旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。

これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆

401: 匿名さん 
[2005-03-02 00:37:00]
おぉ、いたいた。
402: サカイの3 
[2005-03-02 00:38:00]
>400
どこ?
403: 水戸甘納豆 
[2005-03-02 00:38:00]
引っ越しルールがないと混乱するし、・・・
404: 水戸甘納豆 
[2005-03-02 00:39:00]
リバブルとサカイを問い詰める人の点呼
405: 匿名さん 
[2005-03-02 00:40:00]
>>402
そんな下世話な事を聞くなって。
406: ƒIT戦死 
[2005-03-02 00:40:00]
轍汐
407: 匿名さん 
[2005-03-02 00:40:00]
じゃ、
1の人は木曜日
2の人は金曜日
3の人は土曜日
に問い詰めることにしまーす!
異論あるひとー?
408: 3 
[2005-03-02 00:41:00]
了解
409: 1 
[2005-03-02 00:41:00]
了解つかまつった。
410: 2 
[2005-03-02 00:42:00]
同意
411: ‚ 
[2005-03-02 00:44:00]
IT戦死はもじら使い。

間違いない。
412: 匿名さん 
[2005-03-02 00:45:00]
やばい、みんな壊れてきた。
2チャンネラーを呼び寄せねばよいが・・・・
413: 匿名さん 
[2005-03-02 00:46:00]
3/500で騒いでも黙殺されるだけか、はたまた言った者勝ちか。。。

まぁ行動せにゃぁ先に進まんからね。
414: 匿名さん 
[2005-03-02 00:48:00]
こういった場合、どこに相談すればいいのでしょう。
結局裁判しかないのでしょうか。
415: 匿名さん 
[2005-03-02 00:49:00]
プロストシティがどうやって登記費用減額に成功させたか聞いてみるかね。
あとリバブルの担当者が誰だったか。
416: “ 
[2005-03-02 00:50:00]
聞いてみたいけど、どこかわからん。
417: 匿名さん 
[2005-03-02 00:53:00]
掲示板の流れを見るに、
たぶん、みんなで電話して問い詰めたんじゃないかな?
リバブルと司法書士に対して。
418: 匿名さん 
[2005-03-02 01:00:00]
司法書士会に調停を申し立てて、結果物別れに終われば、民事でしょうな。
419: 登記費用の4 
[2005-03-02 02:09:00]
私もお客様向けの正式な請求書、検収書の金額欄に(概算)と書いてある書類は
初めて見ました。図面の照会を断られた件の投稿を見たあたりから、少し悲しい
気分がしていたものですが、、、
420: 巾木の件 
[2005-03-02 05:46:00]
内覧会でフローリングと巾木の間に5mmくらいの隙間があった。
その時は、すべてそうなっていたので、そういう造作かなと思ったんですが、
不安なので、後で一応電話で指摘はしておきました。そういう造作ってあり
ますかねー。誰かわかるかた教えてください。
421: 匿名さん 
[2005-03-02 08:16:00]
>登記費用の4さん
一緒にリバブルを問い詰めましょう!
422: 匿名さん 
[2005-03-02 08:39:00]
私の場合、「H16.12月 <重要> 登記済権利書受領のスケジュール」 というA3の用紙で
登記費用(概算)が書いてあるけど、請求額と同額か記載されていました(25万)
人によって違うの??
請求金額とか・・・
423: 匿名さん 
[2005-03-02 08:46:00]
25万は安いですね
よろしければ、部屋の広さと融資額と融資先をおしえてもらえますか?
うちは80m2で3000の融資、非提携銀行で40オーバーです。
424: 匿名さん 
[2005-03-02 09:13:00]
いよいよ24日から入居ですね。上のレスにもありますが、なんで当日渋谷まで
かぎ取りに行かないといけないんですかね?おまけに時間指定までしてあるし。
24日はどれくらいの方が引越しするのでしょうか?当日鍵渋谷受け取りだと、朝早くからの
引越しは無理ですね。
425: 匿名さん 
[2005-03-02 09:16:00]
鍵の引渡し時間指定があったけど、これなめてません?午後のそれもほとんど夜のような
時間指定してきて。これでどうやって当日引越しできるんだっての東急!渋谷まで来させるくせに
おまけに時間指定。一回電話でがっんと言ってやらないといけませんね。
426: 匿名さん 
[2005-03-02 09:33:00]
ちなみに現地引渡しにしてくれって東急に言えば融通きいたりしないんですかね?
427: 匿名さん 
[2005-03-02 09:53:00]
神○○って東急の担当者ですよね?そんなに態度が大柄なんですか?もし本当なら
上司と話させろって言って文句言えば良いですよ。

>369
確かに今までの登記会、内覧会そのたの手続きも時間あってないようなものでしたからね。
うちも午後になっているけど午前中に行ってやろうかな。
428: 匿名さん 
[2005-03-02 10:29:00]
おいおいさっきリバブルから書類が着たけど、なんだ引渡し渋谷でおまけに夜の6時?
その日に引越し予定なのに、6時にかぎもらってどうやって引越しやれっていうんだ。
大体案内は2月下旬に来るんじゃなかったの?ほんとむかつく。おまけに今日リバブル
休みだし。明日朝一で文句の電話いれてやろ。
429: 匿名さん 
[2005-03-02 10:29:00]
司法書士宛の金額って明細ないんですか?
概算と書いてありますから、問い詰めても「概算ですから・・・」で逃げられそう。
概算の明細だけでももらえないんでしょうかね?(電話するつもりです)
430: 匿名さん 
[2005-03-02 10:40:00]
無謀にも24日午後に引越しを企てている者です。鍵の引渡しは午前中希望を
出していて、それ以降連絡もないのでこのまま取りに行ってやります。
(24日引渡しと前々から書いてあったのに、こんなピーク時に引越し屋を
抑えるのも、今更日時変更もできないから絶対午前中、と言ってごねました)

登記費用(家は約40)については、非提携ローンを組むところに聞いてみたところ、登記は
新築の場合表示登記費用自体(除く手数料)が非常に高いと。40マンは妥当といえば
妥当な金額と教えてくれました。が、約500世帯もの登記を一手に引き受けてなんの割引も
ない事は別の話なので、納得いきません。やっぱりリバブルに言うしかありませんね。
(文句を受けたからといって、司法書士が自主的に返還するとは思えないので)
431: 430 
[2005-03-02 10:44:00]
うちにはまだ書類が届いていないので、ひょっとしたら428さんと同じく
ふざけた時間に引渡しと書かれているのかも知れません。
引越しの追加料金(待機時間)はリバブルが負担でもしてくれたり、手伝ってくれるんですかね?
しかも午後6時って・・・普通の勤務時間外ですよね。
432: 匿名さん 
[2005-03-02 11:23:00]
>431さん
そうなんですよね。午後6時ってリバブルの営業時間外ですよ。
一体なに考えてるんですかね?みんなで文句言えば、少しは考えるんじゃないでしょうか?
私は明日一で電話かけて時間変更させるつもりです。
433: 102 
[2005-03-02 11:23:00]
>登記は新築の場合表示登記費用自体(除く手数料)が非常に高いと

102で投稿しましたが、5筆で税金が15〜16万円でした。
物件はニュートンプレイスで、京葉線が地下を通っているために、
土地が5筆に分かれており、全般に費用が高めなようです。
部屋の広さは、106m2でした。
ご参考まで。

司法書士の手数料が概算なのは、こちらでもそうでしたが、
プライヴの場合、何故か金額が異常に高いような気がしますね。
あと、引越し日の夕方に鍵を引渡しって、ちょっとひどいですよねーー。
434: 匿名さん 
[2005-03-02 11:25:00]
>あと、引越し日の夕方に鍵を引渡しって、ちょっとひどいですよねーー

みんなでリバブルへ抗議だ!渋谷まで来いじゃなくて、リバブルが現地まで来いってもんですよね。
435: 匿名さん 
[2005-03-02 11:33:00]
引渡し時間によって割り振ってると思いますが、
24日、25日何時から引渡してるんですかね?午前10時くらいから?
436: 匿名さん 
[2005-03-02 12:26:00]
登記費用を概算だけ提示して、お金をちゃっかりせしめようなどと、
客を馬鹿にしているにも程がある。
断固、明細を提示させねばなりませんね。
司法書士による、東急接待費用10万円とか、乗ってるかも。
437: 匿名さん 
[2005-03-02 13:16:00]
東急に明細請求する以外に、融資、登記会で司法書士の女から名刺もらったから、
そこへ直接明細請求するのもいいですかね?
438: 匿名さん 
[2005-03-02 13:23:00]
やっと3月入居かと思って喜んでいるところに、まだ問題ですね。
1)引越し、サカイ段取りよくやるのか?他社へ配慮するのか?
2)登記費用明細出せ。
3)引渡し時間、場所
東急はちゃんとやるのかな〜?
439: 匿名さん 
[2005-03-02 13:47:00]
>379

ネゴして時間変えれるんですか?早い時間でも引渡し可なんですかね?
440: 匿名さん 
[2005-03-02 14:22:00]
このマンションは前田司法書士事務所と宮野司法書士事務所?のようですね。
2度ほど明細要求したのですが登記説明会のエクセルシート以上の情報が出てきません。
再度きつく要求しましたので今度はちゃんとした明細がでてくることを祈ります。
公平性のために宮野司法書士と金額調整しなくちゃいけないだの
リバブルの了解をとらないと明細を出せないだの言い訳が大変でした。
できることなら単金×時間で報酬がわかるとよいと言ったら、500世帯分をいっぺんにやるので云々と
説明してきたので、すかさず、それなら通常の1軒単位より安くなるはずですよねと言い返してやりました。
ちゃんとした見積り出さずに平然と金をとる非常識さにあきれます。
大変ですが皆様も見積りを要求してもらえないでしょうか。
個人で交渉するのは限界があるので、是非、団結心をみせてやりましょう。
引越屋じゃないですが、これは合見積りをとらないといけないですね。
この分野の経験がある方、相場がどのくらいかご存知でしょうか?
簡単に見積りをお願いできるものなのでしょうか?
それとも引越屋のように新築マンションの見積りは嫌われる?
441: 匿名さん 
[2005-03-02 14:43:00]
>440さん

すばらしいですね!言い訳で割り増し請求なんかされたらむかつきますもんね。私もあすは
東急に明細出すように電話します。
442: 匿名さん 
[2005-03-02 14:46:00]
ちなみに登記費用概算”概算”ってありますが、東急は”概算”という意味分かっているんですかね?
辞書では”大まかに計算したり勘定すること”とあります。大まかな金額で請求するなんて
これが会社のすることでしょうか?
443: “ 
[2005-03-02 15:02:00]
あの中には、登録免許税も含まれているはずです。
なので、登録免許税+手数料という風に、大まかに考えていいと思います。
前者は法律で決まってるので、後者がどのくらい適正かが焦点になりますね。

上でも書いていた人がいるけど、手数料についてはガイドラインがあります。
また、ニュートンのかたは、土地の筆数が分かれていたから高くなったとおっしゃっていますが、
今回に関して言えば、あらかじめ合筆しておけばいい話なので、それは通りません。
無理に分かれたまま登記させ、その手数料を請求するとしたら、販売会社に対して返還を請求する
ことができるのではないでしょうか。
444: 匿名さん 
[2005-03-02 15:04:00]
合筆できない事情がなにかあるのかも・・・
でも、元の持ち主も日新製糖単独なんですよね。
445: 匿名さん 
[2005-03-02 16:16:00]
他のマンションレスよりコピーペーストですいませんが、登記費用の件でリバブルと
交渉した結果安くなっているようですので、うちも絶対リバブル、
司法書士事務所にクレームかけないと損しますね。

>本日担当より結果報告ありました
>登記費用全般において再度計算を求めてもらいました結果。
>見込み金額の設定が高すぎた点もあるとのことでした。(司法書士・リバブル友に)
>うちは登記費用と固定資産税あわせて40万弱でしたが、販社の担当がいうには
>10万ほど高いと馬鹿げた回答・・・

>結局いくら振り込めば良いのかの問いに対し、明日司法書士側と相談するとのこと
>です(おそらく減額?)
446: 登記費用の謎 
[2005-03-02 16:26:00]
登記費用の内訳として登録免許税は、・建物評価額と固定資産税評価額(仮定)、
・ローン借入金額などを計算式にあてはめれば自分でも見積もれるのかな?、
司法書士報酬は、報酬基準(昔は規定→廃止、今は目安程度)を参考にして、
基本報酬金額、手続報酬金額を仮定し必要件数分出せば、相場感は掴めそう。
何事も商売だから上記+利益分になるのは当たり前として、実際の登記処理後、
減免措置等の適用で減額分がでたら、清算額をきちんと我々に返還してくれれば
いいのかなと思います。(このあたりで不透明な事例があること、日司連のHP見て
知りました。)私のところは、25万の方よりちょっと狭く、ローンは2500万位ですけど、
登記費用は10万以上高い概算額でした。
447: 匿名さん 
[2005-03-02 16:46:00]
司法書士法規則・会則には、買主が不利益を蒙ることのない事、報酬の基準を明示する事
が義務としてある。これが守られないのなら、とりあえず消費者センターへ通報!です。
448: 匿名さん 
[2005-03-02 16:57:00]
いわれたお金を事前に振り込まないと鍵を渡さない といってくるのではありませんか?
449: 匿名さん 
[2005-03-02 18:30:00]
【司法書士法施行規則】 第22条(報酬の基準を明示する義務)
司法書士は、法第三条第一項各号に掲げる事務を受任しようとする場合には、あらかじめ、依頼をしようとする者に対し、報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない。

【司法書士会会則基準】 第89条(報酬の明示)
会員は、依頼者に対し、その報酬の金額又は算定方法を事務所の見易い場所に掲示するなどして明らかにしなければならない。

だそうですよ。
450: 匿名さん 
[2005-03-02 21:12:00]
さっそく、消費者センターに通報が必要ですな!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる