か無知な方なのか分かりませんが、219 223 234 は同一人物ですか?
#逆に別人だったらちょっと恐いです。
BBQなんてやられたら、管理規約以前に一般常識で考えて迷惑でしょう。
236: 匿名さん 
[2004-11-06 14:29:00]
235さんが書かれていることが分かりますよ。
確かにBBQは防災上も避けていただきたい。
でも、ご指摘の方々も素直な気持ちで書かれたと思います。
単なる感情として、「切ない気持ち」は分かるよ。
新しい生活をいろいろ想像するの楽しみですよね。まだ1年以上あるし。
いろいろと折り合いをつけながら楽しいことを発見していきましょう。
バルコニー結構広いから、外で食べたり、夜まったりお酒飲んだりとかできるよね。


237: 匿名さん 
[2004-11-06 14:40:00]
新しいマンション・生活に夢膨らますのはいいと思いますし
私も早く竣工しないかと心待ちにしております。
しかし、いいなぁーっていうだけで無責任にBBQやりたいやら
書くのはどうかと思いますよ。
238: 匿名さん 
[2004-11-06 21:01:00]
ルーフバルコニーはそんなに利用できるものではないでしょう。
BBQは論外だと思いますが、タイルやウッドデッキにしてテーブルおいて
お茶やお酒を楽しんだり、眺望を楽しんだり、プランターで家庭菜園が
せいぜいでは?
所詮は下の階の部屋の屋根なわけですし、広いからといって物置小屋
がつくれるわけでもないですしね。
239: 匿名さん 
[2004-11-07 01:43:00]
来週にでもこの物件を見に行こうかと思っているのですが、販売状況って今どうなっているんですか?
第一章が204戸?売れて、第一期が55戸販売中??
HPを見る限りでは良く分からないですが、これまで何戸売れてるのでしょうか?
どなたかご存知でしたらお願いします。
240: 匿名さん 
[2004-11-07 17:56:00]
http://gradea.jp の管理人です.
多少なりとも役に立っていればいいのですけど………
ご近所さんになる方よろしくお願いします.
モデルルームに行ってきたので少し情報を増やしてみました.
個人的には とったらリモコン が面白かったですねぇ.
変なとことかあったら遠慮なく突っ込んでください.

>>239
どれくらい売れているかを把握しているのは営業の人くらいだと思いますよ.
でも営業の人に聞いても調子のいいことしか言わないかも:-p
241: 239 
[2004-11-07 20:21:00]
>240
すいません、聞き方が悪かったですね
このマンションの売り出し方が、よく分からなくて、今が第何期なのか?
公表で今まで何戸売れてるのか?
といったところが聞きたいのですが。。。普通HP等に書いてあるものだと思うのですが、
なぜかこの物件は書いていなかったので、皆さんにお聞きしました。
242: 匿名さん 
[2004-11-07 20:49:00]
>>241
たしか今日までが第1期で, 優先分譲(ここでは第1章と言われていました)で
204戸が即日販売ってのが公表されてる数値だったかと.
243: 匿名さん 
[2004-11-07 22:57:00]
>>241
登録が明日までが第一期第一次、販売が55戸。
今までだと、
第一章第一次 170戸?
第一章第二次  30戸?(すいません細かい数字忘れました)
で第一章が合計204戸。MRではそれぞれ完売の看板が出ていました。

その時点での販売(予定)戸数は物件概要(HP、広告でも載ってます)を
見るのが正確ですね。過去のものはわかりませんが。
244: 匿名さん 
[2004-11-08 02:16:00]
なるほど
http://www.akishima2min.com/outline.html
に書いてありますね
245: 匿名さん 
[2004-11-08 09:31:00]
第1章っておもろいねぇ。
色々考えるね、デベも。。。
246: 匿名さん 
[2004-11-08 20:00:00]
>>240
色々と情報更新されてますね。
標準とそうでないものの比較ができて便利です。

とったらリモコンは確かに便利そうですね。あまり気に留めていなかった
のですが、改めて魅力を感じています。
247: 匿名さん 
[2004-11-08 20:35:00]
私も240さんのHPお気に入りにさせてもらいました。
洗髪水栓はオプションだったことに今更ながらショックを受けてます。
MRって1.2回見ただけだと、意外と見落としてますねー。
248: 匿名さん 
[2004-11-08 21:56:00]
購入者です。
今悩んでいるのは間取り変更(無料でできるもの)です。
具体的には6畳の和室とキッチンです。
リビングを少しでも広くするため和室を6畳→4.5畳にするかどうかと
キッチンのセレクトタイプですね。
和室の方はあれば色々使えて便利だろうけど、4.5畳だと狭くて
使い物にならないような気がしています。
キッチンの方はオープンタイプにすると広々とした感じになりそうだけど
吊り戸棚がない分収納が減るのと、オープンにするため食器戸棚や
冷蔵庫など丸見えになってしまう点が不安。汚れも気になりますが、
IHってどうなんでしょうね?

みなさんどのタイプにしますか?
249: 匿名さん 
[2004-11-09 13:18:00]
>>246 >>247
ありがとうございます.

洗髪水栓はニーズアップで24150円と書いてあるので
標準ではないと思うのですが, モデルルームでシールを
確認していないんですよね〜
標準の蛇口はどんな感じなんでしょうね?
250: 240 
[2004-11-09 13:24:00]
すみません >>249 も僕です.
>>248
四畳半の状態にしてリビングを広げるとその広がったところって
下り天井の下になりそうです.
そうなると 間接照明とか入れてもちょっと暗く感じるかもしれませんね.
テレビとか置くとしたらいいかもしれませんが 部屋のタイプによっては
マルチメディアコンセントがその場所にないかも………
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる