旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲 プライヴブルー東京  Part4◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲 プライヴブルー東京  Part4◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40311/
が規定数の450を超えてるので、新スレを建てました。

[スレ作成日時]2005-03-03 09:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲 プライヴブルー東京  Part4◆

242: 匿名さん 
[2005-03-12 15:51:00]
今再内覧中です!
前回30箇所程度の指摘で、2箇所未回収、1箇所新たな指摘がありました。
予想よりはまずまずの結果だと思います。
これから、1Fで長谷工と打ち合わせです。

テストのためノートパソコンを持参し、通信速度のテストを行いました。
以下はその結果です。
8Mbps程度しか出てないですね。。

■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2005/03/12 15:43:39
調査対象 : **********.***.customerlink.pwd.ne.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 267726 Byte 0.43 sec 615.46 kB/s 4923 kbps
2回目 : 262085 Byte 0.20 sec 1310.42 kB/s 10483 kbps
3回目 : 277162 Byte 0.17 sec 1640.01 kB/s 13120 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 806973 Byte
合計伝送時間 : 0.80 sec
平均スループット : 8029 kbps 1003.70 kB/s
243: 匿名さん 
[2005-03-12 16:04:00]
へ?
1GBpsの帯域保障で部屋までもカテゴリ5eでしょ?
他サーバでもこんなものでしょうか??
244: 匿名さん 
[2005-03-12 16:15:00]
もうインターネットに接続できるんですね。プロキシ設定とか教えてもらえたのですか?
245: 匿名さん 
[2005-03-12 16:29:00]
ぜひせーひ、テプコにクレームお願いします。
246: 匿名さん 
[2005-03-12 16:37:00]
テプコ内に速度計測サイトがあったはず。
そこでもう一度計ってもらいたい。
247: 匿名さん 
[2005-03-12 18:53:00]
デベに聞くつもりですが、参考までに皆様に送付されてきた残金諸費用のご案内だと
お借入額の支払日はいつになってました?
確か以前は24日午前までにと厳しく言われてたのですが、今度は25日になったのです。
しかも2箇所に25日と記入されてました。これって変わったんでしょうか。皆様はどうでした?
売主にとっての最重要ポイントなんでさすがに間違えることはないとは思うのですが。
248: 240 
[2005-03-12 19:01:00]
241様
資料見てみました。IP電話のこと確かに記載ありますね。
これってNTT契約しなくても使えるものなんでしょうか。問い合わせればいいのかも
しれないけど、そういうことまで書いておいてほしいなぁ。
249: インタネット速度 
[2005-03-12 20:32:00]
>242
 他に、誰も使っていない状況で、8Mbpsですか?
 他の人が使い始め、競合しはじめたら、どうなるのでしょうね?
 いつか日時分を決めて、一斉に速度調査をする必要がありそうですね。

250: CATV 
[2005-03-12 20:40:00]
>239
 アナログBHSは、分派すればBSテレビチューナで見れると聞きましたが、
私の勘違いでしょうか? NHKの衛星放送は、分派して見ようと思っています。
地上波ディジタルは2年後まで我慢か?
オプティキャストのピカパー(400円)はパススルーなので、すぐ見れるのに、。。。
契約変更できるように管理組合に頑張って欲しい。
251: 匿名さん 
[2005-03-12 20:44:00]
>>247 さん
ウチは支払期限が、18日なんですが・・・ど、どういうこと??
252: 匿名さん 
[2005-03-12 22:10:00]
通信速度ですがまさか、引き込み回線って10Base/Tだったり・・・しないか。
100Baseだとしたら、こんなモンだろうか。
ちょっと遅いな。いやかなり遅いな。
これは鯖の設定がまだキチンとされていないからかそれとも
プロキシーをかましていないからかどっちだろ。
253: 匿名さん 
[2005-03-12 22:20:00]
多分、一人の人が占有しないように帯域制御がかかっているんでは?
254: 匿名さん 
[2005-03-12 22:25:00]
8*500でも計算合わなくない?

まぁコンスタントに8M出れば、とりあえずは問題ないね。
255: 匿名さん 
[2005-03-12 22:33:00]
CATVさん
アナログおよびデジタルBS放送は、
室内のアンテナ端子に接続すれば、受信可能だと思います。
やはり、問題は、地上波デジタルですね!
25日にスカパー受信確認と室内用UHFアンテナで地上波デジタルにトライする予定です。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
256: 匿名さん 
[2005-03-12 22:34:00]
別に全世帯から同時にパケットが流れることは無いだろうから、こんなもんでしょ。
257: 匿名さん 
[2005-03-12 22:40:00]
そういえばIP電話にNTTは必要ないよ。
258: 匿名さん 
[2005-03-12 22:52:00]
みんなIPでんわにする?
259: 匿名さん 
[2005-03-12 22:53:00]
この手のマンションって帯域制限のって普通なの?
260: 匿名さん 
[2005-03-12 23:55:00]
>>251さん

私も18日だと思っていましたが、以前あるところから24日でも大丈夫と聞き、
確認をしたところ、24日でも構いませんと言われました。
それでも今回郵送された資料には18日と書かれていましたが・・・。
とにかく、一度確認されたほうがいいと思いますよ。
261: 匿名さん 
[2005-03-13 00:03:00]
「18日」って、余裕を持った設定なのかな?確認してみよう。
262: 251 
[2005-03-13 00:09:00]
私も確認してみます。ありがとうございます。
263: 匿名さん 
[2005-03-13 00:12:00]
私だけでしょうか〜
Fが物凄く早く完売したことに悔しさみたいなものを感じるのは・・・(笑)

Pは結局かなりギリギリになっちゃいましたもんねー
まだキャンセル待ちが20組もいるそうですよー
264: 匿名さん 
[2005-03-13 00:24:00]
な、なんで悔しいんですかあー??
Pが残ってるならともかく、こっちも完売したんだし。
自分としては、2個のマンションがこの時期にこの場所で
1500戸を完売したってことで嬉しい気持ちですよ。
265: 匿名さん 
[2005-03-13 00:28:00]
F完売ラストスパートの要因は
1.再開発話がより具体的になってきたので、もはや残り少なくなったPを諦めてFに滑り込み
2.Pについては、やはり江東区との問題・小学校問題がひっかかった
等ではないかな。

個人的にもFがこんなに早く完売するとは思わなかったな。
Pが割とギリギリまで苦戦してたんで、Fについても結構悲惨な予想を立てていたのだが。
他にもそう思っていた人は割と多かったらしく、某掲示板で煽り達が敢えてその話題に触れないくらいだ。

まあ、いずれにしろ良いことだ!P,F両方完売したんだし。
266: 匿名さん 
[2005-03-13 00:38:00]
確かに再開発話が具体的になってきたのは、大きいですね。
これからいろんなお店ができると思うとワクワクします。
確認会も終わって、なんだかやっと実感がわいてきました。(遅すぎ?)
早く引越ししたいよー。
267: 匿名さん 
[2005-03-13 00:47:00]
>>261,262さん

私が確認できたのは24日ではなく、23日の誤りでした。
268: 匿名さん 
[2005-03-13 02:19:00]
>Fが物凄く早く完売したことに悔しさみたいなものを感じるのは・・・(笑)

お互い、気になる存在のよう。(^^)
http://tfclife.jugem.jp/?eid=63#comments

>つい完成度の高いPBに目がいってしまって。。。
>肝心のTFCも写真をとりましたが、構造体として見ていると
>写真写りが悪くて。取りあえず編集してアップしますけど。
269: 249 
[2005-03-13 07:43:00]
私の経験から、10MbpsLANでは、単体で使用すると、
ファイル転送をさせて8.5Mbps〜9Mbpsで、20人程度でランダムに
使うと2Mbps以下になった。
EtherLANが、CSMA/CD方式であることを考えると、当然といえば当然だが、
どの程度単位で、コリジョン・ディテクトしているかが問題だ。
同一フロアかな? だとすると競合によるコリジョンは大きい。
ただ、送信速度が速いので、コリジョンは小さくなるのも事実で、
やって見ないと分からない。
8Mbpsが単体使用であることを考えると心配だ。
270: 匿名さん 
[2005-03-13 07:48:00]
私も18日 という支払い期限になっています。これ24日でOKであればそのほうがいいですよね。内覧会の指摘事項がすべてはまだクリアできていません。
もう一度いきますがそれが18日以降なので・・・。すべてクリアしてもらってからから気持ちよく払いたいです。
271: CATV 
[2005-03-13 07:54:00]
>255 の匿名さん
 回答ありがとうございます。
 八木アンテナのHPも参考になります。
 結果のご報告も期待しています。
272: 匿名さん 
[2005-03-13 08:00:00]
振り込みが、18日っていうのは、再内覧会でOKの場合でしょ。
合格できていないのに振り込めないよ。
再々内覧会は19日なので、そのあとかなって思っている。
登記手続きが遅れるのはイヤなので、登記手続き費用だけは振り込むかな?
分けて振り込むのは、手数料が多くかかるので、どうするかなぁ。
273: ず 
[2005-03-13 08:04:00]
>242
確かに 8Mbps って遅いですね。
大変失礼ですが、持ち込まれた NOTE PC が遅いって事はないですか?(^^;)
私の NOTE PC はモバイル用のためか、会社の 100M 回線で使っても、 6Mbps
程度しかでません。(Autonego で100Mbps/Full duplex 接続)
デスクトップだと 30Mbps はでているのでPCの性能も大きく関係あるのかなと思
います。
274: デブコ 
[2005-03-13 08:12:00]
>273
 なるほどねぇ。 早く、実環境で測定したい。 問題がでないことを祈りたい。
275: CATV 
[2005-03-13 08:16:00]
>255 の匿名さん
 家庭用アンテナを何処に繋げばいいのでしょうか?
 共用設備からの家庭への引き込みとは切り離しが必要になると思うのですが?
 申し訳ありません。 教えてください。
276: 匿名さん 
[2005-03-13 11:15:00]
>>275さん
255氏ではありませんが、
・室内用UHFアンテナから出ているアンテナ線を、テレビに直結。
・壁から出てるアンテナ端子には繋がない。
これだけだと思います。
277: 275 
[2005-03-13 11:34:00]
>276の匿名さん

ご回答ありがとうございました。
各部屋のTVで使えるようにアンテナ出力を共用したいと思いましたが、やはり無理ですかぁ。
残念です。
278: 匿名さん 
[2005-03-13 12:00:00]
>>277
分波器とは逆のことをやってくれる、混合器というのを買えば可能だと思います。
間違えて繋げて、共用の施設を壊さないようによくお店の人につなぎ方とかを
確認してみてください。
279: 匿名さん 
[2005-03-13 12:16:00]
いまさら再内覧会の話で申し訳ないのですが、以前、A棟でどうしようもなく指摘箇所があった者です。
リネン庫の板に6cmくらいの割れ目があり、それを直してくれと指摘し、昨日の再内覧会で確認したところ、
割れ目が見えないように、白ペンキで重ね塗りがしてあるだけでした。
はぁ?どういうこと??子供だまし???
それがハセコの企業倫理なんでしょうか?
もう悔しくてたまらない気持ちなんです・・・。
280: ところで、、、 
[2005-03-13 12:27:00]
登記費用なんですけど、他の事務所に問い合わせてみた所やはり概算でしか出せないとの事。
現時点で確定できるものがないらしいのです。 どのくらいボッタクられているのか知りたくてだいたいの見積り出してもらったんですけど
そちらのほうが手数料が高めでした。場所によるのでしょうかねえ?
281: WATASI   
[2005-03-13 13:24:00]
私もネットで調べて近くの司法書士にかけこみました。
登記費用と一言で言うけれど大半は登録免許税という税金で、
司法書士が受け取るのは事務にかかる報酬のみなので特に
高い感じはないしそこで頼んでも同じか、付き合いがない分
やり取りが面倒で交通費などが高くなるかもといわれました。
なので一応納得しています。
282:   
[2005-03-13 13:25:00]
283: 277 
[2005-03-13 14:32:00]
>278の匿名さん
ご親切に、アドバイスありがとうございます。
混合機ですね。 調べてみます。
284: 277 
[2005-03-13 14:43:00]
>280
>登記費用なんですけど、他の事務所に問い合わせてみた所やはり概算でしか出せないとの事

23に、日本司法書士会連合会広報課から、以下の回答がきた旨の書き込みがあります。
ご自分で確認してみてはいかがでしょうか?

ご指摘のとおり、司法書士法施行規則第22条の規定にあるとおり、司法書士は依頼
者に対し報酬額の算定の方法とその他の報酬基準を示さなければなりません。
今回の司法書士が概算で請求しなければならない理由は不明ですので、直接司法書士
にその理由をお尋ねいただきますようお願い申し上げます。
285: 匿名さん 
[2005-03-13 14:58:00]
個人的な意見としては、
概算で請求する事が問題というよりは、概算の根拠を説明できない事が問題なのかと・・・。
納得のいく説明をしてくれれば、けちをつける人間もいなくなるでしょう。

>281さん
ホントにほとんどが税金でしたか?
ほとんどって9割くらい?
286: 匿名さん 
[2005-03-13 15:16:00]
285さん、
同感です。概算根拠が○○などが決まってないからで終わってしまい、
仮定を置いて見積りをくださいとお願いしてももらえないのはおかしいと思います。
完全に決まってないにしてもだいたいの値は決まっているのに。

281さん、
自分が見積もりをもらった感じだと概算で全体の3分の1ぐらいは事務にかかる報酬でしたよ。

280さん、281さん
具体性がないと業者の方の書き込みようにみえてしまいますよ。

287: 匿名さん 
[2005-03-13 15:20:00]
登記代の参考リンク
http://legal-adviser.jp/office/hiyo.htm
288: 匿名さん 
[2005-03-13 17:48:00]
全然関係ないですが、UnisysのHPに豊洲周辺のグルメガイドがあり。
http://www.unisys.co.jp/club/shop/index.html
是非さんこうにしてみよー。
いじょ。
289: 匿名さん 
[2005-03-13 17:52:00]
>>288
これは(・∀・)イイ!!
290: 匿名さん 
[2005-03-13 18:14:00]
>>279さん
お気持ちわかります。
うちも、どう考えてもなめられてるとしか思えない修繕跡があったので、
情けない気持ちと悔しい気持ちでいっぱいになりました。
ちょちょっとペンキ塗るぐらいで済むところと、
パーツを交換しないといけない所ぐらいちゃんと考えてほしいものです。
それでも、だいぶ指摘箇所が減ったので、よしとしているのですが、
当たり前のように再確認会を設定するという流れにはほとほと呆れました。
291: 242 
[2005-03-13 18:40:00]
>273
242の書き込みを行ったものです。
持ち込んだノートPCは、エプソンダイレクトのEndeavorNT330(メモリ256MB)
発売されてから1年くらいたっていますがそんなに遅くは無いとおもうのですが。。

ちなみに、ネットワーク設定は
・IPアドレスDNSサーバアドレスとも自動取得(DHCP)
・プロキシなし
です。

正直、ノートPCを接続した時現在の自宅でのADSL(8M)とたいして体感速度が
変わらなかったので心配になり回線速度調査を行ってみた次第です。
利用した回線速度調査のサイトにも注記がりましたが、「回線が早すぎると正確なデータを
得られない」、「PCのスペックに依存する」そうなので他の速度調査サイトや
他のPCでのテストが必要だと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる