祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。
これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00
◆豊洲 プライヴブルー東京 Part3◆
262:
D棟です
[2005-02-25 11:11:00]
|
263:
C棟です
[2005-02-25 16:00:00]
内覧会に行ってきました。内装についてはここを読んでから行ったおかげで、
ある程度覚悟していた通りでした。 でもでも!みなさん、外階段はあれでいいんですか?? 今時、鉄の階段なんて・・・。使わないとは思いますが怖いし。 それともこれからコンクリで囲うんですか??(そんなわけないですよね・・・) 潮風ですぐにサビサビになっちゃうんじゃないんですか・・・(泣) |
264:
匿名さん
[2005-02-25 17:08:00]
ホントに鉄でした?ドブ漬け(溶融亜鉛メッキ)じゃありませんでしたか?
通りすがりですが、一度確認された方がよろしいかと思います。 万一鉄なら数年で使用不能になりますよ。 |
265:
C棟です
[2005-02-25 18:36:00]
変な言い方でした。すみません。
鉄なのか亜鉛なのかは分からないのですが、とにかく“格子”になってるだけで、 私的には「え〜〜・・・」って感じだったんです。 20階もあるのに階段がビュービュー風が全身に吹き付けてくるようなスケスケ階段なんて・・・ この頃、コンクリが多くないですか??腰上くらいまでの。 泥棒が隠れやすいとかコストとかの関係で、こっちが今は主流なんでしょうか・・・? |
266:
匿名さん
[2005-02-25 19:05:00]
長谷工では標準品です>階段
|
267:
匿名さん
[2005-02-25 19:11:00]
外階段なの?気がつきませんでした。しかも格子ですか、豊洲は海沿いなのに、
エレベーターが来なかったら、階段で上り下りしようと考えていたのに、 |
268:
匿名さん
[2005-02-25 19:11:00]
>スケスケ階段なんて
あれって、軽量化のためなんでしょうかね? 恐いのは恐いですが、まあ使わなければ大丈夫です。 しかし、この階段の一番困ったことは、人が上ったり降りたりするときに、 階段近くの部屋にとって、もの凄い騒音になるらしいのです。 リビングまでかなりの音量で聞こえて、ベランダに逃げ出したという人もいるぐらい。 (ちなみにこちらはPとほぼ同じつくりと思われるマンションです。) |
269:
C棟です
[2005-02-25 19:29:00]
怖いので近づいていませんが、昇り降りすると「カーンカーンカーン・・・」って響きそうでした。
スベリ止めなどはもちろんついているでしょうけど、グラッときそうだし・・・ 267さんのように、私も時々は健康のために階段も使ってみよう!と思っていたので ショックでした。 |
270:
匿名さん
[2005-02-25 20:39:00]
C棟・D棟はの外階段は亜鉛で、A棟・B棟はコンクリと棟によって違うのは、やっぱりハセコのコストダウンのため?
|
271:
匿名さん
[2005-02-25 21:54:00]
この非常階段の件は、意外と気づかない人が多いようです。A,B棟の非常階段とC,D棟とは違いますね。
大きな理由はコストと思われますが、一番考えられるのが、A,B棟は、道路沿いで、見た目にはマンションの 顔になる部分です。一目にさらされる部分は、人間と同様に、綺麗に見せたいものですね。 推測ですが、すべて同じ非常階段にせず、A,Bに対しては、長谷工さんのほんの少しの気遣いなのでしょうか? 私も契約後、気づきました。 |
|
272:
268
[2005-02-25 22:24:00]
うちでも金属とコンクリです。低層(14階建て)がコンクリで高層(20階建て)が金属でした。
|
273:
C棟です
[2005-02-25 22:28:00]
なるほど・・・そういえばA、B棟はコンクリでしたよね。
そちらを気遣いと考えることができれば気持ちもおさまります・・・よね・・・。 階段で登りたくなったらB棟のを使ってC棟に行きたいと思います。ありがとうございました。。。 |
274:
匿名さん
[2005-02-25 23:37:00]
D棟がわは駐車場も壁が抜けてるし、うるさそうで鬱だよ・・・
|
275:
“
[2005-02-26 00:12:00]
普通はすべてコンクリだよ……
安っぽすぎて鬱…… |
276:
匿名さん
[2005-02-26 00:25:00]
だってパース図(完成予想図)もそうなってるよ・・・すごく気づきにくい角度になってるけどね
|
277:
匿名さん
[2005-02-26 01:41:00]
そうかなー、まあ別に気にしなきゃいいけど
今更換えられないからね。 廊下側の部屋にあんまりいないから(書庫) 個人的にはどっちでも良いけど。 まあいんじゃないの。 |
278:
匿名さん
[2005-02-26 13:40:00]
MRが閉鎖になります。
思えばここから全てが始まったんだなー(大げさ) 少し寂しい気もしますね。 最後にもう一度、見てくるかぁ!再内覧会もあるし、 自分の部屋の出来具合を比較する意味でもね・・・明日が最後か?? |
279:
匿名さん
[2005-02-26 15:21:00]
昨日内覧会に行ってきました。いくつか気づいた点はありましたが、特に床が問題多かったように思います。
廊下部分、リビングルーム部分で、接着剤の付着、表面仕上げ塗りのムラがかなり多く、全体見直し、修正をお願いしました。 また、私のところはD-Hタイプなのですが、キッチンの張り出し窓内側の窓木枠と壁(タイル張り)との段差がかなりいい加減で 修正をお願いしました。モデルルームでは窓内側木枠に対し、タイル壁はほぼ均一に約5ミリ 引っ込んで美しかったのですが、出来上がった実物では、5ミリ引っ込んでいるところや逆に数ミリ 飛び出しているところ、壁と木枠がツライチになっている部分など一つの窓枠に対しバラバラ。 作業に丁寧さを感じられなかったため、重点項目として指摘しました。同タイプの方で、同じような 状態になっている方いませんでしょうか?また、設計上の問題でしょうが、玄関ポーチに電灯がなく 玄関ドア付近が暗く物騒でsるため、改善要望を出しました。 そのほかでは、おおむね仕上がりはよかったように思います。 |
280:
匿名さん
[2005-02-26 16:32:00]
階段、上りましたよ。下まで丸見えで怖すぎます。使えそうもありません。
朝など、エレベータを待っている時間がないときは階段を利用せざるを得ないのに、あれでは・・・。 風が強い日は(いつも強いのですが・・)下に落ちそうで、とても利用できない。 |
281:
匿名さん
[2005-02-26 16:41:00]
階段の件、構造上の違いもあるそうですよ。
うちのマンションも同じ話題になったのですが、低い棟はコンクリ張り、 高い棟は剥き出しになっています。 もう終わってしまったのかもしれませんが、 内覧会のときにでも施工業者に確認されてはいかがでしょうか? ちなみにうちも長谷工でしたけど… でも、プライブブルーに住むことが出来るなんて羨ましいですよ。 私はちょっと手が届かなかったですから。 |
今週、内覧会リポートと10年間のアフターフォロー保証書が送られて来ましたが、
天井、梁の施工精度、壁、柱の施工精度、床の施工精度、室内の全体的な仕上がり
ともにAランクで、非常に良好でしたとのコメントを貰いました。
唯一の留意点が、外廊下に面した部屋のエアコンのスリーブの位置がかなりエアコンの設置
位置から離れているので、家具等の設置には注意して下さいとのことでした。