旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。

これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆

222: 匿名さん 
[2005-02-21 23:51:00]
パススルー送信してくれれば内蔵チューナーで地上デジタルが見れます。
ただCATV業者はパススルー送信の開始をわざと遅らせているのであと2年はダメです。
なら東京ベイを解約してオプティキャストに入るかどうかといった議論が前にあったので
ご関心があるようでしたら読んでみてみてください。

ちなみにもちろんご自身でアンテナをたててTVにつなぐのは自由なので、
ご自身でやってみて状況を教えてください。このあたりだとビルがあるし、周波数的に
アナログよりデジタルの方が電波受信に障害が出そうな気がしてます。
223: 匿名さん 
[2005-02-22 00:03:00]
バルコニーから東京タワーが見えるならば、自宅アンテナで見ることは可能だと思いますよ。
224: 216 
[2005-02-22 00:04:00]
確認してみました。
オプティキャストのサイトも見てきました。
何か安くて良さそうですね!!
色々教えて頂きまして、感謝です!!
225: 匿名さん 
[2005-02-22 00:05:00]
プライブブルーと東京タワー間のドンピシャの位置に、豊洲センタービルがあります。
もしチャレンジするとしたら、真西向きの窓のある部屋で室内アンテナを展開し、
豊洲センタービルの陰から電波を狙う事になりますが、かなり厳しい戦いに
なる事が予想されます。
226: 匿名さん 
[2005-02-22 00:21:00]
西側が見えるバルコニーのある部屋の方ならば、受信の成功率は高いかもしれませんね。
私は地上デジタルのバススルーが始まるまで、TVの買い換えを控えることにしました。
あと2年、今使っているアナログ専用ブラウン管TVで粘ります(笑)
227: 匿名さん 
[2005-02-22 00:23:00]
スカパーなんかは、どうなるんでしょう?
共用のアンテナで対応できるのでしょうか?
私はD棟なんで方角的に厳しいと思いまして。
228: 匿名さん 
[2005-02-22 00:29:00]
BS/CSアンテナは共用のものが敷地内(屋上?)に立ってますね。
チューナーの準備や受信契約は、各自で行う必要があるようですが。
229: 匿名さん 
[2005-02-22 00:47:00]
本当だ!センタービルが邪魔してますね。
仮に、西側住戸にアンテナを設置して、地デジが受信可能になるのなら、
屋上の共用アンテナに、増設しても見ることは可能なんじゃないかな?

ちなみに、アナログBSやCSは、アンテナコネクタから分配してチューナに突っ込んでやれば
見れるらしいです。
230: スマトラ沖地震 
[2005-02-22 01:22:00]
なにしろ標高ゼロMなので、地震に伴う津波の影響が心配です。 水門はありますが、ドコ
まで耐えられるのだろう。 スマトラ沖地震のようなのがくると、内装も使い物にならなくなる
んだろうか? 情報はありますかね?
また、台風の時は、水門を閉めるようですが、割り当ての駐車場が1Fなので海水が入って
こないか心配です。
 海岸沿いの社宅(今は取り壊されてなくなった)で数年生活したが、台風のあとは車が塩で
ベタベタになって、まめに洗車していたが、1年半で錆び付いてしまった。 社宅前の大駐車
場に止めてあった(放置された?)新車のコロナMRⅡが、2年でボロボロになってしまい、
塩の怖さが分かった。 このマンションでも、まめに洗車したほうがいいと思います。
231: TV好き 
[2005-02-22 01:26:00]
>ちなみに、アナログBSやCSは、アンテナコネクタから分配してチューナに突っ込んでやれば
>見れるらしいです。
本当ですか? どこの情報ですか? パラボラアンテナがいらないってことですか?
だったら嬉しい。 
232: 217 
[2005-02-22 01:38:00]
>本当ですか?
だいたいどこでもそうなので、本当だと思いますよん。
分波器が必要ですが、安いので、みな買うと思います。
(でも、NHKの集金人に対しては、無いことにするでしょう、、
 BS映ると、BS代金まで取られるので、、)

ちなみに、分波器にも種類があるので気をつけましょう!
UV(普通のチャンネル)と、CS・BSに分ける分波器です。
ケーブルテレビの接続口から2つに分けて、テレビに接続します。
233: 匿名さん 
[2005-02-22 01:40:00]
標高ゼロMではないですよ。
豊洲は新しい埋め立て地なので干拓?で出来たエリアとは違います。
ただし、1Fはリスク高いのは確かですね、2階のD棟側が一番安全かも。
234: 匿名さん 
[2005-02-22 08:16:00]
>>231さん
デベ情報ですよ。
パラボラアンテナは屋上に共用アンテナとして設置されているので不要です。

もともと、BS/CSは受信可能と聞いてはいたのですが、
内覧会時に、アンテナコネクタが1系統しかない事に、気が付いてしまったので。
(いままで何も考えずにいたとも言う)

235: 匿名さん 
[2005-02-22 08:55:00]
オプティキャストよさそうですね。ケーブルの事あまり分からないのですが、
現在は東京ベイケーブルがプライブにはディフォルトで入っていると思うのですが、
オプティキャストにしたい場合は、ベイの方はお金払わず、乗り換える事などできるのでしょか?
236: 匿名さん 
[2005-02-22 09:30:00]
豊洲4丁目の海抜は2〜3mありますね。
また、豊洲は東京湾の最奥に位置し、有明お台場の陰にあるので、
被害が出るほどの津波が到達する可能性は低いでしょう。
豊洲が冠水するほどの津波が届く状況となると、もっとすごい被害が出る地域が……
237: 匿名さん 
[2005-02-22 11:54:00]
235さん、
前スレの400番台ぐらいや、本スレの10番台、65番台ぐらいに同様の議論あります。
違約金+撤去料 と オプティキャストの値下がり分(100円?)+地デジ目的でCATVに払わなくてよくなる分(2000円?)
のバランスだと思います。地デジを見る人にとっては違約金を払ってでもオプティキャストの方が
安い気がしますが、居住者でCATVの地デジを契約する割合がどのくらいかは???
ちなみに元を取るのに10ヶ月程度かかると思われるので、
2年後にCATVでもパススルーが開始されることを考えると、
年内決断が必要になるのかなとみています。

238: 匿名さん 
[2005-02-22 17:35:00]
217さん
有り難うございます。 楽しみです。
239: 匿名さん 
[2005-02-22 18:39:00]
ということは、問題は地上デジタルで、それ以外は特に問題ないということで良いのですね!?
240: 匿名さん 
[2005-02-22 19:28:00]
239さん、
すみません。質問を解釈できませんでした。
「問題」はどういう場合を指していますか?
241: 匿名さん 
[2005-02-22 23:32:00]
今週はいよいよ内覧会です。このスレでも何人かの方がコメントされて
いるように、手抜き工事のようなことがないことを祈るばかりです。
内覧会での出来具合により、売主や施工者がその物件をどのように
考えて作っているかが分かるかと思います。
売買契約書に判をついたのは1年以上前ですが、納得のいく内容で
引渡しを受けたいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる