旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。

これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆

82: 匿名さん 
[2005-02-10 12:24:00]
理事会に提案してみる価値はありそうですが追随者がどれだけいるか?
政治的な活動が必要かと思いますねぇ。
83: 匿名さん 
[2005-02-10 15:19:00]
>>80
やはり電波状況は良くないんですね。
充電器は窓際固定になりそうです・・・・。
レスありがとうございました。
84: 匿名さん 
[2005-02-10 23:21:00]
駐輪場の連絡ってもうきてますか?
我が家はまだなので不安を感じてます。
85: 匿名さん 
[2005-02-10 23:48:00]
今月下旬って言ってたよ!
86: 匿名さん 
[2005-02-11 01:24:00]
プロストシティの掲示板で、司法書士手数料について揉めていますが、
うちは大丈夫かな・・・。
だれか、手数料の妥当性について調べた方いらっしゃいます?
87: 匿名さん 
[2005-02-11 11:45:00]
自分でやりゃ手数料かからないのに、ばかばかしいよね。
88: 匿名さん 
[2005-02-11 11:53:00]
>自分でやりゃ手数料かからないのに、ばかばかしいよね。
そうですよね。
私が買ったマンションでは、契約で、指定された
司法書士使わないといけなかったので、やむなく頼みました。
但し、司法書士に聞いたら、登記の一部は、自分でやったり
他の司法書士に頼んでも良かったらしいです。
89: 匿名さん 
[2005-02-11 12:16:00]
引越しのサカイの参考情報です。
見積もりだけでもということでしたので、見積もりだけとってみました。
3月26日(土)にさいたま市から一人分(ただし冷蔵庫や洗濯機はなし)
で、8万円でした。
90: 匿名さん 
[2005-02-11 12:18:00]
手数料分はいくらか聞いたら19万ぐらいでしたよ。1件あたり。
でも妥当性ってのもなぁ・・・こういうのって競争原理で決まるわけだし。
そのために司法書士は不動産会社に営業・賄賂やってるわけだし。
ただ500世帯だとかなりの金額ですよね。かなりの額が売主に
キャッシュバックあるような気がします。それが売主のプロジェクト収支に
反映されているのであれば、それがマンション価格に関係しているわけだし、
まぁいっかぐらいにしか思ってませんでした。

前の方の投稿でよく引越見積の妥当性にトラックの大きさ・人数や
距離・階数を元にコストを積み上げて妥当性を検証するようなやり方
やってたけどそういう検証は限界ある気がします。引越しに関しては
完全に需給バランス・固定資産稼働率で高くなるわけだし、どちらかと
いうと経済性や競争原理を元に価格の妥当性を検証する方がいいよう
にも思います。

88さんが書かれたように他の司法書士に頼むことができればいいので
しょうけどね。このあたりはあまり詳しくないので、土地勘がある方がどなたか
トライして報告してくれたら嬉しいな。
91: 匿名さん 
[2005-02-11 12:22:00]
キャッシュバックというかキックバックね
92: 匿名さん 
[2005-02-11 17:15:00]
司法書士の手数料が19万とは驚きです。登記所行けば、係りの人が
親切に教えてくれます。19万あったら寝室に薄型テレビ置けるのに!

会社と司法書士で折半しても約5千万づつの儲けか、信じられない。
93: 匿名さん 
[2005-02-11 20:28:00]
折半はないような気もします。かなりがキックバック?のような予感。
少なくとも一般的な意味での儲けというより、マンションプロジェクトの
営業外収入といったあたりじゃないでしょうか。その分マンション価格が
多少は安くなってると思うので自分的にはそれでOK。

不動産業界とかゼネコンっていろいろな商品・サービスをインテグレートして
提供する業界だから、キックバック・バーター取引が横行してますよね。
不動産に限らず多くの業界でそういった商慣行は残ってますが、そういうのを
とやかく言ってもしょうがないので、最終的に企業として過剰な人件費・販管費等
がかけられていなければほっとけばいいのかなという感覚です。

個人的に司法書士を使わずにすむ抜け道があればベターですけどね。
共有地の悲劇にならなければ。
94: 匿名さん 
[2005-02-12 00:23:00]
司法書士に関してですが、個人的には、きちんとした明細を貰いたいですね。
キックバックがあるならあるでかまわないが、きちんとした明細を開示してもらいたい。
基本報酬○○円 云々・・・
拘束力は無いが報酬規定もあることだし。
95: 88 
[2005-02-12 01:33:00]
私のときは、見積もり時は明細なしでしたが、
清算時には、明細もらえました。(交通費はいくらとか。)
96: 匿名さん 
[2005-02-12 09:17:00]
>>88さん

一斉手続きなのに交通費を取られるのですか?
もちろん全世帯から徴収されるのですよね??
97: 匿名さん 
[2005-02-12 12:42:00]
弁護士の友人が弁護士より司法書士が儲かるなんていっていたが、
あながち嘘ではないかも。司法書士って儲かるんですね。
98: 匿名さん 
[2005-02-12 14:53:00]
規制・不透明業界の方が儲かるのは世の常ですかね。転職されてみては?(笑)
ただ儲かる業界だけにコネ作りとかいい事務所に入るのが大変だったり、
下積み期間が長かったりするのかもしれませんけどね(勝手な推測)。

94さん、明細ぐらいは開示してもらえると思いますよ。個人的に関心があったので
登記説明会の時に聞いたらすぐに手数料がいくらか教えてもらえましたし、
そんなに隠している感じではなかったですね。まぁ上にも書きましたが、
普通にビジネスやってればどんな業界だってよくある話だし、そんなに
いきりたつポイントではないのかなと個人的には思っとります。関心がある
ポイントとしては、自分だけの抜け道を探せるかどうかといったあたりぐらい。

というわけでどなたか土地勘のある方、どうかみつけてこっそり教えて下さい(他力本願)。
99: 88 
[2005-02-12 16:52:00]
>96さん
私の場合、キャンセル分の購入で、個別対応でした。
ご安心を。(たぶん!?)
100: 匿名さん 
[2005-02-12 19:57:00]
いずれにせよ明細なんてテキトーでしょう、きっと。ほとんどの金額が
手数料・キックバックなのだからマイナーな項目で争っても時間の無駄。
そしてメジャーな項目は商慣行でそうなっているのだからこれまだ時間の無駄。
争うことに価値をみいだすには競争相手を連れてくるしかないんじゃないかな。
それに商慣行っつったって、双方でお金を分け合っているんだから、マンションの
最終価格で競争原理が働いている限りは、取り立てて今責め立てるほどの
悪行ではないような気もしないでもない。
101: 匿名さん 
[2005-02-12 20:22:00]
>>100
あなた、契約した時点で記入されている諸費用と、
現時点で請求されている金額を見比べた事ある??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる