祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。
これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00
◆豊洲 プライヴブルー東京 Part3◆
262:
D棟です
[2005-02-25 11:11:00]
|
263:
C棟です
[2005-02-25 16:00:00]
内覧会に行ってきました。内装についてはここを読んでから行ったおかげで、
ある程度覚悟していた通りでした。 でもでも!みなさん、外階段はあれでいいんですか?? 今時、鉄の階段なんて・・・。使わないとは思いますが怖いし。 それともこれからコンクリで囲うんですか??(そんなわけないですよね・・・) 潮風ですぐにサビサビになっちゃうんじゃないんですか・・・(泣) |
264:
匿名さん
[2005-02-25 17:08:00]
ホントに鉄でした?ドブ漬け(溶融亜鉛メッキ)じゃありませんでしたか?
通りすがりですが、一度確認された方がよろしいかと思います。 万一鉄なら数年で使用不能になりますよ。 |
265:
C棟です
[2005-02-25 18:36:00]
変な言い方でした。すみません。
鉄なのか亜鉛なのかは分からないのですが、とにかく“格子”になってるだけで、 私的には「え〜〜・・・」って感じだったんです。 20階もあるのに階段がビュービュー風が全身に吹き付けてくるようなスケスケ階段なんて・・・ この頃、コンクリが多くないですか??腰上くらいまでの。 泥棒が隠れやすいとかコストとかの関係で、こっちが今は主流なんでしょうか・・・? |
266:
匿名さん
[2005-02-25 19:05:00]
長谷工では標準品です>階段
|
267:
匿名さん
[2005-02-25 19:11:00]
外階段なの?気がつきませんでした。しかも格子ですか、豊洲は海沿いなのに、
エレベーターが来なかったら、階段で上り下りしようと考えていたのに、 |
268:
匿名さん
[2005-02-25 19:11:00]
>スケスケ階段なんて
あれって、軽量化のためなんでしょうかね? 恐いのは恐いですが、まあ使わなければ大丈夫です。 しかし、この階段の一番困ったことは、人が上ったり降りたりするときに、 階段近くの部屋にとって、もの凄い騒音になるらしいのです。 リビングまでかなりの音量で聞こえて、ベランダに逃げ出したという人もいるぐらい。 (ちなみにこちらはPとほぼ同じつくりと思われるマンションです。) |
269:
C棟です
[2005-02-25 19:29:00]
怖いので近づいていませんが、昇り降りすると「カーンカーンカーン・・・」って響きそうでした。
スベリ止めなどはもちろんついているでしょうけど、グラッときそうだし・・・ 267さんのように、私も時々は健康のために階段も使ってみよう!と思っていたので ショックでした。 |
270:
匿名さん
[2005-02-25 20:39:00]
C棟・D棟はの外階段は亜鉛で、A棟・B棟はコンクリと棟によって違うのは、やっぱりハセコのコストダウンのため?
|
271:
匿名さん
[2005-02-25 21:54:00]
この非常階段の件は、意外と気づかない人が多いようです。A,B棟の非常階段とC,D棟とは違いますね。
大きな理由はコストと思われますが、一番考えられるのが、A,B棟は、道路沿いで、見た目にはマンションの 顔になる部分です。一目にさらされる部分は、人間と同様に、綺麗に見せたいものですね。 推測ですが、すべて同じ非常階段にせず、A,Bに対しては、長谷工さんのほんの少しの気遣いなのでしょうか? 私も契約後、気づきました。 |
|
272:
268
[2005-02-25 22:24:00]
うちでも金属とコンクリです。低層(14階建て)がコンクリで高層(20階建て)が金属でした。
|
273:
C棟です
[2005-02-25 22:28:00]
なるほど・・・そういえばA、B棟はコンクリでしたよね。
そちらを気遣いと考えることができれば気持ちもおさまります・・・よね・・・。 階段で登りたくなったらB棟のを使ってC棟に行きたいと思います。ありがとうございました。。。 |
274:
匿名さん
[2005-02-25 23:37:00]
D棟がわは駐車場も壁が抜けてるし、うるさそうで鬱だよ・・・
|
275:
“
[2005-02-26 00:12:00]
普通はすべてコンクリだよ……
安っぽすぎて鬱…… |
276:
匿名さん
[2005-02-26 00:25:00]
だってパース図(完成予想図)もそうなってるよ・・・すごく気づきにくい角度になってるけどね
|
277:
匿名さん
[2005-02-26 01:41:00]
そうかなー、まあ別に気にしなきゃいいけど
今更換えられないからね。 廊下側の部屋にあんまりいないから(書庫) 個人的にはどっちでも良いけど。 まあいんじゃないの。 |
278:
匿名さん
[2005-02-26 13:40:00]
MRが閉鎖になります。
思えばここから全てが始まったんだなー(大げさ) 少し寂しい気もしますね。 最後にもう一度、見てくるかぁ!再内覧会もあるし、 自分の部屋の出来具合を比較する意味でもね・・・明日が最後か?? |
279:
匿名さん
[2005-02-26 15:21:00]
昨日内覧会に行ってきました。いくつか気づいた点はありましたが、特に床が問題多かったように思います。
廊下部分、リビングルーム部分で、接着剤の付着、表面仕上げ塗りのムラがかなり多く、全体見直し、修正をお願いしました。 また、私のところはD-Hタイプなのですが、キッチンの張り出し窓内側の窓木枠と壁(タイル張り)との段差がかなりいい加減で 修正をお願いしました。モデルルームでは窓内側木枠に対し、タイル壁はほぼ均一に約5ミリ 引っ込んで美しかったのですが、出来上がった実物では、5ミリ引っ込んでいるところや逆に数ミリ 飛び出しているところ、壁と木枠がツライチになっている部分など一つの窓枠に対しバラバラ。 作業に丁寧さを感じられなかったため、重点項目として指摘しました。同タイプの方で、同じような 状態になっている方いませんでしょうか?また、設計上の問題でしょうが、玄関ポーチに電灯がなく 玄関ドア付近が暗く物騒でsるため、改善要望を出しました。 そのほかでは、おおむね仕上がりはよかったように思います。 |
280:
匿名さん
[2005-02-26 16:32:00]
階段、上りましたよ。下まで丸見えで怖すぎます。使えそうもありません。
朝など、エレベータを待っている時間がないときは階段を利用せざるを得ないのに、あれでは・・・。 風が強い日は(いつも強いのですが・・)下に落ちそうで、とても利用できない。 |
281:
匿名さん
[2005-02-26 16:41:00]
階段の件、構造上の違いもあるそうですよ。
うちのマンションも同じ話題になったのですが、低い棟はコンクリ張り、 高い棟は剥き出しになっています。 もう終わってしまったのかもしれませんが、 内覧会のときにでも施工業者に確認されてはいかがでしょうか? ちなみにうちも長谷工でしたけど… でも、プライブブルーに住むことが出来るなんて羨ましいですよ。 私はちょっと手が届かなかったですから。 |
282:
匿名さん
[2005-02-26 18:14:00]
ちなみにコンクリの階段構造ですと火災時に
少しの煙でも有害成分が滞留して通れなくなる事があるので 開放型の方が緊急時は有効性が高いことは有名な話です。 個人的には開放型の方が安心できるわけですが、 日常では音や風で少し嫌なところもありますよね。 |
283:
匿名さん
[2005-02-26 18:35:00]
別にコンクリートでも鉄でも良いけど、汚さすぎる。
塗装はボロボロであんな状態で売りつけるなんて恥かしいと思わないのかな? |
284:
匿名さん
[2005-02-26 19:01:00]
ところで皆様は今の家のカーテンってどうします?
10万円位したのに、捨てるしかないのかな? |
285:
匿名さん
[2005-02-26 19:53:00]
施工の不良でしたらはせこに指摘しましょ。
それしかないですから。 今週内覧なので私もみて変だったら言ってみますよ。 |
286:
匿名さん
[2005-02-26 20:24:00]
チェックシートの内容を頭の中にも叩きこんで気合入れて行ったけど、
特に問題らしい問題が無かった。 3時間かけて隅々までみたのですが、 軽微な汚れ+傷で10箇所程度でした。 また各部屋の音の伝播具合、全部屋の床の水平度なども見ましたが 施行上の問題、機能的な問題は一切発見できず。 疲れたけれど内容に満足でき、充実した内覧会でした。 |
287:
匿名さん
[2005-02-26 23:04:00]
悪名高きA棟の内覧会に行ってきました。
シールを貼った数は余裕で100を越えたと思いますが、 傷・汚れなどの表面的なところが多かったのでショックを受けるほどではなかったです。 それ以外で大きめのところといえば: ・床は端から端まで丁寧に踏んでいったら、さすがに数箇所床鳴りがありました。 ・下駄箱の壁・天井もダウンライトがあるためだそうで少し押したらへこみました。 ・バルコニーは樋がある側が少し浮いてました(先に玉がついたスティックを転がしたら音が変わった。水漏れがバルコニー全体に広がるリスクあり)。 ・廊下側サッシの機密性が悪く、特に換気扇を回すと風がもれて寒い&音がうるさい。 ・いろいろなところで指摘されているカウンター天板は我が家もボコボコ。製品仕様? 知人の1級建築士&マンション現場監督についてきてもらったおかげで、 普通なら気付かないところも指摘してもらってとても助かりました。さすが専門家でした。 あと時間がなかったので共用施設や他棟の雰囲気まで見れなかったのですが、 入り口は思ったより狭かったのがちょっと残念。もうちょっと広々しているイメージでいました。 |
288:
匿名さん
[2005-02-27 00:11:00]
MRに行ってきました。
すでに閉鎖モードで、エアコン等ははずされていて、かたずけの最中って状態でした。 オプション部分は除き、MRと実際の家は同じつくりになっているんだな〜と感心しました。 |
289:
匿名さん
[2005-02-27 00:15:00]
照明を自分で取り付けようと考えていますが、内覧会の際に確認を忘れました。
どなたか自分で取り付けようと思っている方いらっしゃいますか。 業者に頼まないとだめなのかな?(器具によって違うと思いますが) |
290:
匿名さん
[2005-02-27 07:06:00]
照明は自分で取り付けられますよ。
今の照明の取り付けは、基本的に簡単です。私は今住んでいるところから持ち込みます。 ところでB棟の内覧会行ってきましたが、チェック箇所は100箇所前後でしたが、メインの問題点は4〜5箇所でした。 あとの部分のうち、ほとんどが、押入れ・クローゼットのネジ釘打ち込み時のバリ未処理でした。 基本的に普請は丁寧で、クロス貼りも綺麗に出来ていました。 |
291:
匿名さん
[2005-02-27 07:49:00]
なんかエレベーターが妙に狭かったような気がします…
|
292:
匿名さん
[2005-02-27 08:19:00]
|
293:
B棟
[2005-02-27 08:27:00]
クローゼットの扉の左右の取っ手の取り付け高さ位置が1cmほど違っていて驚きました。
半年もすればこのようになると思う僅かな傷も含めて二十数カ所指摘しました。 まず、各部屋にパ**玉を9カ所置いた状態で内装点検しましたが、パ**玉が動く様子 もなく、安心しました。(^−^) |
294:
↑
[2005-02-27 08:30:00]
**玉の**は、禁止語のようで、システムが勝手に伏せ字にしています。
パ チ ン コ です。 |
295:
匿名さん
[2005-02-27 09:08:00]
>290さん
照明取り付けの回答ありがとうございました! 東雲のジャスコが照明の最終処分?しており現品限りでジャスコ価格より 50%OFFのものが売っていました。東雲のジャスコは家電も結構安いので 結構びっくりしています。 |
296:
匿名さん
[2005-02-27 09:50:00]
>>293
さくらの人も日記で言ってたけど、玉を使って確認するのは間違いだってさ |
297:
匿名さん
[2005-02-27 11:44:00]
司法書士から詳細な見積もりを取り始めましたが、FAXするといった日に送ってこないわ、
項目名がないエクセルシート(登記説明会にあったのと同じもの)をそのまま送ってくるわ コミュニケーション難しいです。捺印は不要と言ったのだから、適当にワードかエクセルで 作ってくれればよいのですがサービス業になってません。ただざっとみても15万ぐらいは 手数料でもってかれるようにみえます。プロストシティの掲示版にあった3〜4万が妥当だと すると、10万ぐらいは安くなる計算です(ホント?) このあともちろん値下げ交渉をするつもりなのですが、みなさん御意見お聞かせください。 一旦、司法書士で値下げを断られた後、東急リバブルをプッシュするとしたら、どういう説明が 効果的だと思われますか?(ちなみに本掲示版をリバブルの方も見ているそうです) プロストシティの方の担当者が誰かわからないのですが、登記説明会やその他電話質問した際の 対応から想像すると、本件の担当者であるお寺の名前の方は、失礼ですがどうも内勤感覚系の方にみえ、 杓子定規に断られそうな予感がしています。あまり論理で追い詰めずに、 彼とWin−Winの共闘体制を作るとしたらどのようにしたらよいかアイデアありますか? あるいは既にどなたかこういった交渉始めてますか? あまりこの分野に詳しくないので ホントなら詳しい方にお願いしたかったのですが。そもそも、 ・今回は全員がこの司法書士さんにお願いしている状況なのでしょうか? ・今回、国に収めないといけないのは不動産取得税、表示登記、抵当権設定登記、印紙税? ・専住とは? 希望としては、この書き込みを読んだリバブルの方が司法書士と交渉し、サッと 10万ぐらい安い詳細見積もりを全員に送付してくれることですが・・・・ これまでリバブル内勤の方以外の東急の方の印象は悪くなかったので、是非がんばって 欲しいです。購入者にこういう不信感・努力をさせないで欲しい・・・ |
298:
匿名さん
[2005-02-27 13:02:00]
|
299:
匿名さん
[2005-02-27 14:29:00]
確かにあの階段はひどかった。エレベーターが狭いんだから、もし乗れなかったら階段でしょう。
朝、乗れないので、もう1回待ちますなんてありっこないでしょう。でもあの階段じゃ、雨が降って いたらとても降りる気にはなりません。ものすごく滑りそうです。 |
300:
匿名さん
[2005-02-27 14:43:00]
>298
当たり前。 ・法人取引やってる相手と交渉する以上、交渉する側も団結する必要がある。 ・価格下落メリットは皆で共有できる。さらに今後は長屋暮らしで資産共有する。 だから関心がある人を募っているのでは? アイデア・関心ない旨は表明不要。 |
301:
B棟
[2005-02-27 14:52:00]
296さん
わざわざ有り難う。 当然水準器も用意して行きました。 数カ所測定しただけです。 4000円程度の水準器なので、パ**玉と変わらないかも知れません。 クローゼットの高さの誤差は検出は水準器によるものです。 目の錯覚かと思い、水準器で 測定し、見つけました。 見ても分かるので無くても困らなかった。 垂直面も測定し、垂直で あることを確認しました。 敵もプロだろうから、ミスはないだろうとは思っていましたが、念のため・ ・ |
302:
↑
[2005-02-27 14:55:00]
フロア移動で床が揺れるかもしれないので、パ**玉を置きっぱで作業をしましたが、びくとも
しませんでした。 |
303:
C棟
[2005-02-27 15:33:00]
ビー玉はいびつだでだめだが、パ チ ン コ 玉は、良いと聞いた。
パ**玉だとどういうところが拙いのでしょうか? さくら事務所のHPを見たが、よく分からなかった。 よかったら、教えてください。296さん |
304:
匿名さん
[2005-02-27 17:29:00]
C棟、D棟側の階段については、非常階段だと割り切って階段を使う人は、
B棟の階段を使えば良いのではないかと思います。 (設計図面でも避難用階段と書かれていますし・・・) エントランスへたどり着くには、何れにせよB棟を通らなければならない訳ですしね。 さすがに15階より上の人は階段で毎日上り下りはしないと思われるので、あまり大きな 問題にはならないかなと思います。 |
305:
匿名さん
[2005-02-27 19:12:00]
想像していたよりもエントランスが安っぽかったのがいやだったが仕方なし!
後は想像通りで、まずまずの出来です。 |
306:
匿名さん
[2005-02-27 19:36:00]
確かにエントランスは完成予想図と比べるとシンプルというか素っ気ない感じですね。
パンフでは床が濃い茶色で、カーペット敷きで落ち着いたソファーなんかが置いてある ちょっとしたホテルのロビーのような感じですが、現状は剥き出しの白い床に、ストーブ 置いて、折りたたみの事務机に内覧会の受け付けの長谷工の作業着をきたおっさんが 座っているので、だいぶイメージが違います。 エントランスの内装はこれからなんじゃないですかね。 |
307:
匿名さん
[2005-02-27 19:51:00]
メインエントランスからB棟に行くときの回廊は、センターガーデン側も
ガラス張りになっていると勘違いしていました。とても寒くてがっかりです。 しかも、通るのに重いドアがあり、子供の力では開けられそうにありません。 また、B棟の階段脇から、簡単に進入できそうでセキュリティ上不安です。 工事が進めば柵が付くのでしょうか? 気になるところは以上です。 |
308:
匿名さん
[2005-02-27 20:29:00]
私もセンターガーデン側がオープンになっているのは、想像と異なっていました。
エントランスからの螺旋階段を上った2階の回廊は、B棟とつながっているようなので、 D棟中階層の住人ですが、まず同じ階でC棟B棟と回って、B棟の階段を下りて、B棟2階 から回廊を渡って、エントランスの螺旋階段からエントランスに出るというルートが日常の ルートになりそうです。 8階から駐車場棟へ渡って駐車場のエレベータを使うという手もありますね。 |
309:
匿名さん
[2005-02-27 20:47:00]
C棟の内覧でした。大きな指摘はなかったですが、細かいキズや汚れが床やクロスにあり
下請け業者の不注意が目立ちました。 手直しより値引きやサービスのが嬉しいかもとおもいました。 階段はB棟のを使用するから別に気にしていません。 当初図面との変更箇所はよりよく変更になっていたのでOKです。 |
310:
匿名さん
[2005-02-27 21:11:00]
TVですが端子は1個で、CATV(ケーブルテレビ)とBS・CSを共同受信しています。
屋上にBSとCSアンテナを設置しているが、CSはパーフェクサービス(JCSAT-3号)のみで 110度CS、CSのスカイサービス(JCSAT-4号)は受信していないようです。そこで質問です。 市販のチューナー付き液晶TVは、地上デジタル、BSデジタル、110度CS対応となってます。 ・CSパーフェクサービスの受信はできるのでしょうか? CSパーフェクサービス用チューナーを別に用意する必要があるのですか? ・地上デジタルやBSデジタルは問題なく受信できるのでしょうか? 東京ベイネットワークと契約するか、アンテナを別に用意するのでしょうか? 現在のマンションでは「オプキャス」導入ですべてが普通に受信できています。 |
311:
匿名さん
[2005-02-27 21:23:00]
|
312:
匿名さん
[2005-02-27 21:28:00]
C棟・D棟の非常階段で話題になっていますが、スカイテラスに登るには、
この階段を利用するしかなさそうです。20階超えではとても怖そう... |
313:
匿名さん
[2005-02-27 21:37:00]
内覧会では、スカイテラスに登れるんですかね?
もし、登った人がいたら、感想を聞かせて欲しいと思いました。 |
314:
匿名さん
[2005-02-27 21:40:00]
内覧行ってきました。入り口でテープとチェックシートを貰って出陣(立ち会い無し)。
帰りにシートを渡して場所と内容を長谷工の人と確認しディスポーザーとインターネット 宅配ボックスの説明をうけて完了。新聞とダスキン、Coopはスルー。 【アドバイス】 必須アイテムは「脚立、ライト、ハサミ、細字タイプのフェルトペン、物差し、巻き尺 デジカメ、Webでダウンロードできるチェックシート」あとは暖かい格好も絶対。 床暖房入ってますが開け閉めがあるのでチェックしてると寒いですよ。 トイレは室内のはNGでエントランスのモノのみ使用可能な点も注意。 【総評】 思った以上に綺麗に仕上がっていましたがいくつか気になる点がありました。 ちなみにウチのカウンターはボコボコではなく綺麗な板でした。 D棟でしたが思った以上に外廊下側も明るくて、運河側のヌケは想像以上。 午後も反射の光が入るため明るいのが嬉しい誤算。 【皆さんにも是非確認して貰いたい指摘事項】 ・外の手すりの根本とコンクリに刺さっている部分がパテ塗りされていない ・共用廊下に付いているパネルのコンクリート汚れ(非常階段近くが特に汚れている) ・フローリングワックスにホコリや髪の毛が落ちたまま乾いている部分がある ・玄関の大理石の割れ(模様ではなく割れているモノがある、指と光で判りますよ) あとは、木枠のキズや壁紙に付いた汚れ、レンジフードのキズなどかな。 気の済むまで指摘しましたが長谷工のおじさんとても誠実で今度までに直しておきます とすまなそうに話してました。(ちなみにデジカメで撮影しておきましたけど) 参考【チェックポイントとシートをExcelでダウンロードOK】 http://www.6members.com/contents210.html |
315:
匿名さん
[2005-02-27 21:51:00]
スカイテラスへは20階から非常階段を利用して上がりますが内覧時は鍵がかかっています。
私は今のマンションと同じ階段の作りなので、言うほど怖くないですが・・。 20階のエレベーターホールからレインボーブリッジや東京タワーなど都心の景色が見れますから それでイメージしてみてください。結構景色はいいです。 ちなみに上で書いた↓はベランダの手すりの事です。 >・外の手すりの根本とコンクリに刺さっている部分がパテ塗りされていない 非常階段はメッキ処理した階段のため塗装する事は無いそうです。 個人的には入居までに綺麗に掃除して欲しいモノです。 あと、入り口前のカラー舗装ももう少し落ち着いたモノにするかタイルにして欲しかったですね。 時が経てば落ち着いた色になるでしょうけど、少し派手気味なのが残念な点かな。 エントランスはカーペットとソファーが入るので今よりは綺麗になるそうです。 全体的に良い感じの仕上がりだと思います。エントランスからCDへの廊下がオープンなのは 別にCD棟の廊下自体がオープンなので特に気にしてません。というか、私はもう一つの エントランスから入るので特に気にしてませんでした。 |
316:
匿名さん
[2005-02-27 22:09:00]
あと、現地で得た豆知識。
・内覧にはMRの駐車場が使える。(敷地内の駐車場は工事中) ・MRは閉鎖されているが、内覧関係者ならば見学可能。(イメージ確認?) ・ファミリマートがエントランス正面の道路沿いに出来ている(徒歩1分?) ・運河の遊歩道工事が進んでいて、今年中に対岸と同じ感じになるらしい。 ・チェックシートは足りない場合は2枚目をもらってもOK(1枚で20カ所ぐらいしか指摘できない) ・内覧は3人以上でもOK、時間も何時間でもOK。 ・チェックシート提出後は、17時ぐらいまで自由に部屋で採寸をしてもOK。 いじょ。 |
317:
匿名さん
[2005-02-27 22:22:00]
>>303
以下のページをどうぞ http://www.yomiuri.co.jp/komachi/juku/ju05022201.htm あとこんなのも http://www.m-douyo.jp/column/innami/archives/000018.html ためしに、「さくら事務所 ビー玉」でぐぐったらたくさんでてきますよ。 |
318:
匿名さん
[2005-02-27 22:43:00]
A棟住人ですが、どんなもんかとA棟の最上階にいったら景色よかった〜。
レインボーブリッジもよく見える。 あのテラス、確か最初に売れたところですよね。 即断即決できて素晴らしい! |
319:
B棟
[2005-02-27 23:32:00]
317さん
親切に有り難うございます。 「ビー玉はだめだが、パ**玉は球の規格にきっちり 準拠しているので、使うならパ**玉だ」と友人の1級建築士に聞きました。 さくら事務所がいうように、少しの傾き(3/1000程度)でも転がるのでしょうかね? パ**が好きで玉をいつも持ち歩いていますが、他人のマンションや、実家の床で転 がったのを見たことがありません。 私の水準器の精度は、±2.5mm/mですが、 パ**玉も、水準器も共にクリアでした。 |
320:
匿名さん
[2005-02-27 23:35:00]
C棟ですが、先日内覧会を終え、わが家もあまり大きな問題はありませんでした。
さくら事務所さんに同行してもらったのですが、いろいろとアドバイスいただいて よかった。 ところで、引越しって皆さんどうされます? サカイは値段も日程も強気なわりに(他社との見積もりを比較して値下げを要請しましたが 却下。税抜→税込すらしなかった)他社を使った場合の質問等をしても答えがすぐに かえってこないことが多くて、どうしようか決めかねているんですよね・・・。 皆さんはどうします? |
321:
意匠図
[2005-02-27 23:48:00]
内覧会の時、意匠図を見せてくださいといったら慌てていた。
変更中なので、・・・ということでした。 では、何と比べてOKと言えばいいのですか? と畳みかけたら、偉い人がでてきて、個人には渡さないことになっているとか言い出した。 管理組合に渡すというので、管理組合から入手するしかなさそうだ。 前回は、戸建ての購入だったので意匠図をもらいましたが、マンションは個人で貰えないの? 共同管理はよいが、各部屋は個人のののはず、なぜ、管理組合なのか? 「変更している」というのも、気になる。 |
322:
匿名さん
[2005-02-28 00:12:00]
意匠図さんへ
部屋タイプにもよるのかもしれませんが、我が家は購入時の図面と若干ですが 変更がありました。それも、内覧会の時点でも教えてもらえず、部屋を確認しているうちに 図面と部屋の形が違うことに気づいた、という次第です。 それを指摘すると長谷工サイドでは「お客様にとって不利益になるような図面変更では ないのであえていわなかった」とのことで、S事務所の方ともそういう問題じゃないだろうと 随分文句をいいました。 私はマンションでも意匠図(各住居にかかわる部分についてはすくなくとも)個人でも もらえるとおもうのですが・・・。 |
323:
匿名さん
[2005-02-28 00:28:00]
あれ、ウチはキチンと説明してくれたけど・・。
担当によってちがうのかな。 たしかに、おじさん達なんだか対応力にムラがあったかも。 |
324:
匿名さん
[2005-02-28 00:44:00]
|
325:
匿名さん
[2005-02-28 07:30:00]
みなさん内覧会の結果がよかったようでうらやましいです。
私はD棟ですが、ひどい状態で今すっごくブルーです。 部屋に入った直後は、自分の家だーって感激したのですが、 さてチェックしてみよーと意気込んで隅から見始めたら、 出るわ出るわキズやら歪みやら・・・ 玄関から順番に見て行ったのですが、リビングにたどり着く頃には もうへろへろに疲れてました。 ベランダなんかは見落としがあるかも。 書いた紙を持っておじさんの所へ行ったら、最初に説明してくれた おじさんと違うことを言われてブチ切れそうになりました。 確認会までにちゃんと直っているのか、 ほんとにきれいに直るのか、 心配で心配で2週間も体がもたないです・・・。 直ってなかったときにちゃんと伝えたくても、 あのおじさん達だと、のれんに腕押しというか 話にならないような気がしてそれも不安。 唯一の救いは、細かいことが気にならないダンナが すごく幸せそうにしていることかな。 |
326:
匿名さん
[2005-02-28 08:11:00]
>322
よく分からないんですけど「意匠図」って部屋の平面図・立面図のことですか? 私はMRで事前に設計図書を見せてもらって必要な箇所をコピーしてもらいましたけど。 ただ部屋をセレクトに変更しましたので変更前のものでしたが…。 |
327:
匿名さん
[2005-02-28 09:08:00]
>325
おそらく、期待しているベースが違うんでしょう。 内装の汚れやキズ程度なら言えば直してもらえるので、多くあっても 別に気にしませんが、大きな施工ミスが多ければ怒ります。 今回は、特に大きな施工ミスもなく、天井裏の配線もキチンと綺麗に できあがっていたので、表面上の汚れは気になっても、ヒドイ状態と 言う感じには思えませんでした。仕事柄、他にひどいマンションを 沢山知ってますからそんなに悲観するほどの出来では無いですよ。 (むしろイイぐらい) むしろ内装については気の済むまで言えば良いんですし。 めげないで納得のいくまで指摘してください。 |
328:
匿名さん
[2005-02-28 10:04:00]
みなさん内覧会お疲れ様です。一つ気になったのですが、トイレの中の配管や、
ウォシュレットからの細い配管がやけに目立ったのですが、これ普通なのでしょうか? ほかに気づかれた方いますか? |
329:
匿名さん
[2005-02-28 10:38:00]
引越業者の件ですが、家は2トン車・2トンロング車2台、10キロ以内で3月末の引越で
21万円です。現在の家賃と駐車場代を考えるとまあまあかなと決めたのですが、 高いのかなぁ(^^;) ちなみにサカイではありません。とりあえず日程だけサカイに 伝えましたが当日の到着順で作業できるようですよ。 |
330:
匿名さん
[2005-02-28 11:21:00]
私も気になりました。トイレに太くて大きい配管ありましたよね。
トイレの汚物ってもしかして横に流れていくんでしょうか?? |
331:
匿名さん
[2005-02-28 12:10:00]
おそらく給排水の管だと思います。
私も気になって同行業者に聞いてみたところそう答えましたので…。 水勢で流れていくんだと思いますよ、きっと。 |
332:
匿名さん
[2005-02-28 12:34:00]
部屋の図面を見たところ確かに30センチなんたらとトイレの中に配管隠しの部分
記載してありましたが、ウォシュレットの方はあんまりたくさんの細い配管がカバーもなしに 出ていたので、ちょっと気になりました。 |
333:
意匠図
[2005-02-28 22:41:00]
322: 名前:匿名さん投稿日:2005/02/28(月) 00:12さん
326: 名前:匿名さん投稿日:2005/02/28(月) 08:11 さん 回答ありがとうございます。 そうですよね。 個人個々のところは、個人で貰えるはずですよね。 ここでいう意匠図は、平面図、立面図のことです。 MRでコピーさせてもらえたんですか? 偉い待遇が違いますね。 こんどの再検査の時に、言ってみます。 勝手に変更している可能性もありますね。 |
334:
あれっ
[2005-02-28 23:02:00]
内覧会では、長谷工の説明は一切なかったし、
指摘箇所の現場確認もしなかった。 あんなんでいいのか? 意匠図の更新がされていたら、当初設計と どこを変えたのか説明を求めてみます。 作りやすいとか、設計・製造側の 事情で変更したのであれば、あるいは、現物に合わせて意匠図を変更したのであれば、 許さないぞ! こらっ! |
335:
匿名さん
[2005-02-28 23:05:00]
内覧会の時に貰う図面(指摘事項を書き込む奴)に、黄色マーカーが入ってなかった?
あれが変更箇所だけど。 |
336:
匿名さん
[2005-02-28 23:15:00]
>327さん
レスありがとうございます。 おっしゃるとおりかもしれません。 契約してから、実際の部屋を見るまでの期間が長すぎて、 家具を見たり、カーテンを見たりで、ぴっかぴかの我が家を 妄想しすぎていたのかもしれません・・・ そんなことよりも、施工のミスの方が大変ですよね。 内装の細かいところでワーワー言ってるぐらいなら ぜんぜんマシかも!と前向きに考えることにしました。 我ながら単純だとは思いますが。 |
337:
匿名さん
[2005-02-28 23:39:00]
皆さん、玄関のドアの扉止めはちゃんとした位置に付いてましたか?
ウチは意味無い所に「ぽつんと」付いてました。 当然、指摘-----------------! |
338:
匿名さん
[2005-02-28 23:46:00]
今更ながらですが、お隣ってオプティキャストなの?
|
339:
匿名さん
[2005-03-01 08:08:00]
|
340:
匿名さん
[2005-03-01 08:12:00]
そかー。
東京建物のほうが、フレキシブルなんだね。 デベ選びでしくった予感・・・。 |
341:
匿名さん
[2005-03-01 08:26:00]
でもそのあたりの企画や取り仕切りはどうせ長谷工だろうから、一緒じゃないかな。
それとも東建は丸投げじゃないのかな。 うちがオプキャスじゃないのは、時期的な問題かも。 |
342:
匿名さん
[2005-03-01 10:33:00]
サカイ最悪ですね。見積もり取ったときの営業の話し方。うんうんってお前は友達か!
一体あの会社どういう教育してるんですかね?あるページにもサカイが幹事だと、 自分の会社のトラックを優先させる、自社以外へ陰湿な嫌がらせをするなど 書いてありますが、実際当日そんなことしたらただでは済まさないつもりです。 ここでも多くの方がサカイより莫大な見積もりされたり、嫌な気分にさせられているようですが、 みなさん団結してそのようなサカイの悪態度に対抗しましょう。 |
343:
匿名さん
[2005-03-01 11:08:00]
ころばぬ先の杖で、私は東急の引越し担当者へ、サカイが嫌がらせなどがないよう、
取り締まるように電話します。やはりここはみなさんの団結ですよね。他の掲示板では、 サカイから1キロも離れたところへトラック止めろとか言われた方いるようですし。 みなさんも東急へ電話で念を押しておきましょう。 |
344:
匿名さん
[2005-03-01 11:12:00]
私もサカイと他社の見積もり取りました。金額的にもサカイはダントツで高額でしたが、やはり
営業の態度が全然違いますね。サカイではお客さんの事思ってるのでしょうか?他者では 少しでも安いですよ、といろいろなプランを提案してくれましたが、(もちろん安ければ良いわけではないですが) 、サカイは明細なしの高額掲示で、安くしよう、お客の為なんてのは一つもないですね。 サカイのWEBの社長のコメントにはいっぱしに”まごころ”とか書いてあるが、まごころのかけらも ないよ。 |
345:
匿名さん
[2005-03-01 11:54:00]
はやり営業の対応は重要ですよね。引越し会社ではないですが、台場にある某大手の家具屋
の営業、電話対応はすばらしいですよ。ほんとサカイにつめの垢飲ませてやりたいくらいです。 航空会社も日系はアメリカ系に比べるとやはり電話、機内とも良いですし。どちらにしても 客を不愉快にするような会社は淘汰されるのがうちですけどね。 |
346:
匿名さん
[2005-03-01 12:45:00]
引越し業者、みなさん何社か見積を取られたかと思います。
私も2月上旬に何社社か見積依頼をしましたが、ヤ○ト、日○、ダッ○は見積依頼電話の段階 で断られましたよ。理由は、大規模マンション一斉入居であり、幹事会社が決まっているから。 だそうです。このように、断られた方はいらっしゃらないのでしょうか? |
347:
匿名さん
[2005-03-01 12:52:00]
ウチもア○さんに断られましたし、アー○はフリーダイヤルで見積もり予約しましたが
当日になってすっぽかされましたから。 |
348:
匿名さん
[2005-03-01 13:10:00]
なんか談合に近い匂いがしますねぇ。
|
349:
匿名さん
[2005-03-01 13:37:00]
うちはアリには断られましたが、クロネコ、アートは(料金さえ合えば)
できますって言ってましたよ。 |
350:
匿名さん
[2005-03-01 14:13:00]
我が家にもサ○イに見積もりに来てもらいましたが
4月下旬だったせいか法外な金額は出されませんでした。 (それでも結局他社にしましたが) 営業マンの態度もそれほど悪くはなかったのですが ひとつ気になったのは「うちは早い時間から開始します」ということ。 かなり朝早くからマンション内に入るのでは?? 常識内の時間からスタートしてくれるといいのですが しばらくは朝のエレベータのラッシュとぶつかりそうですね・・・ |
351:
匿名さん
[2005-03-01 14:21:00]
サカイのやり放題にはさせないようにしないといけませんね。
管理会社にしっかり事前に言っとけば、気分悪い事になるのは防げるかな? |
352:
匿名さん
[2005-03-01 17:18:00]
うちもサ○イの営業には不愉快な思いをさせられました。ぜんぜんこちらの要望は聞こうとせず
スケジュール含め一方的に押し付けてくるのみ。で、法外な見積もり。 結局日○に決めましたが、幸いに断られることはありませんでした。金額はサ○イの半額以下、 引越しの方法など細かい点にも柔軟に対応してくれそうです。 前もって東急に念押ししたほうが確かによさそうですね。 |
353:
匿名さん
[2005-03-01 17:59:00]
前の道路が引越しのトラックで詰まってしまわないことを祈るのみです。
事故とかがおこらなければいいんですけどね。 |
354:
匿名さん
[2005-03-01 18:08:00]
日程の調整もちゃんとサカイにやってもらいたいものですね。
トラックが、晴海通りまで連なってしまったら。。恐ろしい。 |
355:
匿名さん
[2005-03-01 21:28:00]
ほとんどの所帯が都内からの移動だそうで集中する時間帯がある程度読めますよね。
私はその時間帯だけはずそうかと思っていますが…。 |
356:
匿名さん
[2005-03-01 21:39:00]
うちはサ○イの営業員は態度はとってもよかったけれど、値段が・・・
その後ヤ○トが少し安い金額をだしてきましたが、皆さんと一緒でア-○、他には ラッシュ時期ということもあり断られました。 結局ヤ○トにしようとおもっていたのですが、トラックを止める場所についてとか 他にも色々サ○イに確認をしなければならず、金額の違いも消費税程度だったため 面倒になりサ○イにしてしまいました。なんだかこれをよんだら負けた気分です・・・。 でも、当日の対応が悪かったらがんがんいってやろうとおもいます! |
357:
匿名さん
[2005-03-01 23:10:00]
ウチはサカイの営業は普通だったけど、値段があわなかったので他社にしました。
ハナから断られたところもいくつかあるけど、談合じゃなくて、一斉入居だと時間がどれくらいかかるか 読めないから嫌みたい。 あと、「サカイの」一斉入居はいやというところもあったので、なんか嫌われるようなことがあるのでしょう。 集中日は東急(リバブル?)の人間は立ち会ってるのかな。要求したほうがよいでしょうか。 #そもそも引き渡しの日に渋谷に鍵を取りにこいだなんて、非常識な会社ですが。 大京も三井もちゃんと現地でくれましたがね。 |
358:
匿名さん
[2005-03-01 23:11:00]
入居したら、マンション管理についても、考えていかないといけませんねえ。
引越しやらなにやら忙しくて、今はそれどころではありませんが・・・ |
359:
匿名さん
[2005-03-01 23:25:00]
営業的感覚で言うと仕事に困らない時期に値引きに応じたり、断られる可能性がある客を
訪問して見積もる価値ないよね。そんな営業やってたら成績あがりません。 大手は黙ってても客入るし、法人相手に営業やってるから、まともに値引きにつきあってくれるのは この時期は中小あるいはローカルの引越しやぐらいと考えるのが常識的かなと思います。 |
360:
“
[2005-03-01 23:25:00]
今のマンションも新築だったのですが、初年度の理事会は重要ですね。
ウチはデベの長期修繕計画に問題があったことが発覚し、管理費を下げて充当することにしました。 管理費は、細目を見直し、また、契約期限には他社からも見積もりをとりましたが、 管理会社が大幅に価格を下げてきたので、契約は更新しました。 管理の内容自体には不満はなかったので。 あと、インターネットも3社はいるようになったし、ケーブルもやめて、アンテナを自前で設置しています。 理事の皆さんにはかんしゃですね。 |
361:
匿名さん
[2005-03-01 23:28:00]
この掲示板、東急の人間も見てるの?
|
今週、内覧会リポートと10年間のアフターフォロー保証書が送られて来ましたが、
天井、梁の施工精度、壁、柱の施工精度、床の施工精度、室内の全体的な仕上がり
ともにAランクで、非常に良好でしたとのコメントを貰いました。
唯一の留意点が、外廊下に面した部屋のエアコンのスリーブの位置がかなりエアコンの設置
位置から離れているので、家具等の設置には注意して下さいとのことでした。