旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。

これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆

201: 匿名さん 
[2005-02-20 14:42:00]
200さん
なんと!ご愁傷様です。再内覧会は満足できるといいですね。

ここまでの統計だと
A,B棟=ハズレ
D棟=あたり
という傾向でしょうかね。
ところでC棟はどんな感じでしょうか。
202: 匿名さん 
[2005-02-20 18:12:00]
>200さん
まあ、クロスは張り替えて貰えばOkですね。
私も内覧の時に気をつけてチェックします。
ありがとうございました。
私は来週末なんで、チェックシートと皆さんのフィードバックを参考にします。
おそらくAでもBでも問題なかった人は沢山居るはずですから。
・・心配はしてませんが。(Webには不具合だった人の方が多く書く気がするし)
203: 匿名さん 
[2005-02-20 18:44:00]
181です。
室内の出入口の縁の湾曲ですかね。
室内ドアの取っ手のカギが受け口まで届かないくらい反ってました。
よくあのまま施工したな…。
204: 匿名さん 
[2005-02-20 18:44:00]
クロスは張り替えてもらえばOKとわかっていても、
初めての部屋で受ける印象に与える影響大きいですよね。
縁起を担ぐわけじゃないですが、人生の中でも幸せな時間帯の一つだと思うので、
気分を壊さないでほしいなぁ。

ちなみにクロスって少しでも傷がついてたりしたら張替えになるんですか? それとも修正?
いちいち張り替えてたら大変ですよね。クレーム対応の職人だけ一流どころを集めるという
収益管理もありそうですが。

205: 匿名さん 
[2005-02-20 19:31:00]
>>196さん

ちなみに葛西臨海公園の観覧車はみえました?
その右横にディズニーランドの花火があがります。もしみえていたら花火(ちっちゃいですよ)
もみえるかもしれません。
差し支えなかったら階数(何階あたり)か教えてもらえます??
206: 匿名さん 
[2005-02-20 19:39:00]
壁面単位での張替えですね。

建物内に入って驚いたのですが何か死角がやたら多かった印象があります。

207: 193 
[2005-02-20 21:18:00]
>>195 さん
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
単純な私は195さんのお言葉ですぐヤル気復活!これからも頑張ります!!
本当にありがとうございました。
208: 匿名さん 
[2005-02-20 22:13:00]
C棟は問題なかったなぁ…
こんなに指摘事項がなくていいのかってくらい…
でも、やっぱ内覧会業者を連れて行けばよかった。
これといった問題を発見できなかったことが逆に不安です。
209: 匿名さん 
[2005-02-20 23:49:00]
202さん
Webには不具合のあった人が多く書き込むのは事実だと思いますが、
その書き込む人にA棟が多い、CやD棟で問題が出ている人が少ない、
というというのが問題なんだと思います。

A棟は早くに出来上がったので時間に余裕があるということで内装業者をケチったのでしょうか。
あるいは内装業者側の判断で素人職人の修行に使ったか。いずれにせよ不愉快なことです。
210: 匿名さん 
[2005-02-21 00:36:00]
そうですね、A棟の方(というか不具合の合った方)には
少し不愉快ですよね。こればっかりは運不運なので丹念に
指摘して改善していくことしかないですね。根気よくいきましょ。

共用部とか如何でしたか?
そっちも不具合とか無いか心配。
211: 匿名さん 
[2005-02-21 01:19:00]
>>192
レス遅れました。
カウンターのデコボコは「まだら」です。
全体にありました。
あんなのが仕様というのは、(例え192さんのように平均的に波打っていたとしても)ありえないです。
カウンター表面の処理は綺麗に平面なのが当たり前です。
すぐに目がつく所なんですから。
長谷工は友人が言うとおり、工事に繊細さが欠けると思います。

ウチは40箇所くらい指摘したけどちゃんと直してくれるんだろうなぁ。
簡単には認め印押さんぞ…。
212: 匿名さん 
[2005-02-21 02:02:00]
カウンターのデコボコを指摘した人にお聞きしたいのですが、
長谷工はどのような補修をするって言ってました?
213: 192 
[2005-02-21 02:23:00]
>211さん
ありがとうございました! ウチもこれから指摘するとします。
やはり掲示板で情報交換するのは有益ですね。
デベ側にはやっかいな時代になったという事でしょうか。
214: 匿名さん 
[2005-02-21 08:23:00]
単純な質問。
共用部の内覧会ってあるの?誰がチェックするの??
215: 匿名さん 
[2005-02-21 16:48:00]
住宅情報見てたらいきなり中古として販売してました。1階80.5平米で43百万、
これって買った値段くらいだと思いますけど、売れますかね?
216: 匿名さん 
[2005-02-21 19:32:00]
入居に合わせて、ブラウン管32インチワイドテレビを購入しようと思います。
CATVの場合は、デジタルテレビじゃない物を購入すれば問題ないのでしょうか?
一応D4端子が2つ付いているとのことです。
それより、デジタル対応のハイビジョンテレビを購入したほうがその後、良いのでしょうか?
無知な私をお助け下さい。
217: 匿名さん 
[2005-02-21 19:52:00]
>>216
デジタルというのは、地上波デジタルでしょうか?
例えば、CATVに加入されるのであれば、アナログTVでも地上波デジタルが見れます。
CATVに加入しない場合(電波障害対策によるもののみの利用)は、
地上波デジタルチューナーが付いているテレビであれば、将来的には
(追加料金無しで)見れるようになるはずです。
218: 216 
[2005-02-21 20:14:00]
なるほど、ありがとうございます。
>将来的には・・・
というのは、マンション共同のアンテナを使用するということでしょうか?
また、現段階でCATVを利用せず、地上デジタルを見ることは、不可能なのでしょうか?
度々申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
219: 匿名さん 
[2005-02-21 20:49:00]
>215

概出。170を見よ。
220: 匿名さん 
[2005-02-21 22:32:00]
> 現段階でCATVを利用せず、地上デジタルを見ることは、不可能なのでしょうか?
不可能です。東京ベイネットワークが地上デジタルのパススルー送信してくれるまでは。
221: 216 
[2005-02-21 23:39:00]
アンテナさえあれば見れちゃうのに・・・
残念です・・・
地上デジタルのパススルー送信をしてくれたら、内蔵チューナーが役に立つということでよろしいのでしょうか?
何度もスミマセン
222: 匿名さん 
[2005-02-21 23:51:00]
パススルー送信してくれれば内蔵チューナーで地上デジタルが見れます。
ただCATV業者はパススルー送信の開始をわざと遅らせているのであと2年はダメです。
なら東京ベイを解約してオプティキャストに入るかどうかといった議論が前にあったので
ご関心があるようでしたら読んでみてみてください。

ちなみにもちろんご自身でアンテナをたててTVにつなぐのは自由なので、
ご自身でやってみて状況を教えてください。このあたりだとビルがあるし、周波数的に
アナログよりデジタルの方が電波受信に障害が出そうな気がしてます。
223: 匿名さん 
[2005-02-22 00:03:00]
バルコニーから東京タワーが見えるならば、自宅アンテナで見ることは可能だと思いますよ。
224: 216 
[2005-02-22 00:04:00]
確認してみました。
オプティキャストのサイトも見てきました。
何か安くて良さそうですね!!
色々教えて頂きまして、感謝です!!
225: 匿名さん 
[2005-02-22 00:05:00]
プライブブルーと東京タワー間のドンピシャの位置に、豊洲センタービルがあります。
もしチャレンジするとしたら、真西向きの窓のある部屋で室内アンテナを展開し、
豊洲センタービルの陰から電波を狙う事になりますが、かなり厳しい戦いに
なる事が予想されます。
226: 匿名さん 
[2005-02-22 00:21:00]
西側が見えるバルコニーのある部屋の方ならば、受信の成功率は高いかもしれませんね。
私は地上デジタルのバススルーが始まるまで、TVの買い換えを控えることにしました。
あと2年、今使っているアナログ専用ブラウン管TVで粘ります(笑)
227: 匿名さん 
[2005-02-22 00:23:00]
スカパーなんかは、どうなるんでしょう?
共用のアンテナで対応できるのでしょうか?
私はD棟なんで方角的に厳しいと思いまして。
228: 匿名さん 
[2005-02-22 00:29:00]
BS/CSアンテナは共用のものが敷地内(屋上?)に立ってますね。
チューナーの準備や受信契約は、各自で行う必要があるようですが。
229: 匿名さん 
[2005-02-22 00:47:00]
本当だ!センタービルが邪魔してますね。
仮に、西側住戸にアンテナを設置して、地デジが受信可能になるのなら、
屋上の共用アンテナに、増設しても見ることは可能なんじゃないかな?

ちなみに、アナログBSやCSは、アンテナコネクタから分配してチューナに突っ込んでやれば
見れるらしいです。
230: スマトラ沖地震 
[2005-02-22 01:22:00]
なにしろ標高ゼロMなので、地震に伴う津波の影響が心配です。 水門はありますが、ドコ
まで耐えられるのだろう。 スマトラ沖地震のようなのがくると、内装も使い物にならなくなる
んだろうか? 情報はありますかね?
また、台風の時は、水門を閉めるようですが、割り当ての駐車場が1Fなので海水が入って
こないか心配です。
 海岸沿いの社宅(今は取り壊されてなくなった)で数年生活したが、台風のあとは車が塩で
ベタベタになって、まめに洗車していたが、1年半で錆び付いてしまった。 社宅前の大駐車
場に止めてあった(放置された?)新車のコロナMRⅡが、2年でボロボロになってしまい、
塩の怖さが分かった。 このマンションでも、まめに洗車したほうがいいと思います。
231: TV好き 
[2005-02-22 01:26:00]
>ちなみに、アナログBSやCSは、アンテナコネクタから分配してチューナに突っ込んでやれば
>見れるらしいです。
本当ですか? どこの情報ですか? パラボラアンテナがいらないってことですか?
だったら嬉しい。 
232: 217 
[2005-02-22 01:38:00]
>本当ですか?
だいたいどこでもそうなので、本当だと思いますよん。
分波器が必要ですが、安いので、みな買うと思います。
(でも、NHKの集金人に対しては、無いことにするでしょう、、
 BS映ると、BS代金まで取られるので、、)

ちなみに、分波器にも種類があるので気をつけましょう!
UV(普通のチャンネル)と、CS・BSに分ける分波器です。
ケーブルテレビの接続口から2つに分けて、テレビに接続します。
233: 匿名さん 
[2005-02-22 01:40:00]
標高ゼロMではないですよ。
豊洲は新しい埋め立て地なので干拓?で出来たエリアとは違います。
ただし、1Fはリスク高いのは確かですね、2階のD棟側が一番安全かも。
234: 匿名さん 
[2005-02-22 08:16:00]
>>231さん
デベ情報ですよ。
パラボラアンテナは屋上に共用アンテナとして設置されているので不要です。

もともと、BS/CSは受信可能と聞いてはいたのですが、
内覧会時に、アンテナコネクタが1系統しかない事に、気が付いてしまったので。
(いままで何も考えずにいたとも言う)

235: 匿名さん 
[2005-02-22 08:55:00]
オプティキャストよさそうですね。ケーブルの事あまり分からないのですが、
現在は東京ベイケーブルがプライブにはディフォルトで入っていると思うのですが、
オプティキャストにしたい場合は、ベイの方はお金払わず、乗り換える事などできるのでしょか?
236: 匿名さん 
[2005-02-22 09:30:00]
豊洲4丁目の海抜は2〜3mありますね。
また、豊洲は東京湾の最奥に位置し、有明お台場の陰にあるので、
被害が出るほどの津波が到達する可能性は低いでしょう。
豊洲が冠水するほどの津波が届く状況となると、もっとすごい被害が出る地域が……
237: 匿名さん 
[2005-02-22 11:54:00]
235さん、
前スレの400番台ぐらいや、本スレの10番台、65番台ぐらいに同様の議論あります。
違約金+撤去料 と オプティキャストの値下がり分(100円?)+地デジ目的でCATVに払わなくてよくなる分(2000円?)
のバランスだと思います。地デジを見る人にとっては違約金を払ってでもオプティキャストの方が
安い気がしますが、居住者でCATVの地デジを契約する割合がどのくらいかは???
ちなみに元を取るのに10ヶ月程度かかると思われるので、
2年後にCATVでもパススルーが開始されることを考えると、
年内決断が必要になるのかなとみています。

238: 匿名さん 
[2005-02-22 17:35:00]
217さん
有り難うございます。 楽しみです。
239: 匿名さん 
[2005-02-22 18:39:00]
ということは、問題は地上デジタルで、それ以外は特に問題ないということで良いのですね!?
240: 匿名さん 
[2005-02-22 19:28:00]
239さん、
すみません。質問を解釈できませんでした。
「問題」はどういう場合を指していますか?
241: 匿名さん 
[2005-02-22 23:32:00]
今週はいよいよ内覧会です。このスレでも何人かの方がコメントされて
いるように、手抜き工事のようなことがないことを祈るばかりです。
内覧会での出来具合により、売主や施工者がその物件をどのように
考えて作っているかが分かるかと思います。
売買契約書に判をついたのは1年以上前ですが、納得のいく内容で
引渡しを受けたいですね。
242: 116 
[2005-02-23 00:03:00]
>239 スカパー!も、パーフェク分はうつらないよ。
アニマルプラネットやディズニーはアウト。
243: 239 
[2005-02-23 00:22:00]
>240
ゴメンナサイ、言葉足らずで・・・

地上アナログ放送はCATV(東京ベイネット)で月額500円 まぁしょうがない・・・
BS放送は、共同アンテナにて手持ちチューナーでOK
スカパーは、共同アンテナにて個人的にスカパー契約してフルチャンネルOK
ってな感じ。
地上デジタルは、自分でアンテナを立てないと無料で見れない・・・
もしくは、ベイネットに月額2000円も払って見るしか無い

といった感じでよろしいのでしょうか!?
244: 239 
[2005-02-23 00:24:00]
と書き込んで置きながら、
>242さんのカキコを見て涙してます。
パーフェク分は駄目なんですか・・・
となると、パーフェク分は自分でアンテナ立てるしか道は無いということなんですか・・・トホホ
245: 匿名さん 
[2005-02-23 09:04:00]
内覧会へ先日行って来たのですが、巾木の仕上げが悪く、
内覧が終わった際にチェックする長谷工の方に現物を見てもらいました。
表から釘を打ち釘の頭をカットするらしいのですが、とにかく乱れていて...
私も素人なので実際どの程度までOKなのか分からなく、聞いてみたところ。
ちょっと悪いところもありますけど、こんなものですとのコメントがありました。
ただ、他の施工業者を含め、どの程度が基本なのか確認しますと伝えたところ、
精一杯なおしますとのことでした。その後、モデルルームを確認したところ、
非常に綺麗に仕上がっていました。どなたか確認した方はいらっしゃいますか?

246: 匿名さん 
[2005-02-23 10:36:00]
今、三つ目通りの中央分離帯とセブン前の分離帯をなにやら工事していますね。
今までと違って人間が増えるから、信号機増やしてくれると嬉しいです。
たまにあの交通量の多い三つ目通りを車を避けながら(横断歩道じゃない場所を!)
渡っている人や自転車がいますが、見ていて危険ですしね。Uターンする車も多いし。
これから子供が増えて、真似したら絶対に危ないと思います。

247: 匿名さん 
[2005-02-23 12:42:00]
精一杯直す気があるんなら最初から丁寧にやってよ…って感じですね。
248: 匿名さん 
[2005-02-23 20:30:00]
A棟です。
遅くなりましたが、内覧会の報告を。
A棟は酷評されてますが、うちはそれほどでもない感じでした。
目に付いたのは、和室の引戸枠がささくれている(鉋がかかってない)こと、
キッチンのカウンターに補修後があること、床暖スイッチのがたつきぐらい。
引戸枠には色の違うテープが既に貼ってあったので、業者も確認済なのでしょう。
同伴の不動産経験者も良い出来の部類と言っていました。
向かいの生コンさえなければ眺めもいいのに。
(手前の土地が均されているからマンションが建つのか?日照が心配。)
249: 匿名さん 
[2005-02-24 00:31:00]
>244

そのためのピカパー(オプティキャスト)ですよ。
スカパー!、110CS、BSD、地デジ、BSアナ、地アナ全部一本の配線でできるらしいですよ。
しかもケーブルよりも安いというわけですよ。

最初の議題はこれですよ。
250: “ 
[2005-02-24 00:33:00]
>244
あと、ケーブルにお金払っても地デジはHDでくるわけじゃない(未確認)とおもいますよ。
パススルーまではSDだったら、全く無意味。
251: C棟です。 
[2005-02-24 03:34:00]
内覧会は先週の2/16、小雨そぼ降る寒い日でした。夫婦二人だけで、
間取り図の拡大コピーと投稿をみて知った住まいの調査団チェックシートを持っていき、
1時間も過ぎた頃には疲れと寒さでもう帰りたくなって、エントランス廻りになるとろくに
調べもしなかった感じでした。指摘は壁の小傷・シンク下のちらかり等10箇所程でした。
ベランダからの眺めは目の前に公団四号棟がそびえ立っている様に想像していたけど、
四号棟と一号棟の間の中庭スペースのおかげで、見晴らしが悪くなかったのが嬉しい
誤算でした。
252: C棟です。 
[2005-02-24 03:48:00]
あと少し。施工会社の方に指摘個所の状況をうまく伝えるにはデジカメで取った写真とか
使うと良いのかも。言葉だけではなかなかもどかしいものでした。
253: D棟です。 
[2005-02-24 11:10:00]
今週末に内覧会なのですが脚立は持参した方が良いのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2005-02-24 12:26:00]
>253
同行業者がいれば借りることも可能ですが、単独であれば盛っていくに越したことはないです。
床が傷つかないように脚に軍手を履かせておくといいでしょう。
あとは皆さんが書き込んでおられるとおりです。
255: 匿名さん 
[2005-02-24 14:37:00]
皆さん引越し業者は決めましたか?先月サカイに見積もりしてもらい、びっくり30万の料金
を出されました。どこかお勧めの業者ありませんか?
256: 匿名さん 
[2005-02-24 20:17:00]
3月だとしょうがないんだよね、普通の月の倍です。他の業者に頼んでもあまり変わら
ないかも、
257: 匿名さん 
[2005-02-24 20:24:00]
>246
セブンイレブン前の分離帯の工事は、おそらく交差点整備と信号設置ではないかと思われます。
芝浦工大周辺から真っ直ぐな道路ができる予定(ビバホームと駐輪場の間)ですので、
その道路と三つ目通りとの交差点を設置するんじゃないかと思いますよ。
258: 匿名さん 
[2005-02-24 20:32:00]
あちこちでサカイが30万でした!って書き込み見るけど、
距離や荷物の量にだってよるし、ウチの最初の提示は9万でしたよ。7万にさせましたが。
他とあまり変わらないし、ちょっと安いから決めちゃいました。
259: 匿名さん 
[2005-02-24 22:59:00]
>258
区内からだと距離によらないよ。
おなじ4丁目の万損から引っ越す人を知ってるけど、俺と変わらなかった。
260: 匿名さん 
[2005-02-24 23:00:00]
うちは荷物多いほうなんでしょうけれど、サカイの見積もりはなんと60万でした。
びっくりして他をあたっていますが大体半分で済みそうです。
絶対金額は荷物の多い少ないで変わりますが、他との比較ということでは、半分くらいということで
参考になると思います。とにかく高すぎる(法外に!?)ことは間違いないでしょうね。
261: 匿名さん 
[2005-02-24 23:50:00]
今日家に帰るときプライヴをみたら工事の柵がとりはらわれてメインエントランス(でいいのかな)
がみえてましたよ。
ライトアップされてて、前の都民住宅と同じライトの色の暖色系の色で
きれいでしたよ。
262: D棟です 
[2005-02-25 11:11:00]
先週さくら事務所さんに同行をお願いして内覧会を済ませました。
今週、内覧会リポートと10年間のアフターフォロー保証書が送られて来ましたが、
天井、梁の施工精度、壁、柱の施工精度、床の施工精度、室内の全体的な仕上がり
ともにAランクで、非常に良好でしたとのコメントを貰いました。
唯一の留意点が、外廊下に面した部屋のエアコンのスリーブの位置がかなりエアコンの設置
位置から離れているので、家具等の設置には注意して下さいとのことでした。
263: C棟です 
[2005-02-25 16:00:00]
内覧会に行ってきました。内装についてはここを読んでから行ったおかげで、
ある程度覚悟していた通りでした。
でもでも!みなさん、外階段はあれでいいんですか??
今時、鉄の階段なんて・・・。使わないとは思いますが怖いし。
それともこれからコンクリで囲うんですか??(そんなわけないですよね・・・)
潮風ですぐにサビサビになっちゃうんじゃないんですか・・・(泣)
264: 匿名さん 
[2005-02-25 17:08:00]
ホントに鉄でした?ドブ漬け(溶融亜鉛メッキ)じゃありませんでしたか?
通りすがりですが、一度確認された方がよろしいかと思います。
万一鉄なら数年で使用不能になりますよ。
265: C棟です 
[2005-02-25 18:36:00]
変な言い方でした。すみません。
鉄なのか亜鉛なのかは分からないのですが、とにかく“格子”になってるだけで、
私的には「え〜〜・・・」って感じだったんです。
20階もあるのに階段がビュービュー風が全身に吹き付けてくるようなスケスケ階段なんて・・・
この頃、コンクリが多くないですか??腰上くらいまでの。
泥棒が隠れやすいとかコストとかの関係で、こっちが今は主流なんでしょうか・・・?
266: 匿名さん 
[2005-02-25 19:05:00]
長谷工では標準品です>階段
267: 匿名さん 
[2005-02-25 19:11:00]
外階段なの?気がつきませんでした。しかも格子ですか、豊洲は海沿いなのに、
エレベーターが来なかったら、階段で上り下りしようと考えていたのに、
268: 匿名さん 
[2005-02-25 19:11:00]
>スケスケ階段なんて
あれって、軽量化のためなんでしょうかね?
恐いのは恐いですが、まあ使わなければ大丈夫です。

しかし、この階段の一番困ったことは、人が上ったり降りたりするときに、
階段近くの部屋にとって、もの凄い騒音になるらしいのです。
リビングまでかなりの音量で聞こえて、ベランダに逃げ出したという人もいるぐらい。
(ちなみにこちらはPとほぼ同じつくりと思われるマンションです。)
269: C棟です 
[2005-02-25 19:29:00]
怖いので近づいていませんが、昇り降りすると「カーンカーンカーン・・・」って響きそうでした。
スベリ止めなどはもちろんついているでしょうけど、グラッときそうだし・・・
267さんのように、私も時々は健康のために階段も使ってみよう!と思っていたので
ショックでした。
270: 匿名さん 
[2005-02-25 20:39:00]
C棟・D棟はの外階段は亜鉛で、A棟・B棟はコンクリと棟によって違うのは、やっぱりハセコのコストダウンのため?
271: 匿名さん 
[2005-02-25 21:54:00]
 この非常階段の件は、意外と気づかない人が多いようです。A,B棟の非常階段とC,D棟とは違いますね。
大きな理由はコストと思われますが、一番考えられるのが、A,B棟は、道路沿いで、見た目にはマンションの
顔になる部分です。一目にさらされる部分は、人間と同様に、綺麗に見せたいものですね。
推測ですが、すべて同じ非常階段にせず、A,Bに対しては、長谷工さんのほんの少しの気遣いなのでしょうか?
私も契約後、気づきました。
272: 268 
[2005-02-25 22:24:00]
うちでも金属とコンクリです。低層(14階建て)がコンクリで高層(20階建て)が金属でした。
273: C棟です 
[2005-02-25 22:28:00]
なるほど・・・そういえばA、B棟はコンクリでしたよね。
そちらを気遣いと考えることができれば気持ちもおさまります・・・よね・・・。
階段で登りたくなったらB棟のを使ってC棟に行きたいと思います。ありがとうございました。。。
274: 匿名さん 
[2005-02-25 23:37:00]
D棟がわは駐車場も壁が抜けてるし、うるさそうで鬱だよ・・・
275: “ 
[2005-02-26 00:12:00]
普通はすべてコンクリだよ……
安っぽすぎて鬱……
276: 匿名さん 
[2005-02-26 00:25:00]
だってパース図(完成予想図)もそうなってるよ・・・すごく気づきにくい角度になってるけどね
277: 匿名さん 
[2005-02-26 01:41:00]
そうかなー、まあ別に気にしなきゃいいけど
今更換えられないからね。
廊下側の部屋にあんまりいないから(書庫)
個人的にはどっちでも良いけど。
まあいんじゃないの。
278: 匿名さん 
[2005-02-26 13:40:00]
MRが閉鎖になります。
思えばここから全てが始まったんだなー(大げさ)
少し寂しい気もしますね。
最後にもう一度、見てくるかぁ!再内覧会もあるし、
自分の部屋の出来具合を比較する意味でもね・・・明日が最後か??
279: 匿名さん 
[2005-02-26 15:21:00]
昨日内覧会に行ってきました。いくつか気づいた点はありましたが、特に床が問題多かったように思います。
廊下部分、リビングルーム部分で、接着剤の付着、表面仕上げ塗りのムラがかなり多く、全体見直し、修正をお願いしました。
また、私のところはD-Hタイプなのですが、キッチンの張り出し窓内側の窓木枠と壁(タイル張り)との段差がかなりいい加減で
修正をお願いしました。モデルルームでは窓内側木枠に対し、タイル壁はほぼ均一に約5ミリ
引っ込んで美しかったのですが、出来上がった実物では、5ミリ引っ込んでいるところや逆に数ミリ
飛び出しているところ、壁と木枠がツライチになっている部分など一つの窓枠に対しバラバラ。
作業に丁寧さを感じられなかったため、重点項目として指摘しました。同タイプの方で、同じような
状態になっている方いませんでしょうか?また、設計上の問題でしょうが、玄関ポーチに電灯がなく
玄関ドア付近が暗く物騒でsるため、改善要望を出しました。
そのほかでは、おおむね仕上がりはよかったように思います。
280: 匿名さん 
[2005-02-26 16:32:00]
階段、上りましたよ。下まで丸見えで怖すぎます。使えそうもありません。
朝など、エレベータを待っている時間がないときは階段を利用せざるを得ないのに、あれでは・・・。
風が強い日は(いつも強いのですが・・)下に落ちそうで、とても利用できない。
281: 匿名さん 
[2005-02-26 16:41:00]
階段の件、構造上の違いもあるそうですよ。
うちのマンションも同じ話題になったのですが、低い棟はコンクリ張り、
高い棟は剥き出しになっています。
もう終わってしまったのかもしれませんが、
内覧会のときにでも施工業者に確認されてはいかがでしょうか?
ちなみにうちも長谷工でしたけど…
でも、プライブブルーに住むことが出来るなんて羨ましいですよ。
私はちょっと手が届かなかったですから。
282: 匿名さん 
[2005-02-26 18:14:00]
ちなみにコンクリの階段構造ですと火災時に
少しの煙でも有害成分が滞留して通れなくなる事があるので
開放型の方が緊急時は有効性が高いことは有名な話です。
個人的には開放型の方が安心できるわけですが、
日常では音や風で少し嫌なところもありますよね。
283: 匿名さん 
[2005-02-26 18:35:00]
別にコンクリートでも鉄でも良いけど、汚さすぎる。
塗装はボロボロであんな状態で売りつけるなんて恥かしいと思わないのかな?
284: 匿名さん 
[2005-02-26 19:01:00]
ところで皆様は今の家のカーテンってどうします?
10万円位したのに、捨てるしかないのかな?
285: 匿名さん 
[2005-02-26 19:53:00]
施工の不良でしたらはせこに指摘しましょ。
それしかないですから。
今週内覧なので私もみて変だったら言ってみますよ。
286: 匿名さん 
[2005-02-26 20:24:00]
チェックシートの内容を頭の中にも叩きこんで気合入れて行ったけど、
特に問題らしい問題が無かった。
3時間かけて隅々までみたのですが、
軽微な汚れ+傷で10箇所程度でした。
また各部屋の音の伝播具合、全部屋の床の水平度なども見ましたが
施行上の問題、機能的な問題は一切発見できず。
疲れたけれど内容に満足でき、充実した内覧会でした。
287: 匿名さん 
[2005-02-26 23:04:00]
悪名高きA棟の内覧会に行ってきました。
シールを貼った数は余裕で100を越えたと思いますが、
傷・汚れなどの表面的なところが多かったのでショックを受けるほどではなかったです。
それ以外で大きめのところといえば:
 ・床は端から端まで丁寧に踏んでいったら、さすがに数箇所床鳴りがありました。
 ・下駄箱の壁・天井もダウンライトがあるためだそうで少し押したらへこみました。
 ・バルコニーは樋がある側が少し浮いてました(先に玉がついたスティックを転がしたら音が変わった。水漏れがバルコニー全体に広がるリスクあり)。
 ・廊下側サッシの機密性が悪く、特に換気扇を回すと風がもれて寒い&音がうるさい。
 ・いろいろなところで指摘されているカウンター天板は我が家もボコボコ。製品仕様?

知人の1級建築士&マンション現場監督についてきてもらったおかげで、
普通なら気付かないところも指摘してもらってとても助かりました。さすが専門家でした。

あと時間がなかったので共用施設や他棟の雰囲気まで見れなかったのですが、
入り口は思ったより狭かったのがちょっと残念。もうちょっと広々しているイメージでいました。
288: 匿名さん 
[2005-02-27 00:11:00]
MRに行ってきました。
すでに閉鎖モードで、エアコン等ははずされていて、かたずけの最中って状態でした。
オプション部分は除き、MRと実際の家は同じつくりになっているんだな〜と感心しました。
289: 匿名さん 
[2005-02-27 00:15:00]
照明を自分で取り付けようと考えていますが、内覧会の際に確認を忘れました。
どなたか自分で取り付けようと思っている方いらっしゃいますか。
業者に頼まないとだめなのかな?(器具によって違うと思いますが)
290: 匿名さん 
[2005-02-27 07:06:00]
照明は自分で取り付けられますよ。
今の照明の取り付けは、基本的に簡単です。私は今住んでいるところから持ち込みます。

ところでB棟の内覧会行ってきましたが、チェック箇所は100箇所前後でしたが、メインの問題点は4〜5箇所でした。
あとの部分のうち、ほとんどが、押入れ・クローゼットのネジ釘打ち込み時のバリ未処理でした。
基本的に普請は丁寧で、クロス貼りも綺麗に出来ていました。
291: 匿名さん 
[2005-02-27 07:49:00]
なんかエレベーターが妙に狭かったような気がします…
292: 匿名さん 
[2005-02-27 08:19:00]
>290さん
本日内覧へ行ってきまーす。
ねじのバリ未処理はキチンと見てきます。
あと、カウンターですね、うんうん。
エレベータと階段もじっくりみてきますよー。
そんでは。
293: B棟 
[2005-02-27 08:27:00]
クローゼットの扉の左右の取っ手の取り付け高さ位置が1cmほど違っていて驚きました。
半年もすればこのようになると思う僅かな傷も含めて二十数カ所指摘しました。
まず、各部屋にパ**玉を9カ所置いた状態で内装点検しましたが、パ**玉が動く様子
もなく、安心しました。(^−^)
294: ↑ 
[2005-02-27 08:30:00]
**玉の**は、禁止語のようで、システムが勝手に伏せ字にしています。
パ チ ン コ です。
295: 匿名さん 
[2005-02-27 09:08:00]
>290さん
照明取り付けの回答ありがとうございました!
東雲のジャスコが照明の最終処分?しており現品限りでジャスコ価格より
50%OFFのものが売っていました。東雲のジャスコは家電も結構安いので
結構びっくりしています。
296: 匿名さん 
[2005-02-27 09:50:00]
>>293
さくらの人も日記で言ってたけど、玉を使って確認するのは間違いだってさ
297: 匿名さん 
[2005-02-27 11:44:00]
司法書士から詳細な見積もりを取り始めましたが、FAXするといった日に送ってこないわ、
項目名がないエクセルシート(登記説明会にあったのと同じもの)をそのまま送ってくるわ
コミュニケーション難しいです。捺印は不要と言ったのだから、適当にワードかエクセルで
作ってくれればよいのですがサービス業になってません。ただざっとみても15万ぐらいは
手数料でもってかれるようにみえます。プロストシティの掲示版にあった3〜4万が妥当だと
すると、10万ぐらいは安くなる計算です(ホント?)

このあともちろん値下げ交渉をするつもりなのですが、みなさん御意見お聞かせください。
一旦、司法書士で値下げを断られた後、東急リバブルをプッシュするとしたら、どういう説明が
効果的だと思われますか?(ちなみに本掲示版をリバブルの方も見ているそうです)
プロストシティの方の担当者が誰かわからないのですが、登記説明会やその他電話質問した際の
対応から想像すると、本件の担当者であるお寺の名前の方は、失礼ですがどうも内勤感覚系の方にみえ、
杓子定規に断られそうな予感がしています。あまり論理で追い詰めずに、
彼とWin−Winの共闘体制を作るとしたらどのようにしたらよいかアイデアありますか?

あるいは既にどなたかこういった交渉始めてますか? あまりこの分野に詳しくないので
ホントなら詳しい方にお願いしたかったのですが。そもそも、
 ・今回は全員がこの司法書士さんにお願いしている状況なのでしょうか?
 ・今回、国に収めないといけないのは不動産取得税、表示登記、抵当権設定登記、印紙税?
 ・専住とは?

希望としては、この書き込みを読んだリバブルの方が司法書士と交渉し、サッと
10万ぐらい安い詳細見積もりを全員に送付してくれることですが・・・・
これまでリバブル内勤の方以外の東急の方の印象は悪くなかったので、是非がんばって
欲しいです。購入者にこういう不信感・努力をさせないで欲しい・・・
298: 匿名さん 
[2005-02-27 13:02:00]
>297
楽して言い値でやってもらうか、自分で努力して安くするかどちらかでは?
299: 匿名さん 
[2005-02-27 14:29:00]
確かにあの階段はひどかった。エレベーターが狭いんだから、もし乗れなかったら階段でしょう。
朝、乗れないので、もう1回待ちますなんてありっこないでしょう。でもあの階段じゃ、雨が降って
いたらとても降りる気にはなりません。ものすごく滑りそうです。
300: 匿名さん 
[2005-02-27 14:43:00]
>298
当たり前。
 ・法人取引やってる相手と交渉する以上、交渉する側も団結する必要がある。
 ・価格下落メリットは皆で共有できる。さらに今後は長屋暮らしで資産共有する。
だから関心がある人を募っているのでは? アイデア・関心ない旨は表明不要。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる