祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。
これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00
◆豊洲 プライヴブルー東京 Part3◆
42:
参考にさせてほしいのは事らの方です。
[2005-02-06 20:11:00]
|
43:
匿名さん
[2005-02-06 21:14:00]
今日、サカイに引越しをしてもらいましたが、いろんなところで言われているほど
悪い対応じゃなかったですよ。この時期は高くてすみませんってすごく恐縮してました。 引越屋はリソースが全て引越用なので稼働率が逼迫しちゃうんです、日通とかヤマト みたいに運送と使いまわしている会社だと多少安くなるかもしれませんよ とアドバイスまで頂いちゃいました。あぁ、この人は夏とかは価格で勝負しているのに、 どうしてもこの時期は会社自体が法人向けで精一杯になるんで、個人の要望を 聞けなくなってるんだなぁと思わず同情してしまいました。 思いっきり高かったので、たぶんこれだと比較になりませんとその場でお断りしましたが。 営業は大変ですねぇ。 |
44:
匿名さん
[2005-02-06 22:40:00]
ん?サカイを断ったって意味ですか?
|
45:
匿名さん
[2005-02-07 10:15:00]
引越業者、サカイ以外の会社で決めたのですが、
これって幹事会社にいつやりますよって報告しとかなくては いけないんでしたっけ?(書類が手元にないもので) 4月に入ってからの土曜日なんですが・・・ |
46:
内覧会の準備
[2005-02-07 10:38:00]
|
47:
匿名さん
[2005-02-07 12:22:00]
44さん、
あー、すいません、文章がわかりにくて。結論からすると、サカイに見積もって もらったけど高かったので断りました。ただ営業としての対応は悪くなかった という感想だったというだけです。中身のない投稿すみません。 |
48:
大丈夫?
[2005-02-07 13:20:00]
|
49:
匿名さん
[2005-02-07 18:28:00]
引越し時、B・C・D棟(Aも割と遠い)は入り口からEVホールまでかなり距離がありますね・・。
あれって、途中は台車とかで運ぶのでしょうかね? 例えば、サカイ以外の業者に引越しをお願いした場合、現地のサカイスタッフ は手伝ってくれるのかな? それから、引越し業者って、トラックに台車を常備してるのかな? |
50:
匿名さん
[2005-02-07 19:26:00]
サカイに見積もりを出してもらったところ3月の平日、夫婦2人で
21万でした。値引きはないそうです。 |
51:
匿名さん
[2005-02-07 22:31:00]
|
|
52:
匿名さん
[2005-02-07 23:01:00]
サカイ以外の業者に依頼する場合は、4〜5人用意してくださいというコメントがあったような気がします。台車は必須ですが、常備しているとは限りませんので事前説明が必要かと思います。
|
53:
匿名さん
[2005-02-08 06:27:00]
|
54:
匿名さん
[2005-02-08 07:22:00]
くだらない質問ですみません。
プライヴってどういう意味ですか?辞書見たのですがどうも匹敵する ような語ではなかったので・・・本当にすみません。 |
55:
匿名さん
[2005-02-08 08:48:00]
PRIVEはフランス語のプライベートの意ですね。
運河に囲まれたプライベートな空間という意味でプライヴブルーって 名付けられたとか、イメージビデオか何かで言っていたような気が しますが・ |
56:
29
[2005-02-08 08:54:00]
フランス語だと、発音は「プリヴェ」ですね。
最後のEの上にあくさんてぎゅうがありますね。 |
57:
匿名さん
[2005-02-08 10:03:00]
フランス語ですか。ありがとうございます
|
58:
匿名さん
[2005-02-08 10:06:00]
引越業者が午後便というのでしょうか?!14:00〜16:00くらいに搬入する
便を勧めてくるのですが、一斉入居ではかなり遅くまで搬出かかりますよね。 でも非常に安いので心揺らぐのですが・・・ |
59:
匿名さん
[2005-02-08 12:28:00]
>58
集中日でなければ問題ないんじゃないですか? |
60:
匿名さん
[2005-02-08 12:50:00]
我が家も午後便です。希望日は午後しかトラックが空いてないとのことで。
(サカイだけど。) 搬入終了がかなり遅い時間になるだろうと、覚悟しています・・・・。 |
61:
匿名さん
[2005-02-08 15:55:00]
サカイ以外の業者で引越する場合には、何日に引越しをするというのを
サカイ等に連絡しなければならないのでしょうか? そういう説明はなかったとは思うのですが。 |
62:
匿名さん
[2005-02-08 20:36:00]
連絡する義務はないと思いますが、集中日がわかれば各自が分散させようと
するので、引越日の平準化が図られるなり、予定が立てやすくなるなりしそうで、 できたら連絡してもらえたら個人的にはうれしいなと思うのですが・・・ それにしても皆さん、15万とかサカイでも22万とかいいですね。 うちはサカイから39万とかの見積もりをもらいました。4tで。 場所によってトラック・人の余り具合が異なるからなのでしょうか・・・ |
63:
匿名です
[2005-02-08 21:44:00]
私は融資の手続きの時、
サカイの担当者に 「うちで頼まなくても引っ越し日程が決まったら 連絡くださいね」 って言われましたよ。 なので、連絡しました。 |
64:
匿名さん
[2005-02-08 22:20:00]
|
65:
匿名さん
[2005-02-08 22:28:00]
ネットの問題は盛り上がっても、みんなケーブルはあんまり気にならない?
私はどちらかというとグローバルはどうでもよくて、むしろ無料放送のハイビジョンを 見るのに毎月2000円払わなければいけないベイネットの方を早く切り替えたいと 思ったりしてるのだけど。違約金を払ってでもオプティキャストに乗り換えたい。 VDSLのような抜け道はCATVにはないものでしょうか。同軸ケーブルの構内配線に 詳しい方、どうか解説お願いします。 |
66:
匿名さん
[2005-02-08 22:50:00]
>62
あとはPまでの距離だと思うけど…。 |
67:
匿名さん
[2005-02-08 23:07:00]
>>65
必要な機器をいれるのに管理組合の承認が必要ですね。 |
68:
匿名さん
[2005-02-08 23:32:00]
|
69:
アンチ東京ベイネット
[2005-02-08 23:57:00]
住人の力を結集したい。
誰か計算していましたが、違約金を払ってでもオプティキャストに 乗り換えたほうがやすい。 東京ベイネットと誰も契約する前に始めないと反対者がでそう。 |
70:
アンチ東京ベイネット
[2005-02-09 00:11:00]
500×12×3(違約金) + 410円(ピカパー!有料多チャンネルサービス基本料(月額))×α < 2000×α より、
α≒11.3ヶ月となり、1年で元が取れるのかな? オプティキャストはパススルーだから、基本料だけでいいはず? |
71:
匿名さん
[2005-02-09 00:40:00]
俺も違約金を払ってピカパーがいい!
でもピカパーってTVの台数だけSTBが必要なのでしょうか? |
72:
匿名さん
[2005-02-09 01:03:00]
薄型大型TVをお持ちの方々は地上波デジタル入るでしょうから、そういう方々の
割合次第ですかね。決議が通るかどうかは。 気になるのは、東京ベイネットはセコそうな会社なので、ケーブル機器の撤去料金 とかで法外な価格を要求されないかは不安ではあります。 |
73:
匿名さん
[2005-02-09 01:34:00]
うまい事言って、撤去費用とか違約金を、ピカパーに出して貰えない?
|
74:
匿名さん
[2005-02-09 08:33:00]
|
75:
匿名さん
[2005-02-09 08:39:00]
ところで、私、18階購入したんですけど、だいたい地上50mくらいありますよね?
携帯の電波って地上と同様に届くものなのでしょうか。。。 |
76:
匿名さん
[2005-02-09 10:24:00]
a
|
77:
匿名さん
[2005-02-09 10:26:00]
すいません、オペミスしてしまいました。aは無視してください。
ところで、衛星デジタルは東京ベイ契約無しで見られるんでしょうかねぇ。説明では契約して彼ら提供の受信機を導入しないと見られないようなこと言っていた様な気がするのですが。 |
78:
匿名さん
[2005-02-09 20:11:00]
今日ちょっと豊洲の方に行く用があったので、
PBの様子を見ながらついでに外断熱マンションのファミマに行ってみました。 間口は狭いですが奥行きがあり、なかなか広かったです。 印象的には菓子類が豊富だなぁと感じました。 あと一角に無印のコーナーがあって、靴下とかトランクス(笑)とか売っていました。 酒タバコに関してはどちらも嗜まず興味もないで覚えていません。 |
79:
匿名さん
[2005-02-09 23:01:00]
オイラの見たいスカパーのチャンネルが・・・駄目ぽ
何とかならないかなぁ〜?? |
80:
匿名さん
[2005-02-09 23:07:00]
>携帯の電波って地上と同様に届くものなのでしょうか。。。
19階に住んでいますが、なんとか着信はできることが多いです。 ただ、話すのは難しいので、家の電話で折り返してます。 |
81:
“
[2005-02-10 00:14:00]
>79
ジオ? |
82:
匿名さん
[2005-02-10 12:24:00]
理事会に提案してみる価値はありそうですが追随者がどれだけいるか?
政治的な活動が必要かと思いますねぇ。 |
83:
匿名さん
[2005-02-10 15:19:00]
|
84:
匿名さん
[2005-02-10 23:21:00]
駐輪場の連絡ってもうきてますか?
我が家はまだなので不安を感じてます。 |
85:
匿名さん
[2005-02-10 23:48:00]
今月下旬って言ってたよ!
|
86:
匿名さん
[2005-02-11 01:24:00]
プロストシティの掲示板で、司法書士手数料について揉めていますが、
うちは大丈夫かな・・・。 だれか、手数料の妥当性について調べた方いらっしゃいます? |
87:
匿名さん
[2005-02-11 11:45:00]
自分でやりゃ手数料かからないのに、ばかばかしいよね。
|
88:
匿名さん
[2005-02-11 11:53:00]
>自分でやりゃ手数料かからないのに、ばかばかしいよね。
そうですよね。 私が買ったマンションでは、契約で、指定された 司法書士使わないといけなかったので、やむなく頼みました。 但し、司法書士に聞いたら、登記の一部は、自分でやったり 他の司法書士に頼んでも良かったらしいです。 |
89:
匿名さん
[2005-02-11 12:16:00]
引越しのサカイの参考情報です。
見積もりだけでもということでしたので、見積もりだけとってみました。 3月26日(土)にさいたま市から一人分(ただし冷蔵庫や洗濯機はなし) で、8万円でした。 |
90:
匿名さん
[2005-02-11 12:18:00]
手数料分はいくらか聞いたら19万ぐらいでしたよ。1件あたり。
でも妥当性ってのもなぁ・・・こういうのって競争原理で決まるわけだし。 そのために司法書士は不動産会社に営業・賄賂やってるわけだし。 ただ500世帯だとかなりの金額ですよね。かなりの額が売主に キャッシュバックあるような気がします。それが売主のプロジェクト収支に 反映されているのであれば、それがマンション価格に関係しているわけだし、 まぁいっかぐらいにしか思ってませんでした。 前の方の投稿でよく引越見積の妥当性にトラックの大きさ・人数や 距離・階数を元にコストを積み上げて妥当性を検証するようなやり方 やってたけどそういう検証は限界ある気がします。引越しに関しては 完全に需給バランス・固定資産稼働率で高くなるわけだし、どちらかと いうと経済性や競争原理を元に価格の妥当性を検証する方がいいよう にも思います。 88さんが書かれたように他の司法書士に頼むことができればいいので しょうけどね。このあたりはあまり詳しくないので、土地勘がある方がどなたか トライして報告してくれたら嬉しいな。 |
91:
匿名さん
[2005-02-11 12:22:00]
キャッシュバックというかキックバックね
|
さすがですね。 きっちり点検されるんですね。
点検ポイントについて書き込んで貰えると参考になります。
よろしくお願いします。