旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲 プライヴブルー東京  Part4◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲 プライヴブルー東京  Part4◆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40311/
が規定数の450を超えてるので、新スレを建てました。

[スレ作成日時]2005-03-03 09:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲 プライヴブルー東京  Part4◆

102: 匿名さん 
[2005-03-05 21:29:00]
>97
やめましょうよ、2チャンネラーのように相手の説明力の無さのせいにするの。
せっかく善意で情報提供してもらってるのだから自分の理解力の無さでお願いするのが筋じゃないかと思います。
103: 匿名さん 
[2005-03-05 21:43:00]
102番さんへ
問いかけに関して、否定するような言い方は、やめましょう。
素直な問いかけに関して、どの様に答えて頂けるか。その答えを待って
いるだけだと思います。
『自分の理解力の無さでお願いするのが筋じゃないかと思います。』これは、日本語ではない?
しっかり日本語を勉強してから、意見を言いましょう。
104: 匿名さん 
[2005-03-05 22:09:00]
すいませんが、**はスルーでお願いします。
とりあえず、利用規約でも読んで、落ち着いてください。
105: 匿名さん 
[2005-03-05 22:10:00]
伏せられた・・・・。orz
**=あ ほ
106: 匿名さん 
[2005-03-05 22:41:00]
『自分の理解力の無さでお願いするのが筋じゃないかと思います。』
って文脈からして
『自分の理解力の無さ(を理由にへりくだって)お願いするのが筋じゃないかと思います。』
という意味じゃないかな。別に理解するの難しくない。

そして元々は
『簡単に』とか『結局はこういうことを言いたいのですか』
という高圧的な言い方を戒めたんじゃない。これも理解は難しくない。
107: 匿名さん 
[2005-03-05 23:44:00]
まったく同感。別に理解は難しくない。
こういう場で誰か(不特定多数)に対して高圧的なものいいしかできない人って
これから同じ場所で生活することになってうまくいくのかすごく不安。
108: 93 
[2005-03-06 01:05:00]
>96
この前送られてきた概算請求に比べてです。
109: 93 
[2005-03-06 01:06:00]
↑は>97のミス

この前送られてきた概算請求に比べてです。
110: 93 
[2005-03-06 01:29:00]
慌て者なのと国語が苦手で、日本語が間違いばかりで、多くの方にご迷惑をお掛けしました。
「明細の説明義務があるのに、なぜ、概算なのか、明細を出せない理由を文章で説明してくれ、
本回答については、日司連広報課に、妥当性を確認させていただくことを前提にご回答頂けま
すようお願い申し上げます」と、司法事務所にFAXで明細を請求したところ、この前、郵送されて
きた概算請求額と比較して、▲7万円すくなかったので、なぜ少なくなったのか、私の資料の見方が
悪いのか、後から別に請求があるのか、など、納得できるまで、電話で聞きました。
丁寧に回答を頂きましたが、私の言い方が厳しかったのかも知れませんが、
女性の方ですが、少し、怯えた対応で困りました。 一生懸命説明されており、
別に怒っているわけではなく、内容が納得するために電話したのに、・・
私は、費用が納得できればよいと思って電話したわけです。
これでよろしいでしょうか?

111: 匿名さん 
[2005-03-06 02:52:00]
うちは概算請求時と比較して10万円やすくなりました。
112: 匿名さん 
[2005-03-06 08:43:00]
すみません、まとめですが安くなった方へ質問。

1.安くなったのはどのように知ったのかorどうやってそうしたのか?
2.安くなったと言う請求はどの部分か?
3.振り込み金額を減額した上で振り込んだのか?

すみません、お答え頂けますと幸いです。
113: 93 
[2005-03-06 09:32:00]
1.以下のようになっているのに、概算としなければならない理由は何か?明細は出せないのか?
 FAXで回答を求めました。

【司法書士法施行規則】 第22条(報酬の基準を明示する義務)
司法書士は、法第三条第一項各号に掲げる事務を受任しようとする場合には、あらかじめ、
依頼をしようとする者に対し、報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない。

【司法書士会会則基準】 第89条(報酬の明示)
会員は、依頼者に対し、その報酬の金額又は算定方法を事務所の見易い場所に掲示するなどして
明らかにしなければならない

2.
 「安くなった部分」と言われても、比較の対象が明細のない「概算」だったからね。
比較のしようがない。
3.
 まだ、振り込んでいません。 減額して振り込もうと思っている。
概算より、明細の方が正確でしょう?

