前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40311/
が規定数の450を超えてるので、新スレを建てました。
[スレ作成日時]2005-03-03 09:22:00
注文住宅のオンライン相談
◆豊洲 プライヴブルー東京 Part4◆
122:
匿名さん
[2005-03-06 15:38:00]
|
123:
匿名さん
[2005-03-06 17:11:00]
そうそう、ここは2chじゃないし。
どうせ書き込むのなら「このスレの前の方(○番)ぐらいに書いてありますよ」 と書いてあげればその方がコミュニケーションスムーズにいくしね。 ちなみにプロストシテイの方は、この後どうやって一律○○円引きまで持っていったか ご存知の方いませんでしょうか? 上記の「公庫の手続きを勘違いしていて・・・」というのは個別事情ということになりそうですよね。 やはり項目ごとのレベルまで詳細化した明細を受領して、皆で項目ごとの報酬を共有したり、 あるいは合見積もり取るとかしないと、一律値引きということにはならなそうですよね。 はてさて・・・どうしたものか。 あまりしつこくやると守銭奴よばわりして、某2chに名前を晒されかねないですが・・・ |
124:
匿名さん
[2005-03-06 17:49:00]
|
125:
匿名さん
[2005-03-06 18:01:00]
>123
あちらの板で聞いてみれば? |
126:
匿名さん
[2005-03-06 18:10:00]
|
127:
匿名さん
[2005-03-06 18:10:00]
>124
の間違いです。すみません。 |
128:
124
[2005-03-06 18:30:00]
不快な思いをさせてすいませんでした。
私の配慮が足りなかったです。 こういう問題って一致団結したほうがいいよね・・・。 私も情報をさらしたほうがいい?? |
129:
匿名さん
[2005-03-06 18:53:00]
いえいえ、こちらこそすみません。
どうも年度末で仕事で周りから追い立てられることが多く、神経とがってきてます。 八つ当たり失礼しました。 個人が完全特定されない範囲で情報教えて頂けたらありがたいです。 |
130:
匿名さん
[2005-03-06 20:06:00]
|
131:
匿名さん
[2005-03-06 23:27:00]
昨日、内覧会での指定箇所が正しく直っているかの確認に行ってきました。
これから行かれる方、ぜひ注意して見て頂きたいのですが、玄関ポーチ(アルコープ) の支柱下カバーが一部、内覧会ではあったのに、確認会では、無くなっています。 ハセコーに指摘したところ、訳のわからない言い訳をしていましたが、 あれは、指摘をしないとそのままにされそうです。 これから行かれる方は、ポーチ端の支柱下を良く見てください。 |
|
132:
匿名さん
[2005-03-06 23:32:00]
それって全戸についてですか??
写真とかありましたら、うpしていただければと思います。 |
133:
匿名さん
[2005-03-06 23:51:00]
写真ありますので、アップしたいのですが、アップ先が見つからず・・・
少々お待ちいただけますか |
134:
匿名さん
[2005-03-06 23:54:00]
|
135:
匿名さん
[2005-03-07 00:19:00]
遅くなりました。紹介していただいたサイトに登録しましたので、見てください。
http://g.pic.to/1c9u3 内覧会時、 この写真の状態が異常であるかの比較をするために、 他の玄関ポーチを見て回りましたので他の玄関ポーチにも付いていた気がします。 |
136:
匿名さん
[2005-03-07 00:25:00]
わかりやすい説明、ありがとうございました。
もううぐ再内覧なので確認してみます。 折角の新築マンションなのに、ポーチの埃が 寂しくなりますね・・・。 |
137:
匿名さん
[2005-03-07 00:35:00]
メーターボックス内が、ゴミだらけでした・・・
|
138:
匿名さん
[2005-03-07 00:40:00]
これから再内覧でしたら、もうひとつご紹介しておきます。
内覧会では気づかなかった傷等の場所も、再内覧で指摘できます。 受付時に再チェックシートをもらい、指摘箇所が治ったかの記載すると説明を受けるのですが、 そのシートに新たに発見した場所を記入してもいいとの事です。 私は10箇所ほど見つけ、指摘しました。やはりデジカメと脚立は必需品のようです。 今回は内覧会と違い、ガス、水道はきておりません。電気のみです。 かなり寒いと思いますので、寒さ対策だけはしてください。 |
139:
匿名さん
[2005-03-07 01:09:00]
前回ガスきてたんですか??
|
140:
匿名さん
[2005-03-07 01:28:00]
ガス来てましたよ。床暖房ついてましたよね?
ただ、受付では、ガスは使えませんと言っていましたが、形式的なものかと・・・ コンロも火が着きましたが、つけっぱなしにしたら、大変なことになりますから。 |
141:
購入者の皆さんへ!
[2005-03-07 01:34:00]
【再内覧を控えた皆さんへ連絡】
今回はお部屋の中もさることながら、共用部の指摘を積極的に 行っていきませんか? 特に家の前の廊下やバルコニー周りの塗装・タイルのパテ塗り、 ペンキ剥がれなどは潮風で建物が傷む原因になりますので 見つけたら積極的にマーキングでお願いします。 例)D棟の20階のエレベーターホールの床シートに空気が入っている バルコニーのタイルにマスキングが出来ていない部分がある 梁に近い塗装が一部剥がれている....etc (例ですよ例) 【皆さんにも是非確認して貰いたい指摘事項・共用部編 Update】 ・バルコニーの手すりの根本とコンクリに刺さっている部分がパテ塗りされていない ・共用廊下に付いているパネルのコンクリート汚れ(非常階段近くが特に汚れている) ・エレベータホールのビニールの床のキズやメクレ ・外廊下の汚れ・ホコリまみれ、非常階段の周りこびりついたコンクリ ・アルミサッシの根本の器具がはずれている 気づいたらUpdateしてください、では。 |
142:
匿名さん
[2005-03-07 02:08:00]
床暖房は電気じゃないんですか??
|
143:
匿名さん
[2005-03-07 02:14:00]
>床暖房は電気じゃないんですか??
ガスでやんす。 ちなみに、にわかには信じられないぐらいのガス料金がかかるので、 最初に使うときは、1日1〜2時間とか、少なめに使って下さい。 |
144:
匿名さん
[2005-03-07 02:16:00]
>>123-129
・・・素朴な疑問。 概算安く下げさせて、何に使うんですか? 同じ買う立場でもその辺理解できないところがあるって言うか・・・ 安くやってもらえる懇意なところがあれば、そういう事情を話してそこに頼めばいいし。 なんで、手続き全て終わってもないのに高いのなんだのって言う必要があるんですか? 安いところがあるなら、そこに頼めばいいじゃないですか。 「原則として」っていてるでしょ? |
145:
匿名さん
[2005-03-07 02:31:00]
新型公庫は、登記実行です。
江東区で引渡し前に住民異動できるヒトなら別ですが、普通は引越ししてない限り ムリです。 免許税は0。 一般のプライベートローンは、かかるよ。借入額の0.1%。 住んでなきゃ0.4%。 この差額と住所変更登記の費用、安いほうはどっち? |
146:
匿名さん
[2005-03-07 02:35:00]
あんな文書出してクビになるなんて・・・
どうしてくれるんだよ! |
147:
匿名さん
[2005-03-07 02:41:00]
>普通は引越ししてない限りムリです。
一応、私は、引越し前に出来ました。(江東区で) あまり正直に言ったらだめですけど。 |
148:
匿名さん
[2005-03-07 02:42:00]
購入時の費用けちってろくなことないぞ。
今、ここで仲間ヅラしてるやつ、みんな管理組合でうざいやつになるぞ・ 完売してやべってデベ寄り付かなくなったら、ここ死ぬね |
149:
匿名さん
[2005-03-07 03:00:00]
|
150:
147
[2005-03-07 03:15:00]
住んでることにするわけです。(byデベ)
1年後の確定申告時に、引越し日を書き込む欄があり、住民票も出したのですが、 税務署に問い合わせたら、 引越し日より住所変更日が2ヶ月早かろーが関係ない、と言われました。 (もちろん、登記費用そのものを問い合わせたわけではない。) |
151:
匿名さん
[2005-03-07 03:39:00]
それは、あなたが真っ白な場合だけですね。
|
152:
匿名さん
[2005-03-07 09:13:00]
もう、管理組合の役員やるのが怖いです。
色々調べてこうやると管理費安くなるんじゃないですか?って言ってくれる人は ありがたいけど、どこぞのマンションは安くなったらしい、うちも安くなるはずだ とか、ぼってるんじゃないかとかいうだけで文句言われそう…。 しかも、自分の思ったとおりにならないと、あちこちの掲示板で晒されそうで 怖いです…。 そんなに、余った分が返金されないんじゃないかと不安ですか? そのときに詳しい明細があれば十分な気がしますが…。 |
153:
匿名さん
[2005-03-07 11:32:00]
>真っ白な場合
真っ白というのは、、何か他にマズイ事がない時という事かな? >もう、管理組合の役員やるのが怖いです。 それは本当にそうです。というか、こんなもんじゃないですよ。 似たようなマンションに住んでおりますが、 台風で自動車が浸水被害を受けたら、連絡が遅かったと 担当理事をお抱え弁護士使って訴えるとか言い出したり。 もちろん、「ぼってるんじゃないか」といった類のクレームもあり、 限界まで値切るよう努力したつもりでも、信じられないような無茶を言われて、 この掲示板並かそれ以上に糾弾されます。 さすがに、掲示板に晒されたりする事は無いですが、意見の食い違いで 匿名掲示板などが荒れまくることはよくあります。 理事長に至っては、おびただしい数の理不尽なクレームについて、 その内容と、それに対する対応、全てが頭の中に入っていて即答できる ぐらいでないと、務まりません。(理事長の人、偉かったな〜。) |
154:
匿名さん
[2005-03-07 12:42:00]
理事の方じゃ軌道に乗ってくるまではタイヘンでしょうね。
よく管理費は高く、修繕積み立て金は安くみてあるようですから そのバランスをまず検討されてみてはいかがでしょうか? |
155:
153
[2005-03-07 14:09:00]
私自身は理事では無いのですが、理事の方々は、特に初年度は大変そうです。
>よく管理費は高く、修繕積み立て金は安くみてあるようですから そのあたりは、Pでも間違いなく行われると思いますよ。 しかし、1年目から、物凄い労力を使って徹底的に費用を削減しても、 やはり理事達を突き上げる人々がいらっしゃるんですよね、、。 ボランティアという雰囲気ではなく、シビアかつ理不尽な仕事、という感じでした。 そんな中で、理事に立候補される方は、とても偉いと思います。 Pの理事になる方もガンバレ〜! |
156:
段階的引っ越し
[2005-03-07 22:22:00]
引っ越しって、開始と終了があり、家族と一緒に引っ越す必要があるのでしょうか?
名義人だけ布団一つで越してきて寝て生活すれば、名義人の引っ越は完了ですよね。 家族はあとから、本格引っ越しです。 |
157:
段階的引越し2
[2005-03-07 22:59:00]
私も、寝袋ひとつ、固定電話一本で、3月24日引越し完了です。
|
158:
段階的引越し2
[2005-03-07 23:02:00]
訂正
「引越し完了」ではなく、「住民登録完了」でした。 |
159:
147
[2005-03-08 00:07:00]
別々でも大丈夫ですよ。
(めんどうなので、全員一緒に手続きしても良いでしょう。。) |
160:
匿名さん
[2005-03-08 00:20:00]
146はなんで首になったの?
誤爆? |
161:
理事きぼんぬ
[2005-03-08 00:40:00]
こんな大きい規模のマンションだと、わずかながらも
お手当てがあるかも。。。 (以前はありました) |
162:
匿名さん
[2005-03-08 00:43:00]
>152
組合役員よろしくおねがいします。 私はデベに対して強硬にクレームをつけた口ですが、理不尽な事は一切言っていない と思っています。 しかし名前を晒す等という非常識な事もしていませんし、今後もするつもりはありません。 (学校における陰湿な苛めと同じくらい卑劣な行為だと思っています) それに管理費は、(高い安いは関係なく)契約に基づいて決定されているわけですし、 これについてとやかく言うつもりもありません。(不明朗な会計があれば糾弾しますが) また管理費削減についてですが、直感的に書いてみます。 管理組合が立ち上がった直後に、同等水準の管理をやってもらえる数社から見積もりを貰い、 それをもって東コミュと話し合うのはどうでしょうか? もちろんこちらの譲歩も必要でしょうから、例えば、契約期間を延ばすから、最初から○○円でやって。 みたいな。 何はともあれ、これからも宜しくお願いします。 |
163:
匿名さん
[2005-03-08 01:32:00]
なんか最近おもうんだけど、
ここに書き込んでる人って、煽りを除くと2〜3人しかいないのでは? |
164:
匿名さん
[2005-03-08 02:38:00]
殺伐プライムブルー
おいらもブルー ヒロシです。ヒロシです。ヒロシです・・・。 |
165:
匿名さん
[2005-03-08 06:22:00]
>164
スルーで |
166:
匿名さん
[2005-03-08 09:18:00]
登記費用の明細取ったら概算で請求あった額より10万以上も安いの。
司法書士のやろう、後で返金するにしても取りすぎだろ! |
167:
匿名さん
[2005-03-08 09:52:00]
もう沈静化しつつあるんだから、煽るなって。
|
168:
匿名さん
[2005-03-08 10:48:00]
>167
お前も他人を、煽るなって。 |
169:
匿名さん
[2005-03-08 10:51:00]
|
170:
匿名さん
[2005-03-08 11:13:00]
169さん。司法書士より明細送ってもらいましたが、一応見積書には詳しく金額かいて
ありましたよ。リバブルからきた概算請求額より大分開きがありましたが、後で差額は 返金してくれるはずですから。 |
171:
匿名さん
[2005-03-08 13:24:00]
再々内覧会って普通にあるんですね・・・・ブルーだ・・・
交渉、あら捜しばかりしなくちゃいけなくてこの時期、憂鬱。 そんなに品質コントロールは難しいのでしょうかね。 デベにしてもいちいち不信感を買うような対応。 性格悪くなりそう。 |
172:
匿名さん
[2005-03-08 20:57:00]
他の部屋の玄関の大理石を見せて欲しい・・・
あんなにひび割れてるみたいに見えるものなのか??納得できないよぉ〜 |
173:
匿名さん
[2005-03-08 20:58:00]
>>143
ありがとうございます。気をつけます! |
174:
匿名さん
[2005-03-08 21:19:00]
170さんへ
私も書士より明細を頂きました。同様に明細が書かれていましたが、『差額を、返金します』と は、一言も書かれていません。リバブルから来た明細にも一言も書かれていません。 困りました。ユーザーなのにどうしてここまで疲れなければならないのか。?どこまで、売主を 信用すればよいのでしょうか? |
175:
匿名さん
[2005-03-08 21:37:00]
私の手元には明細はありませんが、結局内容は納得できるのでしょうか?ちなみに担当は千葉の方ですか?
そこが重要だったりして。 それから、明細を貰っているのでしたら、その金額を持って「振込みはこれだけでいい?」と 聞けばいいだけじゃないのでしょうか? 私の手元にも早く明細来ないかな。 |
176:
匿名さん
[2005-03-08 22:04:00]
請求額が決定してから請求しろってんだよな、まったく・・・。
概算なんかで平然と請求するから皆、不安になる。 |
177:
匿名さん
[2005-03-08 22:11:00]
明細が一部にでも流通したってことなので、
これで法外なことは出来ないね。. なぜ普通に出来る事をしないのか? 今までの慣習だから? ユーザを舐めているとしか思えんな。 |
178:
143
[2005-03-08 22:22:00]
|
179:
匿名さん
[2005-03-08 22:26:00]
>>178
安価に床暖房を使うコツ、よろしければ教えてください。 |
180:
匿名さん
[2005-03-08 22:41:00]
制限時間をタイマーで決めておくというのは?
てーか、使えば金がかかるし、使わなければかからない。 無駄を省くのは当然として、自分が何処で妥協するかのような気がする。 |
181:
173
[2005-03-08 22:51:00]
初めて使うのでドキドキですが、内覧会で快適だったので楽しみにしています。
でもカーペット(センターラグ)生活に慣れているので、落ちつかなかったらどうしよう・・・ やはり床暖用のカーペットなんてないんですよね?(通販にはなかった^^;) 温かさも伝わりにくくなってしまいますもんねぇ〜・・・ |
182:
143
[2005-03-08 22:51:00]
>制限時間をタイマーで決めておくというのは?
正解です!(^O^) できれば、寒い日・時間だけに。 |
183:
180
[2005-03-08 22:55:00]
おぉ!!
当たっちゃったよ (^^)v |
184:
179
[2005-03-08 23:13:00]
私も内覧会で快適だったので床暖房、最初はつけっぱなしにしちゃいそうです。
ホットカーペットとはまた違った感覚ですね。「床自体が暖かい」という・・・。 あと、シーリングファンを取り付けようかな?と思ってるのですが、 圧迫感無いだろうか?と少し心配になっています。つける予定の方、いらっしゃいますか? |
185:
匿名さん
[2005-03-08 23:20:00]
私としては、こういうマッタリとした流れが好きだなぁ
|
186:
匿名さん
[2005-03-08 23:37:00]
シーリングファンをつけるのであれば、重量気をつけてくださいね。
5kgまでですから、あまり重いのをつけると、落っこちるのかもしれません。 重要事項説明書のP113に載っています。 |
187:
匿名さん
[2005-03-08 23:39:00]
179様
シーリングファン良いですよね。(*^_^*) 家も検討したのですが重量と圧迫感があるかなと思い、 あきらめました。 |
188:
186
[2005-03-08 23:43:00]
我が家は、シーリングファンをあきらめて、シャンデリアにしました。
シャンデリアも、重いのが多いから、選択肢が限られますが。。。 |
189:
匿名さん
[2005-03-09 01:18:00]
トイレの壁紙が、洋室2用の壁紙でした・・・
張り直しで雑になったらいやなので、スルーしたのですが 防湿等の面で問題あるんでしょうかね? |
190:
匿名さん
[2005-03-09 03:10:00]
我が家は対面式のキチンなのですが、吊戸が大きすぎて全然見えない状態です。
食器とか洗ってると頭をぶつけそうです 営業にクレームを出したら、モデルルームの壁に付いている物と同じ物を使用しているから 変更ができませんと言われた・・・・ 壁の棚と同じ物を使用しているってどーなんでしょう 営業が使えないので、再内覧会の工事業者に言えばなんとかなるのかなぁ?? |
191:
ヒロシ
[2005-03-09 03:54:00]
ヒロシです。。
はやいとこ、住みたいとです。 まだとですか・・・。 うずうずしてたまらんとです。 ヒロシです。ヒロシです。ヒロシです・・。 |
192:
匿名さん
[2005-03-09 10:57:00]
和室をつぶして26畳リビングにしたので、効率的な冷暖房のためにも
是非ともシーリングファンを付けたいと思っています。 http://www.rakuten.co.jp/plaza-akari/440785/518007/ これなら、天井高2.5mでも大丈夫そうですし、重量も5kgなのでなんとかなるかなと 思っています。 |
193:
匿名さん
[2005-03-09 14:57:00]
引越しに合わせてプラズマテレビを購入しようかと思っています。
東京ベイのケーブルテレビはパススルー方式で VHF、MID、SHB、UHFの全帯域対応型が必要との事ですが、今考えているパイオニアの PDP-435HDLはどうもUHFのみ対応のようなのですが、この場合見れないということに なるのでしょうか?どなたかご存知ですか?またもしその他のケーブルチャンネルを 見る場合、契約しSTBがあればパススルーでなくても問題ないのでしょうか? |
194:
匿名さん
[2005-03-09 18:05:00]
東京ベイに電話すれば、教えてくれるはずです。
買ってしまってからでは後戻りできませんので、正確な情報をつかんだほうが 良いと思います。 ちなみに、2007年までは、パススルーしてくれないので、 デジタル契約する必要があるようです。 我が家は液晶テレビを買う予定ですが、 デジタル契約はもったいないから契約したくないなあ・・・ |
195:
匿名さん
[2005-03-09 20:57:00]
Pの賃貸物件消えたけど、入居者決まったの?
|
196:
匿名さん
[2005-03-09 21:12:00]
東陽町の不動産屋さんに聞いたら、豊洲は坪8千円弱だそうです。新築なら2〜3千円は乗せられる
かもって話していました。75平米で18万といったとこが妥当なようです。 |
197:
匿名さん
[2005-03-09 21:24:00]
ですよね。カウンターの窓(?)があんなに小さいと思いませんでしたね・・・
でも、そのぶんキッチンが片付いてなくても目立たないかなと思うことにしました。 今使っているキッチンがアイランドタイプに近い形なので、慣れるまでは圧迫感がありそうです。 工事業者の対応を教えてください。 |
198:
匿名さん
[2005-03-09 21:26:00]
197ですが、190番さんへのレスです。
|
199:
匿名さん
[2005-03-09 21:39:00]
今もっている据え置きのショクセン器を何処に設置しようか悩み中。
出来る事ならキッチンの上におきたくないんだよね・・・。 |
200:
匿名さん
[2005-03-09 21:43:00]
|
201:
匿名さん
[2005-03-09 21:48:00]
カウンターの窓が大きいと丸見えなので私はこっちの方がイイ!
|
202:
匿名さん
[2005-03-09 22:22:00]
そういえば、レンジフードの脇に穴(?)がありますけど、
皆さん何かします? そのまま?? |
203:
匿名さん
[2005-03-09 23:44:00]
そろそろ支払いの時期ですね。
もう払いましたか? うちは司法書士の件もあるし、ギリギリまで粘ろうと思います。 |
204:
匿名さん
[2005-03-10 00:55:00]
|
205:
匿名さん
[2005-03-10 01:01:00]
>>190
私も、同じように感じました。 吊戸棚の底部分よりも、扉が長いんですよね。それがじゃま。 扉をもっと短くしてくれれば、頭ぶつける事もないだろうし、 視界ももうちょっと開けるんでしょうけどねえ。 そもそも設計時の配慮不足の気がしますが、 仕様ですとか平気で言っちゃうんでしょうね。 ほかのハセ古マンションも、同じ仕様なんでしょうか? |
206:
匿名さん
[2005-03-10 06:29:00]
|
207:
匿名さん
[2005-03-10 14:17:00]
引越し時にDVDレコーダーを購入しようと思います。東京ベイのSTBはパナソニックの物みたい
ですが、iLinkでつながるパナソニック、或いはパイオニアのDVDレコーダーと、互換性がなく DVDレコーダー側、STB側とどちらも録画予約しないといけない、東芝(個人的に機能が良い) とどちらにしようか迷っています。お勧めはどちらでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。 |
208:
匿名さん
[2005-03-10 16:09:00]
クロス貼りひどくないですか?あまりにずさんで意気消沈してます。
|
209:
匿名さん
[2005-03-10 16:59:00]
クロス貼りを含めクリーニングがひどかったです。
なんとかギリギリ間に合わせたような感じでした。 その他、サッシのビス止め忘れ、ベランダの配管塗装もれ、ドアのそりなど いろいろとあるものだと思いました。 |
210:
匿名さん
[2005-03-10 20:54:00]
再内覧会を経て、再々内覧会って方はどのくらいでしょう?
あまり何度もお直しだと、鍵の受け取り(入居)がずれませんかねぇ。 それ(入居が延びる)が嫌なら、適当な所で手を打つしかないんでしょうか。 もしやそれがデベの狙いだったりして・・・ |
211:
匿名さん
[2005-03-10 20:55:00]
もうすぐ確認会なのに、気が重くなってきました・・・
ちゃんと直ってるんでしょうか。はー。 フツーにつくってくれよ!フツーに! |
212:
匿名さん
[2005-03-10 22:02:00]
鍵引渡し後も修繕可能ですよ!っというか住みはじめてからの方が修繕作業が
しっかりみれて納得のいく状態になるのではないかと思いますがいかがですか? |
213:
やる気あるのかね。
[2005-03-10 22:20:00]
19日の再々検査です。約7割の修復率です。
「直ったことを点検した」という感じじゃなかった。 あまりにもひどいので、 チェックリストを見せてくれと言いましたが、「今はありません」というので、 「本当に点検したのか知りたいので、次の機会でもよい」と言った。 ×を付けたポイントを確認しない態度に気分を害したので、「なぜ、確認し ないのか」といって、居室に連れて行きました。 いろいろ説明を聞き、誤解もあったり、左右の取っ手の高さのちぐはぐ (水準器を使って測定)も、許してやったりで、残り2割となった。 交通費出して何度も点検できないぞ、次NGだったら、お金を振り込めないぞ。 |
214:
匿名さん
[2005-03-10 23:16:00]
入り口のドアに指摘一覧のコピーが張ってあって
対応済みの物についてはチェックがしてありました。 きちんとやってくれていたので、担当の方によって差があるんでしょうね。 大規模とは言え、不運にもずさんな方に当たった方はいやですよね。たしかに。 うちはクロスもクリーニングも気になりませんでした。 全体的に丁寧に作ってあって、同行した同業者の友人も80点の出来と言ってましたが。 比較的低層階だからかな。ちなみにD棟です、あたりなのか? |
215:
匿名さん
[2005-03-10 23:19:00]
>>213
気持ちわかります。私も再々内覧会を設定しました。 振込期限の18日当日になってしまいましたが、きちんと納得できれば気持ちよく支払えるのですが。 再内覧会では213さんと同じような感じだったのですが、あまりに長谷工の対応は悪いですね。 あくまで受け身で極力「おおめにみてもらおう」という態度がみてとれます。 直接には話にならない年輩の担当者を置くくらいなら、専門の方と部屋に来て一緒に確認していった方が結局、効率的です。 他の住人予定の方々はわりに優しい方が多いような気がしますが、私だけですかねえ。こんなにごねてるの。 別に好きこのんでごねたい訳じゃないんですけど、 こっちが素人だと思って、向こうに舐めた仕事されてるのがとてもガマンできないだけなんですけど。 |
216:
匿名さん
[2005-03-11 00:17:00]
明らかに外れの部屋があるのかもですね。作業員は同じ部屋タイプを下から上に作業を進めるらしいです。(同行業者が言ってました)
そういうウチも出来上がりは最悪でしたよ。208,209さんと同じようにクロスもひどいもんです。クロス以外にも指摘箇所は沢山あります。 再内覧会はこれからですが、期待できそうにないですね。それでも期待しつつ現地に行きますが。 価格が安い物件、ということを考慮したとしてもヒドイ仕上がりです。 |
217:
匿名さん
[2005-03-11 01:29:00]
そこまで、ヒドイと感じる人が居ると言うことは意外だな。
内装業者の問題だろうけど、意外に同じ間取りの方達だったりして。 私はアタリだったらしいので、指摘も少なく再内覧の予定は無し。 共用部の指摘はしておいたよー。 |
218:
匿名さん
[2005-03-11 01:30:00]
↑再々内覧の予定は無し、でした。再内覧はやったよ、当然。
|
219:
匿名さん
[2005-03-11 07:48:00]
再内覧=確認会??
|
220:
匿名さん
[2005-03-11 08:11:00]
ふつうは
|
221:
匿名さん
[2005-03-11 10:09:00]
以前も議論があったようですが、皆さんCATVとスカパーどちらで契約する方が多いのでしょうか?
東京ベイの方は対応が悪そうだし、高いし・・・。 ちなみにスカパーはアンテナは共用があるので、チューナーのみでOKなんですよね? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあ、そういう人も内覧の情報とかは記載してるわけだし、
別にいいんじゃないの。皆さんで協力すれば。
むしろポイントを整理する質問は歓迎。