旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

祝 完売
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39740/
が450を超えたので、新スレを建てました。

これからの内覧会のこと、引越のこと、豊洲の街のこと、色々と情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-02-05 02:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲 プライヴブルー東京  Part3◆

2: 記念リンク集テンプレ 
[2005-02-05 03:17:00]
3: 匿名さん 
[2005-02-05 03:22:00]
↑の三井不動産のニュースリリースによると。。

「豊洲プロジェクト:<くつろぐ・彩る・招く>
 都心生活者のゆとりのあるリビングライフゾーンの展開」

「都心居住者に新たなライフスタイルを提案する、様々な専門店、
サービス店舗、アミューズメント店舗等から構成される複合商業
施設の開発を鋭意推進してまいります。」

さて、どんな構成になるのか。
インテリアショップは入りそうだな。あとはなんだろう。
レンタルCDや本屋、映画館とかあると嬉しいが。
ゆとりある空間と言うからには少し高級感のある路線で行くのかな。
お台場のレジャー感と差別化しないといけないから。
アーバンリゾートを目指す感じ?
4: 匿名さん 
[2005-02-05 07:45:00]
スレッドのリニューアルお疲れさまです。
5: 匿名さん 
[2005-02-05 10:16:00]
新スレ乙です。
前スレ495なんか見るとげんなりしますね。
私の営業は「最上階のひとつ下なら絶対最上階です!」
みたいなこと言ってたのに。。。。。
断熱ですが、はす向かいに立った賃貸マンションに掲げられてる「外断熱」
はうちのマンションでは標準装備なんですか?
6: 匿名さん 
[2005-02-05 15:32:00]
>>05さん
もちろん「内断熱」ですよ。
7: 匿名さん 
[2005-02-05 16:39:00]
外断熱はコストに跳ね返りますね。
ですから、採用しているところはアピールしますが、そうでないところ
Pは触れていませんね。最上階や角部屋は大きく影響があるでしょうが
中層階では、言うほど効果有りませんから別に関係ないと思うけど。
(外に触れている壁の面積が少ないでしょ)
8: 匿名さん 
[2005-02-05 18:13:00]
ようやく引越しの見積もりを集め始めましたが思ったより高いですね・・・・
前に20万で高いとどなたかがおっしゃってましたが、私の場合は大手は
最安値が20万ぐらい(4t+4名)・・そんなにたくさんの荷物があるつもりはないのですが。
なので大手はあきらめつつあります。小さいところは壁や床に傷つけ
られないか不安ではありますが10万ぐらい(梱包無)でやってくれそうなので。
9: 匿名さん 
[2005-02-05 20:25:00]
私の経験上、大手でも実作業は日雇いのアルバイトですし、値段と保障で選んでも
いいと思います。
まぁいくら値段が安くとも、見積もり時の印象が悪いのは論外ですけど。
高いといったとたん40%もディスカウントする業者とか。
10: ケーブル不満 
[2005-02-05 21:07:00]
東京ベイネットが自ら公表している障害情報
<http://www.baynet.ne.jp/support/info/obstacle/index.html>
だけでも相当の件数なのにメンテナンスの計画停止を加えると果たして、
まともに動いているのか?
また、先の説明では、地上波ディジタルは早くてもH18年12月まで(後2年)、
パススルーはないらしい。 それまでは、ライト契約で儲けるようだ。
東京でなければ、それもやむ無しだが、これでは金儲けが露骨だよ。
是非、役員に頑張ってほしい。
11: 心配症候群 
[2005-02-05 21:51:00]
小学校問題はよく分かりませんが、低学年の子供を持つ親にとって、
最近の通学事情は心配のタネでしょう。
先の説明会では、販売会社の責任でスクールバスを出すとか言って
いましたが、本当にやれるのか? 見えないように一部管理費にねじ
込んでくるのではないかと心配です。
約8ヶ月(3月xx日〜11月30日)の管理費支出1億円
(正確には97,106,916円)のうち管理委託費が
約6700万円(高い)を占めます。
額が大きくなると、国や社会保険庁が国民の金を無駄使いをしているように、
点検が甘くなり管理委託費の無駄使いが生じないか心配です。
監査もしっかりお願いしますね。 
12: 匿名さん 
[2005-02-05 22:44:00]
ケーブルは役員ががんばるっつったって、3年契約あるし、(オプティキャスト除いて)
他に選択肢ないしがんばりようがないんじゃないかな。むしろ各自がこの3年間で
ネイネットにロックインされないように気をつけるのが重要かなと思います。

役員も最初は期間が短いし、わからないことばかりだし、課題の整理と
スケジュール化が精一杯なんだろうなと予想してます。理事会ができると、
自分が手を汚さなくてよいので、評論家・批判家がこれまでガマンしてきた
不満をもっともらしく論理立ててぶちまけると思われるので、その整理・優先
順位付けが限界のような・・・そもそも最初は管理会社のサービスレベル
なんて評価しづらいし。実際には2〜3期目に心配症候群さんのような
問題意識をもっている方が立候補されて個別に詳細な調査・交渉される
のが現実的な流れかなとか思ったりしてます。

というわけで住民のためにがんばってください。
13: 匿名さん 
[2005-02-05 22:51:00]
入居後、直ぐにCATV解約とか無理なのかな?
違約金を払ってでも乗り換えたい気分なのですが。
14: 匿名さん 
[2005-02-05 22:59:00]
CATVは各地域、一社が受け持つというきまりがあって、乗り換えたく
ても、他の業者はないんじゃなかったでしたっけ?
地上波デジタルは、アンテナ立てた方が早いかも…。
あと2年のためだけに投資となるので、理事会で通るのは難しい
予感がしますが…。
15: 匿名さん 
[2005-02-06 00:03:00]
前スレでも議論になりましたがオプティキャストという選択肢があります。
ただパススルーを総務省の指導する期限ギリギリまで先延ばしするような
会社(どこのCATVもそうですが)なので違約金は3年分の使用料を
前倒し納入させされるような気もします。
ただ一人当たり500円×12ヶ月×3=18,000円
と考えるとたいしたことないかも?オプティキャストは月額410円(?)
みたいなので、違約金とあわせても地上波デジタルのためにデジタルライトの
月額2,000円に加入するより、CATVを乗り換えた方が安いですね。
4分の3の賛同者を得られるかは不明。薄型TVをもっている人は賛同して
くれるような気もするが・・・投票してみる価値はあると思いますか?

前スレにあったVDSLでのネットは賛同得られる気はするのですが。
16: 匿名さん 
[2005-02-06 01:34:00]
17: 匿名さん 
[2005-02-06 02:49:00]
>レンタルCDや本屋、映画館とかあると嬉しいが。

レンタルCDや本屋は、トステム・ビバに入るでしょう。
(少なくとも、募集はしていると聞きました。)
三井のには、映画館以外にも、(小さな)美術館も入るんですかねえ。
18: 17 
[2005-02-06 02:51:00]
こんな感じでした:
入居テナントについてお問い合わせがありましたが、まだ現在のところ確定しておりません。
当社と致しましては、近隣に出店していない地域の皆様がご不便を感じている業態を中心に
各社と交渉中です。
生鮮三品を扱う食品スーパー、子供衣料・用品、本CD、ビデオレンタル、紳士婦人カジュアルウェア、
ブランドアウトレットストア、歯科医院、旅行会社、シューズ・バック、携帯電話、などなどの
テナントを募集しています。
19: 何がいいのか分からない人 
[2005-02-06 08:46:00]
素人なので、教えてください。
「前のスレッド=Part2」を読むと他の人に迷惑を掛けないようにするには、
LAN配線方式は諦めて、VDSL方式を採用するしかないように思いますが、
①VDSLを使った場合、各部屋のLANモジュラを使えるのでしょうか?
 現在、複数のPCを無線LANで繋いで居ますが、遅くて困っており、使えるなら
 有線にしたい。
 今まで繋いでいたMDF室との接続を、当然切り離すなど処置が必要になるのでので
しょうね? DHCPへの影響もあるでしょうし、・・・
②VDSLでは、月額2500円(16件以上は契約があったとしましょう)+400円(機器利用料)
 +ISP(650円;Bフレッツマンションタイプ=ぷららの場合)に加えて、テプコにインターネ
ット代は、Bフレッツを使っていた場合でも、支払う必要があるとすると、メリットはあるので
しょうか?
 そこまでして、VDSLにする必要があるんでしょうか?
 IPテレビへの移行も視野に入れて考えられているのかも知れませんが、・・
20: ↑ 
[2005-02-06 08:49:00]
ISP代650円は、ぷららのIP電話もセット使う場合のプロバイダ料金でした。
21: 匿名さん 
[2005-02-06 09:27:00]
>>19
仮に、VDSL版Bフレッツを入れる場合って事でお答えします。
答① 各部屋のLANモジュラは変わらずテプコのインターネットが使えます。
テプコのMDF室の工事や変更は一切必要ありません。
答② VDSL接続への移行ではありません。VDSL接続の追加です。
テプコで困ってない方はそのままテプコを使い続ける事ができます。
その場合、追加の料金負担は一切発生しません。
テプコで困る方というと、「しゃべり放題なIP電話使う方」「自宅サーバ運用してる方」
「AoC、AoMのような直結型ネトゲやる方」などですかね。というか、私全部だ(ノД`)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる