祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。
これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00
◆豊洲 プライヴブルー東京 Part3◆
451:
匿名さん
[2005-03-02 21:22:00]
|
452:
匿名さん
[2005-03-02 21:36:00]
概算請求で後日、明細とともに精算して余れば返金という事なんじゃ無いですかね。
ただ、相手に不信感がある場合はなかなか抵抗感があるのでしょうね。 ところで、あっという間に450レスまで来ましたね。 Part4を建てなきゃいけないですね。 |
453:
匿名さん
[2005-03-02 21:53:00]
余りを返金すると言う話を聞いています。
ですが、実際に税金としてどれだけ掛かるのか、手数料がどれぐらい掛かるのか、 金額がぶれる要因があるのであれば、それをちゃんと提示して欲しいのです。 449さんが書き込んでくれたように、 「あらかじめ、依頼をしようとする者に対し、 報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない」 とある通り、これを遵守して欲しいだけなのですが。。。 不明瞭なままでは、不透明なお金の流れにつながりますから!!! |
454:
頭にきたぞ
[2005-03-02 23:34:00]
下記で、メールしました。 回答くるかな?
日本司法書士会連合会 御中 お忙しいところ申し訳ありませんが、 表記に関し、教えていただきたくお願い申し上げます。 この度、マンション プライヴブルーを購入することになり、東急リバブル指 定の「宮野順功事務所」のお世話になっています。 先日、東急リバブルより、配達記録が来ましたが、 登記費用・固定資産税・都市計画税等の請求が参りましたが、 (質問) 概算のままでの請求となっております。 概算なので、全体で大きな費用が1つ書かれている。 登記費用、固定資産、都市計画税、手数料など、 明細がないのは納得出来ません。 概算で請求しなければならない理由はなんですか? 世間一般では、見積もり詳細を示し、費用が振れる 要素を説明して、概算であれば分かりますが、 項目全てが振れるというものでもないと思うのですが、 明細が出せない理由として何が考えられますか? プライヴブルーの住人が掲示板で、本件に関し議論が盛り上がっています。 この答えは、プライヴブルー掲示板に公開することを前提にお答え頂けるように お願いします。 お忙しいところ、申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いします。 なお、下記と理解しております。 【司法書士法施行規則】 第22条(報酬の基準を明示する義務) 司法書士は、法第三条第一項各号に掲げる事務を受任しようとする場合には、あらかじめ、依頼をしようとする者に対し、報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない。 【司法書士会会則基準】 第89条(報酬の明示) 会員は、依頼者に対し、その報酬の金額又は算定方法を事務所の見易い場所に掲示するなどして明らかにしなければならない |
455:
匿名さん
[2005-03-03 00:01:00]
うちの場合ですが、概算で、税金15万 他費用20万です。
大雑把に計算しても、20*500=1000万の儲けですよ! そもそも抵当権設定登記の報酬が、借入額に関係なく一律5万円って おかしくない? |
456:
匿名さん
[2005-03-03 00:09:00]
ハッキリ言って、リバブルとは二度と付き合いたくないな。
二度と東急の物件は買わん。 個人的な意見としては、住友が好印象だったな。 |
457:
匿名さん
[2005-03-03 00:12:00]
|
458:
匿名さん
[2005-03-03 00:14:00]
すまんです。
イライラし過ぎて頭がショート寸前。 |
459:
匿名さん
[2005-03-03 00:14:00]
○○寺めぇ、掲示版読んでるならちゃんと出て来い!
ちったぁ客商売らしくやってみろ! 今は透明性を確保した上で付加価値サービス提供しないとお金もらえない時代なんだぞ! 時代遅れのサービスやってんじゃねーよ! |
460:
457
[2005-03-03 00:19:00]
こういう消費者を馬鹿にしたボッタクリはゆるせませんね。
金額の透明性が確保できない場合は、 皆で力を合わせて糾弾すべきだと思います。 |
|
461:
匿名さん
[2005-03-03 00:25:00]
○○寺なんて伏せ字を書かず、神宮寺と書こう。
事実なんだから伏せ字をする必要があるのか? |
462:
匿名さん
[2005-03-03 00:29:00]
○○寺のところには、リベートがガッポガッポ入って笑いが止まらんだろうな?
俺たちの金だっちゅうの! |
463:
匿名さん
[2005-03-03 00:30:00]
事実というより主観なので・・・控えめな私?
|
464:
匿名さん
[2005-03-03 00:40:00]
しかし振込みがもうすぐですよね?どうしたらいいですか?
明日(今日)とにかくみんなで同じ内容で電話しまくって事の重大さを 分からせてやりましょう!ウンザリするぐらいに。。。 もう一度点呼!登記費用の件で電話する人! 1! |
465:
匿名さん
[2005-03-03 00:41:00]
すみません。。。もうしつこいぐらいに何度も電話してます・・・
特に司法書士に直接。 |
466:
匿名さん
[2005-03-03 00:43:00]
司法書士は、どういう回答をしてます?
日本司法書士会連合会にも電話した方がいいのかな・・・ |
467:
匿名さん
[2005-03-03 00:44:00]
にー。
|
468:
匿名さん
[2005-03-03 00:44:00]
それはすみません。。。
私は素人なもんですので、素直にこの金額が普通?だと思ってました。。。 しっかし許せん!!! |
469:
匿名さん
[2005-03-03 00:45:00]
引越日によりますが、最悪は自分で登記になるんですかねぇ。
重説に売主指定の記述があるにせよ、価格面で経済的合理性が得られなければしょうがないですよね。 我が家は納得できるまでお金を払う気持ちになりませんね、今のところ。 そもそも多めに請求して後で返すって何様? こちらの個人情報をすべて握ってるんだから後払いでもいいくらいだよ。 |
470:
匿名さん
[2005-03-03 00:45:00]
467さん、ありがとうございます!
3は誰かいませんか!? |
471:
匿名さん
[2005-03-03 00:46:00]
俺が昔に問い合わせた時には、
「一斉に行うし、大規模だから安いです。高くしたらデベロッパに怒られます」 と言ってました。 |
472:
匿名さん
[2005-03-03 00:47:00]
はい、3!!
|
473:
匿名さん
[2005-03-03 00:49:00]
これはマジ点呼です。
続いて④の方は? |
474:
匿名さん
[2005-03-03 00:49:00]
現金払いで購入する人は、自分で登記も可能だと思いますよ。
そもそも、司法書士を指定している理由は、抵当権の設定を 滞りなくすすめて、事故が起こらないようにするためですから。 彼らにとっても、マンションは高い売り物なんでしょう。 |
475:
匿名さん
[2005-03-03 00:52:00]
>466
440にも少し書いたのですが登記説明会で見たエクセルシートを1回目はそのまま(表題すら無し)、 2回目は表題+超簡易な説明をもらいました。わかりくい点も多いし、報酬の内訳がなかったので、 確定している料金は円単位まで見積り、報酬の内訳、見積方法、変動要因、変動幅、確定時期の提示を お願いしました。エクセルシートはFAXで字がつぶれるしわかりにくいので、Wordで内訳を書き直して くださいとお願いして。それでもいろいろ言い訳されたのは440に買いたとおりです。 ただ、家に帰ったらFAXされましたが、むかついたついでに酔っ払ってしまい、解読不能です。 すいません。酔いがさめたらご報告します。 |
476:
匿名さん
[2005-03-03 01:00:00]
>440
>>公平性のために宮野司法書士と金額調整しなくちゃいけないだの >>リバブルの了解をとらないと明細を出せないだの言い訳が大変でした。 てことは、リバブーと前田司法書士事務所と宮野司法書士事務所が、 協議してピンはね金額を決めてるって事ですね。 協議するのは良いですが、調整して金額が決まってるわけですから、 すぐに明細出せるはずですよ。 ピンはね分を隠しているとしか考えられない・・・ |
477:
匿名さん
[2005-03-03 01:07:00]
>476
是非、その線でリバブル攻略お願いします。 |
478:
匿名さん
[2005-03-03 01:09:00]
この時期は余計な金は出したくないですからね!許せん!!!
|
479:
匿名さん
[2005-03-03 01:21:00]
約80㎡で30万強の概算見積もり。
10万円安くなればソファーが買える。ソファー買いたいな。 |
480:
匿名さん
[2005-03-03 01:28:00]
|
481:
匿名さん
[2005-03-03 08:53:00]
とういうか、見積もりの詳細をキチンと提示させて
減額するならば入居者全員にそのメリットが教授されることが大切。 みなさんがんばりましょー。私も電話します。 |
482:
匿名さん
[2005-03-03 09:24:00]
|
483:
匿名さん
[2005-03-03 09:26:00]
ミズホ銀行からなんか住宅金融公庫の抵当権の書類もう一枚出せって昨日手紙が着たけど、
皆さん来ました? 登記費用明細の件は私も参加します!絶対ボッタクリは許せません! |
484:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
なぜ、「司法書士法施行規則」を無視した行為をするんだろう・・・
あらかじめ提示するのが、概算のみというのは、明らかに反している。
消費者センターというより、日本司法書士会連合会に通報すべき?
http://www.shiho-shoshi.or.jp/index.html
http://www.shiho-shoshi.or.jp/inform/regulation.htm