 他の人に明細を出さないのは、1.の法律との関係から、拙いのではなですか?って、
言ったら、多少慌てていました。
114: 匿名さん 
[2005-03-06 09:51:00]
>111
10万安くなったのは、誰かが言っていた優遇措置の盛り込み忘れに関連した事情でしょうか?
というのも我が家は登記説明会のときより10万以上UPしてました。
司法書士の方に直接聞いたら元の値段のままだったので、
別の方と一緒で優遇措置を盛り込み忘れているという事情のようなのです。
これは別に安くなったとは言えないので、それとの関連があるのかどうか教えてください。

これは概算云々を通り越して明らかにリバブルのミスなのですが、リバブルからは何の連絡もありません・・・
過剰請求しても「余ったら後でお返しする」の一文で責任回避できるから、後回しにされているのでしょうか。
もしかしてリバブル社内ドタバタ? プロジェクト終盤に不測事態が起こるのは常なので、ルーチンワークは
確実に前倒ししていって欲しかった。請求事態が速達で3月1日に届いた時点で怪しいとは思っていたが。
115: 匿名さん 
[2005-03-06 10:32:00]
>>93さん
すいませんが、7万円安くなった件について質問させてください。

1.公庫一本の利用か?(抵当権設定に関する免許税がかかるか否か)
2.抵当権設定登記報酬はいくらか?
3.保存登記の報酬、謄本取得費用とうはいくらか?

質問の真意は、上のほうで「公庫利用」と書かれていますが、公庫の場合は免許税が非課税ですし、
抵当権設定報酬は借入額によって決定されるので、「公庫の場合の登記の仕方云々」で7万安くなったというのが
解せなくて・・・。
116: 匿名さん 
[2005-03-06 10:41:00]
>113
ご回答ありがとうございます。
なるほどー、まずは明細を求める所からはじめていたわけですね。
概算を比較できないのは確かなんですが、どのへんを攻めたのかと思いまして。。。
振り込み金額は悩めるところですね。減額して差分が返ってくる保証があればいいのですが。
こまるなー。
117: 93 
[2005-03-06 10:49:00]
>115
公庫だけです。
新型の公庫(買取公庫)を利用する場合は、現住所登記して後で、住所変更後の、
再登記が必要になるが、従来の公庫を利用する場合は、新たな住所での登記となるので、
その違いと理解しました。 私の場合、後者なので、・・・
115さんも、明細を貰えば、そのあたりははっきりすると思います。
回答は、これで終わりにさせてください。 用事があり、出かけます。
118: 匿名さん 
[2005-03-06 10:52:00]
>>93さん
どうもありがとうございました!
119: 匿名さん 
[2005-03-06 11:07:00]

住所変更だけで7万円も取られていたってこと??
120: 匿名さん 
[2005-03-06 11:56:00]
再内覧会行ってきました。クロスはひどくなっている箇所もありました。
再内覧時も長谷工と同行確認する事がなく、なんて適当なんだろうっと思いました。
19日に再々内覧っと言う事になりました。
全く修正されていない箇所もあり、どういうつもりなのか!!
っと怒りを感じました。大した部屋ではないですが妥協しませんよ!!
121: 匿名さん 
[2005-03-06 12:09:00]
せめてこのスレの初めの方から読み返すくらいの努力はしてもいいはずなんだけどねえ。
ただ聞けばいいと思ってる神経が理解できない。
122: 匿名さん 
[2005-03-06 15:38:00]
タダ聞いておけばいいって思ってる人はあまりいないと思うけど。
まあ、そういう人も内覧の情報とかは記載してるわけだし、
別にいいんじゃないの。皆さんで協力すれば。
むしろポイントを整理する質問は歓迎。
123: 匿名さん 
[2005-03-06 17:11:00]
そうそう、ここは2chじゃないし。
どうせ書き込むのなら「このスレの前の方(○番)ぐらいに書いてありますよ」
と書いてあげればその方がコミュニケーションスムーズにいくしね。

ちなみにプロストシテイの方は、この後どうやって一律○○円引きまで持っていったか
ご存知の方いませんでしょうか?
上記の「公庫の手続きを勘違いしていて・・・」というのは個別事情ということになりそうですよね。
やはり項目ごとのレベルまで詳細化した明細を受領して、皆で項目ごとの報酬を共有したり、
あるいは合見積もり取るとかしないと、一律値引きということにはならなそうですよね。

はてさて・・・どうしたものか。

あまりしつこくやると守銭奴よばわりして、某2chに名前を晒されかねないですが・・・
124: 匿名さん 
[2005-03-06 17:49:00]
>>123さん
とりあえず、123さんが現在把握している、概算の内容をここで開示して
「みなさんはどうですか?」と聞くのがいいのでは?
125: 匿名さん 
[2005-03-06 18:01:00]
>123
あちらの板で聞いてみれば?
126: 匿名さん 
[2005-03-06 18:10:00]
>>123
そんな書き込みしなくても・・・・私の情報は36番に晒し済みです。
「そういう貴方はどうなのですか?」と聞かれたら不快でしょ。
127: 匿名さん 
[2005-03-06 18:10:00]
>124
の間違いです。すみません。
128: 124 
[2005-03-06 18:30:00]
不快な思いをさせてすいませんでした。
私の配慮が足りなかったです。

こういう問題って一致団結したほうがいいよね・・・。
私も情報をさらしたほうがいい??
129: 匿名さん 
[2005-03-06 18:53:00]
いえいえ、こちらこそすみません。
どうも年度末で仕事で周りから追い立てられることが多く、神経とがってきてます。
八つ当たり失礼しました。

個人が完全特定されない範囲で情報教えて頂けたらありがたいです。
130: 匿名さん 
[2005-03-06 20:06:00]
ねんのため、削除以来しやすそうな別掲示板に書きますね。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/4375/
131: 匿名さん 
[2005-03-06 23:27:00]
昨日、内覧会での指定箇所が正しく直っているかの確認に行ってきました。
これから行かれる方、ぜひ注意して見て頂きたいのですが、玄関ポーチ(アルコープ)
の支柱下カバーが一部、内覧会ではあったのに、確認会では、無くなっています。
ハセコーに指摘したところ、訳のわからない言い訳をしていましたが、
あれは、指摘をしないとそのままにされそうです。
これから行かれる方は、ポーチ端の支柱下を良く見てください。
132: 匿名さん 
[2005-03-06 23:32:00]
それって全戸についてですか??
写真とかありましたら、うpしていただければと思います。
133: 匿名さん 
[2005-03-06 23:51:00]
写真ありますので、アップしたいのですが、アップ先が見つからず・・・
少々お待ちいただけますか
134: 匿名さん 
[2005-03-06 23:54:00]
ありがとうございます。
待っています。


アルバムサイトのほうがいいのは確かですが、
ピクトは、登録もいらずメールを送信するだけでアップできますし便利ですよ。
http://www.pic.to/
135: 匿名さん 
[2005-03-07 00:19:00]
遅くなりました。紹介していただいたサイトに登録しましたので、見てください。
http://g.pic.to/1c9u3
内覧会時、
この写真の状態が異常であるかの比較をするために、
他の玄関ポーチを見て回りましたので他の玄関ポーチにも付いていた気がします。
136: 匿名さん 
[2005-03-07 00:25:00]
わかりやすい説明、ありがとうございました。
もううぐ再内覧なので確認してみます。

折角の新築マンションなのに、ポーチの埃が
寂しくなりますね・・・。
137: 匿名さん 
[2005-03-07 00:35:00]
メーターボックス内が、ゴミだらけでした・・・
138: 匿名さん 
[2005-03-07 00:40:00]
これから再内覧でしたら、もうひとつご紹介しておきます。
内覧会では気づかなかった傷等の場所も、再内覧で指摘できます。
受付時に再チェックシートをもらい、指摘箇所が治ったかの記載すると説明を受けるのですが、
そのシートに新たに発見した場所を記入してもいいとの事です。
私は10箇所ほど見つけ、指摘しました。やはりデジカメと脚立は必需品のようです。
今回は内覧会と違い、ガス、水道はきておりません。電気のみです。
かなり寒いと思いますので、寒さ対策だけはしてください。
139: 匿名さん 
[2005-03-07 01:09:00]
前回ガスきてたんですか??
140: 匿名さん 
[2005-03-07 01:28:00]
ガス来てましたよ。床暖房ついてましたよね?
ただ、受付では、ガスは使えませんと言っていましたが、形式的なものかと・・・
コンロも火が着きましたが、つけっぱなしにしたら、大変なことになりますから。
141: 購入者の皆さんへ! 
[2005-03-07 01:34:00]
【再内覧を控えた皆さんへ連絡】

今回はお部屋の中もさることながら、共用部の指摘を積極的に
行っていきませんか?

特に家の前の廊下やバルコニー周りの塗装・タイルのパテ塗り、
ペンキ剥がれなどは潮風で建物が傷む原因になりますので
見つけたら積極的にマーキングでお願いします。

例)D棟の20階のエレベーターホールの床シートに空気が入っている
  バルコニーのタイルにマスキングが出来ていない部分がある
  梁に近い塗装が一部剥がれている....etc (例ですよ例)
   
【皆さんにも是非確認して貰いたい指摘事項・共用部編 Update】

・バルコニーの手すりの根本とコンクリに刺さっている部分がパテ塗りされていない
・共用廊下に付いているパネルのコンクリート汚れ(非常階段近くが特に汚れている)
・エレベータホールのビニールの床のキズやメクレ
・外廊下の汚れ・ホコリまみれ、非常階段の周りこびりついたコンクリ
・アルミサッシの根本の器具がはずれている

気づいたらUpdateしてください、では。
142: 匿名さん 
[2005-03-07 02:08:00]
床暖房は電気じゃないんですか??
143: 匿名さん 
[2005-03-07 02:14:00]
>床暖房は電気じゃないんですか??

ガスでやんす。
ちなみに、にわかには信じられないぐらいのガス料金がかかるので、
最初に使うときは、1日1〜2時間とか、少なめに使って下さい。
144: 匿名さん 
[2005-03-07 02:16:00]
>>123-129
・・・素朴な疑問。
概算安く下げさせて、何に使うんですか?
同じ買う立場でもその辺理解できないところがあるって言うか・・・
安くやってもらえる懇意なところがあれば、そういう事情を話してそこに頼めばいいし。
なんで、手続き全て終わってもないのに高いのなんだのって言う必要があるんですか?
安いところがあるなら、そこに頼めばいいじゃないですか。
「原則として」っていてるでしょ?
145: 匿名さん 
[2005-03-07 02:31:00]
新型公庫は、登記実行です。
江東区で引渡し前に住民異動できるヒトなら別ですが、普通は引越ししてない限り
ムリです。
免許税は0。
一般のプライベートローンは、かかるよ。借入額の0.1%。
住んでなきゃ0.4%。
この差額と住所変更登記の費用、安いほうはどっち?
146: 匿名さん 
[2005-03-07 02:35:00]
あんな文書出してクビになるなんて・・・
どうしてくれるんだよ!
147: 匿名さん 
[2005-03-07 02:41:00]
>普通は引越ししてない限りムリです。

一応、私は、引越し前に出来ました。(江東区で)
あまり正直に言ったらだめですけど。
148: 匿名さん 
[2005-03-07 02:42:00]
購入時の費用けちってろくなことないぞ。
今、ここで仲間ヅラしてるやつ、みんな管理組合でうざいやつになるぞ・
完売してやべってデベ寄り付かなくなったら、ここ死ぬね
149: 匿名さん 
[2005-03-07 03:00:00]
>>147
それ違法だからね。
最悪手が後ろに回るから・・・
ウソ、追徴課税来るだけだよ
150: 147 
[2005-03-07 03:15:00]
住んでることにするわけです。(byデベ)
1年後の確定申告時に、引越し日を書き込む欄があり、住民票も出したのですが、
税務署に問い合わせたら、
引越し日より住所変更日が2ヶ月早かろーが関係ない、と言われました。
(もちろん、登記費用そのものを問い合わせたわけではない。)
151: 匿名さん 
[2005-03-07 03:39:00]
それは、あなたが真っ白な場合だけですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる