祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。
これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00
◆豊洲 プライヴブルー東京 Part3◆
362:
匿名さん
[2005-03-01 23:29:00]
|
363:
匿名さん
[2005-03-01 23:30:00]
リバブルの人も見てるって言ってました。
|
364:
匿名さん
[2005-03-01 23:33:00]
>リバブルの人
横柄ですってよー。 ちなみに、引き渡しは現地でやる会社もあります。大規模だとそれが普通じゃないかな。 東急グループ、今回はほとんどなにも(企画・設計・施工・販売は長谷工) していないらしいから、愛着がないんじゃないですか? |
365:
匿名さん
[2005-03-01 23:40:00]
鍵の引渡し、時間まで指定してあったよ。時間くらいこちらの都合に合わせてほしいな。
|
366:
匿名さん
[2005-03-01 23:43:00]
東急にまともな対応を期待しても無駄。
東急電鉄のダイヤを一目見ればわかるでしょう。 所詮「強盗慶太」の会社だからね。 |
367:
匿名さん
[2005-03-01 23:44:00]
ただ管理は東急グループですからねぇ。ちゃんと将来のことを考えてもらいたいものです。
なんか司法書士費用が1月の概算見積もりからさらに10万上がっているのですが・・・ リバブルはちゃんとコントロールできてるんですかね。客に司法書士を指定しておきながら。 |
368:
匿名さん
[2005-03-01 23:45:00]
なんか元凶は○○寺のような気がしないでもないな。横柄な対応がそっくり。
|
369:
匿名さん
[2005-03-01 23:48:00]
時間は無視でしょう。客をなめるのも度が過ぎます。
|
370:
匿名さん
[2005-03-01 23:51:00]
○○○さんは確かに・・・
まあ、一部上場の一流企業にお勤めということで、態度が大きくなってしまうのでしょう。 でも、Pは士業のひとや銀行の人がおおいみたいだから、対応には気をつけた方がいいですね。 東急リバブルという会社の評価にかかわる問題ですから。 少なくとも私は、ビジネスで不動産関係の業務をするときには東急グループには気をつけようと 心に誓いましたから。 |
371:
匿名さん
[2005-03-01 23:59:00]
私は東急グループには悪い印象はないのですが、神○○の対応にはビックリですね。
あとMRにいた仕切り系のオバサン(内覧会でも受付やってた)。 一昔前の情報の不透明性を高めることで価格を吊り上げるといった類の営業を未だにやってる。 私にとっては人生の一大幸せイベントの一つだったのですが、あの二人によって台無しにされた部分は かなり大きいです。なんとか成敗したいもんですが、あぁいうタイプは社内ではうまいように立ち回ってたりして 難しいんでしょうね。 |
|
372:
匿名さん
[2005-03-02 00:05:00]
会社の体質が古いのでしょうか。
今はこういう場で購入者が情報交換できるのだから、そういうのは通用しないのですが。 ところで、皆さん登記費用の見積もりってもらえました? ウチは概算で「登記費用」、登録免許税も手数料も交通費もどんぶりってのをもらっただけなのですが。 |
373:
水戸黄門
[2005-03-02 00:10:00]
そもそも、引っ越しに関するルールが不明確。
①並んだ順番というが、自分の前の人を確認できるのか? ②最後はどこなのか教えてくれるのか? ③前の人が終わったら、それを誰が私に知らせにきてくれるのか? ④並んだ順番が明確に分かるようになってるのか? ⑤割り込まれていないことをどうやって確認/保証してくれるいのか? ルールがない以上、サカイの思うとおりではないのか? 私も確認するつもりだが、公平にさせるためのルールの提示を求める。 実は、入居説明会の時に、サカイの人に聞いたが、あやふやに答えており、 怪しかった。 まだ、決まっていなかったのかもしれないが、それなら、いつ頃、 決まるか明確に答えるべきだ。 今まで、幹事をするのは初めてでは無いは ずなので、ルールはないなどの回答は許さない。 もし、そうなら、敢えて都合の いいようにやろうとしていると想像される。 公平にゆるのが、幹事会社の責任だ。 公平なルール通り実施して、遅い分は我慢 するが、ここは、徹底して不正のないよう、回答を求めたいと思っている。 「ルールはない」などというのは、許さないぞ。 |
374:
匿名さん
[2005-03-02 00:12:00]
うちも一緒です。あまりにひどいので詳細な見積もりをもらえるまでお金を払わないようにしようかとも考えています。
そもそも概算ってひどいですよね。切り上げとか。法定費用は決まってるだろうし、手数料が決まってるのなら、 かなり細かい金額まで決められるはずなのですが。 |
375:
匿名さん
[2005-03-02 00:14:00]
仕切り系のオバサン、契約会の時に隣の席で大きな声で話してたなあ・・・
おかげで、隣の話が筒抜け。 ローン金額とか、ローン年数までよく聞こえちゃったんですけどw |
376:
匿名さん
[2005-03-02 00:16:00]
おぉ〜。こんばんは盛り上がってますね。
鼻息を荒くしている人が多いですよ。 まぁ、私もですが! |
377:
銀行員
[2005-03-02 00:17:00]
ローン年数、大方は35年じゃないの?
漏れは35年で繰り上げ返済する予定。 何もなければ10年で完済のつもりだけど、 何があるかわからないからねー。 |
378:
匿名さん
[2005-03-02 00:17:00]
不透明なやり方で、法外な値段をさも当然のように請求するやり方は、
すでに限界を迎えているんじゃないでしょうか? 今は、こういう場所ですぐに情報が伝わりますから。 |
379:
匿名さん
[2005-03-02 00:19:00]
ちなみに、受け渡しの時間だけは、
ネゴっておいたので希望通りです。 |
380:
匿名さん
[2005-03-02 00:20:00]
盛り上がってますよ〜!!
入居したら、こういう場で情報交換したり、 シアタールームでの映画鑑賞会を企画して自由参加方式にしたら、 交友の場も広がって楽しそうですね。 |
381:
‹
[2005-03-02 00:21:00]
マンションを買うなんて、そう何回も経験しないのが普通だろうから、
それが当たり前だと思っちゃうんじゃないの? フラット35に比べてメリット皆無の公庫ローンを使うひとが未だに多いわけだし。 ま、こういう場で情報共有して対抗していくしかないね。 マンション立ち上がったら、専用掲示板もできるんでしょ。 そこでは神○○とか、伏せ字にしなくてもいいしね。 |
382:
匿名さん
[2005-03-02 00:23:00]
う〜ん。入居も近いし、ソロソロ専用掲示板でも作ってみますかね?
|
383:
匿名さん
[2005-03-02 00:25:00]
TEPCO が作るって書いてあったような。
でもそうすると、他社に乗り換えると使えなくなるのかな・・・ |
384:
匿名さん
[2005-03-02 00:25:00]
ただある程度匿名性が確保でき、且つ2チャンネラーを避けられるこういう場所の方が
本音トークはできるかもなとは思いつつあります。 |
385:
匿名さん
[2005-03-02 00:26:00]
みんなTEPCOをつかうなら、IPで絞れば部屋からしか書き込みできないようにできるね。
|
386:
匿名さん
[2005-03-02 00:27:00]
そっかー。テプコが作るんだ。
でも匿名掲示板もほしいな。 |
387:
匿名さん
[2005-03-02 00:28:00]
おお〜、チャットに近いみんなの書き込みスピード。
|
388:
匿名さん
[2005-03-02 00:29:00]
TEPCO に一応要求してみれば。
まあ、だめなら掲示板の一つや二つ、私が作りますよ。 でも、もっと得意な人がたくさんいる予感。 IT関連が結構おおいんだよね。 |
389:
匿名さん
[2005-03-02 00:30:00]
今日は、祭りですから!
仕事から帰って、リバブーからきた配達証明を見たとたんに、怒り爆発ですわ。 しかも明日は休みらしいし。 |
390:
匿名さん
[2005-03-02 00:32:00]
今日も休みだよ。
銀行ですら電話窓口は開いてとこあるのに。 |
391:
匿名さん
[2005-03-02 00:33:00]
豊洲には、IBM、NTTデータ、ユニシスと、IT関連の会社が集まりつつありますからな〜
|
392:
匿名さん
[2005-03-02 00:33:00]
お祭り、お祭り!
まぁ、年度末が近づくといろいろ無理な要求が上司・取引先からありますよね。 誰かにサンドバックになっていただかんと。 それにしてもリバブルの資料が届いた翌日に休みとは・・・○宮○め。 |
393:
匿名さん
[2005-03-02 00:34:00]
じゃ、不明朗な登記費用について、リバブルを問い詰める人の点呼をやろう。
→1 |
394:
水戸甘納豆
[2005-03-02 00:34:00]
水戸光圀さんが言うように、確かに、サカイが、具体的にどうやって公平に
処置しようとしているか、はっきり言わせないとダメだな。 「公平にする」というのは、意志だけではだめだ。 納得できる具体的なルール の提示を求めよう。 |
395:
匿名さん
[2005-03-02 00:35:00]
2!
|
396:
“
[2005-03-02 00:35:00]
じゃ、サカイの幹事としての運用ルールについて、リバブルとサカイを問い詰める人の点呼をやろう。
→1 |
397:
匿名さん
[2005-03-02 00:36:00]
2
|
398:
匿名さん
[2005-03-02 00:36:00]
登記費用の3!
|
399:
匿名さん
[2005-03-02 00:36:00]
てーか、二人っきりじゃんw
|
400:
IT戦死
[2005-03-02 00:37:00]
ウチも豊洲のはずだったのに、木場だよ・・・orz
|
401:
匿名さん
[2005-03-02 00:37:00]
おぉ、いたいた。
|
402:
サカイの3
[2005-03-02 00:38:00]
>400
どこ? |
403:
水戸甘納豆
[2005-03-02 00:38:00]
引っ越しルールがないと混乱するし、・・・
|
404:
水戸甘納豆
[2005-03-02 00:39:00]
リバブルとサカイを問い詰める人の点呼
3 |
405:
匿名さん
[2005-03-02 00:40:00]
>>402
そんな下世話な事を聞くなって。 |
406:
ƒIT戦死
[2005-03-02 00:40:00]
轍汐
|
407:
匿名さん
[2005-03-02 00:40:00]
じゃ、
1の人は木曜日 2の人は金曜日 3の人は土曜日 に問い詰めることにしまーす! 異論あるひとー? |
408:
3
[2005-03-02 00:41:00]
了解
|
409:
1
[2005-03-02 00:41:00]
了解つかまつった。
|
410:
2
[2005-03-02 00:42:00]
同意
|
411:
‚
[2005-03-02 00:44:00]
IT戦死はもじら使い。
間違いない。 |
412:
匿名さん
[2005-03-02 00:45:00]
やばい、みんな壊れてきた。
2チャンネラーを呼び寄せねばよいが・・・・ |
413:
匿名さん
[2005-03-02 00:46:00]
3/500で騒いでも黙殺されるだけか、はたまた言った者勝ちか。。。
まぁ行動せにゃぁ先に進まんからね。 |
414:
匿名さん
[2005-03-02 00:48:00]
こういった場合、どこに相談すればいいのでしょう。
結局裁判しかないのでしょうか。 |
415:
匿名さん
[2005-03-02 00:49:00]
プロストシティがどうやって登記費用減額に成功させたか聞いてみるかね。
あとリバブルの担当者が誰だったか。 |
416:
“
[2005-03-02 00:50:00]
聞いてみたいけど、どこかわからん。
|
417:
匿名さん
[2005-03-02 00:53:00]
掲示板の流れを見るに、
たぶん、みんなで電話して問い詰めたんじゃないかな? リバブルと司法書士に対して。 |
418:
匿名さん
[2005-03-02 01:00:00]
司法書士会に調停を申し立てて、結果物別れに終われば、民事でしょうな。
|
419:
登記費用の4
[2005-03-02 02:09:00]
私もお客様向けの正式な請求書、検収書の金額欄に(概算)と書いてある書類は
初めて見ました。図面の照会を断られた件の投稿を見たあたりから、少し悲しい 気分がしていたものですが、、、 |
420:
巾木の件
[2005-03-02 05:46:00]
内覧会でフローリングと巾木の間に5mmくらいの隙間があった。
その時は、すべてそうなっていたので、そういう造作かなと思ったんですが、 不安なので、後で一応電話で指摘はしておきました。そういう造作ってあり ますかねー。誰かわかるかた教えてください。 |
421:
匿名さん
[2005-03-02 08:16:00]
>登記費用の4さん
一緒にリバブルを問い詰めましょう! |
422:
匿名さん
[2005-03-02 08:39:00]
私の場合、「H16.12月 <重要> 登記済権利書受領のスケジュール」 というA3の用紙で
登記費用(概算)が書いてあるけど、請求額と同額か記載されていました(25万) 人によって違うの?? 請求金額とか・・・ |
423:
匿名さん
[2005-03-02 08:46:00]
25万は安いですね
よろしければ、部屋の広さと融資額と融資先をおしえてもらえますか? うちは80m2で3000の融資、非提携銀行で40オーバーです。 |
424:
匿名さん
[2005-03-02 09:13:00]
いよいよ24日から入居ですね。上のレスにもありますが、なんで当日渋谷まで
かぎ取りに行かないといけないんですかね?おまけに時間指定までしてあるし。 24日はどれくらいの方が引越しするのでしょうか?当日鍵渋谷受け取りだと、朝早くからの 引越しは無理ですね。 |
425:
匿名さん
[2005-03-02 09:16:00]
鍵の引渡し時間指定があったけど、これなめてません?午後のそれもほとんど夜のような
時間指定してきて。これでどうやって当日引越しできるんだっての東急!渋谷まで来させるくせに おまけに時間指定。一回電話でがっんと言ってやらないといけませんね。 |
426:
匿名さん
[2005-03-02 09:33:00]
ちなみに現地引渡しにしてくれって東急に言えば融通きいたりしないんですかね?
|
427:
匿名さん
[2005-03-02 09:53:00]
神○○って東急の担当者ですよね?そんなに態度が大柄なんですか?もし本当なら
上司と話させろって言って文句言えば良いですよ。 >369 確かに今までの登記会、内覧会そのたの手続きも時間あってないようなものでしたからね。 うちも午後になっているけど午前中に行ってやろうかな。 |
428:
匿名さん
[2005-03-02 10:29:00]
おいおいさっきリバブルから書類が着たけど、なんだ引渡し渋谷でおまけに夜の6時?
その日に引越し予定なのに、6時にかぎもらってどうやって引越しやれっていうんだ。 大体案内は2月下旬に来るんじゃなかったの?ほんとむかつく。おまけに今日リバブル 休みだし。明日朝一で文句の電話いれてやろ。 |
429:
匿名さん
[2005-03-02 10:29:00]
司法書士宛の金額って明細ないんですか?
概算と書いてありますから、問い詰めても「概算ですから・・・」で逃げられそう。 概算の明細だけでももらえないんでしょうかね?(電話するつもりです) |
430:
匿名さん
[2005-03-02 10:40:00]
無謀にも24日午後に引越しを企てている者です。鍵の引渡しは午前中希望を
出していて、それ以降連絡もないのでこのまま取りに行ってやります。 (24日引渡しと前々から書いてあったのに、こんなピーク時に引越し屋を 抑えるのも、今更日時変更もできないから絶対午前中、と言ってごねました) 登記費用(家は約40)については、非提携ローンを組むところに聞いてみたところ、登記は 新築の場合表示登記費用自体(除く手数料)が非常に高いと。40マンは妥当といえば 妥当な金額と教えてくれました。が、約500世帯もの登記を一手に引き受けてなんの割引も ない事は別の話なので、納得いきません。やっぱりリバブルに言うしかありませんね。 (文句を受けたからといって、司法書士が自主的に返還するとは思えないので) |
431:
430
[2005-03-02 10:44:00]
うちにはまだ書類が届いていないので、ひょっとしたら428さんと同じく
ふざけた時間に引渡しと書かれているのかも知れません。 引越しの追加料金(待機時間)はリバブルが負担でもしてくれたり、手伝ってくれるんですかね? しかも午後6時って・・・普通の勤務時間外ですよね。 |
432:
匿名さん
[2005-03-02 11:23:00]
>431さん
そうなんですよね。午後6時ってリバブルの営業時間外ですよ。 一体なに考えてるんですかね?みんなで文句言えば、少しは考えるんじゃないでしょうか? 私は明日一で電話かけて時間変更させるつもりです。 |
433:
102
[2005-03-02 11:23:00]
>登記は新築の場合表示登記費用自体(除く手数料)が非常に高いと
102で投稿しましたが、5筆で税金が15〜16万円でした。 物件はニュートンプレイスで、京葉線が地下を通っているために、 土地が5筆に分かれており、全般に費用が高めなようです。 部屋の広さは、106m2でした。 ご参考まで。 司法書士の手数料が概算なのは、こちらでもそうでしたが、 プライヴの場合、何故か金額が異常に高いような気がしますね。 あと、引越し日の夕方に鍵を引渡しって、ちょっとひどいですよねーー。 |
434:
匿名さん
[2005-03-02 11:25:00]
>あと、引越し日の夕方に鍵を引渡しって、ちょっとひどいですよねーー
みんなでリバブルへ抗議だ!渋谷まで来いじゃなくて、リバブルが現地まで来いってもんですよね。 |
435:
匿名さん
[2005-03-02 11:33:00]
引渡し時間によって割り振ってると思いますが、
24日、25日何時から引渡してるんですかね?午前10時くらいから? |
436:
匿名さん
[2005-03-02 12:26:00]
登記費用を概算だけ提示して、お金をちゃっかりせしめようなどと、
客を馬鹿にしているにも程がある。 断固、明細を提示させねばなりませんね。 司法書士による、東急接待費用10万円とか、乗ってるかも。 |
437:
匿名さん
[2005-03-02 13:16:00]
東急に明細請求する以外に、融資、登記会で司法書士の女から名刺もらったから、
そこへ直接明細請求するのもいいですかね? |
438:
匿名さん
[2005-03-02 13:23:00]
やっと3月入居かと思って喜んでいるところに、まだ問題ですね。
1)引越し、サカイ段取りよくやるのか?他社へ配慮するのか? 2)登記費用明細出せ。 3)引渡し時間、場所 東急はちゃんとやるのかな〜? |
439:
匿名さん
[2005-03-02 13:47:00]
|
440:
匿名さん
[2005-03-02 14:22:00]
このマンションは前田司法書士事務所と宮野司法書士事務所?のようですね。
2度ほど明細要求したのですが登記説明会のエクセルシート以上の情報が出てきません。 再度きつく要求しましたので今度はちゃんとした明細がでてくることを祈ります。 公平性のために宮野司法書士と金額調整しなくちゃいけないだの リバブルの了解をとらないと明細を出せないだの言い訳が大変でした。 できることなら単金×時間で報酬がわかるとよいと言ったら、500世帯分をいっぺんにやるので云々と 説明してきたので、すかさず、それなら通常の1軒単位より安くなるはずですよねと言い返してやりました。 ちゃんとした見積り出さずに平然と金をとる非常識さにあきれます。 大変ですが皆様も見積りを要求してもらえないでしょうか。 個人で交渉するのは限界があるので、是非、団結心をみせてやりましょう。 引越屋じゃないですが、これは合見積りをとらないといけないですね。 この分野の経験がある方、相場がどのくらいかご存知でしょうか? 簡単に見積りをお願いできるものなのでしょうか? それとも引越屋のように新築マンションの見積りは嫌われる? |
441:
匿名さん
[2005-03-02 14:43:00]
|
442:
匿名さん
[2005-03-02 14:46:00]
ちなみに登記費用概算”概算”ってありますが、東急は”概算”という意味分かっているんですかね?
辞書では”大まかに計算したり勘定すること”とあります。大まかな金額で請求するなんて これが会社のすることでしょうか? |
443:
“
[2005-03-02 15:02:00]
あの中には、登録免許税も含まれているはずです。
なので、登録免許税+手数料という風に、大まかに考えていいと思います。 前者は法律で決まってるので、後者がどのくらい適正かが焦点になりますね。 上でも書いていた人がいるけど、手数料についてはガイドラインがあります。 また、ニュートンのかたは、土地の筆数が分かれていたから高くなったとおっしゃっていますが、 今回に関して言えば、あらかじめ合筆しておけばいい話なので、それは通りません。 無理に分かれたまま登記させ、その手数料を請求するとしたら、販売会社に対して返還を請求する ことができるのではないでしょうか。 |
444:
匿名さん
[2005-03-02 15:04:00]
合筆できない事情がなにかあるのかも・・・
でも、元の持ち主も日新製糖単独なんですよね。 |
445:
匿名さん
[2005-03-02 16:16:00]
他のマンションレスよりコピーペーストですいませんが、登記費用の件でリバブルと
交渉した結果安くなっているようですので、うちも絶対リバブル、 司法書士事務所にクレームかけないと損しますね。 >本日担当より結果報告ありました >登記費用全般において再度計算を求めてもらいました結果。 >見込み金額の設定が高すぎた点もあるとのことでした。(司法書士・リバブル友に) >うちは登記費用と固定資産税あわせて40万弱でしたが、販社の担当がいうには >10万ほど高いと馬鹿げた回答・・・ >結局いくら振り込めば良いのかの問いに対し、明日司法書士側と相談するとのこと >です(おそらく減額?) |
446:
登記費用の謎
[2005-03-02 16:26:00]
登記費用の内訳として登録免許税は、・建物評価額と固定資産税評価額(仮定)、
・ローン借入金額などを計算式にあてはめれば自分でも見積もれるのかな?、 司法書士報酬は、報酬基準(昔は規定→廃止、今は目安程度)を参考にして、 基本報酬金額、手続報酬金額を仮定し必要件数分出せば、相場感は掴めそう。 何事も商売だから上記+利益分になるのは当たり前として、実際の登記処理後、 減免措置等の適用で減額分がでたら、清算額をきちんと我々に返還してくれれば いいのかなと思います。(このあたりで不透明な事例があること、日司連のHP見て 知りました。)私のところは、25万の方よりちょっと狭く、ローンは2500万位ですけど、 登記費用は10万以上高い概算額でした。 |
447:
匿名さん
[2005-03-02 16:46:00]
司法書士法規則・会則には、買主が不利益を蒙ることのない事、報酬の基準を明示する事
が義務としてある。これが守られないのなら、とりあえず消費者センターへ通報!です。 |
448:
匿名さん
[2005-03-02 16:57:00]
いわれたお金を事前に振り込まないと鍵を渡さない といってくるのではありませんか?
|
449:
匿名さん
[2005-03-02 18:30:00]
【司法書士法施行規則】 第22条(報酬の基準を明示する義務)
司法書士は、法第三条第一項各号に掲げる事務を受任しようとする場合には、あらかじめ、依頼をしようとする者に対し、報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない。 【司法書士会会則基準】 第89条(報酬の明示) 会員は、依頼者に対し、その報酬の金額又は算定方法を事務所の見易い場所に掲示するなどして明らかにしなければならない。 だそうですよ。 |
450:
匿名さん
[2005-03-02 21:12:00]
さっそく、消費者センターに通報が必要ですな!!
|
451:
匿名さん
[2005-03-02 21:22:00]
司法書士って、法律の専門家ですよね。
なぜ、「司法書士法施行規則」を無視した行為をするんだろう・・・ あらかじめ提示するのが、概算のみというのは、明らかに反している。 消費者センターというより、日本司法書士会連合会に通報すべき? http://www.shiho-shoshi.or.jp/index.html http://www.shiho-shoshi.or.jp/inform/regulation.htm |
452:
匿名さん
[2005-03-02 21:36:00]
概算請求で後日、明細とともに精算して余れば返金という事なんじゃ無いですかね。
ただ、相手に不信感がある場合はなかなか抵抗感があるのでしょうね。 ところで、あっという間に450レスまで来ましたね。 Part4を建てなきゃいけないですね。 |
453:
匿名さん
[2005-03-02 21:53:00]
余りを返金すると言う話を聞いています。
ですが、実際に税金としてどれだけ掛かるのか、手数料がどれぐらい掛かるのか、 金額がぶれる要因があるのであれば、それをちゃんと提示して欲しいのです。 449さんが書き込んでくれたように、 「あらかじめ、依頼をしようとする者に対し、 報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない」 とある通り、これを遵守して欲しいだけなのですが。。。 不明瞭なままでは、不透明なお金の流れにつながりますから!!! |
454:
頭にきたぞ
[2005-03-02 23:34:00]
下記で、メールしました。 回答くるかな?
日本司法書士会連合会 御中 お忙しいところ申し訳ありませんが、 表記に関し、教えていただきたくお願い申し上げます。 この度、マンション プライヴブルーを購入することになり、東急リバブル指 定の「宮野順功事務所」のお世話になっています。 先日、東急リバブルより、配達記録が来ましたが、 登記費用・固定資産税・都市計画税等の請求が参りましたが、 (質問) 概算のままでの請求となっております。 概算なので、全体で大きな費用が1つ書かれている。 登記費用、固定資産、都市計画税、手数料など、 明細がないのは納得出来ません。 概算で請求しなければならない理由はなんですか? 世間一般では、見積もり詳細を示し、費用が振れる 要素を説明して、概算であれば分かりますが、 項目全てが振れるというものでもないと思うのですが、 明細が出せない理由として何が考えられますか? プライヴブルーの住人が掲示板で、本件に関し議論が盛り上がっています。 この答えは、プライヴブルー掲示板に公開することを前提にお答え頂けるように お願いします。 お忙しいところ、申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いします。 なお、下記と理解しております。 【司法書士法施行規則】 第22条(報酬の基準を明示する義務) 司法書士は、法第三条第一項各号に掲げる事務を受任しようとする場合には、あらかじめ、依頼をしようとする者に対し、報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない。 【司法書士会会則基準】 第89条(報酬の明示) 会員は、依頼者に対し、その報酬の金額又は算定方法を事務所の見易い場所に掲示するなどして明らかにしなければならない |
455:
匿名さん
[2005-03-03 00:01:00]
うちの場合ですが、概算で、税金15万 他費用20万です。
大雑把に計算しても、20*500=1000万の儲けですよ! そもそも抵当権設定登記の報酬が、借入額に関係なく一律5万円って おかしくない? |
456:
匿名さん
[2005-03-03 00:09:00]
ハッキリ言って、リバブルとは二度と付き合いたくないな。
二度と東急の物件は買わん。 個人的な意見としては、住友が好印象だったな。 |
457:
匿名さん
[2005-03-03 00:12:00]
|
458:
匿名さん
[2005-03-03 00:14:00]
すまんです。
イライラし過ぎて頭がショート寸前。 |
459:
匿名さん
[2005-03-03 00:14:00]
○○寺めぇ、掲示版読んでるならちゃんと出て来い!
ちったぁ客商売らしくやってみろ! 今は透明性を確保した上で付加価値サービス提供しないとお金もらえない時代なんだぞ! 時代遅れのサービスやってんじゃねーよ! |
460:
457
[2005-03-03 00:19:00]
こういう消費者を馬鹿にしたボッタクリはゆるせませんね。
金額の透明性が確保できない場合は、 皆で力を合わせて糾弾すべきだと思います。 |
461:
匿名さん
[2005-03-03 00:25:00]
○○寺なんて伏せ字を書かず、神宮寺と書こう。
事実なんだから伏せ字をする必要があるのか? |
これって普通なんでしょうか? なんか客を自分のところに呼びつけるってなんとなく横柄な感じも
しないでもないんですが。