旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲 プライヴブルー東京  Part4◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲 プライヴブルー東京  Part4◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40311/
が規定数の450を超えてるので、新スレを建てました。

[スレ作成日時]2005-03-03 09:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲 プライヴブルー東京  Part4◆

201: 匿名さん 
[2005-03-09 21:48:00]
カウンターの窓が大きいと丸見えなので私はこっちの方がイイ!
202: 匿名さん 
[2005-03-09 22:22:00]
そういえば、レンジフードの脇に穴(?)がありますけど、
皆さん何かします?
そのまま??
203: 匿名さん 
[2005-03-09 23:44:00]
そろそろ支払いの時期ですね。
もう払いましたか?

うちは司法書士の件もあるし、ギリギリまで粘ろうと思います。
204: 匿名さん 
[2005-03-10 00:55:00]
>202
掃除や交換の時に、フードを外す為にわざとそうなってると
ききましたけど。
205: 匿名さん 
[2005-03-10 01:01:00]
>>190
私も、同じように感じました。
吊戸棚の底部分よりも、扉が長いんですよね。それがじゃま。
扉をもっと短くしてくれれば、頭ぶつける事もないだろうし、
視界ももうちょっと開けるんでしょうけどねえ。
そもそも設計時の配慮不足の気がしますが、
仕様ですとか平気で言っちゃうんでしょうね。

ほかのハセ古マンションも、同じ仕様なんでしょうか?
206: 匿名さん 
[2005-03-10 06:29:00]
>205
キッチンのメーカーの仕様がそうなっているので仕方ないかと
あとは建具屋にでも持ち込めば高さ切り詰め加工してくれるよ
207: 匿名さん 
[2005-03-10 14:17:00]
引越し時にDVDレコーダーを購入しようと思います。東京ベイのSTBはパナソニックの物みたい
ですが、iLinkでつながるパナソニック、或いはパイオニアのDVDレコーダーと、互換性がなく
DVDレコーダー側、STB側とどちらも録画予約しないといけない、東芝(個人的に機能が良い)
とどちらにしようか迷っています。お勧めはどちらでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。
208: 匿名さん 
[2005-03-10 16:09:00]
クロス貼りひどくないですか?あまりにずさんで意気消沈してます。
209: 匿名さん 
[2005-03-10 16:59:00]
クロス貼りを含めクリーニングがひどかったです。
なんとかギリギリ間に合わせたような感じでした。
その他、サッシのビス止め忘れ、ベランダの配管塗装もれ、ドアのそりなど
いろいろとあるものだと思いました。
210: 匿名さん 
[2005-03-10 20:54:00]
再内覧会を経て、再々内覧会って方はどのくらいでしょう?
あまり何度もお直しだと、鍵の受け取り(入居)がずれませんかねぇ。
それ(入居が延びる)が嫌なら、適当な所で手を打つしかないんでしょうか。

もしやそれがデベの狙いだったりして・・・
211: 匿名さん 
[2005-03-10 20:55:00]
もうすぐ確認会なのに、気が重くなってきました・・・
ちゃんと直ってるんでしょうか。はー。
フツーにつくってくれよ!フツーに!
212: 匿名さん 
[2005-03-10 22:02:00]
鍵引渡し後も修繕可能ですよ!っというか住みはじめてからの方が修繕作業が
しっかりみれて納得のいく状態になるのではないかと思いますがいかがですか?
213: やる気あるのかね。 
[2005-03-10 22:20:00]
19日の再々検査です。約7割の修復率です。
「直ったことを点検した」という感じじゃなかった。 あまりにもひどいので、
チェックリストを見せてくれと言いましたが、「今はありません」というので、
「本当に点検したのか知りたいので、次の機会でもよい」と言った。
×を付けたポイントを確認しない態度に気分を害したので、「なぜ、確認し
ないのか」といって、居室に連れて行きました。
いろいろ説明を聞き、誤解もあったり、左右の取っ手の高さのちぐはぐ
(水準器を使って測定)も、許してやったりで、残り2割となった。
交通費出して何度も点検できないぞ、次NGだったら、お金を振り込めないぞ。
214: 匿名さん 
[2005-03-10 23:16:00]
入り口のドアに指摘一覧のコピーが張ってあって
対応済みの物についてはチェックがしてありました。

きちんとやってくれていたので、担当の方によって差があるんでしょうね。
大規模とは言え、不運にもずさんな方に当たった方はいやですよね。たしかに。

うちはクロスもクリーニングも気になりませんでした。
全体的に丁寧に作ってあって、同行した同業者の友人も80点の出来と言ってましたが。
比較的低層階だからかな。ちなみにD棟です、あたりなのか?
215: 匿名さん 
[2005-03-10 23:19:00]
>>213
気持ちわかります。私も再々内覧会を設定しました。
振込期限の18日当日になってしまいましたが、きちんと納得できれば気持ちよく支払えるのですが。

再内覧会では213さんと同じような感じだったのですが、あまりに長谷工の対応は悪いですね。
あくまで受け身で極力「おおめにみてもらおう」という態度がみてとれます。
直接には話にならない年輩の担当者を置くくらいなら、専門の方と部屋に来て一緒に確認していった方が結局、効率的です。
他の住人予定の方々はわりに優しい方が多いような気がしますが、私だけですかねえ。こんなにごねてるの。
別に好きこのんでごねたい訳じゃないんですけど、
こっちが素人だと思って、向こうに舐めた仕事されてるのがとてもガマンできないだけなんですけど。
216: 匿名さん 
[2005-03-11 00:17:00]
明らかに外れの部屋があるのかもですね。作業員は同じ部屋タイプを下から上に作業を進めるらしいです。(同行業者が言ってました)
そういうウチも出来上がりは最悪でしたよ。208,209さんと同じようにクロスもひどいもんです。クロス以外にも指摘箇所は沢山あります。
再内覧会はこれからですが、期待できそうにないですね。それでも期待しつつ現地に行きますが。
価格が安い物件、ということを考慮したとしてもヒドイ仕上がりです。
217: 匿名さん 
[2005-03-11 01:29:00]
そこまで、ヒドイと感じる人が居ると言うことは意外だな。
内装業者の問題だろうけど、意外に同じ間取りの方達だったりして。
私はアタリだったらしいので、指摘も少なく再内覧の予定は無し。
共用部の指摘はしておいたよー。
218: 匿名さん 
[2005-03-11 01:30:00]
↑再々内覧の予定は無し、でした。再内覧はやったよ、当然。
219: 匿名さん 
[2005-03-11 07:48:00]
再内覧=確認会??
220: 匿名さん 
[2005-03-11 08:11:00]
ふつうは
221: 匿名さん 
[2005-03-11 10:09:00]
以前も議論があったようですが、皆さんCATVとスカパーどちらで契約する方が多いのでしょうか?
東京ベイの方は対応が悪そうだし、高いし・・・。
ちなみにスカパーはアンテナは共用があるので、チューナーのみでOKなんですよね?
222: 匿名さん 
[2005-03-11 17:08:00]
皆さん 内覧会や確認会には電車で出かけていますか?車の方はどこに止めていますか?以前MRの駐車場が使えると聞きましたが現在はもう取り壊しで使えないようです。
どなたかよい駐車場を教えてください。
223: 匿名さん 
[2005-03-11 17:23:00]
路駐はダメですが Pの前の道路に路駐している人もいましたね

建設中のトステムビバの隣が有料駐車場(Fの道路を挟んだ真ん前)です
かなりの台数が停めれます。
224: 匿名さん 
[2005-03-11 17:25:00]
グランドアルトの横にもコインパーキングあります。30分200円です。トステムビバの隣はいくらですか?やはり30分200円とおなじですか?
225: 匿名さん 
[2005-03-11 17:32:00]
NTTの固定電話移転の申込をしたら、宅内工事が必要で9000円ほどかかると
言われました。
今まで何度か引越してきましたが宅内工事が必要なことはなかったので少し驚いてます。
新築マンションではよくあることなのでしょうかね?
226: 匿名さん 
[2005-03-11 18:25:00]
214さんと同様、うちもDで(低層階ではありませんが)あまり問題ありませんでした。
数点指摘個所は残ってますが、再々内覧はありません。

入り口のドアに指摘個所のコピーっていうのはありませんでした。担当者によるのでしょうね。

クロスや床の傷はきれいになおっていて、
あまり期待していなかったもので、逆に感心してしまいました(笑)
あまりにほこりっぽいところがあったので、掃除はお願いしましたよ。

227: 匿名さん 
[2005-03-11 18:56:00]
>>225
それはちょっとおかしくないですか?
228: 匿名さん 
[2005-03-11 22:08:00]
私がNTT(116)に電話の引っ越しをお願いした時は、
「NTTの立ち会いのもとで開通試験が必要です。
もしかしたら、開通工事が必要になるかもしれません。
もし工事が必要だった場合は、実費が必要となります」
って言われました。そ〜ゆ〜もんかと思ってましたが。
229: 匿名さん 
[2005-03-11 22:16:00]
普通は立会い工事なんて無いよ。
電話局の中の配線を一本変えるだけ。
このマンションがどーなのかは知らないが。
230: 225 
[2005-03-11 22:25:00]
NTTの担当者には、分電盤(どこにあるのか?)の工事が必要になるから、
管理人さんに開けておいてもらってくださいとまで指示されました・・・
工事は普段は平日しかやらないのだが、繁忙期なので土曜もやるとかで。
他の方はどうなんでしょう?

231: 匿名さん 
[2005-03-11 22:27:00]
うちはIP電話にするから関係ないかな?
232: 匿名さん 
[2005-03-11 22:50:00]
開通工事が必要なら入居前にリバブルが仕切って一気にやっといてほしいな。
ほとんどが加入するんだろうし。一人一人立会いさせて、金払ってって効率悪すぎる。
233: 匿名さん 
[2005-03-11 22:52:00]
司法書士手数料みたいなことにならなければいいが。
234: 匿名さん 
[2005-03-11 23:29:00]
べつに工事が必要になることは無いと思うけど、立ち会いはあるかもね。
でも地域の担当会社が決まっているから
NTT側が調整してくれるよ。(というかそうしないと向こうもまわらないし)
これくらい普通では?
私は特別にお金が必要だとは聞いてないし、担当の勘違いかも。
235: 匿名さん 
[2005-03-11 23:34:00]
まだ入居はじまってないんですよね?
夜毎日違う部屋に明かりがついてます。点検かなにかかな?
それとも防犯かな?と思いつつ毎日みてます。

すてきなマンションライフになるといいですね!
236: 匿名さん 
[2005-03-12 00:20:00]
再内覧で16箇所再指摘しました。その際、長谷工の主任と呼ばれる方にあれこれと話をしました。
やはり、棟ごとに別業者が作業をしており、それぞれ30〜40名の職人を使っているとのことでした。
仕上がりは職人次第で、同じレベルで出来上がるよう指導しているが、現実は難しいと、
話してました。
237: 匿名さん 
[2005-03-12 00:31:00]
本日再内覧してきました。C棟です。
最初の内覧会の時は、施工漏れ見つけちゃったりしてどうしようかと思ってましたが、
今回は、前回指摘した所が全部キレイに直ってました。というかかなり見事。
再指摘ゼロでOK出してきました。職人さん、(´∀`)b グッジョブです。
ああ、早く引っ越したい……
238: 匿名さん 
[2005-03-12 02:54:00]
日曜日に再内覧(確認)会に行ってきます。
なおってるかな、ワクワク。
今回は共用部の確認も重点的にやってきます。
それでは。
239: 匿名さん 
[2005-03-12 10:22:00]
193番さんへ
STBは、テレビのビデオ端子に接続することになります。
テレビ内蔵のチューナーを使用しないので、D4端子のあるテレビなら高画質で楽しめます。
(ご購入予定のテレビには、付いています。)
地上波デジタルのパススルーは、来年ですからアンテナ線を繋いでも、テレビ内蔵の
地上デジタルチューナーを利用して見ることは、出来ません。
STBは、費用がかかりますから、お部屋から東京タワー方向が見通せるなら、
地上デジタルUHFアンテナ設置(室内用で映ればベストですが)
を検討されればよいと思います。
240: 匿名さん 
[2005-03-12 11:06:00]
IP電話って引けるんですか?どういう手続きとればいいのかな。
テプコシステムからそういう説明あったっけ?
241: 匿名さん 
[2005-03-12 12:35:00]
IP電話は引けるよ。入居説明会だっけ?千代田公会堂でやったやつ。
そこでもらったインタネットの資料に入ってるよ。
月400円で050番号がもらえる。ただし別途IP電話アダプタが必要。
242: 匿名さん 
[2005-03-12 15:51:00]
今再内覧中です!
前回30箇所程度の指摘で、2箇所未回収、1箇所新たな指摘がありました。
予想よりはまずまずの結果だと思います。
これから、1Fで長谷工と打ち合わせです。

テストのためノートパソコンを持参し、通信速度のテストを行いました。
以下はその結果です。
8Mbps程度しか出てないですね。。

■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2005/03/12 15:43:39
調査対象 : **********.***.customerlink.pwd.ne.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 267726 Byte 0.43 sec 615.46 kB/s 4923 kbps
2回目 : 262085 Byte 0.20 sec 1310.42 kB/s 10483 kbps
3回目 : 277162 Byte 0.17 sec 1640.01 kB/s 13120 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 806973 Byte
合計伝送時間 : 0.80 sec
平均スループット : 8029 kbps 1003.70 kB/s
243: 匿名さん 
[2005-03-12 16:04:00]
へ?
1GBpsの帯域保障で部屋までもカテゴリ5eでしょ?
他サーバでもこんなものでしょうか??
244: 匿名さん 
[2005-03-12 16:15:00]
もうインターネットに接続できるんですね。プロキシ設定とか教えてもらえたのですか?
245: 匿名さん 
[2005-03-12 16:29:00]
ぜひせーひ、テプコにクレームお願いします。
246: 匿名さん 
[2005-03-12 16:37:00]
テプコ内に速度計測サイトがあったはず。
そこでもう一度計ってもらいたい。
247: 匿名さん 
[2005-03-12 18:53:00]
デベに聞くつもりですが、参考までに皆様に送付されてきた残金諸費用のご案内だと
お借入額の支払日はいつになってました?
確か以前は24日午前までにと厳しく言われてたのですが、今度は25日になったのです。
しかも2箇所に25日と記入されてました。これって変わったんでしょうか。皆様はどうでした?
売主にとっての最重要ポイントなんでさすがに間違えることはないとは思うのですが。
248: 240 
[2005-03-12 19:01:00]
241様
資料見てみました。IP電話のこと確かに記載ありますね。
これってNTT契約しなくても使えるものなんでしょうか。問い合わせればいいのかも
しれないけど、そういうことまで書いておいてほしいなぁ。
249: インタネット速度 
[2005-03-12 20:32:00]
>242
 他に、誰も使っていない状況で、8Mbpsですか?
 他の人が使い始め、競合しはじめたら、どうなるのでしょうね?
 いつか日時分を決めて、一斉に速度調査をする必要がありそうですね。

250: CATV 
[2005-03-12 20:40:00]
>239
 アナログBHSは、分派すればBSテレビチューナで見れると聞きましたが、
私の勘違いでしょうか? NHKの衛星放送は、分派して見ようと思っています。
地上波ディジタルは2年後まで我慢か?
オプティキャストのピカパー(400円)はパススルーなので、すぐ見れるのに、。。。
契約変更できるように管理組合に頑張って欲しい。
251: 匿名さん 
[2005-03-12 20:44:00]
>>247 さん
ウチは支払期限が、18日なんですが・・・ど、どういうこと??
252: 匿名さん 
[2005-03-12 22:10:00]
通信速度ですがまさか、引き込み回線って10Base/Tだったり・・・しないか。
100Baseだとしたら、こんなモンだろうか。
ちょっと遅いな。いやかなり遅いな。
これは鯖の設定がまだキチンとされていないからかそれとも
プロキシーをかましていないからかどっちだろ。
253: 匿名さん 
[2005-03-12 22:20:00]
多分、一人の人が占有しないように帯域制御がかかっているんでは?
254: 匿名さん 
[2005-03-12 22:25:00]
8*500でも計算合わなくない?

まぁコンスタントに8M出れば、とりあえずは問題ないね。
255: 匿名さん 
[2005-03-12 22:33:00]
CATVさん
アナログおよびデジタルBS放送は、
室内のアンテナ端子に接続すれば、受信可能だと思います。
やはり、問題は、地上波デジタルですね!
25日にスカパー受信確認と室内用UHFアンテナで地上波デジタルにトライする予定です。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
256: 匿名さん 
[2005-03-12 22:34:00]
別に全世帯から同時にパケットが流れることは無いだろうから、こんなもんでしょ。
257: 匿名さん 
[2005-03-12 22:40:00]
そういえばIP電話にNTTは必要ないよ。
258: 匿名さん 
[2005-03-12 22:52:00]
みんなIPでんわにする?
259: 匿名さん 
[2005-03-12 22:53:00]
この手のマンションって帯域制限のって普通なの?
260: 匿名さん 
[2005-03-12 23:55:00]
>>251さん

私も18日だと思っていましたが、以前あるところから24日でも大丈夫と聞き、
確認をしたところ、24日でも構いませんと言われました。
それでも今回郵送された資料には18日と書かれていましたが・・・。
とにかく、一度確認されたほうがいいと思いますよ。
261: 匿名さん 
[2005-03-13 00:03:00]
「18日」って、余裕を持った設定なのかな?確認してみよう。
262: 251 
[2005-03-13 00:09:00]
私も確認してみます。ありがとうございます。
263: 匿名さん 
[2005-03-13 00:12:00]
私だけでしょうか〜
Fが物凄く早く完売したことに悔しさみたいなものを感じるのは・・・(笑)

Pは結局かなりギリギリになっちゃいましたもんねー
まだキャンセル待ちが20組もいるそうですよー
264: 匿名さん 
[2005-03-13 00:24:00]
な、なんで悔しいんですかあー??
Pが残ってるならともかく、こっちも完売したんだし。
自分としては、2個のマンションがこの時期にこの場所で
1500戸を完売したってことで嬉しい気持ちですよ。
265: 匿名さん 
[2005-03-13 00:28:00]
F完売ラストスパートの要因は
1.再開発話がより具体的になってきたので、もはや残り少なくなったPを諦めてFに滑り込み
2.Pについては、やはり江東区との問題・小学校問題がひっかかった
等ではないかな。

個人的にもFがこんなに早く完売するとは思わなかったな。
Pが割とギリギリまで苦戦してたんで、Fについても結構悲惨な予想を立てていたのだが。
他にもそう思っていた人は割と多かったらしく、某掲示板で煽り達が敢えてその話題に触れないくらいだ。

まあ、いずれにしろ良いことだ!P,F両方完売したんだし。
266: 匿名さん 
[2005-03-13 00:38:00]
確かに再開発話が具体的になってきたのは、大きいですね。
これからいろんなお店ができると思うとワクワクします。
確認会も終わって、なんだかやっと実感がわいてきました。(遅すぎ?)
早く引越ししたいよー。
267: 匿名さん 
[2005-03-13 00:47:00]
>>261,262さん

私が確認できたのは24日ではなく、23日の誤りでした。
268: 匿名さん 
[2005-03-13 02:19:00]
>Fが物凄く早く完売したことに悔しさみたいなものを感じるのは・・・(笑)

お互い、気になる存在のよう。(^^)
http://tfclife.jugem.jp/?eid=63#comments

>つい完成度の高いPBに目がいってしまって。。。
>肝心のTFCも写真をとりましたが、構造体として見ていると
>写真写りが悪くて。取りあえず編集してアップしますけど。
269: 249 
[2005-03-13 07:43:00]
私の経験から、10MbpsLANでは、単体で使用すると、
ファイル転送をさせて8.5Mbps〜9Mbpsで、20人程度でランダムに
使うと2Mbps以下になった。
EtherLANが、CSMA/CD方式であることを考えると、当然といえば当然だが、
どの程度単位で、コリジョン・ディテクトしているかが問題だ。
同一フロアかな? だとすると競合によるコリジョンは大きい。
ただ、送信速度が速いので、コリジョンは小さくなるのも事実で、
やって見ないと分からない。
8Mbpsが単体使用であることを考えると心配だ。
270: 匿名さん 
[2005-03-13 07:48:00]
私も18日 という支払い期限になっています。これ24日でOKであればそのほうがいいですよね。内覧会の指摘事項がすべてはまだクリアできていません。
もう一度いきますがそれが18日以降なので・・・。すべてクリアしてもらってからから気持ちよく払いたいです。
271: CATV 
[2005-03-13 07:54:00]
>255 の匿名さん
 回答ありがとうございます。
 八木アンテナのHPも参考になります。
 結果のご報告も期待しています。
272: 匿名さん 
[2005-03-13 08:00:00]
振り込みが、18日っていうのは、再内覧会でOKの場合でしょ。
合格できていないのに振り込めないよ。
再々内覧会は19日なので、そのあとかなって思っている。
登記手続きが遅れるのはイヤなので、登記手続き費用だけは振り込むかな?
分けて振り込むのは、手数料が多くかかるので、どうするかなぁ。
273: ず 
[2005-03-13 08:04:00]
>242
確かに 8Mbps って遅いですね。
大変失礼ですが、持ち込まれた NOTE PC が遅いって事はないですか?(^^;)
私の NOTE PC はモバイル用のためか、会社の 100M 回線で使っても、 6Mbps
程度しかでません。(Autonego で100Mbps/Full duplex 接続)
デスクトップだと 30Mbps はでているのでPCの性能も大きく関係あるのかなと思
います。
274: デブコ 
[2005-03-13 08:12:00]
>273
 なるほどねぇ。 早く、実環境で測定したい。 問題がでないことを祈りたい。
275: CATV 
[2005-03-13 08:16:00]
>255 の匿名さん
 家庭用アンテナを何処に繋げばいいのでしょうか?
 共用設備からの家庭への引き込みとは切り離しが必要になると思うのですが?
 申し訳ありません。 教えてください。
276: 匿名さん 
[2005-03-13 11:15:00]
>>275さん
255氏ではありませんが、
・室内用UHFアンテナから出ているアンテナ線を、テレビに直結。
・壁から出てるアンテナ端子には繋がない。
これだけだと思います。
277: 275 
[2005-03-13 11:34:00]
>276の匿名さん

ご回答ありがとうございました。
各部屋のTVで使えるようにアンテナ出力を共用したいと思いましたが、やはり無理ですかぁ。
残念です。
278: 匿名さん 
[2005-03-13 12:00:00]
>>277
分波器とは逆のことをやってくれる、混合器というのを買えば可能だと思います。
間違えて繋げて、共用の施設を壊さないようによくお店の人につなぎ方とかを
確認してみてください。
279: 匿名さん 
[2005-03-13 12:16:00]
いまさら再内覧会の話で申し訳ないのですが、以前、A棟でどうしようもなく指摘箇所があった者です。
リネン庫の板に6cmくらいの割れ目があり、それを直してくれと指摘し、昨日の再内覧会で確認したところ、
割れ目が見えないように、白ペンキで重ね塗りがしてあるだけでした。
はぁ?どういうこと??子供だまし???
それがハセコの企業倫理なんでしょうか?
もう悔しくてたまらない気持ちなんです・・・。
280: ところで、、、 
[2005-03-13 12:27:00]
登記費用なんですけど、他の事務所に問い合わせてみた所やはり概算でしか出せないとの事。
現時点で確定できるものがないらしいのです。 どのくらいボッタクられているのか知りたくてだいたいの見積り出してもらったんですけど
そちらのほうが手数料が高めでした。場所によるのでしょうかねえ?
281: WATASI   
[2005-03-13 13:24:00]
私もネットで調べて近くの司法書士にかけこみました。
登記費用と一言で言うけれど大半は登録免許税という税金で、
司法書士が受け取るのは事務にかかる報酬のみなので特に
高い感じはないしそこで頼んでも同じか、付き合いがない分
やり取りが面倒で交通費などが高くなるかもといわれました。
なので一応納得しています。
282:   
[2005-03-13 13:25:00]
283: 277 
[2005-03-13 14:32:00]
>278の匿名さん
ご親切に、アドバイスありがとうございます。
混合機ですね。 調べてみます。
284: 277 
[2005-03-13 14:43:00]
>280
>登記費用なんですけど、他の事務所に問い合わせてみた所やはり概算でしか出せないとの事

23に、日本司法書士会連合会広報課から、以下の回答がきた旨の書き込みがあります。
ご自分で確認してみてはいかがでしょうか?

ご指摘のとおり、司法書士法施行規則第22条の規定にあるとおり、司法書士は依頼
者に対し報酬額の算定の方法とその他の報酬基準を示さなければなりません。
今回の司法書士が概算で請求しなければならない理由は不明ですので、直接司法書士
にその理由をお尋ねいただきますようお願い申し上げます。
285: 匿名さん 
[2005-03-13 14:58:00]
個人的な意見としては、
概算で請求する事が問題というよりは、概算の根拠を説明できない事が問題なのかと・・・。
納得のいく説明をしてくれれば、けちをつける人間もいなくなるでしょう。

>281さん
ホントにほとんどが税金でしたか?
ほとんどって9割くらい?
286: 匿名さん 
[2005-03-13 15:16:00]
285さん、
同感です。概算根拠が○○などが決まってないからで終わってしまい、
仮定を置いて見積りをくださいとお願いしてももらえないのはおかしいと思います。
完全に決まってないにしてもだいたいの値は決まっているのに。

281さん、
自分が見積もりをもらった感じだと概算で全体の3分の1ぐらいは事務にかかる報酬でしたよ。

280さん、281さん
具体性がないと業者の方の書き込みようにみえてしまいますよ。

287: 匿名さん 
[2005-03-13 15:20:00]
登記代の参考リンク
http://legal-adviser.jp/office/hiyo.htm
288: 匿名さん 
[2005-03-13 17:48:00]
全然関係ないですが、UnisysのHPに豊洲周辺のグルメガイドがあり。
http://www.unisys.co.jp/club/shop/index.html
是非さんこうにしてみよー。
いじょ。
289: 匿名さん 
[2005-03-13 17:52:00]
>>288
これは(・∀・)イイ!!
290: 匿名さん 
[2005-03-13 18:14:00]
>>279さん
お気持ちわかります。
うちも、どう考えてもなめられてるとしか思えない修繕跡があったので、
情けない気持ちと悔しい気持ちでいっぱいになりました。
ちょちょっとペンキ塗るぐらいで済むところと、
パーツを交換しないといけない所ぐらいちゃんと考えてほしいものです。
それでも、だいぶ指摘箇所が減ったので、よしとしているのですが、
当たり前のように再確認会を設定するという流れにはほとほと呆れました。
291: 242 
[2005-03-13 18:40:00]
>273
242の書き込みを行ったものです。
持ち込んだノートPCは、エプソンダイレクトのEndeavorNT330(メモリ256MB)
発売されてから1年くらいたっていますがそんなに遅くは無いとおもうのですが。。

ちなみに、ネットワーク設定は
・IPアドレスDNSサーバアドレスとも自動取得(DHCP)
・プロキシなし
です。

正直、ノートPCを接続した時現在の自宅でのADSL(8M)とたいして体感速度が
変わらなかったので心配になり回線速度調査を行ってみた次第です。
利用した回線速度調査のサイトにも注記がりましたが、「回線が早すぎると正確なデータを
得られない」、「PCのスペックに依存する」そうなので他の速度調査サイトや
他のPCでのテストが必要だと思います。
292: 匿名さん 
[2005-03-13 19:01:00]
初心者的な質問で申し訳ありませんが、
プライベートIPでもプロクシ設定なしでOKなんですか?
よく社内とかだとインターネットに接続するのにプロクシ設定をするから、絶対に必要なものだと思っていたのですが・
293: 匿名さん 
[2005-03-13 19:16:00]
>>290
大規模マンションですから、それぐらいしょうがないですよ。
一々細かくやってもらっても納期とコストの関係で高コストになるし。
逆に我々がキチンと指摘するしかないです。根気よくいきましょー。

私も今日、再内覧(確認会)へ行ってきました。
以前指摘した、部分はかなり直してありましたが、フローリングだけは
イマイチ業者の技量の問題か何カ所か指摘しました。
ベランダの手すりの付け根はキチンとプラスチックの部品が取り付けられていました。

納得するまで、キチンと対応して貰う予定です。
入居後も対応できると言っていたし、そんなに対応自体には不満はないです。
294: 匿名さん 
[2005-03-13 19:21:00]
ちなみに、「おいおい」という補修もありましたが、担当した人がこういう人なんだと
諦めて、改めて「不良」として指摘しました。業者の方もいつまでも指摘されている暇
無いでしょうから、何れ直りますよ。

要は、一々感情的にならずに淡々と指摘して直していくことが大切。
多くを期待しすぎず、でもキチンと納得するまで対応をお願いする、この姿勢。
295: 匿名さん 
[2005-03-13 20:15:00]
再内覧会に行って来ましたが、うちは特に問題なかったですね。
内覧会の際もさくら事務所に同行をお願いしましたが、レポートでも施工精度、室内の仕上がり
ともにA評価で、非常に良好というコメントを貰い、拍子抜けで、汚れを中心に指摘しておきましたが、
全体的にきちんと清掃されて、指摘箇所も全てOKでした。
部屋によって大きく違うものなのですね。
296: 匿名さん 
[2005-03-13 20:26:00]
感情的になっても得な事にはならないしね。
それでいて、言いたい事はしっかり言わせてもらうけど。
何にしろ、きちんとクリアーしてから気持ちよく支払いたい。
297: 匿名さん 
[2005-03-13 20:45:00]
昨日再内覧に行ってきました。内覧のとき20数箇所指摘したのですが、ほとんど治っていましたが
フローリングだけは特に納得しがたい状況で、全体を見直し、塗りからやり直すようにお願いしました。
具体的には、前回かなり塗漏れや接着剤の付着があったのですが、接着剤の付着は明らかに
削り取っただけ、塗りもれはこれはひどく、部分的に筆を当てたとしか思えないようないい加減な
対応でしたので、きつくお願いいたしました。そのほかでは、部屋の扉が雑な仕上がりで、グレード
以前の問題でしたので、これも強くお願いしておきました。それ以外は良い仕上がりでしたよ。
ちなみに、D棟上層階です。
再チェックは21日なのですが、それまではやはりお金は払えないというスタンスで通すべきなんでしょうか?
298: 匿名さん 
[2005-03-13 20:57:00]
支払いについては、こんなところで聞くよりも、自分の気持ちしだいでいいのではないですか?
299: 匿名さん 
[2005-03-13 21:49:00]
きちんと清掃ですか?羨ましいです。
我が購入物件は空き缶残したままでした。びっくりしました。
300: 匿名さん 
[2005-03-13 22:35:00]
>295
そうですね、施工自体はとても良好とうちの知人(建設会社勤務・同業・笑)も
言っていました。私も、内装はイマイチな部分や雑な仕上げも有りましたが、
この規模のマンションにしては丁寧に作ってあって全体的に満足の
行く仕上がりだと思います。

内装は色々手を入れようと思ってるので、施工がしっかりしていれば後はどうにでも
なると思っています。今日そういえば、プライヴのロゴと棟案内のブルーボードが
付いてました。後はロビーのカーペットが入れば完成ですね。

早く引っ越したいですねー。
301: 匿名さん 
[2005-03-13 22:43:00]
285,286は、自演のにほひぷんぷんしますね。
280,281も自分だったりして。
納得できない人って一人だったりして。
皆そうなら、ここ登記費用について語るスレになっちゃうよね。
286さんの仕事がどんなのか知りませんけど、見積もりってそういうものでは?
「足が出ない」、「おつり返金」で十分では?
302: 匿名さん 
[2005-03-13 22:45:00]
285は俺だ。
他は知らん。
てーか、話題が変わっているんだからいつまでも引っ張るなよ。
粘着が。
303: 匿名さん 
[2005-03-13 22:49:00]
286さん、「だいだいの値がきまっているのに」って言い切る根拠は何ですか?
税金が3分の2では、「大半」には当たりませんか?
9割といえば、「大部分」とか使うんじゃないですか?
少し日本語の理解が不十分かと。
それに、そんなに不安なら税金だけ振り込んで、手数料は確定後請求してもらうように
言われてみたらいかがですか?
それくらい聞いてくれるでしょ。
304: 匿名さん 
[2005-03-13 22:53:00]
302さん、そう見えるといっただけですよ。
同じことしているだけでしょう?
話題が変わればその話についての意見は述べるべきでないと?
305: 匿名さん 
[2005-03-13 22:56:00]
すいません。自演といわれて少し感情的になってしまいました。
失礼しました。
306: ゆきんこ 
[2005-03-13 23:09:00]
昨日再内覧会に行って来ました。内覧会時に約90ヶ所指摘したせいか再内覧会時には社員の方が待っていてくれて同行してくれました。
結果は9か所程残りましたがほぼ対応を含めて満足の結果でした。また21日に確認ですがこれなら今度はゼロになっているでしょう。もうすぐ引越し楽しみですね。
我が家はカーテン・エアコン・ベットなど購入に大忙しです。
307: 匿名さん 
[2005-03-13 23:17:00]
電化製品ですが幕張I.C.付近はヤマダとコジマが近くにあるため
ものすごく値引きできます。
エアコンですが値札より3万、4万は平気で値引けました。
ちょっと遠いのですがお勧めです。
電化製品は大体そろったのであとはカーテンと家具ですが
おすすめの所を知ってる方いらしゃいましたら教えてください。
308: 匿名さん 
[2005-03-13 23:18:00]
カーテンならユザワヤとかどうでしょう?
309: 22 
[2005-03-13 23:19:00]
みなさん冷静になりましょう!
あと、向こうの掲示板の管理者の方には申し訳ないですが、登記費用の
話は、こちらでやっていただけると嬉しいです。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/4375/#4
私は、書きたいことはすでに向こうの掲示板に書いたので、これ以上書き込み
することはないと思いますが。
ここに同じ考えの人の書き込みがあって、少し安心しました。
310: 匿名さん 
[2005-03-13 23:22:00]
いずれにせよ司法書士事務所は数時間の労力で数十万円を頂戴するわけですよ。
それで数日間で○億稼ぐわけですよ。
311: 匿名さん 
[2005-03-13 23:29:00]
私はもう書かないといいつつ、他の人を誘導していれば世話無いな。
312: 匿名さん 
[2005-03-13 23:30:00]
>292
別に必要なものではないです。

世の中の所謂ブロードバンドルータでもプライベートIP使ってますが、
別にプロキシ使っている訳ではないですよね?
313: 匿名さん 
[2005-03-13 23:32:00]
ワールドポーター図の家具屋さんは?
314: 74 
[2005-03-13 23:33:00]
登録費に関し、概算ではなく司法書士の明細の額で振り込むことで、神宮寺氏は了解して
くれました。
最初、理解できないことをグタグタ言っておられましたが、納得できるまでしっかり話をしまし
たけどね。 話せば分かる人でした。 分からなければ、乗り込んで行くつもりでしたが、行
かずに住みました。 7万円少なく振り込みます。
315: ↑ 
[2005-03-13 23:39:00]
訂正した請求書を送ってくれるように言いました。 (補足)
316: 匿名さん 
[2005-03-13 23:47:00]
> いずれにせよ司法書士事務所は数時間の労力で数十万円を頂戴するわけですよ。
無知なのをいいことに、嘘を書くのは辞めましょうね。
登記費用の2/3以上は、印紙代などの税金ですよ。
報酬は高くても十数万、ほとんどの人は10万いかないんじゃないかな。
勘違いされていますよ。
317: 匿名さん 
[2005-03-13 23:49:00]
>>313
横浜の?
318: 匿名さん 
[2005-03-13 23:49:00]
私が貰った見積もりによると20万近い額が税金以外ですよ?
319: 匿名さん 
[2005-03-13 23:50:00]
そう。MM地区の
320: 匿名さん 
[2005-03-13 23:53:00]
あぁあ。こうやってゴネた人が、自慢げに掲示板に書き込むんだから、
司法書士のかたもやってらえないですよね。かわいそうに。
自分が理解できないことは、みんな、「グタグタ言っておられましたが」に
なってしまうんですから、向こうも何言っても無駄だと諦められたんでしょ。
完全にクレーマーですよ。正直、勘弁してほしいなぁ。
管理組合に対しても、同じような態度で望まれないように切にお願いしたいです。
321: 匿名さん 
[2005-03-13 23:56:00]
> 私が貰った見積もりによると20万近い額が税金以外ですよ?
何と何ですか?それはすべて司法書士の報酬ですか?
違うんじゃないですか?
322: 匿名さん 
[2005-03-13 23:56:00]
>>319
いっぱい洒落た家具あるよね。今日も見てきたけど。
323: 匿名さん 
[2005-03-13 23:56:00]
プロキシは無いでしょう、会社ではありませんから。
プライベートIPだからプロキシが必要という訳ではありません。

>269
さすがに、各戸の間は、スイッチを入れてるんじゃないですか?
でないと、他の人のパケット、簡単に盗聴できちゃいますよ。
コリジョンが発生するのは、バカHUBを使ってる場合です。
324: 匿名さん 
[2005-03-14 00:01:00]
報酬と登記費用と取得費用込みですね。これって結局は儲けという意味じゃないのでしょうか?
325: 匿名さん 
[2005-03-14 00:05:00]
確かに、Proxyはファイヤウォールでも設置しない限りは必須ではないですね。
今時、スイッチの入っていない、バカHUBは探す方が難しいでしょう。(^^;
居室内には、BuffaloのHubが設置してありました。これもスイッチ入りだと
思いますが、居室内LANに何があっても盗聴されたり入られたりしたくないので、
ルーターに交換しちゃおうと思っています。
326: 匿名さん 
[2005-03-14 00:13:00]
>報酬と登記費用と取得費用込みですね。これって結局は儲けという意味じゃないのでしょうか?

どうも、私がもらった見積書とフォーマットが違いそう(事務所がちがうから?)
なのでなんともいえませんが、20万という額から察すると、登記費用には
登録免許税が含まれているよ思われます。
報酬はこれだけ一斉にやれば、交通費とか実費はかからないので、人件費以外は
儲けでしょうね。
取得費用は手間賃として書かれていれば別ですが、役所に払う手数料みたいな
可能性もありますよ。(住民票とか取るときにも払いますよね?)
うちがもらった見積書は、クレームがいっぱいあったからかすべての項目が
報酬と印紙代(税金)が分けて書かれていました。
327: 匿名さん 
[2005-03-14 00:14:00]
>303さん
すみません。レスが遅くなって。
「だいたいの値」というのは部屋や共有部分の面積です。よくわかりませんが税務上?の値は
登記が済むまで完全に確定しないと言われ、それが原因で概算だという説明を受けています。
ただ税務?登記?上で面積がどのように評価されるかはある程度予想できるんじゃないかなと
思った次第です。あるいはせめて仮定を立てて見積もるぐらいはできるんじゃないかと。
どこに腹が立ったのかわかりませんが、質問なら質問らしく聞いて欲しいです。

私は3分の2は「大半」とは思いませんが、そんな言葉の感覚はどうでもいいことでしょう。
これだけ文章を書けばご想像できる通り日本人ですし、いちいち私の日本語の理解度まで
想像して指摘して頂かなくても。その感覚は理解できないです。
328: 匿名さん 
[2005-03-14 00:16:00]
>303さん
すみません。レスが遅くなって。
「だいたいの値」というのは部屋や共有部分の面積です。よくわかりませんが税務上?の値は
登記が済むまで完全に確定しないと言われ、それが原因で概算だという説明を受けています。
ただ税務?登記?上で面積がどのように評価されるかはある程度予想できるんじゃないかなと
思った次第です。あるいはせめて仮定を立てて見積もるぐらいはできるんじゃないかと。
どこに腹が立ったのかわかりませんが、質問なら質問らしく聞いて欲しいです。

私は3分の2は「大半」とは思いませんが、そんな言葉の感覚はどうでもいいことでしょう。
これだけ文章を書けばご想像できる通り日本人ですし、いちいち私の日本語の理解度まで
想像して指摘して頂かなくても。その感覚は理解できないです。

登記以外のネタを話したいのであれば、新しいネタ出しをしていけばいいだけだと思うのですが。
329: 匿名さん 
[2005-03-14 00:18:00]
丁寧にありがとうございます。
登記は表示登記なので税金はかからないと理解しています。
それから取得費用に関しては、手数料を払うことは理解していますが、高々数千円ではないかと思っています。

>うちがもらった見積書は、クレームがいっぱいあったからかすべての項目が
>報酬と印紙代(税金)が分けて書かれていました。
うちもこういうフォーマットでもらえたら無駄な心配をしなくて済んだのですが。
330: 匿名さん 
[2005-03-14 00:25:00]
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%E7%C8%BE&kind=jn
たいはん 【大半】
全体の半分以上。過半。大部分。副詞的にも用いる。

普通に人にとって、3分の2は大半だとおもいますよ。
まぁ、みんなぼかして書いているので、取り方が違うのは仕方がありませんが。
お互い、気分の悪くなる書き込みは止めましょうね。(303さんの書き方もどうか
と思うので。) 冷静に、クールにいきましょう!
331: 匿名さん 
[2005-03-14 00:33:00]
カーテンはユザワヤですか。
なんかめんどくさくなってきて石器人で頼もうと思っているんですが
一度見に行ってみようかな?

ワールドポーターズってはじめて知りましたが
色々な店が入っているんですね。
いったこと無いので今度行ってみます。

じゃ、ルートとしては蒲田のユザワヤ行って横浜かな。
教えてくれてありがとう。
332: 匿名さん 
[2005-03-14 00:35:00]
>>329
うーん、表示登記の概算がそんなに高かったですか?
これは部屋の広さによって変わりそうなので、なんとも言えないですね。
うちは、少なくとも10万円以上したりはしていないです。
あと、手数料の類は、どれも数千円のレベルでしたよ。
所有権保存、根抵件設定費用は含まれていませんか?こちらには、免許税がかかります。
後者はローン組まないのであれば不要ですが、前者は全員表示登記とは別に
必要なはずです。
333: 匿名さん 
[2005-03-14 00:37:00]
ワールドポーターズにはいっているカーテン屋さんはいいですよね。
同じお店を指しているかは不明ですが、10本まで気に入ったカーテンを一週間
貸し出してくれますよ。
あ、あんまり宣伝して、気に入ったカーテンが全部貸し出し中になっても困りますね。(^^;
334: 匿名さん 
[2005-03-14 00:49:00]
家具はそうですねー、安さではニトリ(MM21地区にもあります)、
One's(お台場やワールドポーターズにも)、アビータサローネ
(あ、ここはオプション会の業者か、年に何度か大バーゲンあり)、
かな。

意外にカタログ系も見いて楽しいですね。ニッセンとかディノスとか
コンビニにも300円ぐらいで売ってますけどインターネットでも通販有りますね。
ラグとかどうせ配送なので通販という手もあります。引越するときに業者が
通販のカタログ置いていくことも多いので、引越後に落ち着いてからゆっくり
買うのがオススメ。
335: 匿名さん 
[2005-03-14 02:19:00]
有楽町の無印良品にも、いろいろ置いてありますね。実際、安いし品質も悪くないです。
ただ、シンプルさを極めたようなデザインなので、組み合わせのセンスを問われるかも……
336: 匿名さん 
[2005-03-14 08:14:00]
312 323さん

そういわれればそうですね。ありがとうございます。
337: 匿名さん 
[2005-03-14 08:46:00]
>>334
ニトリは、豊洲からだったら行徳のが一番近いよ!
ちなみに東陽町にももうじき開店します。
338: 匿名さん 
[2005-03-14 09:44:00]
多慶屋(御徒町)も安いですよ。カーテンはオーダーで62%OFFだったし、照明器具は
だいたいが40%OFF、家具も同じくらい割引してくれますよ。
展示されてる以外にもカタログで取り寄せてくれるのでショールームなどでメーカーなどを
チェックしていくと良いと思います。
照明器具はタカラインテリアサービス(ネットショッピング)が52%OFFでした。
339: 匿名さん 
[2005-03-14 10:31:00]
ベランダに外用のテーブルと椅子を置こうと思い家具屋さんにいきました。そこである程度の高い建物の場合は規則で置けない場合もある。とのことでした。(万一、風などで落ちたら大変危険なため)。たとえば3階建て位の建物の場合には規則もないことが多いが30階建て以上の建物はおおむね規則で置けないことになっていることが多いとのことでした。
プライヴの場合はどうなのかどなたか知っていますか?規則があったとしたらたとえ2階の人でもおけないのでしょうか?
それともたとえば15階以上はダメとかになっているのでしょうか?どなたか情報持っていたら教えてください。
340: 匿名さん 
[2005-03-14 12:44:00]
うちは再内覧会のときにHOMES(島忠)の人にカーテンサンプルを持ってきてもらって採寸してもらいました。
やっぱり実際にカーテンをかけてもらうと雰囲気がわかりますね。当初は濃い目で雰囲気を作ろうと思ったのですが、
圧迫感があったので薄めで壁になじむような色に方向転換しました。
ユザワヤや多慶屋も安いんですか。情報ありがとうございます。今週末に眺めてみようと思います。

341: 匿名さん 
[2005-03-14 13:10:00]
>>339
高いと、風が強くてそもそもベランダにでようという気にならない日が多いと思う。
342: 匿名さん 
[2005-03-14 16:10:00]
ベランダの床にしくタイルはいいんですよね?オプション会で売っているのですから。まさかオプション会で販売した純正以外はダメとはいまないでしょうね。(純正品は安全性をチェックしたが他のはチェックしていないのでダメとか)
343: 匿名さん 
[2005-03-14 16:44:00]
バーセアとかだと、こんな説明があります。
http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/i.html
344: 匿名さん 
[2005-03-14 16:54:00]
ベランダに机や椅子はいいのですが、パラソル等は風が強いと
落下事故があるなど聞きます。高層階の方は落下物に注意して下さいね。

ところで今更ですが、皆さん引越しの見積もり日程等どうされましたか?
うちは3月日末、サ○イで23万弱。まあ時期も時期ですし、4㌧車になるようなので
こんなものかなと思っていますが、もうちょっと安い所があったかも?
345: 匿名さん 
[2005-03-14 17:22:00]
幕張I.C.付近 ヤマダ、コジマ  電化製品
ユザワヤ  カーテン
ワールドポーターズ  家具、カーテン10本まで一週間貸し出しあり
ニトリ(行徳が近い、東陽町にももうじき開店)  家具
One's  家具
アビータサローネ  家具
有楽町の無印良品
多慶屋  カーテン62%OFF、照明器具40%OFF、家具も同じくらい割引、カタログで取り寄せあり
タカラインテリアサービス(ネットショッピング)  照明器具が52%OFFでした。
http://www.takara-co.biz/index.htm
HOMES(島忠)  カーテンサンプルあり

聞いた責任としてまとめてみました。
皆様情報ありがとうございます。
346: 匿名さん 
[2005-03-14 18:06:00]
>>345
さすがに幕張は遠すぎ!!
ヤマダは東陽町店、コジマは江戸川店、ビッグは有楽町店、ヨドバシは錦糸町店
こんなとこでしょうか。
347: 匿名さん 
[2005-03-14 20:45:00]
>325
私も外からの回線と備え付けのHUBの間にFWを入れようと思っています。
例えば各戸毎にセグメントを変えて、他の家のネットワークは見えないようにする位の設定は
さすがにテプコだってすると思っていますが、念のため・・・。
348: クレーマ 
[2005-03-14 21:19:00]
>320: 名前:匿名さん
>完全にクレーマーですよ。正直、勘弁してほしいなぁ。
>管理組合に対しても、同じような態度で望まれないように切にお願いしたいです。

貴方は、東急リ・・の人? それとも管理組合の人? 偽善者?
349: 匿名さん 
[2005-03-14 21:33:00]
>>344
引越し業者の選択ってなかなか難しいですね。
安ければそれでいいってものでもなようですし。
サ○イはここで叩かれた経緯があるせいでしょうか?それ程ボッタクリという
値段ではありませんでしたが、結局他の業者さんにしました。
ギリギリの時期に探した割にはまあまあだったと思います。
ちなみに18万ほどです。4/10過ぎると13万といわれたのですが、そこまで待てませんw
350: 匿名さん 
[2005-03-14 21:56:00]
>348
司法書士に関して業者側・売主側の書き込みをする方はリバボーの可能性あるので
相手にせずにスルーすればいいと思います。購入者は煩いと思う人はいても、売主側の
書き込みをする人はあまりいないと思うので。

351: 匿名さん 
[2005-03-14 21:57:00]
駐輪場の抽選結果がきましたね。
A棟住人ですが、抽選結果は地下でした・・・
A棟の下が良かったな〜。まあしょうがないですね。
352: 348 
[2005-03-14 22:14:00]
>350
なるほど、そうですね。 神宮○の手の者でしょう。
353: 駐車場 
[2005-03-14 22:37:00]
排ガスの問題でしょうが、壁がないですね。
防犯の問題もありますが、雨の降り込みや
台風時の潮風が心配です。
見えませんが潮風は怖いです。
354: 匿名さん 
[2005-03-14 22:55:00]
> 購入者は煩いと思う人はいても、売主側の
> 書き込みをする人はあまりいないと思うので。

はっきり言ってウザイです。もう勘弁して欲しいです。
特にこういう書き込み。
> なるほど、そうですね。 神宮○の手の者でしょう。
こんなところに、書き込むような卑怯なまねしてないで、電話で直接文句
言ってください。ここは、あなたの私怨を晴らす場所ではありません。
気持ち悪いです。
355: 匿名さん 
[2005-03-14 23:17:00]
>354
偽善者頑張れ
356: 匿名さん 
[2005-03-15 00:04:00]
つまるところ、司法書士手数料に納得できた人ってどのくらいいるの?
大半?
357: 匿名さん 
[2005-03-15 00:07:00]
もう、この話飽きたので
スルーで。
358: 匿名さん 
[2005-03-15 00:49:00]
はい。それでは次の人。
どぞー。
359: 匿名さん 
[2005-03-15 01:14:00]
内覧会とかで、お隣さんとかご近所の人とすでに仲良くなられた方って
います?内覧会も、最内覧会も運悪く、同じフロアには誰もいない状態で
(まぁ部屋の中の点検しているのであたりまえと言えばあたりまえなんですが)
ちょっと残念でした。
お隣さんがいい人だといいんだけどな〜。
360: 匿名さん 
[2005-03-15 02:02:00]
ニトリの行徳店ってHP探したら無かったのですが、
市川千鳥町店のことなんですねー。
はじめて気が付きました。今度行ってみます。
http://www.nitori.co.jp/store/06/body2.html

ららぽーと船橋まで行けばアクタスもありますね。(少し高いけど)
あとは、有明の大塚家具とか。どっちも安くないので参考までに。
BoConceptとかも好き。フランフランとかは天王洲アイル店がバザール(アウトレット)
なので少し安め。横浜ベイサイドマリーナ店もバザールかな。
361: 匿名さん 
[2005-03-15 05:28:00]
豊洲倉庫にたびたび紹介されているHPにて
プライヴブルーの写真が紹介されていました。
http://koto365.net/apart/apart005.php
煩わしい書き込みも多いけどそんなの
ほっときましょ
362: 匿名さん 
[2005-03-15 07:33:00]
>351さん
そうですか、我が家もA棟なのに地下でした。そんなはずは!!!と思ったのですが、
B棟とかでもA棟側の駐輪場を希望された方が多かったんでしょうね。
残念といえば残念・・・雨晒しじゃないのでサビにくいと思えばラッキーか。

(煩わしいかどうかは主観なので、まだ関心が高い人同士が議論するのはいいんでないかな。
 自分が関心なくなった・飽きたからって、煩わしいとか言うのはよくないような・・・思う分にはいいけど
 別ネタで関心を惹くことができればそれでいいんだし)
363: 匿名さん 
[2005-03-15 07:40:00]
>360さん
先週末に大塚家具に行ってきましたが、以前にいったときよりだいぶ変わって
照明とかもたくさんありました。ソファで気に入ったのがあったのですが、やっぱり高いですね。
HOMES(島忠)の1.5〜2倍ってところでしょうか。水牛革のカウチ欲しい!
気にいった家具を一つずつ何年もかけて揃えるか、そこそこの家具を一気に揃えるか悩んでます。
こういう悩みは楽しいのでOKですが。
3年前にマンション買った知人は部屋をどうリフォームしようか年中楽しく悩んでいるようです。
こういうのは賃貸だと味わえない良さですね。
364: 匿名さん 
[2005-03-15 07:48:00]
あっ、そういえば・・・
細切れ書き込みすみません。ちなみに司法書士に関しては我が家も明細をしつこくお願いしましたが、
いろいろお話したところ、標準報酬(ネットに公開されてる?)の下限寄りの数字を使って最終的には
算出する予定ということだったので、納得してお支払いすることにしました。
365: 匿名さん#mmjj 
[2005-03-15 10:37:00]
トリップつけられるの?
366: 駐輪場 
[2005-03-15 11:02:00]
以前団地の上層階に住んでいた頃、自転車に重い買い物袋や子供を乗せていると、
駐輪場に置かないで自転車のままエレベータや外廊下を通って部屋まで行ってしまう
行為が自他共によくあった。皆それなりにバランス感覚をもってやっていたけど、
時にトラブルになりそうな状況もあったと思う。
我が家も第一希望じゃない地下駐輪場になって、ふっと前の事を思い出したが、
駐車場の建物の地下駐輪場でエレベータが近くにあるようなので、自転車ごと行こう
か、という誘惑にかられずにすみそうで、逆に良かったかも‥です。
367: 匿名さん 
[2005-03-15 14:10:00]
エレベーターに自転車をか。
一人がやると他の人もやり、大人がやると子供がまねる。
揉め事が起きないことを望みたいものです。
あと、PC関連に詳しい人が多そうなので無線LANはやめようと思っています。
368: 匿名さん 
[2005-03-15 15:53:00]
>>366
それはあるかも知れません。
うちのマンションでは、一番のトラブルの一つなので、、
369: 駐輪場 
[2005-03-15 16:22:00]
367、368さん
そうですね。子供と買い物袋で手が一杯の様子を目のあたりにすると、
自分にも相手にも寛大な気持ちをついつい期待してしまいがちで‥
荷物用のエレベータに限るとか、駐輪場に住人共有の荷運び用台車や
小型のカートがあったりすると、改善できるのかもしれませんね。。
370: 匿名さん 
[2005-03-15 17:53:00]
エレベーターに自転車ですか?ちょっとカンベンして欲しいです。
寛大に穏便にって言い出したらキリがないです。
小型のカートや台車等もそれぞれのご家庭が用意すればよい事。
それに駐輪場に用意するなら駐車場は必要ないんですか?新たな火種の予感。

私の最大関心事はペット問題。動物が嫌いな訳じゃないですが、
小さい子供がいるので一緒のエレベーターには乗りたくないのが本音。
でも乗り込もうとする人に「遠慮して下さい」とは言いにくいです。
371: 匿名さん 
[2005-03-15 17:55:00]
ペット可物件ですよ。
372: 匿名さん 
[2005-03-15 19:13:00]
エレベーターに自転車は絶対反対です。
エレベーターに傷はつくし、朝のラッシュ時なんかに自転車のおかげで、乗り損ねたりと
想像できます。
自転車置き場使用料を払いたくないなどで、部屋まで乗せる人が増えそうです。
ベランダの手すりの布団干しもそうですが、マンション住民のレベルが低いほど、そのような
行為をする人が多いと思います。
自分も気をつけます。
373: 匿名さん 
[2005-03-15 20:22:00]
>>371
ペット可物件は承知の上です。だからといって飼い主と同じ感覚、
ペット=家族の一員、とは他人は考えられませんよ、という意味です。
大げさな話、ペットが子供に噛み付いたなどという事故は避けたいので。

上の方で、ベランダからの落下物を心配してみえる方がみえますが、
同じ気持ちです。事故は起こってからでは遅いので、その前にしっかり
何事も管理体制(ルール)が出来ればいいなと思います。
便利、不便かどうかより、安全である事が重要じゃないですか?
374: 匿名さん 
[2005-03-15 20:47:00]
エレベータに自転車かぁ、うちは子供がいないからなのかあまり考えたことなかったです。
私も自転車のせいで自分がエレベータに乗れなくなるのはいやだなぁと思います。
(こんなんでいちいちマンション住民レベルなんて議論を持ち出す必要はないと思いますが)
共同でカートや台車を用意するのはいいアイデアかもしれないですね。
あと小さい子供用はしょうがないかもなぁとは思わないでもないです。
実際にそういう場面に遭遇したら気が変わるかもしれないですが。

ペットの方は別に飼い主と同じ感覚になることは誰も期待してないと思いますが、
エレベータ同席までも気になるのであればペット不可物件にすればよかったんじゃないかなぁという感想。
紐さえつけてれば廊下を歩かせてもいいんじゃないかと思うくらいです、私は(これは禁止されてますが)。
いずれにせよペットルールは購入前からある程度わかってたことなので、住んでみてガマンならないと
感じたならば引越しを検討される方が幸せかもしれないですね。
375: 匿名さん 
[2005-03-15 21:06:00]
ペットについてですが、EVに乗る時は買主が抱き抱えるという決まりになってるよね??
EVに同乗したくないかぁ・・・・。買主にとってペットは家族の一員で、愛しているのだから、、
そんな風に思われたくないよ。買主もウチの子は噛み付かない、とか過信しないでいて欲しい。
とにかく、ルールさえ守ってくれてばいいじゃないですか?
ペットだけに限らず、自転車の件も、布団干しの件も。モラルの高い人が多いことを願います。
376: 匿名さん 
[2005-03-15 21:18:00]
同感。

あと個人攻撃しているようで申し訳ないのですが一番嫌いな議論のやり方は
自分を正当化・相手を否定・説得するために論点を一般化・極論(会社全体の姿勢、日本語の理解度、便利より安全等)
するのは2chを彷彿させるようであまり共感できないです。
377: 匿名さん 
[2005-03-15 21:42:00]
>367
詳しい人がいるいないに関わらず、
少しでも不安があるなら無線LANは止めた方がいいと思いますよ。
378: 匿名さん 
[2005-03-15 23:08:00]
入居を目前にして、いろいろ具体的な議論が出てきましたね。
いろんな意見があるのは当然だと思いますし、自分の気づかないこともあるので興味深いです。

そんな中、皆様の意見を伺いたいのですが、
ベランダでの食事ってどのあたりまで許されるのでしょうか?
ちょっとお茶、普通に匂う食事、とっても匂う焼肉(火は使ってないとして)
と、3段階ぐらいに分けてみたんですけど、どうでしょう?
プライヴのベランダは上下左右しっかり区切られているので、けっこう使えるかなと期待してるのですが。
379: 通りすがり 
[2005-03-15 23:08:00]
PのEVにも、ペットボタンとか付いてるんじゃないの?
380: 匿名さん 
[2005-03-16 00:16:00]
個人的には焼肉までOKだけど、自分でするなら普通に食事まで。
やっぱり気を使うよ。
381: 匿名さん 
[2005-03-16 00:34:00]
ペットと自転車の香具師は階段を使って欲しい。
382: 匿名さん 
[2005-03-16 00:37:00]
とりあえずは集団生活なのだから、最低限決められたルールは守ってくれ。
俺が言いたいのはそれだけ。

あとはざっくばらんにいけたらいいね。
383: 匿名さん 
[2005-03-16 01:29:00]
>>382
同感です

>>376
安全性を最優先させて下さいね。
384: 匿名さん 
[2005-03-16 01:45:00]
今年はワールドカップの予選があり、ある意味本大会よりわくわくしてます。
ちなみにシアタールームって大画面でTVも見れるのかな。ファンで集まって
楽しく観戦できればいいかなと思ったりします。さすがにアウエー戦(深夜、
早朝ライブ)は自宅で静かに、、、ですよね。
385: 匿名さん 
[2005-03-16 01:57:00]
賛成!!!
是非ぜひやりましょう!!
386: 匿名さん 
[2005-03-16 02:50:00]
ペット可マンションに住んでいます。

ペット可だからって、なんでもOKというわけではないのに、
「最初からペット可に納得して入居したんでしょ?」と
いう態度の飼い主にはうんざりです。
387: 匿名さん 
[2005-03-16 03:11:00]
まあまあ、ペットがいるエレベータと一緒になりたくないというのは
お子さんがいる方の考えとしてあり得ますね確かに。

でも、親御さんは乗ってきた方に降りろとはいえません。
それは抱くというルールを守っていればペットと一緒の方は悪くないですから。
飼い主の方はむしろ縄があって歩かせても安全なのにという想いが有るでしょうし。

ルールを守る人間に対してはお互い認め合う心が大切です。
子供を守る考えも大切。ですが、飼い主がペットを思う気持ちも実は結構切実なわけで、
その辺をキチンと理解し合いたいですね。

ルールの上で互いの気持ちを考え、認め合うことです。
388: 匿名さん 
[2005-03-16 07:15:00]
>>375
甘いって。ルール自体を知らない人多数なのよ、実際。入居してからしばらくは、ルール
を徹底させることばっかりなのよね
389: 匿名さん 
[2005-03-16 07:45:00]
(ペットを)廊下を歩かせてもいいんじゃないか?
嫌なら引っ越しすれば?
最初からペット不可物件にすれば良かったじゃない、などなど。
個人的な意見と前置きがあってもこの書き込みは???です。

うちは様子見て小型犬を飼いたいと思っているのですが、
上記のような意見の持ち主とは思われたくないです。

390: 匿名さん 
[2005-03-16 08:25:00]
>>388
だから375は「ルールは守れ」といている風に読めるけど。
391: 匿名さん 
[2005-03-16 08:29:00]
>>389
そのレスは穿った見方のように思えます。(というかロジカルじゃない)
うちはペットを飼う予定もありませんしちびっ子もいるので、実際に同じエレベータになったら
気持ちが変わるかもですが。
392: 匿名さん 
[2005-03-16 09:56:00]
>>390
私がいいたいのはそもそもルールがなにかを知らない人が必ずいるので、そういう人に
ルールを教えるのに多大な労力が必要になるということ。
393: 匿名さん 
[2005-03-16 11:27:00]
今更なのですが・・・

え?相手がペットを抱いていても、一緒にEVに乗るのがイヤなの??

そら、ペット不可物件を選んで欲しいですね・・・最初から分かっていたことですよね。
394: 匿名さん 
[2005-03-16 11:46:00]
EVや廊下の散歩だけじゃなく、無駄吠えによる騒音、ノーリードの散歩、
小型の筈が育ってみれば、、、火に油を注ぐようですが、参考スレです。↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15470/
395: 匿名さん 
[2005-03-16 11:56:00]
>小さい子供がいるので一緒のエレベーターには乗りたくないのが本音。
>でも乗り込もうとする人に「遠慮して下さい」とは言いにくいです。

子供苦手ですが、エレベーター一緒に乗りたくないから「遠慮して下さい」なんて
言おうとは思いません。人間と動物は別とでもいいたいのでしょうか?
396: 匿名さん 
[2005-03-16 12:18:00]
エレベーター内でギャーギャー騒ぐ子供や、
無駄吠えする犬は、勘弁して欲しいですね。
397: 匿名さん 
[2005-03-16 12:24:00]
発展すると、香水のきつすぎるお姉さんや体臭が臭いおじさんも苦手 というような話になりますね
398: 匿名さん 
[2005-03-16 12:28:00]
PBはペット飼っている家は800円/月だか払って、ペットの会みたいのありますよね。そこでルールなど徹底して
ペットも共存できればいい。ウチはペットも子供もいない。ペットの泣き声も子供の泣き声・騒ぎ声も嫌い。
子供は廊下を走らせない、徹底できますか? ペットも子供も、集合生活なんだから、いる家はしつけを徹底し、いない家は
我慢です。知り合いになるととたんに騒音に感じなくなったりもするので、ペット&子供がいる家は近隣に
挨拶時に断りを入れるとかさ。大人だって、深夜の騒音出したりしないように。
「何が嫌」とか言い合うのは自分がその立場になった時のことを考えれば我慢だよ。
399: 匿名さん 
[2005-03-16 12:37:00]
ちょっと休憩、、その間にググッてみました。

・規約によるペット飼育の規制
http://www.m-douyo.jp/column/inadu/archives/000116.html
・マンションでペットと暮らす(要Acrobatビューア ^^:)
http://www.clubalp.net/wako1.pdf
http://www.clubalp.net/wako2.pdf
・ペット共生マンションの工夫
http://www.doubutsumura.net/kyousei_jyutaku/
400: 匿名さん 
[2005-03-16 13:03:00]
398さんにすごく同感。だいたい子供だけ特別扱いすることが多いけれど、ペットだけでなく、子供こそ
ちゃんとしつけてほしい。集団生活なんだから。お互いちゃんと相手の立場を気遣って生活できれば
快適だと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる